Comments
Description
Transcript
地域のシンポール性についての一 ー 察
27 地 域 の シ ン ボル 性に つ い て の 一 考 察 フ ェ イ ア レ イ の社 会 生 態 学 を 中心 に して 森 1は じめ に 2パ ー クの 人 間 生 態 学 (1)社 ② 幸 雄 会 の 二 分 法 に お け る コ ミュ 三 テ ィ概 念 地 域 概 念 と して の コ ミュ ニ テ ィ概 念 (3)ア 3フ メ リカ社 会 の 総 合 的理 解 と し て の コ ミュ ニ テ ィ論 ァ イ ア レ イの 社 会 生 態 学 (1)フ ② ア イア レイの人 間生 態学 へ の評価 フ アイア レイの批判 へ の反 応 4コ ミュ ニ テ ィ ・ス タ デ ィ に み る地 域 の 文 化 的 要 因 (1)空 間へ の 合 理 的 適 応 の事 例 に対 す る文 化 の 影 響 (2)地 域 に 付 与 され た 空 間 の シ ン ボ ル 性 5フ ァ イア レ イ の 文 化 的 価 値 研 究 の 今 日的 な意 義 ① 人 間生態 学視 点 の意 義 (2)多 様 な シ ン ボル 性 1は 都 市社 会 学 の 危 機 が とな え られ,既 じ め に 存 の都 市 社 会 学 的 な理 論 体 系 に 対 す る 批 判 が行 わ れ た こ とは 戦 後 だ け で もい くた び もあ っ た。ω も っ と も新 し い都 市 社 会 学 へ の 批 判 は1970年 代 後 半 か ら1980年 代 に か け て の,い 市 社 会 学 」 か らの 批 判 で あ ろ う。 こ の 代 表 的 な 論 者 は,カ Castells)ピ ッ クバ ン ス(C.(}Pickvance)ハ わ ゆ る 「新 都 ス テ ル(Manuel ー ベ イ(DavidHarvey)ら 28 で,マ ル クス 主 義 の 立 場 か らの 都 市 社 会 学 者 で あ る。 か れ ら は,シ カ ゴ学 派 に代 表 され る現 行 都 市 社 会 学 を 「 都 市 を孤 立 し 自 己完 結 した 現 象 と して概 念 化 した も の」 と して 批 判 し,都 市 は 国 家 や 体 制 との 関係 の 中 か らみ な け れ ば な らな い と主 張 して い る。 新 都 市 社 会 学 者 か らの 批 判 は,1975年 の誌 上討 論 「マ ル ク ス と都 市 」 に お け る議 論 に代 表 さ れ る だ ろ う。② 奥 田 道 大 は 論 争 を評 して,「 論 争 全 体 の 勢 い は 新 都 市 社 会 学 者 側 に あ る」 と し な が ら も,具 体 的 な 問 題 を論 ず る場 合, 「コ ミュ ニ テ ィ ・サ ー ベ イ に 習 熟 の シ カ ゴ社 会 学 者 が ,あ る争 点 に つ い て の リア リテ ィ あ る総 合 判 断 力 を発 揮 して く る こ と に な る」 と して い る。(3)新都 市 社 会 学 の 代 表 的 な 論 者 の0人 で あ る カ ス テ ル が,の ま ま で は研 究 が 困難 で あ る と した,い せ る と,奥 ちに それ までの立場 の わ ゆ る カ ス テ ル の 「変 身 」 を考 え あ わ 田 の こ の 指 摘 は興 味 深 い。{4) パ ー ク らの 人 間 生 態 学 の 方 法 に代 表 され る シ カ ゴ学 派 の都 市 研 究 は,都 研 究 全 般 に大 き な影 響 を あ た え て お り,既 存 の都 市社 会 学 へ の 批 判 は,実 的 に は シ カ ゴ学 派 へ の批 判 とな って し ま う。 た と え ば,マ Martindale)は 市 質 ー チ ンデ ー ル(D. マ ッ ク ス ・ウ ェ ー バ ー の 『 都 市 論 』 の 英 訳 に寄 せ た論 文 の な か で,⑤ ア メ リカ都 市 社 会 学 を批 判 して い るが,こ れ は実 質 的 に は人 間生 態 学 に た いす る批 判 とな って い る。 マ ー チ ン デ,___ルは既 存 の都 市社 会 学 を2 つ に わ け て い る。 そ の ひ とつ は 生 態 学 理 論 で あ り,他 の ひ とつ は社 会 心 理 学 理 論 で あ る。 後 者 は ジ ン メル に ま で さか の ぼ り う るが,実 ア ー バ ニ ズ ム 論 に代 表 さ れ る もの で,生 質 的 に は ワー ス の 態 学 的分 析 を前 提 と した 議 論 とな っ て い る。 いず れ も人 間 生 態 学 的 な 方 法 論 とつ な が りが 深 い もの で あ る。 また,4つ の変 数 に よ り0般 的 な 比 較 都 市研 究 を試 み よ う と した シ ョバ ー ク(G.Sjoberg)の 議 論 も人 間 生 態 学 と関 係 が 深 い。(6)シ ョバ ー クが と り上 げ た変 数 は都 市,文 化,テ この うち,文 ク ノ ロ ジー,権 力 の4つ で あ る。 しか し なが ら, 化 変 数 は都 市 の 説 明 に一 定 の 有 効 性 を もつ が,過 とプ リ ミテ ィ ブ な歴 史 主 義 に 陥 る と して,限 度 に強調 す る 定 的 に 用 い よ う と して い る。 権 力 変i数 は,都 市 の 一 般 的 な規 定 に は あ ま り強 調 で き な い と して い る。 重 要 な の は 残 る2変 数 で あ るが,こ れ ら に よ る都 市 研 究 は 実 質 的 に は 人 間 生 態 学 と の 違 い が 少 な い もの に な って い る。 都 市 変 数 は生 態 学 的 パ タ ー ン を示 す もの で あ り,伝 統 的 な 人 間 生 態 学 の都 市 研 究 が 行 って き た もの を 意 味 で あ る。 テ 地域 のシンボル性についての一考察29 ク ノ ロ ジー 変 数 も,ホ ー リー(A.H.Hawley)や シ ノ ア(L.Schnore)ら ダ ン カ ン(0.D.Duncan), の 新 古 典 生 態 学 者 が 中心 的 課 題 と し て研 究 して き た もの で あ る。 ま た,人 間 生 態 学 が 都 市 研 究 に た い して 強 い 影 響 を あ た え て き た とい う理 由 とは別 にt最 近 で は積 極 的 に都 市 研 究 の 方 法 と して シ カ ゴ学 派 を再 評 価 し よ う とす る動 き もあ る。 初 期 シ カ ゴ学 派 の 形 成 とそ の 背 景 に あ る ア メ リカ社 会 の状 況 と を論 じ る一 連 の著 作 や,初 され て い る。ω 理 論 と調 査,そ 期 シ カ ゴ学 派 の 著 作 が 新 た に翻 訳 出版 して社 会 計 画 に ま で 関 係 しな が ら広 く都 市 の 問題 を扱 っ て い る初 期 シ カ ゴ学 派 の 都 市 研 究 は,理 て は い な い か も知 れ な いが,そ て お り,今 論 的 には十分 に洗練 され れ だ け に み ず み ず し く,総 合 的 な視 点 を持 っ 日の都 市研 究 に お い て も十分 な 意 義 を もつ と考 え られ る ため で あ ろ う。 本 稿 の 目的 の ひ とつ は,「 地 域 の シ ン ボ ノ レ性」 を論 ず る視 点 を,者 肺 社 会 学 の伝 統 的 な 理 論 で あ る人 間 生 態 学 と関 連 づ け て 考 え る こ とに あ る。 パ ー ク 以 降 の 人 間 生 態 学 の 発 展 の 方 向 は,自 らの 対 象 領 域 を限 定 し,理 論 の精 密化 を は か る こ とに あ っ た よ うに お も え る。 こ の た め 地 域 の シ ン ボ ル 性 な どの よ うな 空 間 と文 化 の 関 係 の 研 究 は 入 間 生 態 学 の 関 心 外 とな っ て い る。 しか しな が ら,パ ー ク の 問 題 意 識 の 中 で は,文 化 は都 市 研 究 の 重 要 な領 域 と して位 置 付 け られ て お り,か れ の 理 論 の 中 に こ う した 問題 を論 じ る手 が か りが あ る と お も え る。 こ の た め都 市 研 究 の な か で 「地 域 の シ ン ボ ル 性 」 を考 え る うえ で, パ ー クの 論 考 は参 考 と な ろ う。 さ らに,本 稿 で は 空 間 と文 化 の 問題 を論 じた 研 究 者 と して フ ァ イ ア レ イ(W.Firey)に 注 目 した い。 フ ァ イ ア レ イ は 単 に 人 間 生 態 学 を批 判 し た だ け で は な く,む しろ パ ー一クの 問題 関 心 を発 展 させ, 人 間 生 態 学 的 な都 市研 究 の枠 組 み を生 か しな が ら,文 化 を論 じ よ う と し た も の と して 再 評 価 した い。 さ らに も う ひ とつ の 目的 と し て,空 間 に付 与 さ れ る 意 味 の 表 象 と し て の 「地 域 の シ ン ボ ル 性 」 の 研 究 に有 用 な 枠 組 み の考 察 が あ る に分 析 し よ う とす る研 究 は 少 な くな い が,そ 。 空 間 を意 味 論 的 う した研 究 で実 証 性 を もつ もの は少 な い 。 しか しな が らフ ァ イ ア レ イ の研 究 に は 空 間 の 意 味 論 的 分 析 に と っ て も興 味 深 い 議 論 が 見 られ る。 そ こ で,こ れ まで ほ とん ど顧 み られ な か っ た フ ァ イア レ イ の 地 域 分 析 の 中か ら 「地 域 の シ ン ボル 性 」 の分 析 の 枠 組 み を考 30 え て い きた い 。 2パ ー クの 人 問生 態 学 初 期 シ カ ゴ学 派 を代 表 す る社 会 学 者 で あ るパ ー一ク(R.E.Park)の 都 市 問題,人 種 問題,集 論 考 は, 合 行 為 な ど多 岐 に わ た っ て い る。