...

いっしょに学ぼう。環境講座

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

いっしょに学ぼう。環境講座
いっしょに学ぼう。環境講座
私たちの暮らしに身近なところから、環境問題について、
「環境ハカセ」と「みどりちゃん」といっしょに考えてみましょう。
第 11 回 暮らしに
3 R を取り入れよう
3R
循環型社会をめざすためには「リデュース」
「リユース」
「リサイクル」からなる「3R」の考え方が欠かせません。
第 11 回となる今回は、
「第 6 回 ごみを減らして、地球にやさしい生活を」でも取り上げたリサイクルに加えて、
リデュース、リユースのための具体的な方法などを紹介します。
小さな心がけで実践できる3R への取り組みについて、いっしょに学んでいきましょう。
※掲載している内容は、掲載日( 2010 年 8月 24日)時点のものです。
前に、
ハカセに3R
(スリーアール)
のことを教えてもらったよね。
…えっと、
確か、
リサイクルとリデュース、
それからリユースだったよね!
3つのR は、順番も大切だってハカセに聞いたような気がするんだけど、
どういう順番がいいんだろう?
そう、3R とはリデュース、
リユース、リサイクルのことだっ
たよね。それでは、みどりちゃんの質問に答える前に、まずは
3Rがどのようなものだったか簡単な復習からはじめよう。
3 R は、
リデュース
(Reduce)
、リユース(Reuse)
、リサイクル
(Recycle)の頭文字である 3 つの R をまとめた言葉なんだ。
リデュースは、
“ ごみを減らすことやごみを出さないようにす
ること”で、リユースは“もう一度使うこと”
、そしてリサイクル
は、
“もう一度資源として利用すること”を言うんだったよね。
それを再確認した上で、3つのRの順番について話を戻そう。
たとえばリサイクルをするためには、一度回収したごみをも
う一度使える状態にしなければならないよね。すると、その過
程ではさまざまなエネルギーや資源が必要になってしまうん
だ。かといってごみをリサイクルせずに燃やすことも環境によ
くない。燃やす過程で二酸化炭素が出たり、ダイオキシンなど
の環境や人体によくない物質が出てしまうこともあるからね。
だから、3 R の中では、そもそも“ごみを出さないようにする”リ
デュースが一番大切なんだよ。リデュースの次は、
リユース、そし
てリサイクルの順に、環境への影響が少ないとされているんだ。
また、3Rに加えて、最近では4R、5R、6Rという言葉もあるん
だよ。4つ目のRはリフューズ
(Refuse)
で、ごみの元を断つこと、
5 つ目の R はリペアー(Repair)
で、修理して使うこと、6 つ目
のRはリファイン(Refine)
で、ごみを分別して捨てることなん
だ。さらに、
リサイクル品を 購 入するこ とを 意 味 するリバ イ
(Rebuy)
、新しくモノを買うのではなく借りることを意味する
レンタル(Rental)
もごみを減らすための R に加えられること
があるんだよ。
いろんな R があるけど、
リデュースが一番大切なんだね。
それじゃあハカセ、
リデュースのこと、
もっと詳しく教えてくれる?
それから、
私たちが生活の中でリデュースに取り組めることもあったら知りたいな。
身近なことで考えてみるために、まずは家庭から出るごみ
について考えてみよう。4 人家族が1カ月間に出す家庭ごみで、
一番重たいものはなんだと思う? 正解は生ごみなんだ※1。な
ぜ、生ごみが重たいかと言うと、食べ残しや調理くずに水分が
たっぷり含まれているからなんだ。
生ごみを分類してみると、全体の約40%が食べ残しで、約
55%は調理くずになる※2。これをリデュースの視点で考えて
みよう。リデュースは
“
ごみを出さないようにすること”
だから、お
家で食事をする時も、レストランなど外で食事をする時も、な
るべく食べ残しがないようにしなくちゃいけないよね。重た
い生ごみが多く出ると、それだけ清掃車の台数も増えてしま
うし、エネルギーもたくさん使うことになってしまう。それ
から、水気も十分に切ってから捨てるようにしたほうがいい
んだ。生ごみに水気が含まれていると、重くなるだけでなく、
燃やすためのエネルギーもたくさん必要になってしまうからね。
生ごみを減らすために、家庭で肥料に変える取り組みを進
めている市や町もあるんだよ。肥料に変えてしまえば、生ご
みを捨てずに済むから、これもリデュースと言えるよね。また、
生ごみを利用した発電なども進められているんだよ。
生ごみ以外でもできることがあるんだよ。必要以上のものを
買わない、買い物の時にはエコバッグを持っていって、レジ袋を
もらわないなども、立派なリデュースと言えるんじゃないかな。
レジ 袋に関しても、積 極 的にエコ
バッグの使用を呼びかけるなど、市
や町が中心になって取り組みを進
めているんだ。
それから、買い物をする時にはで
きるだけ、エコマークや再生紙使用
マークなど、環境に気をつけてい
ることを表すマークのついた製品
を買うようにしてみてはどうだろ
う。環境関連のマークがついた製
品は、コンパクトな容器やつめか
え用製品などそもそも省資源を意
識してつくられたものが多いんだ。
だから、製品自体が「リデュース品」といえるものもあるんだよ。
モノづくりを行なう会社も、環境にやさしい製品をつくるた
めにさまざまな工夫をしているんだね。買い物をする時には、
そのような会社の商品を買うようにする…。そんな小さな心
がけが、環境をよくすることにつながるのかもしれないね。
参考:※1 市町村や調査した年度により変動がありますが、
