...

2. 問い合わせと申請

by user

on
Category: Documents
349

views

Report

Comments

Transcript

2. 問い合わせと申請
2. 問い合わせと申請
問
児童、母子・父子、障がい、生活保護、高齢者、いろいろ分かれているよ
ね、どこに電話したらいいの?
答 右のページに、お問い合わせの用件を大きく分けて市役所の連絡先を掲載
してありますので、参考に電話してください。もし連絡先がわからない場
合は、市役所に電話して用件を伝えれば、担当へおつなぎしますので、お
気軽に電話してください。なお、このガイドブックは、福祉に関わること
を広く掲載していますので、ぜひご活用ください。また、地域には民生・
児童委員や身体障害者相談員、知的障害者相談員もいますので、その人た
ちに話を聞いてみてください。
(1)問い合わせと申請の手順
①ガイドブックを開いて調べる。
そのサービスを担当する市役所の窓口や、あなたの地域を担当する民生委員を、
このガイドブックで知ることができます。
②民生・児童委員か健康福祉部の各課に電話する。
次に、その市役所の担当窓口か、あなたの地域を担当する民生・児童委員に電
話して、気軽にいろいろと聞くことです。地域の民生・児童委員はその地域に住
む一般市民であり、福祉行政の協力者です。
詳しく知りたいと思ったら、気軽に次ページの市役所の窓口に電話して聞いて
ください。
③市の窓口とか関係機関・団体に申し出る。申請する。
次に、聞いた結果、利用したいと思ったら気軽に利用したいことをはっきりと
伝え、申し込みの方法を聞いてください。もし市の窓口に行って手続きをしなけ
ればいけないと言われたら、何を持参したらよいか聞いて、申請してください。
面倒だなと思っても、おおよそ面倒なのは最初の一回だけで、後は簡単な届けだ
けで済んでしまう場合がよくあります。
自分や自分の家族のことですから、しっかりと行動に移してください。これを
「個人責任の原則」と言います。
8
(2)福祉・国保・年金・介護の問い合わせと申請の窓口
お問い合わせの用件
(大きく分けて)
お問い合わせの用件
(細かく分けて)
児童関係(母子
・父子関係)の
福祉
子ども医療費、児童に関する
相談、保育所(園)の入所、児
童手当、児童扶養手当など
障がい児者の福
祉
障害者総合支援法に基づく介
護給付、訓練等給付、
自立支援
医療、補装具および相談支援・日
常生活用具・地域活動支援セン
社会福祉課
ター等の地域生活支援事業、
身
障害者福祉係
体・知的障害者福祉法・児童福
祉法・発達障害者支援法および
精神保健福祉法による障がい
者の援護など
80-1260
FAX.
80-1355
養護老人ホームへの入所、老
人クラブの育成、老人憩の家ふ
れあいシニア館の運営など
介護福祉課
高齢者支援係
80-1300
社会福祉課
社会福祉係
80-1258
国保の加入・脱退、保険証の交
付、
高額療養費の請求など
国民健康保険課
保険係
80-1271
国保加入者の特定健康診査・
特定保健指導
国民健康保険課
特定健診推進係
80-1265
75歳以上の医療費、保険証の
交付、保険料の賦課徴収など
国民健康保険課
保険係
80-1254
年金
老齢基礎年金、障害基礎年金
など
市民課
市民係
80-1253
介護保険
保険給付、要介護認定、保険
料など
介護福祉課
介護福祉係
80-1262
保健、健診、検診
乳幼児健診、予防接種、各種
がん検診、若年健診など
健康づくり課
健康づくり係
80-1268
生活困窮関係
生活保護の相談・申請
生活困窮者の支援 など
社会福祉課
生活福祉係
80-1259
高齢者関係の福
祉
地 域 福 祉 、民生 要援護者地域見守り事業、
日本
委員、社会援護、 赤十字社、
福祉への寄付、
民生
寄付
委員、
社会福祉協議会など
国民健康保険、
後期高齢者医療
制度
市役所の窓口
市の窓口の
(担当の課・係) 電話番号
子育て支援課
子ども家庭係
保育係
80-1256
80-1312
9
(3)福祉もろもろ相談窓口
○24時間いつでも気軽に児童、障がい者、高齢者などの問題について電話相談を受け
てくれるのが「中核地域生活支援センター」
○児童のことは、
「児童家庭支援センター」
「地域子育て支援センター」
○高齢者のことは、
「地域包括支援センター」
名 称
所在地および電話番号
内 容
運営団体
中核地域生活支援
センター
「君津ふくしネッ
ト」
富津市青木二丁目16-14
TEL. 27-1482
TEL. 27-1483
FAX. 88-1481
木更津市、君津市、
袖ケ浦市、富津市の
児童から障がい者、
高齢者まで24時間相
談を受付。
社会福祉法
人ミッドナ
イトミッシ
ョンのぞみ
会
児童家庭支援セン
ター
「望みの門ピーター
パンの家」
富津市湊773-1
TEL. 67-8816
FAX. 27-0916
地域子育て支援セ
ンター
「もうひとつのお
家」
富津市小久保2209
社会福祉法人
わこう村 和光保育園
TEL. 65-2772
*出会いの広場
社会福祉法
*園庭開放
人わこう村
*先輩ママとのおしゃ
べりタイムで悩み
や不安解消
*絵本を使って親子
あったかタイム
*子育ての先輩、保
健師や栄養士
小児科への紹介
地域子育て支援セ
ンター
「あおほり子育てサ
ロン」
富津市青木二丁目14-6
社会福祉法人 高砂福
祉会 青堀保育園
TEL. 87-0142
*育児相談
*育児情報提供
*園庭開放
*すくすくお料理教室
*子育てミニ講座
*ふれあいルーム
*ベビーマッサージ
社会福祉法
人高砂福祉
会
富津市富津地区地
域包括支援センター
富津市青木二丁目16-14
TEL.29-6582
社会福祉法
人ミッドナ
イトミッシ
ョンのぞみ
会
富津市大佐和地区
地域包括支援セン
ター
富津市小久保2888
TEL.29-6770
*高齢者総合相談
*成年後見人制度の
紹介・高齢者虐待
相談
*要支援1・2の人へ
自立支援
富津市天羽地区地
域包括支援センター
富津市湊533-4
TEL.70-6150
心理相談員などが子 社 会 福 祉 法