(8)しか し な が ら, そ れ らの 論 考 は 相 互 に 関 連 して い る もの で あ り,当 時 の ア メ リカ社 会 の 状 況 を 明 ら か に し よ う と し た も の で あ る。 か れ の 都 市 研 究 は 「人 間 生 態 学 (HumanEcology)」 と呼 ば れ る独 特 な もの で あ っ た。 こ の 人 間 生 態 学 を理 解 す る ため に は,パ ー ク の社 会 認 識 全 体 を理 解 す る必 要 が あ る。 パ ー クの 社 会 認 識 の な か で 重 要 な位 置 を 占め る の は コ ミュ ニ テ ィ概 念 で あ り,こ の 概 念 もパ ー ク独 特 の もの とな っ て い る。 人 間 生 態 学 は,こ の コ ミュ ニ テ ィ概 念 と 関 連 の 深 い もの で あ る。 そ こ で まず パ ー クの 人 間 生 態 学 を理 解 す る た め に, か れ の コ ミュ ニ テ ィ概 念 か らみ て い きた い。 (1)社 会 の 二 分 法 に お け る コ ミュ ニ テ ィ概 念 パ ー クの コ ミュ ニ テ ィ概 念 は,少 み る こ とが で き る。 そ れ は,社 な く と も2つ の 異 な っ た研 究 の 文 脈 か ら 会 分 析 の 方 法 と して の社 会 の 二分 法 か らの コ ミュ ニ テ ィ概 念 と地 域 社 会 と して の コ ミュ ニ テ ィ概 念 とで あ る。 ま ず,社 会 の 二 分 法 か らの コ ミュ ニ テ ィ概 念 か ら み て い き た い 。 パ ー クは, 社 会 を コ ミュ ニ テ ィ と ソサ エ テ ィの2つ い る。 この 区分 は,社 の 異 な っ た側 面 か ら な る もの と して 会 有 機 体 と して の社 会 を え が い た ス ペ ンサ ー と コ ン ト の視 点 の ちが い に 注 目 して 導 きだ さ れ た もの で あ る。 スペ ン サ ー 的 な 視 点 か らは,分 業 を 中心 と して 経 済 的 有 機 体 と して社 会 を描 くも の であ る。 こ こ で は社 会 を構 成 して い る個 人 は相 互 に独 立 して行 為 し,相 互 に孤 立 し た存 在 と して 競 争 し,そ れ が 可 能 で有 用 で あ る 限 り,相 互 に 脅 か し あ っ て い る もの と して と ら え られ る。 こ れ に対 して,コ ン ト的 な視 点 か らで は,社 会 は分業 よ り もむ し ろ合 意 に よ っ て い る こ とに な る。 個 人 は愛 情 と共 通 の 目的 の 目的 と に よ って 互 い に結 び つ い て い る。 そ して,個 わ け で は な い,伝 統 や 抱 負,理 動 に もか か わ らず,自 人 は,そ 想 を尊 重 し,そ のす べ て が持 って い る れ に 反 した い とい う 自然 の 衝 然 を超 越 す る こ と を可 能 に す る原 理 や 道 徳 秩 序 を維 持 地域の シンボル性についての一考察31 し,集 合 行 為 を通 して 集 合 願 望(collectiveaspirations)や 共 通 目的 の 世 界 をつ くる と して い る。(9) こ の スペ ン サ ー 的 な視 点 か らの社 会 認 識 が 「コ ミュ ニ テ ィ」 と して の 人 間 社 会 で あ り,コ ン ト的 な視 点 か らの 社 会 認 識 が 「ソサ エ テ ィ」 と して の 人 間 社 会 で あ る と い う。 パ ー ク は社 会 の2つ の 側 面 に つ い て,さ 水 準 や 社 会 秩 序 の 四悌 階 な どの社 会 過 程 の概 念 を あ わ せ て,そ らに 社 会 化 の 四 の 内実 を よ り 細 か くみ て い る。 パ ー ク に よ る社 会 化 の 研 究 は ,ア メ リカ社 会 に 対 す る移 民 の適 応 に つ い て の 関 心 か ら行 わ れ た もの で あ る。 パ ー クは社 会 化 に 四 つ の 水 準 が あ る こ と を み とめ た 。 競 争(competition),闘 同 化(assimilation)の4つ 争(conflict),応 で,そ れ ぞ れ に 質 的 な違 い が あ る。 競 争 は,社 会 的 接 触 を欠 い た相 互 作 用 の 水 準 に あ る もの で,社 個 人 は意 識 して い な い 。 闘 争 は,政 化(accomodation), 会 化 の過程 に あ るこ と を 治 的秩 序 や 意 識 的 制 御 に よ る社 会 化 で あ る。 応 化 は慣 習 や モー レス の なか に 固定 され 定 着 さ れ て い る社 会 秩 序 に よ る 社 会 化 で あ る。 同化 は,か な りの 程 度 ま で徹 底 的 なパ ー ソナ リテ ィの 変 容 を 伴 う よ う な水 準 の 社 会 化 で あ る。 社 会 化 の なか で競 争 と,他 化,同 化 の3つ は,社 の3つ の もの に は 大 きな 違 い が あ る。 闘 争,応 会 化 の 方 法 に 差 が あ る とは い え,社 御 を受 け て い るの に 対 し,競 会 か ら何 らか の制 争 は 社 会 的 な接 触 に よ る制 御 を受 け な い。 社 会 化 の も っ と も低 い水 準 で あ る競 争 に パ ー クは 注 目 した 。 人 間 に お け る競 争 を, 基 本 的 に は生 物 に お け る生 存 競 争 と類 似 の もの と して 取 りあ げ て い る。 「人 間社 会 に み られ る よ うな 経 済 競 争 は が 慣 習 と因 襲(convention)に る。 しか しな が ら,別 ,ダ ー ウ ィ ンが示 した生 存競 争 よ っ て修 正 さ れ,制 限 され た もの い で あ の 視 点 か らす る と,動 物 や 植 物 の コ ミュ ニ テ ィ に 存 在 す る競 争 と異 な る もの で は な い」(10) さ らに,パ ー クは 生 存 競 争 の 結 果 生 じ る均 衡 に 注 目す る。 生 物 の 世 界 で は, 生 存 競 争 に よ っ て 生 物 体 の 数 や 配 置 が 制 限 さ れ,自 る。 競 争 に生 き残 っ た種 は,物 の もっ と も よ い最 適 地(niche)を 均 衡 に よ っ て,異 然 の バ ラ ン ス が 維 持 され 理 的 環 境 や 相 互 関 係,異 種 との 分 業 な ど条 件 み つ け だ す 。 こ の よ う に生 存 競 争 に よ る 種 間 の 競 争 的 協 同 が お こ な わ れ る よ うに な るが,動 植物 コ ミュ ニ テ ィ の こ う した特 徴 は 人 間 社 会 で もみ られ る と して い る。 競 争 的 協 同 32 の概 念 は,の ち に 「共 生(symbiosis)」 と い う概 念 に な っ て い る。 こ こ で は, 商 品や サ ー ヴ ィ ス の 交 換 に よ り成 り立 つ 経 済 単 位 を,共 生 的 単 位 と して み る べ きで あ る と し て い る。 い い か え る と,共 生 的 単 位 とは 無 意 識 的 に競 争 し, しか も協 同 して い る集 団 を さ して い る。 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン と合 意 と を欠 く た め,効 果 的 な 集 合 行 為 を保 証 で きな い が,無 意 識 の協 同 をお こ な っ て い る の で あ る。(11) 社 会 の 二 側 面 と示 す もの と して の コ ミュ ニ テ ィ と ソサ エ テ ィ との 用 語 は, エ 1936年 の論 文(12)で は 姿 を消 し,代 わ っ て 「生 物 的(biotic)」 と 「社 会 的 」 との 用 語 で 説 明 さ れ て い る。 こ こ で は 社 会 の 二 分 法 をは っ き り と示 し,人 間 社 会 は 生 物 的 水 準 と文 化 的水 準 との ふ た つ の 水 準 で 組 織 化 され て い る と して い る。 生 物 的 水 準 とは競 争 を基 盤 と し,文 化 的 水 準 とは コ ミュ ニ ケ ー シ ョン と合 意 と を基 礎 とす る。 こ こで の 生 物 的 水 準 が コ ミュ ニ テ ィ に 相 当 し,文 化 的水 準 が ソ サ エ テ ィ に相 当 す る。 ② 地 域 概 念 と して の コ ミュ ニ テ ィ概 念 人 間 生 態 学 は 生 物 を対 象 と した 自然 生 態 学 と類 縁 性 が 強 い が,自 の 単 な るア ナ ロ ジー で な く,生 物 間 の 関 係 を参 考 に し な が ら,人 面 の う ちの コ ミュ ニ テ ィ の 面,す 然生 態学 間社 会 の側 な わ ち成 員 間 で合 意 や コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン を欠 く競 争 状 態 で の秩 序 モ デ ル で あ る。 パ ー ク は 自然 生 態 学 と人 間 生 態 学 の この 差 異 を強 調 して 次 の よ うに 述 べ て い る。 「生 態 学 は ,地 表 の植 物 や 動 物 の 実 際 の 分 布 を描 こ う とす るか ぎ り,ま さに 地 理 学 的 な科 学 で あ る。 しか しな が ら,社 会 学 者 が 用 い よ う とす る用 語 と して の 人 間 生 態 学 は,地 理 学 や 人 文 地 理 学 と同 じ もの で は な い 。 我 々 に と って 最 も関 心 が あ る の は,人 間 で は な く コ ミュ ニ テ ィ で あ り,人 間 の そ の 居 住 地 との 関 係 で は な く,人 間 の他 の 人 間 との 関 係 な の で あ る」(13) 自然 生 態 学 か ら次 の よ うな 点 が 人 間 生 態 学 に 取 り入 れ ら れ た。 