...

2010 年 3 月卒業

by user

on
Category: Documents
146

views

Report

Comments

Transcript

2010 年 3 月卒業
専修大学文学部人文学科社会学専攻 2009 年度卒業論文(2010 年 3 月卒業)
【秋吉美都ゼミナール】
なぜ手紙は消滅しないのか
-メディアの発達史の中から見た電子メールと手紙の関連性-
高野
義彦
鈴木
恵
黒田
昭弘
なぜ学生は借金をするのか -環境的要因に焦点を当てて-
落合
賢人
なぜ宝塚に時間やお金を費やすのか -ファン活動から得られる報酬-
梶原
直子
挫折経験克服における家族の役割
石川 光津枝
誰がホームレスを支援するのか
-野宿者支援の参与観察-
ビッグイシュー日本の雑誌販売事業を通じたホームレス自立支援について
-販売者・代表・販売サポートスタッフへの聞き取り調査から-
ポータルゲームで遊ぶ大人たち
-インタビュー調査より-
-なぜ大人がゲームで遊ぶのか-
関原 花穂里
ギャンブラーがギャンブルで生計を立てようとするのはなぜか
藤森 佑太朗
ニコニコ動画のユーザー心理 -コメント機能の魅力と効用-
佐藤
慎吾
女子大学生の結婚観 -父親と娘の関係は結婚に影響を及ぼすのか-
須藤
優紀
児童養護施設退所者にむけての自立支援
齋藤
愛
母親による児童虐待の社会的要因
鈴木
将太
家庭内における DV または児童虐待の連鎖関係について
松本
幸菜
歴史からみた現代家族の問題点
東
晶子
児童虐待について -児童の成育環境と地域コミュニティ視点から考える-
本間 絵里佳
多文化共生をめざして
大熊
舜
障害児(者)の人権について -障害児(者)殺害事件から考える-
鈴木
美紀
都市環境と子どもの成長
林
【宇都榮子ゼミナール】
-川崎市の在日韓国・朝鮮人への共生の取り組み-
-子どもが育つ環境づくりとは何か、川崎市を例にして-
真理奈
法律だけで子どもを守れるか
-児童ポルノ法の改正議論に見る子ども達と創作物の関わり-
芳之内
智浩
【大矢根淳ゼミナール】
東京一極集中化の構造における独立都市八王子の課題
-八王子駅南口地区市街地再開発事業を対象としたフィールドワークから読み解くまちの活性化-
能登
達也
-生活記録と親族へのインタビュー調査を元に再構成するライフヒストリー研究- 酒寄
春香
戦間期に生まれ、シベリア抑留を経験した亡き祖父の 88 年間の人生
噴火災害における集団移住から見た社会的行為の考察
-住民が抱く「故郷」という価値観、桜島・有村集落と移住者に対する聞き取り調査から-
萩生田
貢
資源動員論から見るレインボーハウスの設立活動
-あしなが育英会の聞き取り調査を通して-
高橋
友香
1
NPO 法人・バリアフリー協会による〔街のコンシェルジュ事業〕を考察する
-中延商店街への聞きとり調査によるソーシャル・キャピタル構築の検証-
宍戸
輝子
佐藤
夕佳
大竹
裕規
社会における外見の重要性について
保坂
和音
引きこもりの改善方法と人間関係の重要性
中溝
良佑
テレビが社会に与えた影響
芳賀
航
公害反対運動からまちづくり運動への展開過程から見たコミュニティ形成
-「川崎公害病患者と家族の会」への聞き取り調査より-
「廃墟の島」から「環境問題の島」へのイメージの上書き
-長崎県端島における軍艦島を世界遺産にする会に対する聞き取り調査から-
【川上周三ゼミナール】
現代少年マンガにおける相互関係と精神的変化
-『金色ガッシュ!!』から見る協調と成長-
日本型ナショナリズムの研究 -靖国神社を研究素材にして-
西堀 翔太郎
古川
雄大
木田
智廣
稲垣
信
【今野裕昭ゼミナール】
高等学校教育と教育への社会的要求 -能力主義からゆとりを求めて-
都市近郊農村における離農構造
-栃木県芳賀郡益子町山本・大郷戸地区の事例を中心に-
【柴田弘捷ゼミナール】
働きたくても働けない若者たち
-個人の問題にはできないフリーター問題-
荒木 友里恵
日本の雇用制度と若者の就業・意識