どもの発達の悩みや 人 ミ ッ ド ナ
子育て相談を受付。
イトミッシ
ョンのぞみ
会
社会福祉法
人富津市社
会福祉協議
会
社会福祉法
人金谷温■
会
○また、身近に相談できる人として、それぞれの地区に民生・児童委員がいます。次
のページに名簿を載せてありますので、気軽に相談してみてください。
10
(4)民生・児童委員名簿
民生委員・児童委員へご相談したい場合は、直接、連絡をとるか、社会福祉課社会
福祉係(TEL. 80-1258)までお問い合わせください。
平成27年4月1日現在
富津地区
任期・平成28年11月30日まで
氏 名
担当区域
氏 名
担当区域
在原 寛子
富津(東町)
平野 あつ子
富津(東町)
橋 徳治
富津(東町)
井上 紘子
富津(仲町)
渡邊 祐美子
富津(仲町)
小坂 茂
富津(西町)
鈴木 茂
富津(浜町)
齋藤 忠久
富津(新町)
丸山 あや子
新井
森 益利
川名
秦野 裕行
篠部
平野 利子
大堀1区
平野 栄
大堀1区
平野 清子
大堀2区
榎本 孝
大堀2区
平野 清
大堀2区
小泉 廣子
大堀5区
平野 政江
大堀5区
力久 謙
大堀5区
戸村 節子
青木
橋 豊
青木
平野 一行
青木
福原 敏恵
青木
平野 道子
西川
稲村 武重
下飯野区
伊藤 公平
山王区(下飯野、上飯野、二間塚)
平野 知子
山王区(下飯野、上飯野、二間塚) 齊藤 秀子
山王区(下飯野、上飯野、二間塚)
花井 律子
上飯野区
山田 雅雄
本郷、前久保
大森 愼一
二間塚区
宮 政弘
二間塚区
鈴木 安夫
二間塚区
秦 久美子
富津地区(主任児童委員) 平野 雅美
富津地区(主任児童委員)
大佐和地区
氏 名
担当区域
平野 すみ子
小久保(上岩入、下岩入、
粟畑、海老田、仲荒)
氏 名
担当区域
平野 延雄
小久保(太田、高根)
丸 敬子
小久保(浜町、仲町) 丸 加代子
小久保(寺谷、上町)
鈴木 正一
小久保(川向、弁天) 刈込 君子
岩瀬1区、2区、3区
小 宣彦
岩瀬4区
市原 和美
岩瀬4区
磐井 美千代
岩瀬5区
森本 由子
千種新田1区
11
氏 名
担当区域
氏 名
担当区域
杉山 文男
千種新田1区
平野 保昭
千種新田2区
平野 安雄
千種新田2区
丸目 雅子
千種新田3区
鈴木 ひさ子
西大和田
白井 祐一
西大和田
片岡 弘美
西大和田
菊地 タイ子
相野谷、一色、障子谷
大森 菊雄
絹、上、近藤
橋 裕一
八田沼、中
鈴木 康雄
宝竜寺、亀沢
武石 厚
花香谷、佐貫区、東佐貫区
橋 玲子
鶴岡
塚越 洋子
三平 恭介
八幡
坂井 東子
長谷川 初子
大佐和地区(主任児童委員) 白石 よね
亀田、佐貫
(大坪、中村1区、中村2区)
笹毛
大佐和地区(主任児童委員)
天羽地区
氏 名
12
担当区域
氏 名
担当区域
橋 良充
湊(長浜、富士見町) 山田 治幸
河口 優美子
湊(上町、犬吠)
山本 則子
数馬、岩坂
山嵜 豊
更和、加藤
鹿子 誠
望井、台原、桜井
織本 潤一
海良、売津
進藤 修
花輪、不入斗
小池 一行
長崎、横山
神子 京子
相川
山口 ユキ子
梨沢
赤松 不次男
竹岡(南町、新町)
礒部 雄三
竹岡(寺町、棚岡)
浅倉 精一
竹岡(川向、外宿、松原、森戸)
千倉 伸子
竹岡(仲村、大釜戸、山入、
金山、関山、白狐)
齋藤 忠義
萩生(谷坪、大浜、星谷)
白石 伊三夫
萩生(黄金井戸、萩生新町) 網代 光雄
金谷(富貴、大沢、島戸倉、芝崎)
錦織 充枝
金谷(荒戸)
金谷(仲台、岡台)
一広
金谷(久保、新町、仲町、田尻) 井戸 義信
金谷(久保、新町、仲町、田尻)
橋 通明
上後、関尻、小志駒
増田 勝子
田原、山脇、六野、大森、押切
飛田 昭夫
田倉、高溝、宇藤原
梨 二郎
寺尾、恩田、東大和田
笹生 美津
志駒、岩本
磯貝 順子
山中
絹村 一男
関、大川崎、大田和
島 節子
御代原、豊岡(小畑、神徳)
茂木 久子
豊岡(中倉、志組、小倉)(欠員)
豊岡(戸面原、逆木、
宇藤木、上郷)
増田 千鶴子
天羽地区(主任児童委員) 中山 健二
天羽地区(主任児童委員)
宮田 惠子
湊(仲町、下町)
地
域
福
祉
(5)身体障害者相談員
平成28年3月31日まで
氏名
所属団体等
三辻 康一 富津市ろうあ協会
川名もと子
木更津市
車いす友の会
電話番号
担当地区
87-6146 市内全域の身体障がい者(児)を
(FAX) 対象、特に聴覚障がい者を担当
67-1547
市内全域の身体障がい者(児)を
担当
(6)知的障害者相談員
平成28年3月31日まで
氏名
所属団体等
電話番号
担当地区
藤嵜 義昭
にじの会
66-1286
市内全域の知的障がい者(児)を
担当
前沢 恭子
富津市
手をつなぐ育成会
68-0598
市内全域の知的障がい者(児)を
対象、特に天羽地区を担当
森野 貴子
にじの会
社会福祉課に
お問い合わせ 市内全域の知的障がい者(児)を
ください。 対象、特に大佐和地区を担当
80-1260
3. 地域福祉
(1)民生委員・児童委員・主任児童委員
民生委員は、厚生労働大臣および千葉県知事から委嘱され、それぞれ
の地域において、常に住民の立場に立ち、低所得者・高齢者・障がい者
等の相談に応じ、社会福祉の増進に努めています。また、地域の子ども
たちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての
不安や心配ごとなどの相談を行うなど、児童委員も兼ねています。
本市の民生委員・児童委員の定数は97人で、そのうち6人が主任児童委
員となっています。
民生委員・児童委員の主な役割は、次のとおりです。
(ア) 住民の生活状態を必要に応じ、適切に把握しておくこと
(イ) 生活に関する相談に応じ、助言等を行うこと
(ウ) 福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供等を行う
こと
13
地
域
福
祉
(エ) 社会福祉事業者と密接に連携し、その事業または活動を支援する
こと
(オ) 関係行政機関の業務に協力すること
(カ) 住民の福祉の増進を図るための活動を行うこと
また、主任児童委員は、児童に関することを専門的に担当する委員と
して厚生労働大臣の指名を受けています。