ひ とつ は, 様 々 な種 類 の植 物 コ ミュ ニ テ ィ と呼 ば れ る持 続 的 な 集 団 を形 成 す る傾 向 で あ る こ と。 も うひ とつ は,コ す る もの で あ り,し ミュ ニ テ ィ は,特 ば しば,他 徴 的 な 変 化 を通 して徐 々 に成 立 の種 類 の植 物 に よ り追 い払 わ れ た り,取 って 変 わ られ た りす る もの で あ る こ とで あ る。 そ して,人 間 生 態 学 は 「基 本 的 に は ,(1)生 物 的(biotic)バ ラ ン ス と社 会 的 均 衡(socialequi一 地域の シンボル性 についての一考察33 1ibrium)と が ひ とた び つ く られ る と,そ れ が 保 持 さ れ て い く過 程 と,(2) 生 物 的 バ ラ ン ス と社 会 的 均 衡 が 乱 さ れ た と き,他 た秩 序 に取 っ て換 わ られ る過 程 との,調 の 一 つ の相 対 的 に 安 定 し 査 の 試 み で あ る」(14) (1)の研 究 が 「自然 地 域 」 の研 究 とな り,(2)の 研 究 が 「生 態 学 的過 程 」 の分 析 と な り,こ の 両 者 が 人 間 生 態 学 の 中心 的 な 研 究 領 域 に な っ て い る。 人 間生 態 学 が 研 究 し よ う とす るの は,一 定 の秩 序 の も とで の 安 定 状 態 に あ る地 域 の 研 究 と地 域 の 動 的 な 変 化 の研 究 とで あ る。 自然 地 域 に つ い て は,パ 「そ れ ら[自 然 地 域]は ー クは 次 の よ うな もの と して い る。 ,都 市 的 複 合 体 の 範 囲 内 で の 人 口や 機能 の 秩 序 立 っ た 配 置 に恒 常 的 に影 響 を及 ぼ す もの で あ る。 そ れ らが 『自然 』 で あ る の は,計 の秩 序 が 計 画 画 さ れ た(planned)も (design)の の で な い か ら で あ り,そ 結 果 で あ る か らで は な く,む をみ せ るか ら で あ る。 こ の傾 向 性 は,常 しろ都 市 的 状 況 に 固有 の 傾 向 性 に う ま くい くわ け で は な い が,都 市 計 画 が 管 理 し変 更 し よ う とす る もの で あ る」(15) この 自然 地 域 の概 念 に は 空 間 的 な要 素 ば か りで は な く,そ 集 団,制 こ に住 む 人 々 の 度 も含 まれ て い る。 そ れ は 自然 地 域 を特 徴 づ け る もの と して 「(1)当 該 地 域 の住 民 の数 と民族 構 成,(2)住 民 の 生 活 状 態,(3)住 習 慣,慣 習,行 究 は,自 然 地 域 が 相 互 に 関 連 しな が ら形 成 さ れ,同 民 が 一 般 的 に しめ す 動 」(16)をあ げ て い る こ とか ら もわ か る。 さ ら に こ う し た 研 じ社 会 状 態 に あ る人 々 が 集 ま っ て 居 住 す る よ うに な る とい う凝 離(segregation)の 研 究 な どへ もつ な が る。 地 域 の 動 的 変 化 で あ る生 態 学 的 過 程 の研 究 で パ ー クが 基 本 概 念 と して い る のは 「 競 争(competition)」 「 支 配(dominance)」 「 代 置(succession)」 3つ で あ る。(17)競争 は 地 域 の 変 化 を生 じ させ る も の で あ り,支 の 配 と代 置 は 競 争 の 結 果 生 じた もの で あ る。 地 域 変 化 で は 競 争 の 作 用 は 直 接 的 に は あ らわ れ ず,支 配 の 作 用 が 大 き くみ え る。 支 配 が 都 市 内 の 地 域 間 関 係 と当該 都 市 と の 関 係 を一 般 的 に決 定 す る。 しか しな が ら,生 る。 代 置 は,次 態 学 的 過 程 の概 念 で 注 目 され る代 置(遷 過 程 であ の よ うな こ とに 注 目 して 自然 生 態 学 の 用 語 を転 用 した もの で あ る。 植 物 コ ミュ ニ テ ィ は,原 安 定 な もの,あ 移)の 始 的 で相 対 的 に不 安 定 な もの か ら,相 対的に るい は極 相 へ と秩 序 だ っ た変 化 をみ せ る。 こ の 過 程 に は,同 ∼ 34 種 の コ ミュ ニ テ ィ 内 の 関 係 ば か りで な く,異 な っ た種 の 間 の 関 係 の シ ス テ ム もふ くまれ る。 ま た 変 化 の過 程 の い ず れ の 段 階 に お い て も多 少 と も安 定 的 な 均 衡 が で き る こ とに よ り,前 の 段 階 の 土 台 は 崩 さ れ る。 人 問 コ ミユFテ も,生 物 コ ミュ ニ テ ィ よ りや や 複 雑 に な っ て い るが,同 ィで 様 の変 化 が あ る と し て い る。 地 域 社 会 は安 定 的 な もの で は な く,変 化 し て い くこ と,そ して そ の 変 化 に 規 則 性 が み られ る とい う仮 説 をパ ー ク は示 し,地 域 研 究 に ひ とつ の 方 向 性 を示 した 。 ③ ア メ リカ社 会 の 総 合 的 理 解 と して の コ ミュ ニ テ ィ論 ア リハ ン(M.A.Alihan)が 指 摘 し た よ う に,(18)パ ー クの 人 間 生 態 学, と くに そ の 中 心 概 念 で あ る 「コ ミュ ニ テ ィ」 概 念 に は不 明 瞭 な 点 が 少 な い 。 そ の 原 因 は これ ま で み た よ うに コ ミュ ニ テ ィの 用 語 に は コ ミュ ニ テ ィ と ソサ エ テ ィの 社 会 の 二 分 法 か ら生 じた もの と,地 域 社 会 を意 味 す る もの が あ り, そ れ ぞ れ 異 な る文 脈 に の っ て い る た め で あ ろ う。 彼 が 地 域 社 会 と して 論 じて い る コ ミュ ニ テ ィ で は,二 分 法 で い うソ サ エ テ ィ の側 面 を含 ん で論 じて い る。 ま た パ ー クの社 会 の 二 分 法 概 念 が,社 会 を2つ の側 面 に分 類 す る こ とに 力 点 が お か れ て い る よ うな 印 象 を受 け る こ と も確 か で あ る。 こ の た め,パ の コ ミュ ニ テ ィ概 念 の 批 判 の な か で,人 ー ク 間社 会 の な か に ソサ エ テ ィ 的 な側 面 の な い コ ミュ ニ テ ィ が あ り う るの か とい う疑 問 が 起 きて き た の も当 然 で あ ろ う。 これ に つ い て,パ ー ク 自身 も 「す べ て の コ ミュ ニ テ ィ は あ る意 味 で そ し て あ る程 度 ま で ソサ エ テ ィ で あ る。… … しか しす べ て の ソ サ エ テ ィ が コ ミュ ニ テ ィ で あ る わ け で は な い 」(19)とし て お り,コ ミュ ニ テ ィ の 側 面 の み の 社 会 が 単 独 で 存 在 す る もの で は な い こ とを 十分 に 承 知 して お り,ま た 二 分 法 的 な 区分 そ の もの に パ ー クの 関 心 が あ った わ け で は な い。 しか しな が ら 多 くの 批 判 が あ りな が ら も,パ ー ク は社 会 の 二 分 法 的 な視 点 を持 ち 続 け て い る。 そ して パ ー クの 主 な 関 心 は 合 意 と コ ミュ ニ ケ ー シ ョン を 欠 く コ ミュ ニ テ ィ に あ っ た の で あ る。 そ れ は コ ミュ ニ テ ィ に ア メ リカ社 会 の 状 況 をみ た た め で あ ろ う。 価 値 観 を共 有 し な い 人 々 が 生 活 し,合 意 や コ ミュ ニ ケ ー シ ョン を欠 くな か で も,人 々 の 協 同 が 「自然 に 」 で き て し ま う社 会 と して ア メ リカ社 会 が あ る。 そ して,そ の な か で い つ の 間 に か 一 定 の社 会 秩 序 もで きあ が っ て し ま うの で あ る。 パ ー クが フ ィー ル ドと した シ カ ゴ の地 域 社 地域の シンボル性についての一考察35 会 に 空 間 的 に 映 し出 され て い た もの が,ま さ に そ う した社 会 状 況 で あ っ た ろ う。 パ ー クの 関 心 の 中 心 は コ ミュ ニ テ ィ の状 態 の 人 々 が,い して い くの か に あ っ た の で あ る。 た とえ ば,そ もわ か る。 「民 族 の 文 化 ,個 か に し て社 会 化 れ は 以 下 の よ う な とこ ろか ら 人 の 利 害 の 違 い に もか か わ らず,コ ミュ ニ テ ィ 内 で は 地 域 経 済 が 営 ま れ て い る。 す べ て の コ ミュ ニ テ ィ 内 で,人 ビ ス の 交 換 を通 して,共 間 は 商 品 とサ ー 通 目的 の 遂 行 の ため に 協 同 して い る の で あ る。 そ う し た コ ミュ ニ テ ィに は,合 意 や 因襲(convention),道 徳 秩 序 が な いか らで あ る。 そ こ で の 秩 序 が 自然 の秩 序 で あ る」 「しか し な が ら ,ソ サ エ テ ィ は,競 争 的協 同や 経 済 的相 互依 存 性 以上 の もの を常 に 含 ん で い る。 ソ サ エ テ ィ は,一 定 量 の 連 帯 や 合 意,共 通 目標 を 前 提 と存 在 して い る」 「集 団 的 な行 為 の 付 随 的 な結 果 が社 会 構 造 な の で あ る。 ソサ エ テ ィ で 生 活 す る こ と に よ っ て,自 して定 め られ た,自 らが 属 す る集 団 の 目標 に 関 連 ら の利 害 を個 人 は得 る の で あ る。 