...

水資源の循環利用に向けた 技術開発と海外展開

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

水資源の循環利用に向けた 技術開発と海外展開
水資源の循環利用に向けた
技術開発と海外展開
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
環境部 水循環グループ
統括主幹 青木 登
1
1.背景 水資源の現状
水ストレス指標
• 地球上の水資源のうち淡
水は僅か3%人間が利用可
能なものは0.8%
• 淡水資源は偏在しており、
中東、アジア、北米を中心
に水需要量が取水可能量
を上回っている地域も多い
出典:Global Water Merkrt 2017
水需要量の見通し
• 経済成長により、一人当た
りの水使用量や工業用水
使用量が増大
• 人口増加により、食糧生産
に必要な水需要量が増大
出典:国土交通省ホームページ
2
1.背景 水ビジネスの将来展望
世界の水ビジネス市場
(Capex & Opex)
[兆円]
90
80
70
60
50
23.2
22.6
23.1
24.1
25.4
27.0
28.5
30.3
Capex
40
Opex
30
20
42.9
44.0
44.6
45.5
46.5
47.7
49.3
50.9
10
0
2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
出典:Global Water Market 2017 (1$=100円換算)をもとに、NEDO作成
3
三
井
物
産
Veolia Environment [1]
Suez Environment [4] [7]
FCC [1]
Sabesp
Beijing Enterprises Water
Acea
Shanghai Industrial Holdings [9]
NWS Holdings [9]
American Water Works
Sound Global [6]
Chongqing Water Group
Thames water
Copasa
Manila Water [7]
Severn Trent
Beijing Capital
Tianjin Capital Environmental
Saur
Finagestion
China Water Affairs
Acciona
RWE [2]
Andrade Gutierrez
Grupo ACS
Asia Water Technology
China Everbright
GuoZhen Environmental
Gelsenwasser
Hankore Environment
Golden State Environment
Jiangxi Hongcheng Waterworks
United Utilities [3]
Puncak Niaga
Mitsui & Co.
Anglian Water
Aguas Andinas [5]
Maynilad water
Cheung Kong Infrastructure [8]
Rosvodokanal
Sembcorp
Yorkshire water
Guangdong lnvestment
Remondis
Hyflux
Salcon
Gruppo lren
China Water Industry
GS Engineering
Heilongjiang Interchina Water
Southern Water
Total people served (給水人口)
140,000,000
120,000,000
Total people served
三
菱
商
事
【出典】 Global Water Market 2014, Pinsent Masons Water Yearbook 2012-2013
三
菱
商
事
三
日 菱
揮 商
事
[1] Includes Proactiva JV [2] After sale of BWB stake [3] After sale of most non-regulated activities [4] Sino French joint venture included in both entries
[5] Also included in Suez Environment [6] Singapore & PRC-listed companies now combined [7] Assumes successful transfer of Jakarta concession stake
[8] Includes acquisition of Northumbrian Water [9] Excludes Asia Water Technology
Y-O-Y change rate
100,000,000
40,000,000
20,000,000
0
100
80
60
40
80,000,000
20
60,000,000
0
-20
-40
-60
-80
YOY Change Rate (前年比) [%]
2.水ビジネスの現状
世界の給水事業者トップ50
(2012年のサービス人口ベース)
三
井
物
産
緑 :水3大メジャー
赤 :日本企業
青 :日本企業が出資・提携する企業
4
2.水ビジネスの現状
世界の水設備投資額
[兆円]
成長ゾーン
30.3
30
25
23.2
20
海水淡水化
12.2 %
(
)
ボリュームゾーン
3.6%
下排水処理プラント
15
下水道網
汚泥処理
10
水源開発(脱塩を除く)
浄水プラント
5
0
成長ゾーン
年間平均成長率
再生水
上水道網
2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
出典:Global Water Market 2017 (1$=100円換算)
「再生水」についてはGlobal Water Market 2014を
もとに、一部NEDO試算
業務目標
技術力を核としたビジネス展開が可能となる世界の「成長ゾーン」をメインター
ゲットに、技術開発、管理・運営ノウハウの蓄積及び実績の獲得を目指す 5
2.水ビジネスの現状
RO・NF膜の世界シェア(2015年)
时代沃顿 (vontron)
時代沃顿(Vontron)
3%
3%
General Electric
General
Electric
2%
2%
その他
その他
3%
3%
東洋紡
東洋紡
5%
5%
Dow Chemical
38%
日東電工
日東電工/
24%
Hydranautics
24%
【出典】
6 水資源関連市場の現状と将来展望(2016年, 富士経済)
東レ東レ
26%
26%
6
万ドル
0
三
菱
商
事
Veolia
AECOM
Tetra Tech
Suez
CH2M
MWH Global
BEWG
Metawater
GS E&C
Acciona Agua
Doosan Heavy
JFE Engineering
CDM Smith
Black & Veatch
Metito
HDR Engineering
Beijing Capital
Beijing Origin Water
Sound Global
Kurita
VA tech Wabag
Triveni Engineering
Kobelco Eco
IDE Technologies
Sinohydro
GHD
Arcadis
Brown & Caldwell
Hyflux
Organo Corp.
Samsung Eng.