(2)富津市社会福祉協議会
社会福祉協議会は、社会福祉活動を推進することを目的とした営利を
目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉
事業法(現在の「社会福祉法」
)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす
皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社
会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地
域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のま
ちづくり」の実現を目指した様々な活動を行っています。
具体的には、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活
動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特
性に応じた活動まで、様々な場面で地域の福祉推進に取り組んでいます。
本市において、このような活動をしているのが富津市社会福祉協議会
です。
主な活動は、次のとおりです。
(ア)
(イ)
(ウ)
(エ)
(オ)
(カ)
(キ)
(ク)
(ケ)
(コ)
(サ)
(シ)
(ス)
(セ)
(ソ)
14
関係する市の健康福祉部や社会福祉施設、老人クラブ等との連絡調整
社会福祉を目的とする事業に関する総合的な企画および実施
ボランティア活動の振興
社会福祉に関する活動への住民参加のための援助
福祉教育の推進
在宅福祉サービスの推進
総合相談事業の実施
民生委員児童委員協議会の事務局
生活福祉資金、高齢者および重度障害者居室等増改築改造資金、
社会福祉金庫の貸付
共同募金への協力
シルバー人材センター事業
地域福祉事業(地区社会福祉協議会事業他)
介護保険事業者としての訪問介護(ホームヘルプサービス)事業、
居宅介護支援事業
日常生活自立支援事業
成年後見支援センター事業(ふっつ成年後見支援センター)
(タ)
(チ)
(ツ)
(テ)
(ト)
(ナ)
地
域
福
祉
富津市大佐和地区地域包括支援センター事業(市委託事業)
富津市生活困窮者自立相談支援事業(市委託事業)
富津市被保護者就労支援事業(市委託事業)
天羽老人憩の家指定管理(市委託事業)
買い物支援事業
ちょっと困ったお助け隊
住所 富津市下飯野2443番地 富津市役所1階
電話 87-9611
FAX. 87-9610
(3)地区社会福祉協議会
小学校区単位で11の地区社会福祉協議会があります。そこでは地域のボラン
ティアの方々が地域の実情に合わせた、さまざまな福祉問題(高齢・障がい・児
童福祉)について地域に即した活動の展開ができるよう、事業を計画し、推進を
しています。お問い合わせは社会福祉協議会(TEL. 87-9611)へ。
1
2
3
4
5
6
地区社会福祉協議会
7
富津地区社会福祉協議会
湊地区社会福祉協議会
8
青堀地区社会福祉協議会
天神山地区社会福祉協議会
9
飯野地区社会福祉協議会
竹岡地区社会福祉協議会
10
大貫地区社会福祉協議会
金谷地区社会福祉協議会
11
吉野地区社会福祉協議会
峰上地区社会福祉協議会
佐貫地区社会福祉協議会
(4)富津市要援護者地域見守り事業(旧要援護者安心ネットワーク支援事業)
一人暮らし高齢者や障がい者などのいわゆる要援護者は、地域との関
係が希薄になりがちになり、孤独死をはじめとして様々なトラブルに見
舞われる危険性が高くなります。
富津市では、行政や関係団体だけでなく、地域住民による共助を基本
として、地域ぐるみで要援護者を支え合い、市民の誰もが安全で安心し
て暮らせるまちづくりを目指すため、要援護者地域見守り事業を展開し
ています。
〔制度の仕組み〕
○要援護者見守りサポート支援
高齢者世帯や障がい者などの要援護者のうち、希望者に対して、地区
社会福祉協議会・民生委員などによる見守りサポート(声かけ等)を行
うものです。
※平成26年度まで旧安心ネットで行ってきた要援護者の災害時支援は、
「避難行動要支援者支援制度」に基づき、自治体などが中心となって各
地域に応じた支援体制の構築に取り組んでいます。詳しくは、総務課
防災室(TEL.80-1266)まで。
15
地
域
福
祉
〔対象者の範囲〕
①65歳以上の一人暮らし高齢者および高齢者のみの世帯
②要介護3から要介護5までの在宅生活者
③障がい者(身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A判定、精神障害者保
健福祉手帳1級)
※登録に際しては、個人情報保護の観点から、各関係団体(者)との個
人情報の共有および提供に同意していただく必要があります。
お問い合わせは社会福祉課(TEL.80-1258)へ。
(5)富津市ボランティア連絡協議会
次のボランティアの団体や個人がいっしょになって、各種の催し、広報の発行
などいろいろな活動をしています。
下記の団体に関するお問い合わせは社会福祉協議会(TEL.87-9611)へ。
富津市ボランティア連絡協議会会員名簿
No.
16
グループ名
平成27年3月1日現在
人数
活動内容
1
君商福祉委員会
20 各行事への参加・協力
2
富津市子ども会育成連絡協議会
19 各行事への参加・協力・研修会
3
富津市ジュニアリーダースクラブ
15 各行事への参加・協力
4
音訳奉仕いさりびの会
8 声の広報の発行(広報ふっつ)
5
音訳奉仕草笛会
9 声の広報の発行(県民だより)
6
在宅ケアサービスの会
13 在宅ケアサービス
7
シルバーテレホン友愛サービスの会
18 一人暮らし高齢者に声の訪問
8
富津市老人介護家族の会
30 高齢者介護家族の会・研修会・交流会
9
富津市赤十字奉仕団
15 各行事への参加協力
10 千代英会
12 演芸ボランティア・各行事への参加協力
11 寿萌会
27
〃
12 弥生の会
21
〃
13 悦の会
9
〃
14 恭扇会
3
〃
15 新日鐵住金
5 各行事への参加協力
No.