こ の 意 味 に お い て, ソサ エ テ ィ は そ れ を形 成 す る個 人 を制 御 す る もの で あ る。 法 や 慣 習 は共 同 生 活 に参 加 し よ う とす る全 て の 人 々 に 強 制 さ れ る」(20) パ ー クは2つ の 理 由 を挙 げ て コ ミュ ニ テ ィ とソ サ エ テ ィ の 区分 の 意 義 を述 べ て い る。 ひ とつ は 「ソサ エ テ ィ と必 ず し も一 致 しな い と し て も,少 な くと も コ ミュ ニ テ ィ に 住 む こ とに よ っ て ソサ エ テ ィ が 成 長 す る もの で あ る。 ソサ エ テ ィ の 基 礎 とな る基 本 条 件 と経 済 組 織 を コ ミュ ニ テ ィ は 提 供 す る」⑳ い う理 論 的 な 意 義 づ け で あ り,も うひ とつ は,「 コ ミュ ニ テ ィ は 可 視 的 な も の で あ る。 コ ミュ ニ テ ィ は そ の領 域 を 区 画 す る こ とが で き,そ 人 口,施 と の構 成 要 素 や 設 を地 図 上 に 描 く こ とが で き る」(22)とい う研 究 実 施 上 の 利 点 か ら で あ る。' こ こ で は,合 同 可 能 な,あ 意 や コ ミュ ニ ケ ー シ ョン とい っ た 文 化 的 な もの が な くて も協 る意 味 で は 動 植 物 の競 争 と同 じ レベ ル に あ る経 済 的 関 係 を研 究 す る こ とで,ア メ リカ社 会 の 基 礎 的 な 面 が 明 らか に され る と い う考 え が み ら れ る。 そ し て,非 経 済 的 な もの と して の 文 化 的 な 要 因,つ ま りソサ エ テ ィ と して の側 面 は,コ ミュ ニ テ ィ分 析 の な か か ら発 見 され るべ き もの と して位 置 付 け られ て い る。 こ の 二 段 階 に分 け た研 究 の ス タ イ ル が都 市 の 地 域 社 会 研 究 ・ に 大 き な影 響 を与 え て い る。 この 後,パ ー クの 研 究 を受 け 継 ぐ研 究 者 の なか 36 に は社 会 的 な もの の解 明 に 向 か う もの と,文 化 的 な要 因 を の ぞ い た経 済 的 な 協 同 関係 の 分 析 に 向 か う もの とが で きた の は こ う し た分 析 概 念 の た め と思 わ れ る。 3フ (1)フ ァ イ ア レ イ の社 会 生 態 学 ァ イ ァ レイ の 人 間 生 態 学 へ の 評 価 フ ァ イ ア レ イ は,人 間 の行 為 は社 会 的 ・文 化 的 な もの で あ る とす る視 点 か ら,パ ー ク な どの初 期 の 入 間 生 態 学 者 を批 判 し,文 化 的 価 値 を重 視 した 「 社 会 生 態学 」 を提 唱 して い る。(23) フ ァ イ ア レ イ は従 来 の 人 間 生 態 学 を3つ っ て い る。 そ の3つ とは 理 念 的 記 述 図 式,経 に分 類 しそ れ ぞれ の 批 判 を お こ な 験 的合 理 主義 理論 方法 論 的合 理 主 義 理 論 で あ る。 理 念 的 記 述 図 式 は,バ (Hoyt)の ー ジ ェ ス(Burgess)の 同心 円理 論 や ホ イ ト 扇 形 理 論 に代 表 さ れ る。 これ ちの 理 論 で はs社 会 活 動 は,地 理的 パ ター ン に よ り配 置 さ れ て い る こ と を経 験 的 に 明 らか に して い る。 こ の パ タ ー ン は あ る 自然 力 に よ っ て社 会 活 動 が 物 理 空 間 に 自動 的 に 振 り分 け られ た も の で あ り,こ の 力 に 反 した行 為 の役 割 は 否 認 され て い る。 これ ら の理 論 は, 地 理 的 パ ター ン を経 験 的 に あ き らか に す る こ とに熱 心 で あ るが,基 本 的問題 へ の 関 心 は 薄 い。 経 験 的 合 理 主i義理 論 に は,パ ー クや マ ッケ ン ジー,ク イ ン な どに 多 くの 人 間 生 態 学 者 の 理 論 が 含 ま れ る。 こ の理 論 で は個 人 や 集 団 が 空 間 に 適 応 す る際 に は,空 間 的 環 境 を十 分 理 解 した う え で最 小 の コス トで そ の環 境 に適 応 して い る と して い る。 空 間 の 特 性 は 自然 に 一 定 不 変 に 与 え られ て い る もの で あ り, 人 間 は こ の 特 性 を受 動 的 に 学 び,そ れ に従 う。 こ の た め,人 間 の空 間へ の 適 応 に とっ て 物 理 的 空 間 は 決 定 的 な もの とな り,人 間 の 意 志 や 自発 性 の 要 素 は 無 意 味 な もの に な る とす る。 しか しな が ら,こ れ ら の理 論 の 多 くは,実 土 地 利 用 に は こ の 理 論 が 完 全 に 適 合 す る とは考 え ず,理 際の 論 と実 現 の 土 地 利 用 の 間 の 矛 盾 を認 め て い る。 しか し,彼 ら は 自 らの 理 論 を捨 て る よ り も,理 論 'を 限 定 的 な もの と して お り ,「 妥 協 的 な 」 経 験 的 合 理 主 義 理 論 とい え る。 方 法 論 的 合 理 主 義 理 論 は,ア ル フ レ ッ ド ・ウ エ ー バ ー(AlfredWeber) 地域のシンボノ レ性についての一考察37 や イ ン グ ラ ン ダー(OskerEnglander)な どに代 表 され る。 こ の 立 場 は,経 験 的 合 理 主 義 理 論 と表 面 的 に は差 は な い が,記 な く,空 述 の 正 確 さ を主 張 す る の で は 間へ の 適 応 過 程 を虚 構 化 す る もの で あ る。 こ の理 論 は経 済 的 要 素 以 外 を慎 重 に排 除 して構 成 さ れ て お り,全 体 的 な演 繹 体 系 の 妥 当性 に そ の 主 眼 が 置 か れ る。 記 述 の 妥 当 性 とは 異 な っ た とこ ろ に理 論 の 妥 当 性 の 考 察 が 行 わ れ る。 フ ァ イ ア レ イ は,'こ れ らの 人 間 生 態 学 理 論 は い ず れ も生 態 学 的 決 定 論 の 立 場 に 立 つ と して 批 判 して い る。 フ ァ イ ア レ イ は 生 態 学 的 決 定 論 を次 の よ うな もの で あ る と した 。 人 間 の 行 動 の 配 置 に対 して 物 理 的 空 間 が 決 定 的 で一 定 不 変 の影 響 を あ た え,社 そ してt経 会 行 動 の 地 域 的 配 置 は常 に物 理 的 空 間 に依 存 して い る。 済 的 な もの と して社 会 シ ス テ ム を と ら え,空 もの と した う え で,① 物 理 的 空 間 は,自 間 を コス トの か か る 己 完 結 的 な現 象 で あ り,そ の 性 質 は 文 化 的 な価 値 か ら ま っ た く独 立 して い る,② 社 会 シス テム は空 間的 な距離 の 受 動 的 な適 応 者 で あ り,そ れ に従 属 して い る に過 ぎ な い あ る。 こ の た め,社 一 の関係 に な る と考 え る もの で 会 シ ス テ ム の 空 間 と の 関 係 は 「固有(intrinsic)」 な唯 。 生 態 学 的 決 定 論 に た い し,フ ァ イ ア レ イが 提 唱 し た の が 社 会 生 態 学 の 立 場 で あ る。 ゾ ン バ ル トや ジ ン メ ル そ して パ ー ソ ン ズ な ど の 文 化 概 念 を考 慮 しな が ら,フ ァ イ ア レ イ は 物 理 的 な 空 間 は文 化 シ ス テ ム の 対 象 と して 定 義 さ れ た と きに の み,社 会 的 相 互 作 用 に 重 要 な もの と な る と して,文 化 的 な 要 因 を重 視 した研 究 を提 唱 し た。 こ こ で文 化 シ ス テ ム とは 「諸個 人 と非 人 間 的 外 在 物 との 一 般 化 さ れ た タ イ プ に つ い て の 目的 と意 味 との 統 合 」(24)を意 味 す る。 フ ァ イ ア レ イ は 自 らの 立 場 を次 の よ うに 説 明 して い る。 ま ず,文 化 シ ステ ム をつ く りあ げ る 目的 を 「価 値 」 と し,価 値 に働 きか け る社 会 シス テ ム を志 向 す る主 観 的 状 態 を 「意 志 的 」 と した 。 これ に対 して 異 な っ た社 会 シ ス テム か らな る 目的 を 「利 害 」 と し,そ う した体 系 の 主 観 的 志 向 を 「 合 理 的 」 とし た。 こ う した 基 本 的 概 念 を用 い て,人 間 が 空 間 に 適 応 す る場 合 に は,価 値に よ っ て社 会 シ ス テ ム が 位 置 を選 択 す る 「意 志 的 適 応 」 と,社 会 シス テ ム の 空 間 的 な 適 応 を利 害 が 支 配 す る 「 合 理 的 適 応 」 の2つ の 異 な っ た もの が あ る。 こ の た め 人 間 と空 間 の 関 係 を 「固有 な 」 関 係 と して一 義 的 に 決 め る こ とは で き な い と して い る。 そ して,満 足 す べ き生 態 学 理 論 は,こ う し た意 志 的 適 応 38 と合 理 的 適 応 の 諸 前 提 と を考 慮 した もの で な け れ ば な ら な い と して い る。 こ こ で社 会 シ ス テ ム と は 「諸 個 人 と諸 集 団 と を0般 ・相 互 関 係 へ と凝 固 させ る特 別 な組 織 化 」㈱ 化 さ れ た(regularized) を意 味 す る。 この フ ァ イ ア レ イ の 議 論 は あ る意 味 で は,コ ミュ ニ テ ィ と ソサ エ テ ィ の2 段 階 の プ ロセ ス で社 会 を と ら え よ う とす るパ ー クの 考 え に近 い もの で あ る。 