CITIC Envirotech
Hitachi Zosen
Stantec
GE Water & PT
Jacobs Engineering
Carollo Engineering
Hazen & Sawyer
Odebrecht Ambiential
FCC Aqualia
China Geo-Engineering
Group ACS
ParsonsCorporation
United Engineers
SPML Infra
Chongqing Water
Chengdu Xingrong Environment
Arup
Larsen & Toubro
Outotec
2.水ビジネスの現状
水分野のプラントサプライヤー 上位50社
3,000
2,500
緑 :水3大メジャー
2,000
赤 :日本企業
青 :日本企業が出資・提携する企業
1,500
1,000
500
【出典】 Global Water Market 2017, Pinsent Masons Water Yearbook 2012-2013
三
井
物
産
三
井
物
産
7
3.NEDO水循環グループの取り組み
省エネルギーかつ環境負荷低減に貢献する
水処理技術の開発と海外展開
工業団地等
商業地区
上水
中水
工水
工場排水
下水
下水・工場排水処理
高度処理
再利用水
有用金属
有害物質回収
難分解
物質分解
省エネMBR
・革新的膜処理
・オゾン処理
海水淡水化
海水
NEDOの技術開発領域
・省エネ化
・環境負荷低減
・大型化
8
3.NEDO水循環グループの取り組み(スキーム間連携)
省水型・環境調和型
水循環プロジェクト(~25fy)
要素技術研究開発
【国内】
1)革新的膜分離技術の開発
・RO膜、NF膜の開発 、等
2)省エネ型膜分離活性汚泥法(MBR)
技術の開発
・担体添加型 ・省エネ型
3)有用金属・有害物質の分離・回収技術
の開発
・有用金属(Zn, Ni等)の分離・回収技術
・有害イオン(B, F 等)の吸着剤
4)高効率難分解性物質分解技術の開発
・難分解性物質分解技術
・アンモニア含有廃水のアナモックスによる
処理技術の開発
実証/実証研究
【海外】
1)水資源管理技術の国内外への
展開に向けた実証研究
・UAE/ラスアルハイマ
・日本国内/北九州・周南
・オーストラリア/クイーンズランド州
・ベトナム/フエ
・オマーン/ソハール
・中国/雲南省
・シンガポール/ジュロン
・シンガポール/タンピネス
Mega-ton Water
System(~25fy)
【内閣府:FIRSTプログラム】
・低圧海水淡水化RO膜
・バイオフレンドリーRO前処理
・濃度差エネルギー回収
最大20%の省エネルギー化
環境負荷低減
アジアにおける資源
循環システム実証・研究
・マレーシア
-有用金属回収技術)
・中国/広東省汕頭市
-下水汚泥減容化・再資源化
国際エネルギー実証
・サウジアラビア(省エネ型排水再生)
・カタール(高温排水を用いた省エネ
低環境負荷型造水)
・サウジアラビア(省エネ型海水淡水化)
・海水淡水化水再利用統合システム
(南アフリカ)
・オマーン(微細藻類生産実証)
・ASEAN(省エネ型水再生利用)
9
3.NEDO水循環グループの取り組み(スキーム間連携)
国内で確立した技術・システム
10
国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業実証要件適合性等調査
随伴水と廃棄物を活用した
微細藻類生産実証事業(オマーン等)
Zċā»Ë¹Yċā»Ë¹[
清水建設株式会社
株式会社ユーグレナ
q©ĥ
NEDO環境部事業報告会-2
gð‡;3Çð«vü4ùÞ
^êîtµ}íāĒĝĄġü"çÞ
ĉČĎþĐĕĝî^‰pü[¡éúß
g‰w5ð¾©?³Ç
6<Ĥ7tuj
‰pKnƒ
7tðiz
tµ}ð¸
‰p(%
Ċð¸
Ƴ£`ħŸDžƦô
ÃZ`ôÐƈ
ƿŤVmŸĎŷƏċ
µ¶vŒžzB
ŧ¬Ɩċē´
ǒſ€Œ
ŀÔčƇä¬
ì¸óRŀԁˆ—
ċővŒžzBÄī
ǗǖǏNJ=ǒſNJƢ
Mkb€ŒĊĜ
ÃZ`ä¬bŬų
ƉÕơî
M²5ĥ‡;ÌÎ̙{H
aÝÌfĥ‡;ĔċĒČZ?
D¯©¼.U•´kD_E
Ǚ»ŏ¸řbDžƦôôőb×ï^ŀÔĸđĊŕ
ǚ»ŏ¸řbŷƏċbìŅ×ï^ŀÔĸđĊŕ
ǛDžƦôŀÔôajmǒſ£śNJƢbĊŕ
!! ąÒ”¸«µƕwŸXšuŔůĩLj
!! øƖőĨuăÚZŖïSŠ¤µXàňSǘƷƠ[
!! «³¸ Ĥ½ăĜSŠ¤µXĜŅ
ǜÏĜă¾¸bǸĸđƊbǂƫ^ƅŋ¸Í¾
ǝą±ˆ—bƵƋéĂ^ľĨ
!! čŦőĨƠt‚•—ž¯ÜĴuġŪZ’X—Íf[
!! Ğɕ—ž¯uăĜS“— ĜŅSŠ¤µXĜŅƠ
Ǟ¯¬™‰žbĊŕ
!! Œ’X—t‚ÇÃňěĝƲSėŠ¤ÿġŪ
!! ƙŠÒtbf‚ÇÃÿƊĭ
NEDO環境部事業報告会-3
NEDO環境部事業報告会-4
Background
NEDO環境部事業報告会-5
Background&‘wÃt
!! 随伴水は産油国共通の最大の廃棄物
•! Ö÷ú
ã$¢D
¤ăƝE
•! w•B¡]cߟbC
Ɠś
•! ĵâb`I¸ÉŎŌ
<<¸ÉôƮƟ^vŒžzBʼnĬ
!! 随伴水処理の課題(現地ニーズ)
•! IJǎ`êƅĸđaƼKďmˆ—
•! ćŨ`ôőôśaƃ±]Omˆ—
•! ÏőŰŴ°bĞÈa±XZˆ—
F
【デリケートで複雑な装置は受入れられない】
簡易で汎用性のある
高効率な随伴水処理システム
w•B¡£~tŠbDžƦôś
NEDO環境部事業報告会-6
Background&tµ}ð…„
オマーン生活電力水省予測:
!! ¸ÉôbŠŦśc
¤jlÖQĉõN`I^ăƝ>
!! Ùþè­=¨ĢĉõaƦI‹B‚NĉKíR\ImNŠŦ
NŞI[M`I>
.=&
E~
@‰K
1,400
600
1,200
500
1,000
400
800
300
600
200
400
100
200
0
0
600
700
-100
1990\
1995\
2000\
2020\
k—y>\˜
1,600
700
800
@‰k—y>\˜
tV.=&™E~—y>\˜
1,800
500
k‡p@‰K
400
300
200
100
0
1999
”DkbJ
2004
2009
2014
2019
NEDO環境部事業報告会-7
Background&‰pð…„
žÃUǂÃ
”X§—
»
»
»
»
»
w•B¡aLRmbűŖ
"!ä¬bćŨÑbĵâæ
DÃZ`ä¬bƣªE
"!YnajmƉÕơîNĵƜ
Dw•B¡¨ƉÕĄbĦÒE
ì®Ėģ$"##"&%
ƔńƎáî
ƒ{„Bĩ
$"##"&%
!!ĕ¤bÙþµŪcłdI>
!!ħŸÅÓä¬=~B¬N£
ępƍhm>
!!ŰŴÈbĪò©N奨ŰŴ°
ajm>
ńƎáî
w•B¡bŰŴÈDs€sÙþŘũçùĝğE
NEDO環境部事業報告会-8
Background&wKnƒð…„
NJéƍƤĢ±X¡
ŧéƍƤĢ±X¡Zƽǒ[
ĒŦƋƍƤĢ±X¡
250m
ƎǁƴŜǗZǃ[±X¡-1
«³—›œƋƍƤĢ±X¡-1
Œˆµ—³œ–¨œ -1
Œˆµ—³œ–¨œ --2
«³—›œƋƍƤĢ±X¡-2
ƎǁƴŜǗZǃ[±X¡-2
×wĉÿďsBKnƒ¿
ĒŦƋƍƤĢV
!160,000 m3!