グループ名
16 ガイドヘルパーボランティア
17 明るい社会づくりかずさ委員会
人数
活動内容
28 視力障がい者外出ヘルパー
4 各行事への参加協力
18 君津鐵友会
21
19 影絵劇 きらきら草子
15 影絵ボランティア
20 かいじゅうクラブ富津
〃
8 母乳で育てる親の会
21 富津地区更生保護女性会
28 各行事への参加協力
22 おはなしの会「絵本の森」
11 絵本による読み聞かせ
23 ボーイスカウト富津第1団
51 各行事への参加協力
24 布えほんメルヘン
12 布絵本・おもちゃ制作ボランティア
25 ちばぎんVネットクラブ
9 各行事への参加協力
20
〃
27 手話で楽しく歌うサークル
9
〃
28 いきいきサロン公園の会
6
〃
26 ボランティアさくら会
29 みちくさの会
18 高齢者ミニデイサービス
30 いきいきサロン青木
11
31 グリーンネットふっつ
22 環境整備・ハマヒルガオ復元保存
32 夢の会わくわくクラブ
27 障がい児子育て支援ボランティア
〃
33 ちびっこくらぶ
5 幼児教育サークル
34 天羽スウイングコール
4 コーラス演芸ボランティア
35 富津市あゆみの会
27 障がい児支援組織
36 ふれあいネットワーク富津
11 各行事への参加協力
37 すずらんぐるうぷ
21 演芸・手芸・老人ホーム行事協力
38 あんずの会
10 各行事への参加協力
39 飯野小学校区学童保育クラブ「いいのこどもクラブ」
30 学童保育ボランティア
40 富津市おやこ遊遊ひろば
21 子育て支援サロンボランティア
41 佐貫っ子見守り隊
地
域
福
祉
308 児童・生徒の安全確保ボランティア
17
地
域
福
祉
No.
グループ名
活動内容
42 富津市身体障害者福祉会
14 身体障がい者支援組織
43 関豊子ども声かけ隊
82 児童・生徒の安全確保ボランティア
44 天神山っ子安全声かけ隊
15
〃
45 明るい社会づくり(寿鳳会)
7 踊りの会・老人ホーム訪問など
46 エコウィンド
6 街や海岸の美化等の環境保護活動
47 竹岡小学校環境ボランティア
23 小学校の環境整備ボランティア
48 大和昇龍太鼓
5 各行事への参加協力
49 筝サークル琴光会
7 琴サークル・各行事の参加協力
50 かざぐるまの会
23 歌と踊りによる福祉施設ボランティア
51 峰の会
10 歌の会・演芸ボランティア
52 大堀グリーンクラブ
35 環境美化ボランティア
53 富津政経環境研究会
27
54 おはなしの会 ぬくだまり
11 本の読み聞かせボランティア
55 五十鈴会
56 塩釜会
57 葉菜の会
〃
5 踊りの会・老人ホーム訪問など
15 子供の健全育成および地域ボランティア活動
6 環境美化ボランティア
58 アクアブラスアンサンブル
16 吹奏楽団ボランティア
59 関東郵政退職者同友会千葉県支部南部地区
41 環境美化・行事参加
60 エム・エム・プラスチック株式会社
61 個人ボランティア
合計
18
人数
7 環境美化活動
16
1,332
4. 高齢者の福祉
○在宅での福祉
高
齢
者
の
福
祉
(1)地域包括支援センターとは
地域包括支援センターとは、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護・
福祉・健康・医療などさまざまな面から総合的に支えるために設けられて
います。富津市では日常生活圏域毎(富津、大佐和、天羽)に設置してい
ますので、お気軽にご相談ください。
日常生活圏域
名 称
所在地および電話番号
富津地区
富津市富津地区地域包括支援
センター
富津市青木二丁目16-14
29-6582
大佐和地区
富津市大佐和地区地域包括支援
センター
富津市小久保2888
29-6770
天羽地区
富津市天羽地区地域包括支援
センター
富津市湊533-4
70-6150
1. なんでもご相談ください(総合相談・支援)
高齢者の皆さんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問
題に対応します。介護に関する相談や心配事、健康や福祉、医療や生
活に関することなど何でもご相談ください。介護保険のことだけでな
く、さまざまな制度や地域資源を利用した総合支援を行います。
2. 皆さんの権利を守ります(権利擁護・虐待防止)
高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、成年後見制度の紹介や、虐
待防止などに対応します。
3. 在宅で自立した生活ができるよう支援します(介護予防ケアマネジメント)
できる限り在宅で自立した生活が維持できるよう、介護予防の相談
や介護予防ケアプランの作成を行います。介護が必要になるまでと介
護が必要になってからとの継続した支援ができるよう、要支援1・2の
人を対象とするケアプラン作成を担当します。
4. 多方面から皆さんを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント)
皆さんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、地域の多
様な社会資源を活用したケアマネジメント体制づくりに力を入れます。
(2)はり・きゅう・マッサージの助成
市民税所得割非課税世帯の75歳以上の方に、500円×12枚(1月につき
1枚)のはり、きゅう、マッサージの助成券を支給します。
19
申請については、介護福祉課(TEL. 80-1300)へお電話ください。
(3)福祉カーの貸出し
車イスのまま車に乗れる福祉カーを無料で貸出ししています。市民の皆さんの
『足の不自由なおじいさんを社会参加させたい』などにご利用ください。ご利用
には、ガソリン代やETC、駐車料金などの実費は除きます(運転手はつきませ
ん)
。
お申し込みは社会福祉協議会(TEL. 87-9611)にお電話ください。
高
齢
者
の
福
祉
(4)紙おむつの支給
要介護3から要介護5に認定された排尿排便が全介助の在宅の方に対して、年4
回(4月・7月・10月・1月)紙おむつを各家庭へお配りします。
申請については、介護福祉課(TEL. 80-1262)へお電話ください。
(5)福祉緊急救助通報システム
腕時計タイプの緊急用ボタンを押すと、あらかじめセットしておいた知人や親
戚に自動的に連絡が入り、1人目、2人目が不在の時は3軒目が市の消防署に連
絡が入り救急車が出動します。このシステムの設置を社会福祉協議会が行ってい
ます。また、このシステムの工事費(10,000円)は自己負担していただきます。
お申し込みは地域の民生委員を通じて社会福祉協議会(TEL. 87-9611)へお
願いします。
(6)老人介護家族の会
在宅で要介護高齢者を介護しているご家族の方々が、お互いに励まし合い、い
ろいろな情報を交換するための会をつくって活発に活動しています。
お問い合わせは社会福祉協議会(TEL. 87-9611)へ。
(7)車イス・歩行器の貸与
健康上の理由、要介護者等身体に障がいのある方の為に車イスと歩行器の貸出
しをしています。月額500円(1週間以内は無料)となります。社会福祉協議会
(TEL. 87-9611)に申し出てください。
(8)ちょっと困ったお助け隊
日常生活を営んでいく上で、専門業者に頼むほどではないが自分ではできない
「ちょっと困った」をお手伝いします。利用については65歳以上の一人暮らし高
齢者または高齢者のみ世帯が対象です。利用料は無料ですが、月1回が限度にな
ります。
(最高年12回まで)
お問い合わせは社会福祉協議会(TEL.87-9611)へ 。
20
○高齢者施設・住宅サービス
高
齢
者
の
福
祉
(1)養護老人ホーム
問1 どのような施設ですか?