フ ァ イ ア レ イが 批 判 した 経 済 的 合 理 性 の み で 判 断 し よ う とす る人 間 生 態 学 理 論 は,コ ミュ ニ テ ィ レベ ル に 注 目 し た議 論 で あ る し,フ ァイア レイの主張 は ソサ エ テ ィ レベ ル か らの 議論 と もい え る。 こ の 意 味 で は フ ァ イ ア レ イ の 提 唱 は,社 会 生 態 学 と 「生 態 学 」 をつ け て 呼 ん で い る よ うに,パ ー クの 人 間 生 態 学 か らは そ れ ほ ど離 れ た もの で は な い。 ② フ ァイ ア レイ の 批 判 へ の 反 応 フ ァ イ ア レ イ の こ う し た 人 間 生 態 学 へ の 批 判 に 対 して,ク イ ン(Quinn) は次 の よ う に論 評 して い る。(26)人間 活 動 の 空 間 的 な 配 分 に お い て 杜 会 的 ・ 文 化 的 な 要 素 は 不 可 欠 で あ る とす る 人 間 生 態 学 者 も あ り,人 間生 態学 者 の す べ て が フ ァ イ ア レ イ が い う よ う に生 態 学 的 決 定 論 の 立 場 を と っ て い る わ け で は な い 。 に もか か わ らず,フ す る こ とで,す ァ イ ア レ イ は 自 らの 定 義 した 人 間 生 態 学 を批 判 べ て の 人 間 生 態 学 者 の議 論 を非 難iして い る。 実 際 の と こ ろ,ク イ ン もあ る意 味 で フ ァ イ ア レ イ と同 じ立 場 か ら人 間 生 態 学 を研 究 して い た の で あ る。 ク イ ン もパ ー クの コ ミュ ニ テ ィ と ソサ エ テ ィ の 二 分 法 的 な 発 想 を い か そ う と し て,「 社 会 」 と 「社 会 の 下 部 を な す 」(subsocia1)も の に社 会 を区 分 し て考 え よ う と して い る。 しか し な が ら,人 間生 態学 を 「 社 会 の 下 部 を な す もの 」 か ら社 会 を分 析 す る もの で あ る と して,そ の 適 応 範 囲 を狭 く限 定 し た た め に,の ち の 人 間 生 態 学 の発 展 に は あ ま り寄 与 して い な い。 これ とは 別 の 視 点 か ら批 判 し た の は ホ ー リー(A.H.Hawley)で あ る。 「意 志 的 価 値 」 を 「合 理 性 」 か ら区 分 す る とい う フ ァ イ ア レ イ の 方 法 に た い して,そ れ は 言 葉 だ け の こ とで あ っ て,い あ る と した。 そ の例 と して,ク に あ る もの 」 と し た の に,フ た ず らに議 論 を混 乱 させ るだ け で イ ン は 非 合 理 な もの もふ くめ て 「社 会 の 下 位 ァ イ ア レ イ は ク イ ン の こ の概 念 を合 理 的 な もの と して 扱 っ て い る こ と な ど を あ げ て い る。(27)さ らに,ホ ー リー は パ ー ク の 地域のシンボル性につ いての一考察39 行 っ た 二 分 法 的 な発 想 も否 定 して い る。 ま た フ ァ イ ア レ イ の い う 「意 志 的 適 応 」 の概 念 は モ チ ベ ー シ ョン の 文 脈 の 問題 で あ っ て,人 間 生 態 学 が 問 題 にす る よ うな 形 態 論 の 議 論 に は な じ ま な い と して い る。 こ の ホ ー リー の批 判 は, パ ー ク とは 異 な るマ ッケ ン ジー に よ る 人 間 生 態 学 の 定 義 に も とつ く もの で あ っ た。 マ ッケ ン ジー(R.D.Mckenzie)は,入 間 生 態 学 を生 物 の 生 態 学 とつ な が る も の と し て考 え て い る。 人 間 生 態 学 の 研 究 主 題 は 「環 境 の 選 択 的,配 的,合 理 的 な 諸 力 に よ り影 響 さ れ た,人 る」 と し,人 間 の 空 間 的,時 間生 態 学 が 「時 間 と空 間 に お い て,制 分 間 的 な諸 関係 で あ 度 や 行 動 に対 す る 『 位置 (position)』 の効 果 に も っ と関 心 を もつ 」 と し て い る。 特 に パ ー クが 植 物 生 態 学 を参 考 に し な が ら人 間 生 態 学 を述 べ て い るの に 対 し,動 目 し,動 物 が 環 境 の 変 化 の な か で移 動 す る能 力 を持 ち,自 っ て環 境 を変 え う る こ とに 注 目 して,人 物 生 態 学 に も注 らの 必 要 に し た が 間 生 態 学 の 重 要 な 概 念 の ひ とつ と し た。(28)マ ッケ ン ジー の 人 間 生 態 学 は 交 通}通 信 手段 に よ って 空 間 の分 布 構 造 が 変 化 し,広 大 な 地 域 の都 市 化 の過 程 を研 究 す る の に有 用 な もの と され た 。 人 間 生 態 学 の発 展 は,パ ー ク よ りは む し ろ この マ ッ ケ ン ジー の概 念 に そ っ て 進 ん で い る。 ホー リー は 動 植 物 生 態 学 と組 織 的 に 一 貫 した 人 間 生 態 学 の建 設 を試 み,人 間生 態 学 を 人 間 の コ ミュ ニ テ ィ の 形 式 と発 展 の研 究 で あ る と し た。 ほ ぼ 同 じ立 場 か ら,一 カ ン((}nDuncan)と 学 を,人 口,組 般 生 態 学 に よ り人 間 生 態 学 を方 向づ け た の は ダ ン シ ノ ア(L.Schnore)で 織 環境 あ る。 か れ ら は 人 間 生 態 技 術 か ら な るエ コ シ ス テ ム と して と ら え,資 環 境 問 題 の 分 析 ま で 役 立 つ と して い る。(29)こ う し た な か で,人 方 法 論 的 な厳 密 さ を増 して い っ た が,逆 定 さ れ,パ 源や 間生 態学 は に精 緻 な理 論 で あ る だ け に 対 象 が 限 ー クが 持 って い た よ うな粗 削 りだ が 総 合 的 な認 識 に 向 か う よ う な ダ イナ ミ ッ ク さ を失 って い る こ とは否 め な い 。 こ れ が 逆 に,現 在,初 期 シカ ゴ学 派 や そ の 批 判 者 た ち の 議 論 に 関 心 を集 め させ る要 因 と も な っ て い る。 4コ ミュ ニ テ ィ ・ス タ デ'1に み る地 域 の文 化 的 要 因 z フ ァ イ ア レ イ の 評 価 や 論 考 で は,前 章 で み た よ うに,人 間生 態学批 判 や そ れ に か わ る もの と して 提 唱 さ れ た社 会 生 態 学 につ い て な ど,フ ァイア レイの 40 基 本 的 な 立 場 や 方 法 論 な どに 力 点 が 置 か れ て きた 。 こ の た めfフ ァイア レイ が お こ な っ た 地 域 の 分 析 に つ い て の 論 考 は あ ま りみ ら れ な い 。(30)しか し な が ら,地 域 分 析 で フ ァ イ ア レ イ が 論 じて い る こ との な か に,現 在 で も地 域 研 究 と して 意 義 を持 つ もの が 少 な か らず み られ る。 こ こ で は や や 詳 し く,フ ァ イア レイ のお こな った地域分 析 の実 際 をみて い きたい。 フ ァ イ ア レ イ は ボ ス トン 中心 部 か ら6つ の 地 区 を と りあ げ 分 析 して い る。 「生 態 学 的 決 定 論 」 が あ て は ま る例 と し て ,中 サ ウ ス エ ン ド地 区 の3地 心商店街 バ ッ クベ イ地 区, 区,「 生 態 学 的 決 定 論 」 で は 説 明 で きな い 土 地 利 用 の例 と して ビー コ ン ・ヒル,ボ ス トン コ モ ン,ノ それ ぞ れ と りあ げ て い る。 この うち本 章 で は5地 ー ス エ ン ド地 区 の3地 区を 区 の事 例 に つ い て み て い き た い。 (1)空 間 へ の 合 理 的 適 応 の 事 例 に対 す る文 化 の 影 響 次 の2地 区 は,従 来 の 人 間 生 態 学 に よ る説 明 が 可 能 な 地 区 で あ る。 そ れ は, 「方 法 論 的 合 理 主 義 理 論 が 想 定 して い る経 済 的 合 理 性 を 前 提 とす る立 場 に よ る説 明 が も っ と も合 致 す る地 域 」 で あ る 「中心 商 店 街 」 と 「住 民 の 住 宅 が コ ス トを基 準 に 選 択 さ れ る とい う説 明 が 合 致 す る地 域 で,典 型 的 な都 心 近 くの 下 宿 屋 地 区 とな っ て い る地 域 」 で あ る 「サ ウ ス エ ン ド地 区 」 で あ る。 フ ァ イ ア レ イ は こ う し た従 来 の 人 間 生 態 学 理 論 が 適 合 す る の は,事 例 の背 後 に特 定 の文 化 的 文 脈 が あ る た め で あ る と して い る。 中 心 商 店 街 に は,空 間 の 価 値 中 立 性 と買 物 形 態 の 特 殊 性 とい う文 化 的 背 景 が あ る。 空 間 に 固有 の シ ン ボ ル 性 が な くな り,意 味 的 に 中立 に な る こ とが 可 能 と な っ た の は,過 去3亀 世 紀 間 に 西 欧 で で き上 が っ た 歴 史 的 に特 異 な価 値 体 系 の 結 果 で あ る。 こ の た め,経 済 合 理 性 の み に よ る 立 地 が 可 能 に な っ た の で あ る。 