JQLEF>?CƋƍƤĢV
!90,000 m3!
ƎǁƴŜǗV
!140,000 m3
Backgroundĥ油井廃棄物の現状
NEDO環境部事業報告会-9
【現状】
t”Àœ‡€
ŸƮƟŇlj
!!ĹŸĎ~tŠƤa³ĩ>
„¡{ƊĶ끜‡€
ŷLJƯŸ
!!wtžœ‡€=ƮƟŇlj
+:3;*6;7:2ƾŽĶëNjô
ŸŵNjô
N£ępƍhm>
!!«ÂŀÔp®Jibb=
¤AƿŤśNĉK\®Q>
Dǔ_ŀÔNîq]I`IE
!!ŸæŷƏċòåaøő”œ†‡{ŵŷƏċićQÒŐ
Sn\Im>
400,000!
350,000!
300,000!
tons
250,000!
200,000!
150,000!
100,000!
50,000!
0!
2002!
2004!
2006!
Year
2008!
【課題】
"!ťġ¿]Ùþ¿`ǓÕæbHmŷƏċŀÔńŗ
"!ŁĞ`MPlbħŸÐƈbÄī
2010!
NEDO環境部事業報告会-10
³Çð«v
NEDO環境部事業報告会-11
Ãt†ĊČĎęðÀ
最適処理条件設定試験:ÇØt³¬Ŕůt
øƖƏƾƃLJçőĨSŖïƀçƠ†Ǒƿk‚T
(<
M
脱水機
àň—¯uƺčğĴ
浮上槽
­ˆ·¥ªµt‚ǟŎ
Ģuàň
283=(<
M
% =9’iM
(<
M
%5(<
(<
M
パイロットプラントを用いた現地試験
(<
M
kh
P
P
%:=0=
ca(<
M
%7*$
‹Y
TzY
P
P
P
M
”Dk
Iwk
MP
P
Po(<
!!
!!
!!
!!
!!
§›ž¬¤®¥®«
¦¯­¥¯
P
m?g
j€6.*,
Iwk(<
IJǎ`ŝŔÉ]iƼKďl=Ǎa]iĚļŐÔ]OmƬƌ`ˆ—
v•ž€›¡ÑTZƹƋ`Ÿ³njÁpťĿjQŶŮVmˆ—
ǑĴƪajl’ ‡{ÑTZŸ³p•t{ Ž“žajlƗ©=³Ų
•t{ Ž“žc=ÛƙæƁeƲÑňįbZha=MkbǐƎŠŦ
âĔŀÔôőaajl=ǘIJŀÔƁeƶŒŀÔMkg]b»ĽŁĞ
NEDO環境部事業報告会-12
ĂĘġĠÃtðt·
!"#$%&#'(&)*$+*,(-.&-/*"#$/01&/*23'&#*435%-&)!
!
!"#$%&%'( !)*+67 !)*+8# !,*) !*%$
!/01
!/2.341
!/2.341 !/2.341 !/2.341
!
!
!
!
!
!"%'56
!7
!89:;<
!"%'56
!D
!89::<
!"%'56
!)
!89E8<
!"%'56
!+
!89E@<
!"%'56
!F
!89A><
!"%'56
!G
!?98E<
!"%'56
!H
!;98=<
!"%'56
!I
!;9BA<
!"%'56
!J
!?B9@<
!"%'56
!K
!?>9;<
!"%'56
! !L! !;=9:<
!
!;=<
!>?< !=@9A<
!BE<
!?:8< !@B98<
!E9;<
!@A<
!=9A<
!@9B<
!:?<
!?9A<
!>9B<
!:><
!A9><
!A9@<
!!"< !E9;<
!?=<
!##$% !?@98<
!=:<
!&$$< !?E98<
!?>< !'(&$$< !;9:<
!?A< !'()$$% !B98<
!BE<! !'(*$$<! !EE98<
!
!)#
!-.
!)$
!/2.341
!/2.341
!/2.341
!
!
!!
!
!;><
!:898< !?A9B< !?CA>8<
!=E<
!;:9:<
!E9A< !;C8A?<
!?8<
!??@<
!=E9E< !=C>:E<
!=<
!?88<
!=?98< !:C888<
!?A<
!?;@<
!:@9A< !;C888<
!?E<
!?=@<
!:=9:< !BCA@?<!
!?@<
!:>?< !?:B< !?:C;AB<
!?B<
!BEA< !?EB< !?EC>E;<
!:?< !??C888< !;C@88< !?=8C888<
!=@< !?:C888< !;C?88< !?B8C888<
!?>< !!?EC888< !!;CE88< !;88C888
!!
!
NEDO環境部事業報告会-13
Ãt†±Ê
«ƒ¿`DžƦôb´±
ZĤ½ăĜčŦ[
!! $u|qƎÍvyzƚñtƌƄdŗĹq_onT
!! ƭÀÍƈq÷eƒs`))Ív„ŌŖïqƚñtƌƄi
ƒnT
!! ǔƆ%āÍvĽÿNjljŨtƌƄiƒnT
ƃÕ·Ÿ³DžƦôb´±
źƪţĤDžƦôbǑĴľŚ
!! ǟŎƾ†øƖík‚hrq%(Ǖƻč~ŖïdŗĹT
!! ŸľƎÍvĬıÍƈ{qtƚñtƌƄiƒnT
NEDO環境部事業報告会-14
Ãt†tt·
DžƦôŀÔôbôő^w•B¡aLRmôýô=ǕǖÕôčı
lK
u]
Z}›­
{Œ›­
¡ ªœ©›­
§ž£Ÿœ©
3<<
1}
}
/85
8)5
š«¨¢œ©
‘
C
Ž
;5
-45

}
':<
k
2.34!
G,N!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
2.34!
HLxksrxXq
89B!
6!
?B!
@B8!
:88!
;88!
?B8!
89?!
89B8<!
?<!
?<!
898E8<!
B!
89B!
B!
?!
898B8<!
898?<!
89?88<!
89?88<!
898;8<!
8988?!
89B!
6!
=8!
@B8!
:88!
;88!
?B8!
89B!
;9:8<!
;<!
;<!
898E8<!
B!
?!
B!
;!
898B8<!
898?<!
89;88<!
89?88<!
898;8<!
8988?!
–dkXq
6!
?98<!
6!
@88!
:88!
:88!
?B8!
89:!
89B8<!
;<!
?<!
6!
89;!
;!
=!
?!
898B8<!
8988=<!
898?8<!
898?8<!
898?8<!
8988?!
",
Pk
?:9B!
;:!
B9:!
BC;:8<!
=>8<!
;C:?8<!
=89;!
M898B!
:9B<!
;98<!
89?8<!
89?;<!
M89?!
M898?!
M898?!
M898B!
M898;!