答 身体や精神の機能が大きく衰えていないが、環境上の理由および経済的理
由により居宅での生活が困難な65歳以上の方を入所させ、社会復帰の促進
や自立した日常生活を送ることができるよう必要な指導および訓練等を行
う施設です。
問2 近くにありますか?
答 君津地域に2か所(全て富津市)
、近隣に3か所合わせて5か所あります。
施 設 名
天羽養護老人ホーム
望 み の 門 楽 生 園
市 原 市 希 望 苑
館山養護老人ホーム
緑
風
荘
所 在 地
富津市竹岡982-1
TEL. 0439-67-8233
富津市富津577
TEL. 0439-87-2808
市原市能満2089-157
TEL. 0436-74-1722
館山市湊373
TEL. 0470-22-0231
鴨川市広場1311-1
TEL. 04-7092-0644
定 員
80
50
50
70
70
問3 申し込みの方法を教えてください。
答 施設に入所するには、施設入所基準を満たす必要がありますので、まずは、
介護福祉課(TEL. 80-1300)にご相談ください。
(2)ケアハウス(軽費老人ホーム)
問1 どのような施設ですか?
答 軽費老人ホームは低額な料金で、家庭環境、住宅事情の理由により居宅
において生活することが困難な方を入所させ、日常生活上必要な便宜を供
与する施設です。
軽費老人ホームは次の3種類に分けられます。
・軽費老人ホーム(A型)
60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳以上)で、かつ、利用
者の生活に充てることができる資産、所得、仕送り等の収入が利用料
の2倍(月およそ34万円)程度以下の方であって、家庭の事情等によ
り家族との同居が困難な方を入所させる施設です。
・軽費老人ホーム(B型)
60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳以上)で、かつ、家庭
21
環境、住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な方
であって、利用者が自炊できる程度の健康状態である方を入所させる
施設です。このB型における利用者の食事は、原則として自炊による
こととなっています。
(県内に施設はありません)
高
齢
者
の
福
祉
・ケアハウス
60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳以上)で、かつ、身体
機能の低下等が認められ、または高齢等のため、独立して生活するに
は不安が認められる方で、家族による援助を受けることが困難な方を
低額な料金で利用させる施設です。ケアハウスは、入所者の生活相談、
入浴サービス、食事サービスの提供を行うと共に、緊急時の対応を行
うこととしており入所者の虚弱化の進行に対しては介護保険サービス
等の利用によって対応していくことにしています。
入所に関するお問い合わせは、各軽費老人ホームへご相談ください。
千葉県内軽費老人ホーム(A型)
施 設 名
所 在 地
定 員
ほ
ん
だ
く
ら
ぶ
千葉市緑区高田町401-16
TEL. 043-291-6601
100
は
つ
ら
つ
の
里
千葉市若葉区小間子町4-6
TEL. 043-239-0100
50
シ
ャ
ン
テ
山
王
千葉市稲毛区山王町176-3
TEL. 043-423-3060
50
荘
船橋市古和釜町791-1
TEL. 047-462-2021
100
り
印西市瀬戸1844-2
TEL. 0476-98-0281
50
荘
勝浦市部原1930-3
TEL. 0470-73-2321
50
荘
市原市万田野732-6
TEL. 0436-96-1112
100
福
寿
よ
勝
し
き
浦
部
渓
原
泉
富津市内・周辺軽費老人ホーム(ケアハウス)
施 設 名
定 員
苑
富津市亀沢227-1
TEL. 0439-66-2772
50
ア
富津市金谷1912-2
TEL. 0439-69-8400
50
苑
木更津市中尾623-1
TEL. 0438-30-9611
20
つ
君津市三直522-1
TEL. 0439-53-1711
50
ケアハウス グリーンパレス
木更津市長須賀1305-1
TEL. 0438-22-0888
50
ケアハウス かがやきの郷
木更津市井尻951
TEL. 0438-97-2721
30
大
佐
ラ
和
ク
ト
南
グ
22
所 在 地
ピ
清
ラ
ン
デ
ィ
き
み
(3)有料老人ホーム
おおむね60歳以上の方を対象とし、入浴、排泄や食事の介護、食事の提供、洗
濯、掃除等の家事や健康管理をする施設です。
介護付、住宅型、健康型などの施設種類によって受けられるサービスが異なり
ます。
介護付:施設で介護サービスを受けることが可能
住宅型:居宅サービスを利用可能
健康型:介護が必要となった場合は原則退去
施 設 名
所 在 地
類 型
定 員
オ ア シ ス 慶 寿
富津市岩本723
TEL. 0439-80-8151
住宅型
9
高齢者住宅ぶ・えもん
富津市佐貫84-2
TEL. 0439-66-1165
住宅型
8
望 み の 門 ハ イ ム
富津市富津617-3
住宅型
11
シルバービラージュ新舞子
富津市八幡163
住宅型
55
TEL. 0439-87-5076
TEL. 0439-66-1165
高
齢
者
の
福
祉
(4)認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)
65歳以上の認知症の方が共同生活する住居で、家庭的な環境と地域住民との交
流の下で、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話および機能訓練
を受けられます。
富津市の被保険者のみ入居できます。
施 設 名
所 在 地
定 員
グループホーム富士見苑
富津市篠部2310-3
TEL. 0439-80-4501
18
か
富津市下飯野998
TEL. 0439-80-1171
18
ず
さ
三
条
の
里
グループホーム憩いの里富津
富津市青木二丁目20-16
グループホームわかくさ
富津市千種新田676-6
グループホーム天羽苑
富津市不入斗224-1
TEL. 0439-87-9028
TEL. 0439-65-5678
TEL. 0439-80-7727
18
9
9
(5)サービス付き高齢者向け住宅
60歳以上(夫婦の場合どちらか一方が60歳以上)の方を対象とし、介護・医療