ま た,商 す る商 店 街 が 成 り立 つ の も,現 代 ア メ リカ社 会 が,階 店 が集 中 層 的 に 開 か れ,し か も 新 しさ に 意 義 が お か れ る 「流行 現 象 」 の あ る社 会 で あ り,比 較 しな が ら商 品 を選 ぶ とい う買 物 パ ター ン の あ る社 会 で あ る ため と して い る。 サ ウ ス エ ン ド地 区 の よ うな都 心 部 近 くに 典 型 的 な下 宿 屋 地 区 が う まれ る の は,ア メ リカ 的 な社 会 状 況 に よ る た め で あ る。 こ の地 区 は 元 来 は上 流 階 級 が 家 族 ご とに住 宅 をか ま え た地 区 で あ っ た が,居 住 環 境 や 周 辺 環 境 が 良 くな い た め 部 屋 単 位 に 相 対 的 に安 い 家 賃 で 賃 貸 さ れ る よ う に な っ た。 そ こ で,低 廉 地域のシンボル性 につ いての一考察41 な 家 賃 の住 居 に しか 居 住 で き な い 年 金 生 活 の 老 人や 未 婚 ・離 婚 ・別 居 中 の 女 性,就 業 の 不 安 定 な サ ー ビス 業 に従 事 して い る もの な どが 多 く住 む よ うに な っ て い る。 フ ァ イ ア レ イ は こ う した 人 々 が 生 じ る背 景 に は ア メ リゥ社 会 全 体 の 状 況 が あ る た め と して い る。 家 庭 関 係 で は 血 族 や き ょ うだ い の 関 係 が 弱 く, 夫 婦 単 位 を 中 心 と して な りた っ て い る た め,高 齢 者 や 単 身 者 に 対 す る家 族 的 な つ な が りが よ わ い こ と。 ま た職 業 で は 低 廉 な賃 金 の 未 熟 練 労 働 者 を大 量 に 必 要 とす る構 造 が あ り,退 職 後 の 生 活 も困 難 で あ る こ とな どの状 況 で あ る。 ② 地 域 に付 与 され た 空 間 の シ ン ボ ル 性 経 済 決 定 論 的 な 人 間 生 態 学 理 論 で は 説 明 で きな い地 域 変 化 と して,ビ ン ・ヒル,ボ ス トン コ モ ン,ノ ー ス エ ン ド地 区 の3つ ー コ の事 例 が あ げ られ て い る。 ① ビー コ ン ・ヒル 社 会 的価 値 が 土 地 利 用 に 影 響 を与 え る こ と を示 す も っ と も よ い事 例 と して あ げ られ た もの で あ る。 ボ ス トン 中 心 部 の上 流 階 級 居 住 地 区 は 多 くあ っ た が, 19世 紀 以 降,そ の 多 くが 上 流 階 級 の 居 住 地 で な くな っ て い く中 で,ビ ー コ ン ・ヒル は 上 流 階 級 の 居 住 地 で あ り続 け た 。 こ の地 区 は 中心 商 店 街 に非 常 に 近 い た め,企 業 や 商 店 が 進 出 を 試 み た が,常 ビー コ ン ・ヒ ル に は,多 に 失 敗 し て い る。` くの ボ ス トン ・ヤ ン キ ー が 居 住 して お り,こ の 地 区 に 居 住 す る こ とに ニ ュー ・イ ン グ ラ ン ドの 上 流 階 級 は誇 りを もっ て い る。 ま た,こ の 地 区 に は コ ミュ ニ テ ィ と して の ま とま りが み ら れ る。 イン フ ォー マ ル な 組 織 と し て 血 縁 や 近 隣 で の 強 い つ な が りが み ら れ,こ の 地 区 の 貴族 的 ・歴 史 的 なつ な が り を保 させ て い る。 また フ ォー マ ル な 組 織 と して は ビー コ ン ・ヒル ・ア ソ シエ ー シ ョン が つ くられ て お り,地 域 の ま と ま り を保 たせ て い る。 この 地 区 に は特 別 な 空 間 的 な価 値 が あ る。 そ の 価 値 は,ビ ー コ ン ・ヒル に 住 む 家 族 に と っ て居 住 の動 機 とな っ て い る。 そ う した価 値 は互 い に 結 び つ い た 文 化 シ ス テ ム に よ っ て 統 合 さ れ て い る。 こ こ で の社 会 シ ス テ ム の行 為 は 生 物 的 ・非 文 化 的 な もの で は な く,意 志 的 で あ る。 この た め,空 間 的 な適 合 は 生 態 学 的 に 決 定 さ れ る もの で は な い 。 ビー コ ン ・ヒル に 立 地 し よ う とす る社 会 シ ス テ ム は,互 い に 無 関 係 な の で は な く,よ り大 きな 連 帯 的 な社 会 シ ス テ 42 ム の しめ すs空 間 に付 与 され た 文 化 シ ス テ ム に よ っ て い る。 こ の た め ビー コ ン ・ヒル の 象 徴 的 な 質 は,そ れ を シ ン ボ ラ イ ズ した 価 値 を分 有 して い るか ぎ り生 きの び て い る の で あ る。 ② ボ ス トン コ モ ン ボ ス トン コ モ ン は,地 域 に 付 与 さ れ た フ ェ テ ィ シ ュ な 意 味 付 け の代 表 例 と し て上 げ ら れ る。 ボ ス トン 中 心 部 に あ る 広 場 で あ る 「コ モ ン(theCommon)」 とそ の 周 辺 の3か 所 の 共 同 墓 地 は,経 の 原 因 とな っ て い た。 広 場 や 墓 地 の た め,ボ 済 的 な観 点 か らす る と非 効 用 ス トン 中 心 部 は恒 常 的 な 土 地 不 足 に な り,住 民 の 異 常 な密 集 と老 朽 化 し た ビ ジ ネ ス ビル の林 立 を生 ん で い る。 ま た こ の 地 区 に1本 か わ らず,こ の 道 路 を通 す だ け で 交 通 渋 滞=を大 幅 に解 消 で き る に もか の 提 案 を常 に 拒 否 さ れ て きた 。 こ う した 点 か らす る と,こ の地 区 は経 済 的 意 味 で は 損 失 を 与 え て い る。 しか し な が ら,こ の 地 域 が保 持 さ れ る こ とで 人 々 の 連 帯 感 を生 み,コ ミュ ニ テ ィ全 体 に とっ て は総 合 が も た ら され る。 人 々 が ア トム化 す る過 程 を押 し 止 め て,社 会 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を維 持 させ て い る。 こ の よ うに 経 済 的 な観 点 か らは 非 効 率 の よ うで あ るが,こ の 地 域 は 集 団 を ま とめ あ げ る と い う効 用 を も た ら し て い る。 ③ ノー ス エ ン ド地 区 特 定 の 人種 や 人 口 学 的 特 徴 を持 つ もの が 特 定 の 地 域 に集 中 して 居 住 す る事 例 で あ る。 この 地 区 は 「ボ ス トンの 典 型 的 な 貧 困地 区 」 と言 わ れ た地 域 で あ り,住 民 の 多 くが イ タ リア 人 で あ る とい う 「す べ て の ア メ リカ の大 都 市 に あ る移 民 ス ラ ム」 の典 型 的 な地 区 に あ た る。 これ は理 念 的 記 述 図 式 や 経 験 的 合 理 主i義 とい っ た伝 統 的 人 間 生 態 学 か らす れ ば,こ 定 式 化 で き る。 「ス ラ ム の 住 民 は,自 の 地 域 の 状 況 は 次 の よ うに 発 的 に選 択 して 居 住 した の で は な く, 経 済 的 な理 由 か ら そ こ に しか 居 住 で き な い 入 々 が,強 い られ て そ こ に居 住 す る よ うに な っ た の で あ る。 こ の た め 充 分 な収 入 が 得 られ れ ば よ り望 ま し い地 域 に移 動 す る で あ ろ う」 しか しな が ら,移 民 二 世 や 三 世 の 世 代 が 多 くな り,経 済 的 に も充 分 に 移 住 で き る能 力 が あ りな が ら,し し い安 ア パ ー ト街 で,貧 か も地 域 の 住 居 環 境 が 良 くな らず,「 む さ く る 困 や 失 業,少 い る地 区 で あ る こ と を知 りな が ら,住 年 犯 罪 が 多 い地 域 」 で あ る と思 わ れ て 民 は移 住 せ ず に こ こ に 住 み 続 け て い る。 地域 のシンボル性についての一考察43 この 理 由 と して フ ァ イ ア レ イ は,イ タ リア 系 市 民 に と っ て こ の 地 区 に居 住 す る こ とに 意 味 が あ る た め と して い る。 この 地 区 に居 住 す る こ とは イ タ リア 的 な価 値 の 受 け 入 れ を意 味 す る あ る種 の シ ン ボ ル とな っ て い る。 た だ し,そ の シ ン ボル の 質 は ビー コ ン ・ヒル の よ うに憧 れ の 対 象 と な る空 間,つ 間 自体 に そ の 意 味 が あ る もの とは 違 い,集 ま り空 団 の価 値 の 表 示 物 と して道 具 と し て の 意 味 が 与 え られ た もの に す ぎ な い 。 居 住 空 間 と して の ノー ス エ ン ド地 区 が望 ま し もの で な い こ と を知 りな が ら も,イ タ リア 的 価 値 を受 け 入 れ る こ と の 象 徴 と して 居 住 し続 け る の で あ る。 こ の地 区 が イ タ リア移 民 の 道 具 的 シ ン ボ ル に な っ た 経 緯 を フ ァ イ ア レ イ は 細 か く示 して い る。19世 紀 末 に は ユ ダヤ 系 移 民や ア イ ル ラ ン ド系 移 民 が 多 か っ た こ の 地 区 は,外 国 か らの移 民 が 初 め て生 活 す る の に もρ と も よい 街,す な わ ち ス ラ ム とな っ て い た 。 ア メ リカ に や っ て 来 た イ タ リア系 市 民 が住 む こ とが で き た の は,こ の 地 区 の み で あ っ た 。 ノー ス エ ン ドは イ タ リア 系移 民 に とっ て選 択 の余 地 な く住 む よ うに な っ た 地 区 で あ る。 