M8988?!
M8988B!
M8988B!
M8988;!
M89888B!
Iwk
M<?98!
M<89?!
M<?98!
:><!
*%+
#*#%+
;=9B<!
M898B!
$.,%+
$.-%+
89=><!
$.$'+
M89?!
M898?!
M898?!
M898B!
M898;!
M8988?!
M8988B!
8988A<!
M8988;!
M89888B!
",
Pk
;>9A!
B9;<!
B98<!
?CE:8<!
???<!
?C@8=<!
?=9;<!
898:<!
:9:<!
;9?<!
89?;<!
M<89?!
M<898?!
898:!
89=E!
M<898;!
M<898?!
M<8988B!
M<898B!
M<898;!
M<8988B!
Iwk
M<?98!
M<89?!
M<?98!
;8<!
:<!
',-%+
?;9@<!
898A<!
#.'%+
$.#%+
$.$'+
89?=!
M<898?!
898:!
89:E!
M<898;!
M<898?!
M<8988B!
M<898B!
M<898;!
M<89888B!
nk
?AC=B8<!
=<!
?8CE>8<!
?C;>8<!
898888;!
:9B8<!
?9=!
898?B!
89?>!
898888=!
89888?B!
89888=B!
898888=!
89888;?;!
898888E!
8988888;E!
8988?;!
89888?BB!
89888888?:!
ûtÐűðßǐSûtĎƱðßǐSÛv(%Ŗï×SmuƘvljŨŖï×
NEDO環境部事業報告会-15
†ĈČď
vrxZK
“Q#%+5
❶
AlBWO”DkIw!%,^`‚!%,
…kg
10 /m3
Rĉÿď
Mĉÿď
MY¥
ĢĪ†t-1óìģ
j€Iw
",vrLxŠk!%,
w7&
Nĉÿď
”DkIw
#%+5
❷
kWh/day
°
±
Total
800.2
2,727
3,527
kWh/m3
0.40
1.36
1.76
25 /m3
G/m3
2.4
8.16
10.56
12 /m3
G/day
8 /m3
!! wð†ĈČďñēýĜĠƕìQøûê]Cß
!! 7º»ðêõð—b†ĢČăĘġčĠąÞÙÙÖÑÌÕÙÖģðô
ìފĞėĝìñîàß
•N
U†|
Total
11,520
11,423
22,943
G/m3
5.76
5.71
11.47
G/m3
8.16
13.87
22.03
•N†: 6G/kWh, PAC: 240G/kg, Polymer:1,500G/kg,
NaOH:43G/kg, NaOH:43G/kg, H2SO4:20G/kg
NEDO環境部事業報告会-16
†tð~Š
ŧ¬NħŸaØom˜t¡t¡…Š
B^T\àœSn\Im
³Çñt¸
60%
GDP全体に占める割合 (%)
žÃuGDP•‰‡†2020»{qt
3.1%t‡œ«il‚ZOman Vision2020[
石油
農業・漁業
非石油
サービス
50%
40%
30%
20%
10%
0%
2006年
2007年
2008年
2008年
ĂĘġĠ¹pííöïÞÃt†tð~Šüo­
ŒƃƫĢuŞŶsÐÄ
ƫĢÜǍźƠuľŘ
†tð~Š,ŸUü’1
2009年
NEDO環境部事業報告会-17
†tìð£È9É
:€JðËàÃtðd$ŠĢ:€JÔÍģ
!!š^ƞË
V»Ù†åjpuѹƬŰSÑƳç
!!ėIҸ
VݺsǃǝZŜǝ[uľżďð
!!ô^ VǕƻčŖïčuďðrńƎŃăc€uƼŽ—
đĔuċơĄƳ!
( Annual Average Temperature Map East Asia.)
đĔu»Ù¹ƬŰ(energyinformative.org)
NEDO環境部事業報告会-18
†tìð£È9É
`Bð2pŠ£È
…7Rˆƒ}âøð£È(Å
!%$
Ü
~“x]bƂĴ
ƭƽžŻ]bƂĴ
DÃt†tï÷ú9ɱÊ
Ü
¢@î9ÉãQøûúæíüD¯
after inoculation
49 hrs
…7G>9ɱÊð
400
algae (g-dry cell/m2)
: CHL
: NAN
300
: Cgc
200
100
0
0
2
4
6
8
10
12
culture time (days)
14
16
Ɛįàƴş!!
Þĭīś
(g-dry cell/ NJƢ¢ñ!!
m2)
(days)
īĿ
(g-dry cell/
m2/day)
CHL
225.94
8
28.24
NAN
384.14
13
29.55
Cgc
231.40
16
14.46
CHL
ƷĒbŊŢ`ĉǀbùĝ^¹ƊiTQcYnò©bīĿ
NEDO環境部事業報告会-19
wKnƒð†ÒāĒĝĄġˆW
wKnƒ¼Š8Œ%L†§
džƔŀÔÂ
!! ÐƈDwtžEÄī
!! vŒžzBDĈÈE¶è
!! džƔy²ƙajmû-59/;*Ěļ
現地試験装置
ƨƛµĈÂ
ƨƛµĈˆ—
ŖïØ!
oil sludge
#! —šX´¸‘Š¸–¸
#! —›X¯ÏĠ
#! ¥ˆ¢´XÏĠ
ƍƤĢƃ
Ŗï×!
àňŒˆµ!
Œˆµ
àňŕ
F site SPB
68.1
F site OBM
53.9
Q site OBM
41.9
Q site SP
49.6
F site SP
58.5
NEDO環境部事業報告会-20
油井廃棄物の処理の例
ĹŸĎŷƏċbŀÔŭƀaLRmŸ³ƱËűŖ
油分
未処理スラッジ
酸化処理
除去率
強熱減量
含水率
油分
強熱減量
含水率
油分
強熱減量
含水率
炭化
酸化
(%)
(%)
(mg/Kg)
(%)
(%)
(mg/Kg)
(%)
(%)
(%)
(%)
A>9=A<!
A=9B:<!
>=9B><!
A?9>8<!
AA9?E<!
AE9A8<!
AB9=E<!
AA9A:<!
AA9A><!
AA9A@<!
(mg/Kg)
?:CB88<!
OCS-W
>;8<!
OCS-D
@E8<!
TS1
ABC=88<!
TS2 ?8@C888<!
TS3
:AC@88<!
OCS-O
炭化処理
?89?<!
=98<!
;9A<!
?B98<!
?B9B<!
?:9B<!
;@9><!
;==<!
@9:<!
B=<!
??9=<!
??8<!
;A9?<!
EC>?8<!
=>9><!
>EA<!
:?9B<!
?C8:8<!
=9><!
?9E<!
?9B<!
A98<!
@9A<!
@9B<!
898?<!
898;<!
898=<!