と連携して、安否確認サービスと生活相談サービス等を提供するバリアフリー構
造の住宅です。
住宅の名称
所 在 地
電話番号
戸数
運 営 者
サービス付き高齢者住宅
うみかぜ
富津市千種新田
761-35
0439-65-1211
12
(株)海風
TEL.0439-55-7591
サービス付き高齢者住宅
わかば
富津市金谷
2559-1
0439-69-2057
20
(株)若葉
TEL.0439-69-2057
サービス付き高齢者向け
住宅 のどか
富津市上
19-4
0439-27-1036
4
のどかソーシャル
サポート合同会社
TEL.0439-55-3782
23
住宅の名称
高
齢
者
の
福
祉
所 在 地
電話番号
戸数
運 営 者
社会福祉法人天祐会
TEL.043-202-2727
天羽苑
富津市不入斗
224-1
0439-80-7727
4
憩いの里オリーブ
富津市亀田
1243-14
0439-80-5811
65 (株)フジノホーム
TEL.0439-55-1118
おり鶴の里 ふくろう
サービス付き高齢者住宅
富津市大堀
二丁目14-4
0439-80-4008
11
(有)おり鶴
TEL.0439-67-1777
ベストライフ富津太陽
富津市青木
四丁目5-13
0439-27-1781
6
(株)富津太陽
TEL.0439-88-0273
○生きがいと健康の福祉
(1)老人クラブ・老人クラブ連合会
高齢者が老後の生活を健全で豊かなものにするため、社会奉仕や健康づくり活
動などを行っている会員組織の団体です。60歳以上ならどなたでも地域の老人
クラブに入れますので、是非加入してください。
富津市老人クラブ
平成27年4月1日現在
富津支部
名 称
会員数
大堀一区老人クラブ富久寿会
55
大堀二区老人クラブ親喜会
18
青木常磐会
40
富津支部合計
3クラブ 113人(男 32人、女 81人)
大佐和支部
名 称
24
会員数
川向弁天老人会
10
千種第一老人会
16
千種新田第二老人会
14
宝竜寺老人クラブ
17
八幡睦会
22
東佐貫老人クラブ
23
笹毛老人クラブ
10
大佐和支部合計
7クラブ 112人(男 44人、女 68人)
天羽支部
名 称
会員数
犬浜天寿会
10
湊仲町老人クラブ
30
湊上町老人クラブ
22
数馬福寿会
28
双葉老人クラブ
33
金谷友の会
34
中郷老人クラブ
25
天羽支部合計
富津市老人クラブ合計
高
齢
者
の
福
祉
7クラブ 182人(男 80人、女 102人)
17クラブ 407人(男 156人、女 251人)
市の老人クラブ連合会は、この老人クラブの上部団体で、健康づくり事業や
芸能大会を開催して活発に活動しています。
(2)体力づくり健康づくり事業
老人クラブ連合会が主催して、高齢者の体力向上と健康づくりのためにゲート
ボール大会、投げ輪大会、歩け歩け大会、菜の花体操教室、運動会と盛りだくさ
んの催しを開いています。是非、みなさまもごいっしょにやりましょう(地元の
老人クラブに加入されますと自動的に参加できます)
。
(3)生涯大学校
本格的な少子高齢化社会の進展にともない、高齢者の方々が社会環境の変化に
順応する能力を再開発し、心豊かで生きがいのある生活を営むための環境づくり
は、高齢者福祉の大きな課題となっています。
千葉県は、このような社会的要請に応えるため、高齢者の方々が、より身近に
学習の機会が得られるよう、県内5地域に生涯大学校を設置しています。
生涯大学校は、55歳以上の方々が、新しい知識を身につけ、広く仲間づくりを
図ることによって、学習の成果を地域活動に役立てるなど社会参加による生きが
いの高揚に資することおよび高齢者が福祉施設、学校等におけるボランティア活
動、自治会の活動の担い手となることを促進することを目的としています。
問1 入学条件を教えてください。
答 県内に住む55歳以上の方で、健康づくりや仲間づくり、社会参加意欲の
ある方です。
問2 どんな学科(コース)があるのですか? また、入学できる学校と
その期間も教えてください。
答 入学できる学科は、下記のとおりです。また、地域活動専攻科は、卒業生
等を入学対象としています。
25
コース名
高
齢
者
の
福
祉
通 学 先
所 在 地
定員 修業年数
地域活動学部 南房学園本校舎
館山市北条838
050
2年
地域活動専攻科 京葉学園
千葉市中央区仁戸名町666-2
100
1年
園芸コース 南房学園園芸コース教室
木更津市潮見2-13-1
070
1年
陶芸コース 南房学園陶芸コース教室
館山市湊403-2
025
1年
1回の授業は午前10時から12時、午後1時から3時までの4時間です。
問3 費用はどれ位ですか?
答 地域活動学部・地域活動専攻科は年額15,000円、園芸コースは年額27,000円、
陶芸コースは年額54,000円です。
この他に実習の材料費や交通費等は自己負
担になります。
問4 入学願書の出し方を教えてください。
答 11月上旬から12月28日までが受付期間です。問い合わせ先は次のとおりで
す。願書は介護福祉課の窓口にあります。
生涯大学校事務局 TEL. 043-266-4705
(4)老人憩の家
高齢者に対し教養の向上やレクリエーションの場を与えるとともに、介護を予
防し、生きがいのある生活を支援する事によって、心身の健康の増進を図ります。
次のところにありますので積極的にご利用ください。
名 称
所 在 地
申 込 先
富津老人憩の家
富津679-85
TEL. 0439-87-4451
大佐和老人憩の家
千種新田277-1
TEL. 0439-65-4221
天羽老人憩の家
岩坂487-5
TEL. 0439-67-3338
(5)高齢者教室
高齢者の健康増進と文化的交流、親睦のため、中央公民館・富津公民館・市民
会館でそれぞれ、年9回程度の教室を開催しています。
問い合わせは、
中央公民館 65-2251 富津公民館 87-8381 市民会館 67-3112
(6)全国健康福祉祭への参加
毎年1回、数日間にわたって全国の都道府県の持ちまわりで開催されます。
種目は、卓球、テニス、ソフトボール、ゴルフ、マラソン、囲碁、将棋、剣道
等です。
(7)長寿祝品・祝金の支給
毎年9月の敬老週間に88歳の米寿の方に祝状を贈り、100歳以上の方には祝金、
100歳到達者の方には祝状および祝金を市長が直接訪問して手渡し、長寿を祝い
ます。また、100歳到達者の方には内閣総理大臣からの祝状と銀杯が贈られます。
26
(8)シルバー人材センター事業
問1 どのような事業ですか?