移 民 は英 語 が で きず, 特 別 な技 能 を持 た な い農 民 で あ っ た た め,都 市 で の 生 活 は容 易 で は な か っ た 。 しか し多 くの イ タ リア 系 移 民 が 居 住 す る な か で,相 エ サ ニ),あ 互 扶 助 組 織 や 同 郷 会(パ る い は 拡 大 家 族 に よ る親 族 集 団 や 教 会 とい っ た イ タ リア の 伝 統 的 な 集 団 が 根 を下 ろ し,伝 統 的 な イ タ リア 的 生 活 が この 地 区 内 で は お くれ る よ う に な る。 こ う した な か で,こ の ち くは イ タ リア 的 な価 値 が この 空 間 に 表 現 され た もの とな る。 こ の た め に この 地 区 か ら転 出 す る こ とが イ タ リア 的 な 価 値 の 否 定 を意 味 す る よ うに な る ほ ど,空 5フ d)人 間 と価 値 が 一 体 化 す るの で あ る。 ァイ ア レイ の文 化 的価 値研 究 の今 日的 な意義 間生態 的視 点 の意 義 フ ァ イ ア レ イ が 社 会 生 態 学 の 主 張 の な か で 重 視 した文 化 的 要 因 に は2つ の 異 な る レベ ル の もの が あ る。 ひ とつ は生 態 学 的 決 定 論 を批 判 す る際 に と りあ げ た文 化 的 要 因 で あ る。 こ れ に は,経 済 合 理 性 の み に よ る土 地 利 用 を可 能 とす る よ うな 空 間 の 意 味 中 立 性 の よ う に 「経 済 的 な る もの 」 そ の もの を規 定 す る要 因 や,家 族や就 業 の あ り方 の よ うな社 会 全 体 の シ ス テ ム に 関 係 す る よ うな要 因 が ふ くまれ る。 こ の 44 要 因 を重 視 す る視 点 は そ の 後 に 人 間 生 態 学 を批 判 す る もの に も見 られ る も の で,た とえ ば都 市 で の 諸 現 象 は 当該 都 市 だ け で は完 結 す る わ け で は な く,国 家 や よ り大 き な 国 際 社 会 の 体 制 との 関 連 で 論 じ られ な け れ ば な らな い とす る 新 都 市 社 会 学 の 立 場 な ど も こ の視 点 か らの 批 判 とい え よ う。 しか しな が ら,フ ァ イ ア レ イ の 重 視 した文 化 的 要 因 は こ う し た もの だ け で は な い。 た と え ば ノー ス エ ン ドの 事 例 に お い て,ア の 問題 メ リカ社 会 に お け る移 民 イ タ リア系 市 民 の 社 会 的 地 位 の 問 題 な どは,よ り大 き な体 制 や 国 家 の か らの 研 究 が 必 要 とな るの は 言 う ま で も な い 。 しか し,こ 分 析 で は,あ る の か,そ の レベ ル か ら の る地 域 に で き上 が っ た イ タ リア 人 コ ミュ ニ テ ィが なぜ 維 持 さ れ して社 会 的 な地 位 が 向 上 して 良 好 で は な い 居 住 環 境 か ら移 動 で き る よ うに な っ た に,もか か わ らず 居 住 し続 け る の は なぜ か,な どの 説 明 は お こ な え な い 。 新 都 市 社 会 学 の 方 法 論 的 な模 索 が 続 くの もこ の レベ ル で の 問 題 で あ る。 こ う した分 析 に役 立 つ の は,フ ァ イ ア レ イが シ ン ボ ル 性 と よぶ も うひ とつ の 文 化 的 要 因 の 規 定 で あ る。 こ れ は あ る意 味 で パ ー クの コ ミュ ニ テ ィ とソ サ エ テ ィの 二 分 法 的 視 点 を生 か した もの で,人 々 の意 識 や 価 値 観 とい っ た 経 済 的 要 因 以 外 の ソサ エ テ ィ 的 な側 面 か ら見 た文 化 的 要 因 で あ る。 空 間 規 定 に お い て,経 済 的 な 要 因 に 対 抗 し う る もの と して の文 化 的 要 因 で あ る。 フ ァ イ ア レ イ が 自 らの 研 究 に 「生 態 学 」 の 名 を残 し た の も,こ う した 方 法 論 を意 識 し た た め で あ ろ う。 パ ー ク的 な 人 間 生 態 学 的 な視 点 は こ う した 意 味 で は,地 域 の シ ン ボ ル 性 を考 え る際 に も十 分 役立 つ もの で あ る。 人 間生 態 学 が 成 立 した ア メ リカ社 会 は,伝 統 的 な空 間 へ の 意 味付 与 が ほ と ん ど な く,空 間 に 意 味 中立 性 が あ る とい う特 殊 な条 件 の 社 会 で あ る。 しか し, ア ジ アや ヨー ロ ッパ の都 市 の よ うに,空 間 と意 味 が 密 接 な つ な が りを持 ち, 過 去 か らの 意 味 を ひ きず っ て い る社 会 の ほ うが 空 間 と意 味 の つ な が り と して は 一 般 的 で あ ろ う。 この た め ア メ リカ都 市 で の 人 間 生 態 学 の 空 間 と人 間 の 関 係 が そ の ま ま他 の 地 域 で あ て は ま るわ け で は な い。 しか し,人 間生 態 学 が 考 え る よ うな 空 間 が 意 味 中立 性 を持 つ 都 市 の モ デ ル と比 較 す る こ とで,空 間 と 意 味 の分 離 は容 易 で は な い よ うな社 会 の都 市 の特 徴 を知 る こ と も で き よ う。 そ の 意 味 で は,人 間 生 態 学 は ひ とつ の モ デ ル と して 意 義 を持 っ て い る し,日 本 を初 め とす る他 の 地 域 の都 市 分 析 に お い て も フ ァ イ ア レ イ の 研 究 は そ の 意 地域 の シ ンボル性 につ いての一 考察45 義 を失 わ な い 。 ② 多 様 な シ ンボ ル 性 つ ぎ に 注 目 さ れ るの は,空 間 に シ ン ボ ル性 を与 え る レベ ル に違 い が あ る こ と で あ る。 地 域 社 会 に シ ン ボル 性 を与 え る レベ ル を,仮 ベ ル と都 市 ・全 体 社 会 レベ ル との2つ た ビー コ ン ・ヒル,ボ に コ ミュ ニ テ ィ ・レ に分 け る と,地 域 の シ ン ボ ル 性 を論 じ ス トン コ モ ン,ノ ー ス エ ン ドの3地 区 での意 味付 与 と 意 味保 持 の レベ ル に違 い が あ る こ とが わ か る。 ビー コ ン ・ヒ ル とボ ス トン コモ ンの シ ン ボ ル 性 は,都 市 ・全 体 社 会 レベ ル で規 定 さ れ た もの で あ り,他 の 地 域 で は代 替 で き な い 意 味 が,空 間 そ の もの に付 与 さ れ て い る。 こ れ を フ ァ イ ア レ イ は フ ェ テ ィ ッ シュ な シ ン ボ ル と して い る。 こ れ に 対 して ノー ス エ ン ドの シ ン ボ ル 性 は コ ミュ ニ テ ィ ・レベ ル で の 規 定 で あ って,都 市 ・全 体 社 会 レベ ル で 規 定 され た もの で は な い。 都 市 ・全 体 社 会 レベ ル か らす れ ば,こ の 地 区 に そ う した価 値 が 付 与 され な け れ ば な ら な な い理 由 は な い 。 そ う した シ ン ボル 性 を付 与 し た の は ノー ス エ ン ドの住 民 で あ り,住 民 の 付 与 す る意 味 が 変 わ れ ば 地 域 の シ ン ボ ル 性 もか わ りう る の で あ る。 こ れ を フ ァ イ ア レ イ は 道 具 的 シ ン ボ ル と して い る。 た だ,こ う した コ ミュ ニ テ ィ ・レベ ル の 道 具 的 シ ン ボ ル が都 市 ・全 体 社 会 レベ ル で も空 間 の 意 味 と して承 認 さ れ て い く場 合 も あ る。 ノー ス エ ン ド地 区 に お い て も,イ タリ ア 人 居 住 地 区 と して の シ ン ボル 性 は ボ ス トン全 体 で承 認 さ れ て きた し,日 に お い て も,外 本 国 人 居 留 地 に 付 随 して で き た 中 国 人 居 住 地 区 が 中華 街 と し て 都 市 ・全 体 社 会 レベ ル か ら も シ ン ボ ル 性 を得 た場 合 が あ る。(31)いず れ に し ろ,こ の 二 っ の レベ ル の違 い は地 域 の シ ン ボ ル 性 の 付 与 と維 持 を考 え る う え で 重 要 で あ ろ う。 さ らに フ ァ イ ア レ イ の 議 論 の な か で 注 目 され る の は,空 間 の シ ンボル性 の 保 持 は 住 民 が い な くて も行 わ れ て い く点 で あ る。 住 民 が い る ビー コ ン ・ヒル は む ろ ん の こ と,住 民 を持 た な い ボ ス トン コ モ ン の シ ン ボ ル 性 の 維 持 も,都 市 や 全 体 社 会 の レベ ル で行 わ れ て い る の で あ る。 住 民 の質 に 多 くの 記 述 が な され る こ とが 多 い コ ミュ ニ テ ィ分 析 の な か で は, ボ ス トン コモ ン の よ うな住 民 の い な い地 域 の 研 究 は 必 ず し も十 分 で は な い領 域 で あ る。 住 民 の い な い 地 域 の研 究 に は 最 近 は 意 味 論 か らの もの が あ るが, 46 そ の 基 盤 が 十分 に 示 され ず,や さ ら に,こ や 強 引 と も思 え る解 釈 が 行 わ れ る こ と もあ る。 う した 住 民 の い な い地 区 で の 空 間 の シ ン ボ ル 性 の 研 究 は,住 民 が い る地 域 で の シ ン ボ ル 性 の研 究 に も役 立 つ もの で あ る。都 市 に お い て 住 民 を無 視 す る こ とは で き な い が,居 住 者 が い る地 域 で あ っ て も,そ の 空 間 を利 用 して い る の は居 住 者 だ け で は な い 。 