?9;:<!
89:A<!
89BA<!
=?<!
B@<!
;?<!
?><!
89?<!
89=<!
89;<!
89?<!
89@<!
89@<!
89B<!
89=<!
ƆŐŕ (%)
ĹŸĎŷƏċaţgnmŸ³bƻƎñÿè
t”œ‡€cN‘B{
ƮƟŇlj=.,927)1;ac
ò©b
·³ÁŸ³NćI
829/#Œˆµ—³œ–
829/#Œˆµ—³œ–
829/#ǁƴŜǗ
829/#ǁƴŜǗ
829/¦ˆ«—³œ–
829/'Œˆµ—³œ–
829/'Œˆµ—³œ–
NEDO環境部事業報告会-21
R˜£Èˆ‰
pW#ðêõï
NEDO環境部事業報告会-22
µ} 8ðČăġęãS©
NEDO環境部事業報告会-23
µ} 8ðČăġęãS©
ÊƅŠ¤µXďð
随伴水処理システム
ŎŌô
čķďð
潅漑/藻類
培養システム
ǒſNJƢ
ǒſƖċ
’r{ŠB
ǎłSöĹÿĢŦ
¥ˆŒ©²XŠµ
随伴水
ĈÈŠŦ
油田
廃棄物
%ďð
NjíĢķďð
UƺǛƾ
UčŖïǤƜ
UǙdžĤƶďð
排熱発電
廃棄物処理/利用システム
Ǝàň
Ž—튤µX
#%$ %"
NEDO環境部事業報告会-24
pČăġęðćġČå
"
£È9ÉĊČĎę
Ãt
RO
Case-1
:
0.5%
!
3.0% Case-2
wÂ)
\ǟŎƭÀ]
+
ÏS©ïTèëÐ
Ë:
Ër†
3.0% Case-3 \„ŌljŨƺǠƠ]
!
20%
DžƦô
Case ƭ³ƱË
yt
0%
:t
1.0%
!
20%
·¶³
—¨µ´¢
GOICNNJQDE
¡¢´Š³
DžƦôŀÔ
Ÿ³ŶŮ
-1
∼3%
-2
∼3%
-3
4%∼
(20%)
·ĘŀÔ
ĵâaĽU\
ƥƭŀÔ
ĵâaĽU\
\‚Æ
\‚Š
ŀÔô
ĵâaĽU\
KnĠ
ĊČĎę
ƭ³ƱË
öÕ¼Ê
Þĭŀ³
ǢǣǡƓǘƷ
ǡƓǘƷ
ÒÀŢř
´›°X–
100% : 3%
ǡƓǘƷ
´›°X–
100% : 4%
ǡƓǘƷ
´›°X–
50% : ǃô
50% : ∼7%
ZŖïØrÓLJç[
ZŖïØrÓLJç[
NEDO環境部事業報告会-25
pČăġęðćġČå
d2; )
U_ )
)
"
"
!
"
!
Case-1 :
"
"
ǕƻčŖïV5.,=
(%àňŕ^
ZƺǀčV5.,=SLJƮč5.,=[
!
"
F+@
"
E=K
6T9
XU@
`.C 4C@
X:C
1a@
!
!
JH
!
!
!
$("#'SQ[W
XCA
!
!
!
IVC
%]@
<?P
/3C GC\^
"!&*
Sb
Zc
QR
•! ¥ˆ¢´XÏĠt3;1uÏĠT
•! ƯƹƱvǡƓÐýtbf‚ǖǞīſS
ƉǏīſtĺðk‚ƱƟrjpĺðT
Zc75[W
Zc-O[W
>M-O
NL
<?P
•!
•!
>M-OBY
8,D0
¹ ¸uĒŦƋƍƤĢ†ƋƵƆŐk‚ǖƩŽ—ínjtşÔjS¹
ÖÙu¥œ›ŖïT
ƍƤĢdÊƯ†èŀk‚n}SĖúĎƱtük‚ƧƎ".,=u|ŏü
NEDO環境部事業報告会-26
pČăġęðćġČå
Case-2, -3 :
ǕƻčŖïV5.,=
(%ǓčívŅs`
L$+
AH
"
"
!
"
!
I 3 "
"
•! ǓčdťŬiƒs`n}¥ˆ¢´XÏĠvŅs`T
•! ƯƹƱvǡƓÐýtbf‚ǖǞīſSƉǏīſtĺð
k‚ƱƟrjpĺð
!
"
50
"
4-6
(@*
CA0
&30
#<3
"J0
!
!
EK
=>
!
!
!
EK)'FB
?=FB
C31
EK:FB
,/;
.8:
G0
•! ¹ ¸uĒŦƋƍƤĢ†ƋƵƆŐk
‚ǖƩŽ—ínjtşÔjS¹ÖÙu
¥œ›ŖïT
•! ƍƤĢdÊƯ†èŀk‚n}SĖúĎƱt
ük‚ƧƎ".,=u|ŏü
97
.8:2D
,/;
!%3
NEDO環境部事業報告会-27
_®®¬Ò±–ÚDžƦôŀԁˆ—
ŏüÝƜźÀg
ÝƜʼnźŅ
NEDO環境部事業報告会-28
_®®¬Ò±–ÚŷƏċŀԁˆ—
㻞㻜㻝㻡㻛㻣㻛㻞㻤
グྕ
㻲㻵㻙㻝㻜㻣㻘㻝㻜㻥
㻲㻵㻙㻝㻜㻤
㻲㻵㻙㻝㻝㻜
㻲㻵㻙㻝㻝㻝
ྡ䚷⛠
ᆺ䚷ᘧ
ᩘ㔞
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻱㼘㼑㼏㼠㼞㼛㼙㼍㼓㼚㼑㼠㼕㼏㻌㼀㼥㼜㼑
㻟
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻻㼞㼕㼒㼕㼏㼑㻌㼀㼥㼜㼑
㻻㼞㼕㼒㼕㼏㼑㻌㼀㼥㼜㼑
㻻㼞㼕㼒㼕㼏㼑㻌㼀㼥㼜㼑
㻻㼞㼕㼒㼕㼏㼑㻌㼀㼥㼜㼑
㻲㼕㼑㼘㼐㻌㼙㼛㼡㼚㼠㼑㼐㻌㼠㼥㼜㼑
㻵㼙㼙㼑㼞㼟㼕㼛㼚㻌㼀㼥㼜㼑
㻞
㻝
㻝
㻝
㼜㻴㻌㻹㼑㼠㼑㼞
㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼞㼑㻌㻳㼍㼡㼓㼑
㻭㼡㼠㼛㼙㼍㼠㼕㼏㻌㼂㼍㼘㼢㼑
㻭㻙㻞
㻭㻙㻞㻙㻝
〇సᶵჾ
〇⨁ရ
㼀㻷㻙㻝㻜㻡
㻰㼑㼟㼡㼒㼡㼞㼕㼦㼍㼠㼕㼛㼚
㻙
㻞
௙䚷ᵝ
㻝㻜㻜㻭㻌㻌㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜䡚㻡㻜㼙㻟㻛㼔