答 市内に在住する高齢者がその経験と能力を生かし仕事を通して生きがいと
福祉を高めることが出来ます。事務局が各家庭、企業から依頼を受けて、
本事業に登録している高齢者を手配します。
高
齢
者
の
福
祉
問2 会員になるにはどうしたらよいのですか?
答 原則として60歳以上で正規の会社勤めはしたくないが、生きがいと多少
の収入のために働きたい人なら男女を問わず入会できます。
問3 仕事はどんなものが多いのですか?
答 一般家庭の庭木の手入れや草刈、草取りなどです。農家からの依頼で、農
作物の収穫、剪定の作業やおだかけ、企業からの依頼で、保養地の草刈り
庭木の手入れ、敷地内の草刈りなども行っております。簡単な大工仕事
(棚つくりやペンキ塗り)も請け負っています。
問4 ケガをした時の保障は?
答 会員は賠償および傷害保険に加入していますので、作業中のケガ等で保険
の給付が受けられます。
問5 賃金、報酬はどれ位ですか?
答 仕事を頼んだ人と仕事をした会員の間に雇用関係はありませんので、材料
費や事務費など請負代金を一括して社会福祉協議会が受け取り、とりきめ
に従って配分金を会員に支払います。
問6 仕事を依頼したいときはどうしたらいいのですか?
答 「こんな仕事でもやってもらえるのかな?」と思ったときは、電話をして
確認してください。
例 ① 季節的に多忙で新たに人を雇うほどでもない場合。
② 家の掃除、草取り、草刈り。
③ ペンキの塗り替え。
④ 棚をつくりたい、など。
それぞれの仕事によって料金が決まります。詳しくは、社会福祉協議会
(TEL. 87-9611)にお問い合わせください。
(9)ふれあいシニア館
地域の高齢者の介護予防、生きがい支援、健康増進のためにヘルストロン(電
界治療器)を設置してあり、各種の活動の拠点になっています。
名 称
所 在 地
申 込 先
青堀ふれあいシニア館
大堀一丁目25-1
TEL. 0439-88-1051
大貫ふれあいシニア館
千種新田346-1
TEL. 0439-65-1011
関豊ふれあいシニア館
豊岡1355-1
TEL. 0439-68-1012
27
○後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方と一定の障がいがあると認定された65
歳以上75歳未満の方が加入する高齢者の医療制度です。
高
齢
者
の
福
祉
※一定の障がいがあると認定された65歳以上の方については、75歳に到達するまでの間、
現在加入の医療保険に引き続き加入することを選択することができます。
(1)対象となる方
・75歳以上の方
・寝たきりなど、一定の障がいがある65歳以上75歳未満の方
対象者は、それまで医療を受けていた国保、協会けんぽ、健康保険組合、
共済組合、船員保険などから抜けて、後期高齢者医療制度に加入します。
対象となる方には、カードサイズの保険証が一人1枚交付されます。
(2)対象となる日
・75歳の誕生日当日から
・寝たきりなど、一定の障がいがある65歳以上75歳未満の方は、認定を受
けた日から
お医者さんにかかるとき
保険証を忘れずに窓口に提示してください。自己負担割合は、かかった医療
費の1割、現役並み所得者は3割です。
※ 保険証に自己負担割合が明記されていますので、ご確認ください。
●75歳以上と74歳以下で受けられる医療に違いはありません。これまで受けてきた
医療は変わりません。長寿を迎えられた方が、できるだけ自立した生活を送るこ
とができるよう、「生活を支える医療」となっています。
所得区分
住民税課税所得が145万円以上の被保険者本人および同一世帯
に属する被保険者。
ただし、被保険者の収入合計が、一人の場合で383万円未満、二人以上の場合で520
万円未満であると申請した場合は、「一般」の区分と同様になります。
現役並み所得者
※住民税課税所得145万円以上かつ年収383万円以上の被保険者であっても、同一世帯に属
する70歳から74歳の人も含めた年収が520万円未満である人は、申請により、自己負担
限度額が一般並みに据え置かれます。
一 般
28
現役並み所得者、低所得者Ⅱ、低所得者Ⅰ以外の人。
低所得者Ⅱ
世帯の全員が住民税非課税の人(低所得者Ⅰ以外の人)。
低所得者Ⅰ
世帯の全員が住民税非課税で、その世帯の各所得が必要経費・控
除(年金の所得は控除額を80万円として計算)を差し引いたと
きに0円となる人。
入院したときの食事代
入院したときの食事代は、1食あたり下記の標準負担額を自己負担します。
高
齢
者
の
福
祉
■入院時の食事代の標準負担額(1食あたり)
所得区分
●現役並み所得者 ●一般
90日までの入院
過去12か月で90日を超える入院
●低所得者Ⅱ
●低所得者Ⅰ
標準負担額
260円
210円
160円
100円
●低所得者Ⅰ・Ⅱの人は、入院の際に「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必
要となりますので、市の担当窓口に申請してください。
療養病床に入院する場合
■食費・居住費の標準負担額
所得区分
●現役並み所得者 ●一般
●低所得者Ⅱ
●低所得者Ⅰ
老齢福祉年金受給者
1食あたりの食費
460円 ※
210円
130円
100円
1日あたりの居住費
320円
320円
320円
0円
※一部医療機関では420円。
●入院医療の必要性の高い状態が継続する患者や回復期リハビリテーション病棟に
入院している患者については、上記の入院時食事代の標準負担額と同額を負担し
ます(居住費負担はありません)。
交通事故にあったとき
交通事故など第三者の行為によって病気やけがをした場合でも、届け出によ
り後期高齢者医療制度で医療を受けることができます。この場合、後期高齢者
医療制度が医療費を立て替え、あとで加害者に費用を請求することになります。
ただし、加害者から治療費を受け取ったり示談を済ませたりすると後期高齢
者医療制度が使えなくなることがありますので、示談の前に必ずご相談くださ
い。
必ず担当窓口に届け出を
保険証、印かん、事故証明書(後日でも可。
警察から交付を受けてください)を持って、
市の担当窓口で「第三者行為による傷病届」
の手続きをしてください。
29
こんなときにかかった費用も支給されます(主なもの)
●訪問看護療養費の支給
高
齢
者
の
福
祉
医師の指示があり、訪問看護ステーションなどを利用した場合にかかった費用。
※一部は利用者が負担します。
●葬祭費の支給