粟屋
宏樹
教員のストレス要因と教育現場の問題 -社会の変化から分析する-
室伏
達也
働く女性と少子化 -女性労働意識の変化から見る少子化-
孫
ワーキングプア -新自由主義経済が生む現代病-
豊留
拓史
現代の若者の労働に対する意識
菅野
賀陽
-労働に対する意識の変化-
璐
わが国における派遣労働者の実情
尾崎 佐和子
若者の就職意識 -仕事に求めるものとは-
下村 まどか
雇用のあり方を考える
千葉
-人間らしく働くために-
沙織
現代社会における理想の女性像とは
-負け犬と呼ばれる女性から分かるこれからの結婚のかたち-
STARBUCKS COFFEE が愛される秘密
-企業を成功に導く秘訣-
過労死・過労自殺・失業と日本の労働文化
中村 麻衣子
折居 加奈子
ハク ウェイー
【嶋根克己ゼミナール】
特性や歴史から探るロック音楽の社会逸脱性研究
中島
大地
失われていく在日コリアンの実体とアイデンティティ
-インタビュー調査から明かされる在日コリアンの多様な生き方-
大原 沙和子
グリム童話から見る昔話の機能への可能性
-文学から写しだされる社会構造-
前澤
美奈
2
日本の格差社会の実態
-文化資本、経済資本から見えてくるもの-
中村
功
J リーグにおけるサポーターの質的研究
-インタビュー調査から見たゴール裏に集うサポーターの役割-
山口 由香子
現代日本における葬儀の簡素化に関する質的研究
-葬儀から考える現代社会の諸問題-
尾花 理恵子
【馬場純子ゼミナール】
介護休業制度の実態と対策
松本
清美
高齢者の孤独死から地域コミュニティのあり方を考える
石井
里美
認知症高齢者と音楽療法
佐藤
真央
梯
実佐
健康な高齢者の生活と社会の関わり
-都市部と都市部から離れた地域にすむ高齢者の比較から-
認知症ケアのあり方 -対人援助と地域援助-
関口 香緒里
子どもの人権を守るために -児童虐待に対する地域や学校の対応-
大島
考徳
新井
謙太
中村
怜
鬼頭
竜太
川口
萌恵
若者の友だち付き合いからみる個性と同調性 -日本における同調性の変化と現状- 石川
美幸
人々はアイドルに何を見い出すのか -異性の理想としてのアイドル-
瀧澤
友理
マスコミの偏向報道とその影響
中野
健
友達親子の誕生とその行方 -新しい親子関係のあり方-
葛西
将太
台所の歴史-女性の地位向上と家族形態の関わり-
斎藤
綾乃
モンスターペアレントの登場とその影響-彼らはどこから生まれ、どこに行くのか- 荒波
友希
社会福祉施設における『直接的援助』の現場が求めていること
-知的障害者福祉施設職員の精神的疲弊から-
【樋口博美ゼミナール】
“ゆとり”の再構築に向けて -単身者のペット飼育の増加から-
利益追求型労働から生じる生活への影響
-長時間労働とライフサイクルという視点から-
なぜ日本人は宗教と忌避するのか
-天理教から見る現代の若者の宗教観-
-受信者側の同調行動による報道被害-
日本の大学生の同質志向と教育制度の関係性について
-なぜ、学食で1人で昼食を取ることをためらうのか-
河野
岳晃
石川
祐也
郊外と私鉄のつながり
東山
雪奈
日本的手段主義再考
遠藤
祐輔
連続殺傷事件から見る秋葉原という都市の特異性
増渕
崇宏
消費社会に内在する問題-豊かさが生み出した貧困-
柳原 佳那子
大学生が持つ将来への希望-格差社会に若者は未来への意欲があるのか-
【広田康生ゼミナール】
スクリーンから見る未来都市への変容
-都市の移り変わりと未来社会を映画から探る-
松永
祥平
3
留学生と日本人のナショナル・アイデンティティ
-留学生の目から見えてくる日本人のナショナル・アイデンティティ~彼らはそれにどのように向き合うのか~-
和田
博子
まちなみ保存と地域コミュニティ
稲田 真裕美
都市世的世界と性マイノリティ
森塚
智子
地方中核都市の活性化の現状 -浜松市の事例-
井口
寛子
裁判員裁判報道の課題と国民の意識
松本 有希奈
プロパガンダ:言葉の戦争
ハチョンホ(河春浩)
4
Fly UP