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻰㻯㻠㻙㻞㻜㼙㻭
㻝㻜㻜㻭
㻞㻜㻜㻭
㻝㻡㻜㻭
㻝㻜㻜㻭
㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜㻌㼠㼛㻝㻠㼜㻴㻘
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟㻌䠖㻠㻙㻞㻜㼙㻭㻰㻯㻌㻼㼛㼣㼑㼞䠖
ᮦ㉁
㻼㻲㻭㻙㻸
㻴㼍㼟㼠㼑㼘㼘㼛㼥㻌㻯
䢎䡬䡲
㻭㼦㼎㼕㼘
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻥㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻼㼂㻯
㻼㼂㻯
㻼㼂㻯
㻲㻯
㼀㼛㼗㼥㼛㻌㻷㼑㼕㼟㼛
㼀㼛㼗㼥㼛㻌㻷㼑㼕㼟㼛
㼀㼛㼗㼥㼛㻌㻷㼑㼕㼟㼛
㼀㼛㼗㼥㼛㻌㻷㼑㼕㼟㼛
㻢㻥㻘㻢㻜㻜
㻥㻢㻘㻜㻜㻜
㻤㻠㻘㻜㻜㻜
㻣㻞㻘㻜㻜㻜
㻝㻟㻥㻘㻞㻜㻜
㻥㻢㻘㻜㻜㻜
㻤㻠㻘㻜㻜㻜
㻣㻞㻘㻜㻜㻜
㻙
㼀㻻㻭㻌㻰㻷㻷
㻝㼟㼑㼠
༢౯㻔㼈㻕
ᑠィ㻔㼈㻕
ഛ䚷⪃
㻞㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻠㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻢㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
ᑠィ
㻢㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻠㻘 㻝㻣㻝㻘 㻞㻜㻜
㻟㻘㻥㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻘㻥㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟
㻾㼑㼏㼠㼍㼚㼓㼡㼘㼍㼞㻛㻯㼘㼛㼟㼑㻌㼀㼛㼜
㻭㼏㼠㼕㼢㼍㼠㼑㼐㻌㻯㼍㼞㼎㼛㼚
㻿㻲㻙㻝㻜㻣㻭㻛㻮
㻿㼍㼚㼐㻌㻲㼕㼘㼠㼑㼞
㻯㼘㼛㼟㼑㼐㻌㼂㼑㼟㼟㼑㼘
㻭㻯㻙㻝㻜㻥㻭㻛㻮
㻭㼏㼠㼕㼢㼍㼠㼑㼐㻌㻯㼍㼞㼎㼛㼚㻌㻲㼕㼘㼠㼑㼞
㻯㼘㼛㼟㼑㼐㻌㼂㼑㼟㼟㼑㼘
㻵㼚㼟㼜㼑㼏㼠㼕㼛㼚㻌㻯㼛㼞㼞㼕㼐㼛㼞
㻭㻙㻞㻙㻞
㻝
㻯㼍㼜㼍㼏㼕㼠㼥㻌㻌㻞㻜㼙
㼃㻞㻘㻢㻜㻜㽢㻰㻞㻘㻢㻜㻜㽢㻴㻟㻘㻡㻜㻜
㻯㻿㻗㻲㻾㻼㻙㻸
㻤㻠㻜㻜
㻞
㻞
㻜
㻞㻘㻡㻜㻜㼙㼙䃥㽢㻞㻘㻜㻜㻜㼙㼙㼀㻸
㻹㼑㼐㼕㼍㻌㼂㼛㼘㼡㼙㼑䠖㻟㻢㻜㻜㻸
㻞㻘㻡㻜㻜㼙㼙䃥㽢㻞㻘㻜㻜㻜㼙㼙㼀㻸
㻹㼑㼐㼕㼍㻌㼂㼛㼘㼡㼙㼑䠖㻠㻞㻜㻜㻸
㻯㻿㻗㻲㻾㻼㻙㻸
㻙
㻡㻘㻞㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻜㻘㻡㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻯㻿㻗㻲㻾㻼㻙㻸
㻙
㻡㻘㻡㻞㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻝㻘㻜㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻘㻢㻜㻜㻘㻜㻜㻜
ᑠィ
㻟㻘㻢㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻥㻘 㻝㻜㻜㻘 㻜㻜㻜
㻝
䝴䝙䝑 䝖〇స
㻟
㼁㻙㻝㻜㻟
㻲㼘㼛㼠㼍㼠㼕㼛㼚㻌㼀㼍㼚㼗㻌㼁㼚㼕㼠
㼂㼑㼞㼠㼕㼏㼍㼘㻌㻯㼥㼘㼕㼚㼐㼑㼞
㻝
㻼㻙㻝㻜㻟㻭㻛㻮
㻿㻼㻙㻝㻝㻟
㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼞㼕㼦㼍㼠㼕㼛㼚㻌㻼㼡㼙㼜
㻿㼏㼞㼑㼣㻌㻼㼞㼑㼟㼟
㻿㼘㼡㼞㼞㼥㻌㻼㼡㼙㼜
㻝
㻝
㼁㻙㻞㻜㻜
㻙
㻙
㻼㻭㻞㻜㻜㻭䡚㻯
㻼㻭㻞㻜㻜㻭
㻯
㻲㻵㻭㻞㻜㻜
㼁㻙㻞㻜㻞
㻼㻙㻞㻜㻞
㻲㻵㻭㻞㻜㻜
㼁㻲㻌㼁㼚㼕㼠㻌㻔㻌㼁㼘㼠㼞㼍㻌㻲㼕㼘㼠㼑㼞㻌㻌㻹㼑㼙㼎㼞㼍㼚㼑㻌㼁㼚㼕㼠㻕㻌
㼁㻲㻌㻱㼘㼑㼙㼑㼚㼠㼟
㻴㻲㼁㻙㻞㻜㻞㻜
㻮㼍㼓㻌㻲㼕㼘㼠㼑㼞
㻙
㻝㻞
㻝
㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼞㼑 㼀㼞㼍㼚㼟㼙㼕㼠㼠㼑㼞
㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼞㼑㻌㼀㼞㼍㼚㼟㼙㼕㼠㼠㼑㼞
㻙
㻟
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻱㼘㼑㼏㼠㼞㼛㼙㼍㼓㼚㼑㼠㼕㼏㻌㼀㼥㼜㼑
㻝
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻻㼞㼕㼒㼕㼏㼑㻌㼀㼥㼜㼑
㻭㼡㼠㼛㼙㼍㼠㼕㼏㻌㼂㼍㼘㼢㼑
㻹㼍㼚㼡㼍㼘㻌㼂㼍㼘㼢㼑
㻭㼕㼞㻌㻯㼛㼙㼜㼞㼑㼟㼟㼛㼞
㻭㼕㼞㻌㻾㼑㼏㼑㼕㼢㼑㼞㻌㼀㼍㼚㼗
㻹㻲㻌㻸㼛㼏㼍㼘㻌㼜㼍㼚㼑㼘
