...

木の皮をかじり冬を 越すニホンザル

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

木の皮をかじり冬を 越すニホンザル
今月の話題 No.250
こ
木の皮をかじり冬を 越すニホンザル
一 月 と もな る と 野山 は 一 面 雪 に お お わ れ ます 。 山 の 動 物 た ち の 中に は 、 ツ キ
ほら
ノ ワ グマ の よ う に 木の 洞 な ど で 冬 眠 す る も の も い れ ば 、 カ モ シ カ や キ ツ ネ の よ
う に 雪 の 中 で 生 活 す るも の も い ま す 。 冬 、 ニホ ン ザ ル は ど ん な 生 活を し て い る
の で しょ う か 。
世界 でも っと も北に す む ニ ホン ザル
サルの仲間の多く
ねったい
あねったい
は 、熱 帯 か ら 亜 熱 帯に す
おんたい
ん で いま す( 図1)。温 帯
の日本列島にすむニホ
ンザルは世界でもっと
も 北 に分 布 す る サ ルで 、
や く し ま
南 は 屋 久 島か ら 北 は 青
しもきた
森 県 下北 半 島 ま で 見 ら
れ ま す。富 山 県 に は、東 部
図1 サルの仲間の分布
の 山 地に 70以 上 の 群れ が あ わ せ て 2,000匹
きょうこく
以 上 生活 し 、そ の うち、黒部 峡 谷 に は31
の 群 れが す み ま す ( 図2) 。 明 治 時 代 に は
黒
部
川
黒部川
ご か や ま
県 西 部 の 五 箇 山地 方 に も す ん で い ま し た
富山県
が 、今で は 見 ら れ なくな り ま し た 。ふ つ う
は 数 十頭 の 集 団 で 生活し ま す が 、と き ど き
宇奈月温泉
35 0m
群れから離れたサルが見られることがあ
く れ は
り 、呉 羽山 に も やっ て き た こ と が あ り ます。
冬の 生活
ニ ホ ン ザル の 食 べ物 は 、草 木 の 葉 、木 の
白馬岳
欅平
65 0m
実 、種子 、昆 虫 な どです 。北 陸 地 方 の 冬 の
野 山 は、草 木 が 雪 におお わ れ る た め エ サ を
剣岳
と る のが む ず か し くなり ま す 。積 雪 が 少 な
鹿島槍ケ岳
しゃめん
い 間 は 、 山 の 斜 面で 草 の 芽 や サ サ の 葉 、
立山
黒四ダム
14 40m
秋 に 落ち た 木 の 実 などを 食 べ 、積 雪 が 多 く
な る 真冬 に は 、春 から秋 は ほ と ん ど 食 べ な
黒部川
い 木 の皮 や 冬 芽 を 食べま す 。サ ル に 皮 を は
がされた木の枝は遠くからでも白っぽく
図 2 黒部峡谷の群れの分布( の部分が一つの群れ。
峡谷ぞいに 3 1 の群れが生活します)
〈赤座 (19 87) より〉
はくさん
見 え ま す ( 図 3) 。 白 山 の ニ ホ ン ザ ル ( オ ト ナ の メ ス ) で は 、 11月に 10
14k g
あ っ た 体 重 が 2 月 に は 平 均 で 2 kgも 少 な く な っ た 例 が 知 ら れ て い ま す 。 体 重 の
げんしょう
し ぼ う
減 少 は 、脂肪ば か り で な く 筋 肉 もへ ら し 、ま さに 身 を けず っ て き び し い 冬 をす
ご し てい る こ と が わかり ま す 。
は ん い
ふ ぶ き
冬 は 雪 が 多 い の で 行 動 範 囲が せ ま く なり ま す 。 吹雪の時は 、 木 の 上 で た が い
に 身 を 寄 せ 合 い じ っ とし て い る こ と が 多 く なり ま す 。 気 温 の 下 が る夜 は 、 寒 さ
を ふ せ ぐ た め 木 の 上 でか た ま っ て 寝 ま す 。 雪の 中 を 移 動 す る と きは、 一 列 に な
あと
り 前 のサ ル が 雪 を ふみ か た め た 跡を 歩 い て い き ま す 。 こ の よ う な サ ル た ち の 行
動 か ら 、 冬 は な る べ くエ ネ ル ギ ー の む だ を 少な く し て 生 活 し て い るの が よ く わ
か り ます 。
ね ゆ き
春 が 間 近に な っ て も 、 雪 ど け が お そく 根雪の期 間 が 長 び く とエ サ が と れ ま せ
しょうもう
ん 。その た め 、冬 の間に 体 力 を 消 耗 した サ ル に は ま す ま す きび し く な り 、体力
の 弱 い 子 供 や 年 老 い たサ ル の 死 亡 率 が 高 く なりま す 。 ま た 、 秋 の ブナ の 木 の 実
や ミ ズ ナ ラ な ど の ド ング リ は 、 冬 を 乗 り き るた め の 大 切 な 食 べ 物 です が 、 毎 年
豊 作 と は 限 り ま せ ん 。不 作 の 年 は 秋 に 十 分 な食 べ 物 が と れ ず 、 い つも の 年 よ り
も 冬 の 生 活 が き び し くな り ま す 。 雪 国 で 生 活す る サ ル た ち は 、 新 芽や 若 葉 な ど
の エ サが 豊 富 に な る春を 待 ち わ び て い る こ とで し ょ う 。 (南部 久 男 )
図 3 皮 を は が れ さ れ た 枝 と ニ ホ ン ザ ル ( 黒 部 峡 谷 、 加 藤 満 氏 撮 影 )
雪の多い冬は、木の皮を食べてうえをしのぎます。
富山市科学文化センター
〒939-8084 富山市西中野町1-8-31 TEL(0764-91-2123)
ホームページ http://www.tsm.toyama.toyama.jp
平成11年1月5日
Fly UP