平均的に「生ごみ」
または「紙類」が最も重くなっています。
(経済産業省「なっトク、知ットク
3R」より)
出典:※2 環境省資料より
いっしょに学ぼう。環境講座
リデュースは小さな心がけからでも取り組むことができるんだね!
それじゃあハカセ、
リユースには生活の中でどう取り組めばいいのかな?
リユースについては、ガラスびんをもとに考えてみよう。ガラスび
んには、使ったあとに砕いてリサイクルする「ワンウェイびん」と、使
った後に洗って繰り返し使う「リターナブルびん」があるんだ。この
リターナブルびんは、別名「リユースびん」とも呼ばれているんだよ。
リターナブルびんは、学校の給食用や、家庭に配達される牛乳のび
ん、おとなが飲むビールのびん、一升びんなどが主なものだね。使
い終わったリターナブルびんは、配達している会社や酒屋さんなど
が回収して、洗浄工場に運ばれる。そこで、もう一度使えるように、
きれいに洗われるんだ。そして、きれいになったびんに、また中身を
詰めてから学校やお店へ届けられているんだよ。
ところが、リターナブルびんの中には、そのままごみに出されて、リ
サイクルされてしまうものがあるんだ。ビールびんは、繰り返し洗っ
て約20回使うと1回でリサイクルしてしまった時に比べて、CO2が
約6分の1しか出ないというデータもあるんだ※1。リターナブルびん
は、きちんとリユースしたほうが環境
にいいんだね。いまは、
リターナブルび
んを見分けやすくするために、びんの
本体にRマークを刻んだ、
Rマークび
んの導入が進められているんだよ※2。
シャンプーなどのボトルも、
くり返
し使えば、リユースになるね。つめか
え用のシャンプーを買って、
空になったボトルに中身をつめかえて使
うことも立派なリユースだと言える。ボトルは平均して、4回くらい
リユースされているといわれているよ※3。
出典:※1 ガラスびんリサイクル促進協議会ウェブサイトより
参考:※2 日本ガラスびん協会が規格統一リターナブルびんと認定したびんにつけられるのがRマーク
です。現在、リターナブルびんを見分けやすくするために Rマークの導入が進められている
ところですが、すべてのリターナブルびんに表示されているわけではありません。
出典:※3 花王調べ
ごみを減らすためには、リデュースやリユースが大切だってことがよくわかった!
前に教えてもらったリサイクルも合わせてやってみたら、とても環境によさそうだね。
でも、この 3つを一緒に取り組むって…。いったいどうすればいいんだろう?
そうだね。3Rはどれかひとつを選ぶものではなく、毎日の暮らし
の中で、そのときどきにぴったりくるものを実行していけばいいと
思うよ。イメージがわくように、シャンプーのつめかえ用ボトルを例
にして、3R の流れを説明しよう。
まず、お店に行ったら、環境マークのついたボトルのシャンプーを
買おう。省資源の製品を選んで買っているわけだから、これはリ
デュースだと言えるよね。そのうちシャンプーを使い切ってしまっ
たら、つめかえ用のシャンプーを買ってきて、中身をつめかえる。つめ
かえ品を買うことはボトル品を買うよりリデュースだと言えるし、ボト
ルを繰り返し何度も使えば、それはリユースになる。そして、ボトル
が使えなくなってしまったら、きちんと分別してごみを出す。これは
リサイクルにつながるね。
きちんと分別したプラスチック製品は、さまざまな方法でリサイク
ルが行なわれている。砕いたり溶かしたりして、お花を植えるプラン
再生紙使用マーク
環境ハカセ
緑の森や草原でも目立
つようにと、
いつも 赤
いちゃんちゃんこを羽
織っている元 大 学 教
授。環境問題に詳しい。
モバイル・リサイクル・ネットワーク
ターやビニール袋などの製品に新しく生まれ変わったり、燃料として
も再利用されることもあるんだよ。
このように、みんなが 3R に取り組めるように、お店で売られてい
る商品には、さまざまなマークがついている。以前にも、分別のため
のたくさんのマークがあることを話したけど、覚えているかな? たと
えば紙パックマークは、アルミを使っていない紙パックについたマー
クなんだ。アルミがついていないので分別がしやすいよね。モバイ
ル・リサイクル・ネットワークというマークもあるんだよ。これは、携
帯電話や充電器などを回収しているお店を教えてくれるマークなん
だ。こんなふうに、製品にもお店にもいろんな環境マークがあるんだ
よ。マークの意味を覚えて、みどりちゃんも3Rに取り組んでみよう。
3R は、資源を大切に使う循環型社会をめざしていくためには、と
ても大切な考え方なんだ。まずは、リデュース、リユース、リサイク
ルをよく理解して、ごみの少ない暮らしをめざそうね!
Rマーク
(ガラスびんリターナブルマーク)
紙パックマーク
モノがたくさんある豊かな社会に暮らす私たちは、ついつい資
源の大切さを忘れそうになってしまうよね。そんな時に、
3R は、
環境への配慮を思い出させてくれる言葉なんだ。買い物をする
時やごみを捨てる時に3Rを思い出して、少しでも実行してごら
ん。日本中、世界中の一人ひとりがそんなふうに行動すれば、
いまよりもっと住みやすい地球にしていけるんじゃないかな。
紙製容器
包装識別表示マーク
プラスチック容器
包装識別表示マーク
みどりちゃん
環境ハカセの屋敷の向
かいに住む小学生の女
の子。ハカセとは、茶
飲み友達。好奇心旺盛
な質問の鬼。
「いっしょに eco 」Webサイトで は、花王のさまざまな 環 境 への 取り組みをご 紹 介しています。
http://www.kao.com/jp/corp/eco/
発行:花王株式会社 広報部
Fly UP