被保険者が死亡したとき、申請により葬祭を行った人に50,000円が支給されます。
※葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効となり、支給されませんの
でご注意ください。
※申請書添付書類 会葬礼状、葬祭費用の領収書など
医療費が高額になったとき
1か月(同じ月内)の医療費の自己負担額が下記の限度額を超えた場合、申
請して認められると限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。
●低所得者Ⅰ・Ⅱの人は、入院の際に「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必
要となりますので、市の担当窓口に申請してください。
※診療を受けた日の翌月1日から(一部負担金を診療月の翌月以後に支払ったときは、
支払った翌月もしくは高額療養費支給申請書が届いてから)2年を経過すると時効
となり、支給されませんのでご注意ください。
■自己負担限度額(月額)
所得区分
外来+入院(世帯単位)
外来(個人単位)
●現役並み所得者
44,400円
80,100円
+
(医療費−267,000円)
×1%※
●一般
●低所得者Ⅱ
●低所得者Ⅰ
12,000円
8,000円
8,000円
44,400円
24,600円
15,000円
※過去12か月以内に外来+入院の限度額を超えた支給が4回以上あった場合、4回目以降は44,400円。
特定疾病の場合
厚生労働大臣が指定する特定疾病(先天性血液凝固因子障害の一部、人工
透析が必要な慢性腎不全、血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症)
の場合の限度額(月額)は10,000円です。「特定疾病療養受療証」が必要
になりますので、市の担当窓口に申請してください。
30
あとから費用が支給される場合
次のような場合は、いったん全額自己負担しますが、市の窓口に申請して認
められると、自己負担分を除いた額が支給されます。
高
齢
者
の
福
祉
※費用を支払った日の翌日から2年を経過すると時効となり、
支給されませんのでご注意ください。
①やむを得ない理由で、保険証をもたずに受診したと
きや、保険診療を扱っていない医療機関にかかった
とき(海外渡航中に治療を受けたときも含む)
②医師が必要と認めた、輸血した生血代やコルセット
などの補装具代がかかったとき
③医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージな
どの施術を受けたとき
④骨折やねんざなどで、保険診療を扱っていない柔道
整復師の施術を受けたとき
こんなときは必ず届け出を!
こんなとき
一定の障がいがある人が65歳になった
とき、または65歳を過ぎて一定の障が
いがある状態になったときで、後期高
齢者医療制度に加入するとき
届け出に必要なもの
*印かん
*国民年金証書
*身体障害者手帳
*医師の診断書
{
}
のいずれかの書類
ほかの都道府県に転出するとき
*保険証 *印かん
ほかの都道府県から転入してきたとき
*負担区分証明書(転出の際に市区町村
の窓口で発行されます) * 印かん
同じ都道府県内で住所が変わったとき
生活保護を受けるようになったとき
死亡したとき
* 保険証 * 印かん
* 保険証 * 印かん
* 死亡した人の保険証 * 印かん
短期人間ドック費用助成
千葉県後期高齢者医療広域連合が運営する後期高齢者医療の被保険者で富津市民を対象に、
疾病の早期発見・早期治療に役立てるために、
「短期人間ドック費用助成事業」を実施しています。
受検要件に該当する方で、
指定医療機関で受ける費用の7割(7万円を限度)
を助成いたします。
※受検要件
① 検診日現在において千葉県後期高齢者医療の被保険者であること。
② 後期高齢者医療保険料に未納が無いこと。
③ 前回の受検から1年以上経過していること。(前回と同月であれば可)
④ 現に医師の治療を受けていないこと。
⑤ 市が行う健康診査を受診または受診予定のないこと。
※指定医療機関
●あさなぎセントラルクリニック ●東病院 ●かずさアカデミアクリニック
●亀田総合病院附属幕張クリニック ●亀田健康管理センター ●君津中央病院
●君津中央病院大佐和分院 ●鋸南病院 ●玄々堂君津病院 ●三枝病院
●たなかハートクリニック ●袖ケ浦さつき台病院
●竹内医院 ●千葉脳神経外科 ●原田内科小児科医院 ●千葉ロイヤルクリニック
※短期人間ドック費用助成事業での健診結果について、医療機関が助成金の請求とともに市に提出
することに同意が必要となります。
31
保険料
後期高齢者の医療にかかる費用のうち、みなさんが医療機関で支払う窓口負
担を除いた分を、公費(国、都道府県、市区町村)が5割を負担、現役世代か
らの支援金(若年者の保険料)が4割を負担し、残りの1割を高齢者のみなさん
から保険料として納めていただきます。
高
齢
者
の
福
祉
■後期高齢者医療制度の運営のしくみ
患者負担
後期高齢者の心身の特性に
応じた医療サービス
被保険者
(75歳以上の者)
高齢者の
保険料
口座振替・銀行振込等
1割
保険料
公費
年金から天引き
(約 5 割)
各医療保険
(健保、国保等)の
被保険者
(0∼74歳)
保険料
医療保険者
健保組合、国保など
国:都道府県:市区町村
支援金
=4:1:1
( 若年者の
保険料 )
交付
一括納付
後期高齢者
社会保険診療
報酬支払基金
約4割
■保険料の決まり方
保険料は被保険者全員が頭割りで負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負
担する「所得割額」の合計となります。
所得の低い人や、健康保険組合等の被扶養者であった人は保険料が軽減されます。
保険料
=
均等割額
+
所得割額
※賦課限度額が
設けられます。
所得の低い人は、世帯の所得水準に応じて保険料が軽減されます
お問い合わせ先
●「後期高齢者医療制度」の内容については広域連合の窓口へ
〒263-0016
千葉市稲毛区天台6-4-3 国保会館内
千葉県後期高齢者医療広域連合 TEL. 043‐308‐6768
●申請や届け出は富津市国民健康保険課の窓口へ
後期高齢者医療制度は広域連合が運営しますが、
申請や届け出等の窓口業務は市が行います。
〒293-8506 富津市下飯野2443 富津市役所 国民健康保険課 TEL. 80‐1254
32
Fly UP