時 間 に よ っ て 空 間 の 利 用 者 は か わ り, 空 間 と利 用 す る もの との 関 係 も変 わ っ て くるか らで あ る。 さ らに ひ ろ げ る と, あ る空 間 が,都 市 ・全 体 社 会 の 多 くの 人 に 共 有 さ れ る フ ェ テ ィ ッ シ ュ ・シ ン ボ ル を持 つ と同 時 に,あ る人 々 に と っ て は 道 具 的 シ ン ボ ル と して の他 の 意 味 を持 っ 場 合 が あ ろ う。 さ ら に,複 数 の 異 な る道 具 的 シ ン ボ ル を持 つ 空 間 もで て こ よ う。 こ う した 点 か らす る と空 間 へ の 意 味付 与 と意 味保 持 を 中 心 と した フ ァ イ ア レ イの 研 究 は,現 と りわ け,空 代 都 市 の 問 題 に対 して も多 くの 示 唆 を与 え る もの で あ り, 間 の シ ン ボ ル 性 の 多様 さ に つ い て の 論 点 は重 要 な もの で あ ろ う。 〈注 〉 (1)都 市 社 会 学 へ の 危機 の 表 明 と して は,た と え ば 以 下 の よ うな論 文 参 照 の こ と。 鈴 木広 「都 市 化 理 論 の検 討 53巻 第4号,(1962)3-14頁 雄 ・福 武 直 編 高橋 勇悦 わ が 国 に お け る課 題 。 倉沢 進 」 『都 市 問 題 』 第 「都 市 社 会 学 の 展 開 と現 状 」 尾 高 邦 『二 〇 世 紀 の 社 会 学 』 ダ イ ヤ モ ン ド社(1965),225-239頁 「 都 市 化 社 会 の社 会 学 第25巻 第4号(1975)ss-lo1頁 。 都 市社 会 学 の 危機 と再 生 」 『社 会 学 評 論 』 。 藤 田弘夫 「 都 市 社 会 学 の理 論 的 課 題 一 一 一都 市 社 会 学 の 理 論 的 危 機 に 関 す る考 察 」 『社 会 学 評 論 』 第27巻1号(1976)5670頁 。 (2)同 に (3)奥 シ ン ポ ジ ウ ム に つ い て は,奥 現 代 都 市 社 会 学 の再 検 討 』,多 賀 出 版(1983)に 田 道 大 「入 ○ 年 代 都 市 社 会 学 の 座 標 軸 一 奥 田 道 大 ・広 田康 生 編 訳 『 都 市 の理 論 の ため に 討 』,多 賀 出版(1983)285-300頁 (4)カ 田 道 大 ・広 田康 生 編 訳 『 都 市 の理 論 の た め ま とめ られ て い る。 わが 国 の 都 市 研 究 の 動 向」 現 代 都 市社 会 学 の再 検 。 ス テ ル の 「変 身 」 に つ い て は 吉 原 直 樹 「『異 端 の 都 市 社 会 学 者 』 か らみ た シ カ ゴ学 派 」 の 注 を参 照 。 鈴 木 広 ・倉 沢 進 ・秋 元 律 郎 編 著 理論 『 都 市化 の者 学 シ カ ゴ学 派 か らの 展 開 』,ミ ネ ル ヴ ァ書 房(1987)174-200頁 {5)Martindale,D.,"TheTheoryoftheCity"inD.Martindale&G. 。 地 域 の シ ン ボ ル 性 に つ い て の 一一考 察47 Neuwirth(eds),TheCitybyMaxWeber(1958)FreePress,pp.20-30 (fi)Sjoberg,Gideon,"ComparativeUrbanSociology"inR.E.Mertoned., SociologyToday(1960)pp.334-359 {7}Smith,Dennis,TheChicagoSchool:aliberalcritiqueofcapitalism (1988)Macmillan. Kurtz,LesterR.,EvaluatingChicagosociology{1954)TheUniversity ofChicagoPress Blumer,Martin,TheChicagoSchoolofsociology(1984)TheUniversityofChicagoPress ま た,Faris,R.E.,ChicagoSociology-r920-1932(1967)TheUniver・ sityofChicagoPressの 『シ カ ゴ (8)パ 邦 訳 が 最 近 出 版 さ れ た 。 奥 田 道 大 他 訳 フ ァ リ ス ・ ソ シ オ ロ ジ ー1920-1932』(1991) ー ク 著 作 は,E.C.且ughesに 刊 行 論 文 に つ い て 内容 本 で,内 よ っ て3冊 の う ち を み る と 次 の よ う に な っ て い る 。 『人 種 の 文 化 』 が27 容 は 文 化 と 文 明,人 『コ ミ ュ ニ テ ィ 』 が19本 容 は 集合 行 動 に ま と め ら れ た が,そ で ,内 世 論 と 報 道,現 種 関 係,異 人 種 へ の 態 度,マ 容 は 都 市 と 人 間 生 態 学,『 代 社 会 な ど で あ る。 (9)Park,RobertEzra,"Sociology,CommunityandSociety"(1929)inR. E.Park,HumanCommunities:thecityandhumanecology(1952)Free Presspp.178-209 (10}Park,RobertEzra,"Successin,anEcologicalconcept"(1936}inR.E. Park,HumanCommunities:thecityandhumanecology(1952)Free Pressp.22S (11)Park,RobertEzra,"SymbiosisandSocialization:aframereferance forthestudysociety"{1939)inR.E.Park,HumanCommunities:the cityandhumanecology(1952)FreePresspp.24Q-262 (12}.Park,RobertEzra,"HumanEcology"(1936}inR.E.Park,Human Communities:the-cityandhumanecology{1952)FreePresspp.145-158 (13)Park,RobertEzra,"TheUrbanCommunityasaspatialpatternanda moralorder"(1925)inR.E.Park,HumanCommunities:thecityand humanecology{1952)FreePressp.165 (14)Park,RobertEzra,"HnmanEcology"(1936}inR.E.Park,Human Communities:thecityandhumanecology(1952}FreePressp.158 (15)Park,RobertEzra,"Sociology,CommunityandSociety"(1929)inR. E.Park,HumanCommunities:thecityandhumanecology(1952}Free ー ジ ナ ル マ ン な ど, 社 会 』 が20本 で,内 48 Pressp.196 {16)ibid.p.197 {17)Park,RobertEzra,"HamanEcology"(1936)inR.E.Park,Human Communities:thecityandhumanecology(1952}FreePresspp.145-158 (18)Alihan,MillaAissa,SocialEcology:acliticalanalysis(1938}ColumbiaUniversityPress. (19}Park,RobertEzra,"Sociology,CommunityandSociety"X1929)inR. E.Park,HumanCommunities:thecityandhumanecology(1952)Free Presspp.182 (20)ibid.,p182 (21)ibid. (22)ibid. (23)Firey,Walter.Irving,LandUseinCentralBoston(1947)Harvard UniversityPressな お,以 下 の フ ァ イ ア レ イの 論 考 は本 書 に よ る。 (24)ibid.,p32 (25}ibid.,p32 (26)Quinn,JamesA.,"HumanEcologyandinteractionalEcology" AmericanSociologicalReview5{1940)pp.713-722 (27>Hawley,Amos且.,"Disussion"AmericanSociological・R6漉 ω13 (1948)pp.153-15fi (28)McKenzie,RoderickD.,"TheEcologicalApproachtoStudyof HumanEcology"TheAmerican (29)人 ,journalofSociology30(924)pp30-37. 間 生 態 学 の 発 展=に つ い て は,A.H.ホ 会 の 人 間 生 態 学 』(1980,時 潮 社)の ー リ0矢 崎 武 夫 監、 訳 ・ 『都 市 社 矢 崎 武 夫 の 丁 監 訳 者 あ とが き 」 が 簡 潔 に ま と ま っ て い る。 (30)日 本 で フ ァ イ ア レ イ の文 化 生 態 学 に つ い て ま と ま っ た記 述 が あ る の は 橋 勇 悦 『現 代 都 市 の 社 会 学 』(1969)誠 信 書 房 で あ る が,こ 高 れ に は個 別 の コ ミュ ニ テ ィ に つ い て の 分 析 ま で ほ 論 及 し て い な い。 (31)拙 稿 地 』 と 「地 域 社 会 の 形 成 お よ び 維 持 に は た ら く 要 因 横 浜,『 『中 華 街 』 の 場 合 」 『創 価 大 学 大 学 院 紀 要 』 第3巻(1981)247-264頁 外 国 人 居 留 。