㻼㼕㼜㼕㼚㼓㻌㼕㼚㼟㼕㼐㼑㻌㼁㼚㼕㼠
㼃㼕㼞㼕㼚㼓㻌㼕㼚㼟㼕㼐㼑㻌㼁㼚㼕㼠
㼁㻲㻌㼁㼚㼕㼠㻌㻹㼍㼚㼡㼒㼍㼏㼠㼡㼞㼕㼚㼓
㻙
㻙
㻙
㻙
㻙
㻙
㻙
㻟㻜
㻢
㻝
㻝
㻝
㻲㼘㼛㼣㻌㼙㼑㼠㼑㼞
㻱㼘㼑㼏㼠㼞㼛㼙㼍㼓㼚㼑㼠㼕㼏㻌㼀㼥㼜㼑
㻞
㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼞㼑㻌㼀㼞㼍㼚㼟㼙㼕㼠㼠㼑㼞
㻙
㻟
㻱㼘㼑㼏㼠㼞㼕㼏㼍㼘㻌㻯㼛㼚㼐㼡㼏㼠㼕㼢㼕㼠㼥
㻹㼑㼠㼑㼞
㻲㼕㼑㼘㼐㻌㼙㼛㼡㼚㼠㼑㼐㻌㼠㼥㼜㼑
㻞
㻙
㻙
㻙
㻙
㻙
㻹㼑㼙㼎㼞㼍㼚㼑㻌㻭㼞㼑㼍㻦㻌㻣㻞㼙㻞
㻙
㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜䡚㻜㻚㻝㻹㻼㼍
㻻 㼠 㼠 㼕 㼘 㻰㻯㻠 㻞㻜 㻭 㻼
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻰㻯㻠㻙㻞㻜㼙㻭㻌㻼㼛㼣㼑㼞㻦
㻝㻜㻜㻭㻌㻌㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜䡚㻡㻜㼙㻟㻛㼔
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻰㻯㻠㻙㻞㻜㼙㻭
㻞
㻝㼟㼑㼠
㻝㼟㼑㼠
㻝
㻝
㻝
㻝
㻝
㻝
㻾㻻㻌㼁㼚㼕㼠㻌㻔㻾㼑㼢㼑㼞㼟㼑㻌㻻㼟㼙㼛㼟㼕㼟㻌㻌㻹㼑㼙㼎㼞㼍㼚㼑㻌㼁㼚㼕㼠㻌䠅
㻾㻻㻌㻱㼘㼑㼙㼑㼚㼠㼟
㼀㻹㻸㻙㻠㻜㻜
㻾㻻㻌㼂㼑㼟㼟㼑㼘
㻙
㻵㼙㼜㼛㼞㼠㻌㻱㼤㼜㼑㼚㼟㼑㼟
㻴㼕㻙㻼㼞㼑㼟㼟㼡㼑㼞㻌㻼㼡㼙㼜
㻯㼑㼚㼠㼞㼕㼒㼡㼓㼍㼘㻌㻼㼡㼙㼜
㻼㼞㼑㻌㻲㼕㼘㼠㼑㼞
㻭㼡㼠㼛㼙㼍㼠㼕㼏㻌㼂㼍㼘㼢㼑
㻹㼍㼚㼡㼍㼘㻌㼂㼍㼘㼢㼑
㻾㻻㻌㻸㼛㼏㼍㼘㻌㼜㼍㼚㼑㼘
㻼㼕㼜㼕㼚㼓㻌㼕㼚㼟㼕㼐㼑㻌㼁㼚㼕㼠
㼃㼕㼞㼕㼚㼓㻌㼕㼚㼟㼕㼐㼑㻌㼁㼚㼕㼠
㼁㻲㻌㼁㼚㼕㼠㻌㻹㼍㼚㼡㼒㼍㼏㼠㼡㼞㼕㼚㼓
㻯㼍㼜㼍㼏㼕㼠㼥㻌㻌㻠㻜㻚㻣㼙 䚷㻌㻌㻜㻚㻞㼗㼃㻌㻗㻌㻡㻚㻡㼗㼃㻌㻗
㻜㻚㻣㻡㼗㼃
㻡㻚㻡㼗㼃
㻯㼍㼜㼍㼏㼕㼠㼥㻌㻌㻝㻡㼗㼓㻛㼔㼞㻌㻰㻚㻿㻌㻌㻜㻚㻠㼗㼃
㻝㼟㼑㼠
㻝㼟㼑㼠
㻝
㻝
㻝
㻝
㻝㻜㻜㻭㻌㼑㼠㼏
㻝㻜㻜㻭㻌㼑㼠㼏
㻜㻚㻥㻟㻹㻼㼍㽢㻤㻡㻸㻛㼙㼕㼚㻌㻜㻚㻣㻡㼗㼣
㻟㻜㻜㻸
㻙
㻙
㻙
㻤㻎
㻤㻎㻌㽢㻡㻱㼘㼑㼙㼑㼚㼠㼟㻌㻌㼃㼕㼠㼔㼟㼠㼍㼚㼐
㻟㻜㻜 㼕
㻟
㻯㻿㻗㻲㻾㻼㻙㻸
㻙
㻞㻠㻘㻤㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻠㻘㻤㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻿㼁㻿㻟㻝㻢㻸
㻙
㻲㼁㻷㻻㻷㼁
䊺
㻝㻝㻘㻣㻢㻜㻘㻜㻜㻜
䊺
㻝㻝㻘㻣㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻼㼂㻰㻲
㻿㼁㻿㻟㻝㻢
㼀㻻㻾㻭㼅
㻙
㻣㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻴㼍㼟㼠㼑㼘㼘㼛㼥
㻭㼦㼎㼕㼘
㻞㻢㻠㻘㻜㻜㻜
㻣㻥㻞㻘㻜㻜㻜
㻼㻲㻭㻙㻸
㻴㼍㼟㼠㼑㼘㼘㼛㼥㻌㻯
㻭㼦㼎㼕㼘
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻿㼁㻿㻟㻝㻢㻸
㼀㼛㼗㼥㼛㻌㻷㼑㼕㼟㼛
㻭㻰㻯㻛㻿㼁㻿
㻭㻰㻯㻛㻿㼁㻿
㻯㻿
㻯㻿
㻿㻿㻠㻜㻜
㼁㻙㻼㼂㻯
㻙
㻙
㼀㻻㻹㻻㻱㻌㼑㼠㼏
㼀㻻㻹㻻㻱㻌㼑㼠㼏
㻴㻵㼀㻭㻯㻴㻵
㻴㻵㼀㻭㻯㻴㻵
㻙
㻙
㻙
㻙
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻠㻠㻘㻜㻜㻜
㻝㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻠㻘㻡㻢㻜㻘㻜㻜㻜
䊺
䊺
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻠㻠㻘㻜㻜㻜
㻝㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻠㻘㻡㻢㻜㻘㻜㻜㻜
䊺
䊺
㻼㻻㻸㼅㻭㻹㻵㻰㻱
㼀㻻㻾㻭㼅
㻯㻻㻰㻱㻸㻵㻺㻱
㻞㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻝㻢㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻘㻢㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻢㻘㻜㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻘㻞㻥㻢㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻘㻢㻤㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻡㻞㻤㻘㻜㻜㻜
㻲㻾㻼
㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻭㻙㻟
ไᚚ┙㛵ಀ
㻹㼍㼕㼚㻌㻯㼛㼚㼠㼞㼛㼘㻌㻼㼍㼚㼑㼘
䛭 䛾௚
㞧ᮦᩱ㈝
㻝
㓄⟶㒊ရ➼
㻿㻯㻿㻝㻠
㻿㼁㻿㻟㻝㻢
㻼㻲㻭㻙㻸
㻴㼍㼟㼠㼑㼘㼘㼛㼥㻌㻯
㻭㼦㼎㼕㼘
㻞㻢㻠㻘㻜㻜㻜
㻴㼍㼟㼠㼑㼘㼘㼛㼥
㻭㼦㼎㼕㼘
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻥㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻙
㻴㼛㼞㼕㼎㼍
㻞㻝㻢㻘㻜㻜㻜
㻠㻟㻞㻘㻜㻜㻜
㻝㻜㻜㻭㻌㼑㼠㼏
㻝㻜㻜㻭㻌㼑㼠㼏
㻭㻰㻯㻛㻿㼁㻿
㻭㻰㻯㻛㻿㼁㻿
㻿㻿㻠㻜㻜
㼁㻙㻼㼂㻯㻛㻿㼁㻿
㻙
㻙
㼀㻻㻹㻻㻱㻌㼑㼠㼏
㼀㻻㻹㻻㻱㻌㼑㼠㼏
㻙
㻙
㻙
㻙
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻠㻤㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻘㻝㻢㻜㻘㻜㻜㻜
䊺
䊺
㻟㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻠㻤㻘㻜㻜㻜
㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻘㻝㻢㻜㻘㻜㻜㻜
䊺
䊺
㻙
㻙
㻙
㻙
㻿㻿㻠㻜㻜
㻙
㻢㻤㻘 㻜㻠㻜㻘 㻜㻜㻜
㻝㻠㻘㻠㻜㻜㻘㻜㻜㻜
ᑠィ
㻝㻠㻘㻠㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻝㻠㻘 㻠㻜㻜㻘 㻜㻜㻜
㻞㻘㻜㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻘㻜㻜㻜㻘㻜㻜㻜
㻜
㻞㻘 㻜㻜㻜㻘 㻜㻜㻜
ᑠィ
㻮
㻮㻙㻝
㻝㻞㻜㻘㻜㻜㻜
㻠㻞㼙 㻛㼔㽢㻝㻡㻜㼙㻌㻌㻟㻜㼗㼃
㻡䃛㼙
㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜䡚㻡㻜㼙㻟㻛㼔
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻰㻯㻠㻙㻞㻜㼙㻭
㻹㼑㼍㼟㼡㼞㼕㼚㼓㻌㼞㼍㼚㼓㼑䠖㻜䡚㻜㻚㻝㻹㻼㼍
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻰㻯㻠㻙㻞㻜㼙㻭㻌㻼㼛㼣㼑㼞㻦
㻻㼡㼠㼜㼡㼠㻌㼟㼕㼓㼚㼍㼘㼟䠖㻠㻙㻞㻜㼙㻭㻰㻯
㼜㼛㼣㼑㼞䠖㻭㻯㻝㻞㻜㼂
ᑠィ
㻭 㻙㻞 㻙㻟
㻥㻘㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻞㻠㻜㻘㻜㻜㻜
⌧ᆅᕤ஦㈝
㓄⟶ᕤ஦㈝㻌ᕤሙෆసྵ䜐
㓄⟶䢓䡫䡴
㻝
㻝
㻟㻥㻘㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻟 㻤㻠㻜 㻜㻜㻜
㻟㻘㻤㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㻟㻥㻘㻟㻢㻜㻘㻜㻜㻜
㻟 㻤㻠㻜 㻜㻜㻜
㻟㻘㻤㻠㻜㻘㻜㻜㻜
㟁Ẽᕤ஦㈝
㻝
㻝㻤 㻜㻜㻜 㻜㻜㻜
㻝㻤 㻜㻜㻜 㻜㻜㻜
䚷
NEDO環境部事業報告会-29
_®®¬Ò±–ÚǒſNJƢˆ—
2000
スメーブジャパン株式会社
水道水配管(埋設)
CO2配管
スラリー移送配管(往)
スラリー移送配管(復)
スラリー回収配管
リサイクル配管2
リサイクル配管1
濾過海水配管
4118
リサイクル配管
20A
給湯
ステージ
FL±2700
25A
20A
20A
第2制御盤
3㌧
25A
25A
3㌧
給湯配管(架台下)
50 A
50A
50 A
ドレ ン
ドレン
20A
20A
ド レン
収穫タンク
希釈タンクB 3㌧
希釈タンクA
タンク架台
FL±1770
50A
50A
50×40
I1 00 ×1 00
ホ イ ス ト 用 鋼材 ( 建 築 工 事 )
作動水タンク
50×40
5 0A
25 A
50 ×40
4 0A
基 礎H =1 50
基 礎H =1 50
4 0A
基 礎 H= 100
4 0A
40A
基 礎 H= 100
洗浄用タンク
400㍑
4 0A
4 0A
40A チーズ
40Aユニ オン
定圧弁
圧力計
洗浄用タンク
400㍑
タンク架台
FL±1770
32A
作動水
入 口接 続
作動水タンク
20A
第1制御盤
排水ピット
25A
NW
50A
積算流量計
32A
32A
20A
給湯機へ
50A
スラリー回収
H=100
H=100
スラリー回収ポンプ
給水立上
H=400
H=400
受水槽
配管洗浄用として濾過海水接続
スラリー移送ポンプ
40A
H=400
(AS)
7000
(AS)
1000
7000
側溝等スペース
4 0A
40A
4 0A
40 A
ドレン
FL±0
基 礎 H=1 00
工場
(100.20m2)
FL∼梁下 5,000
15A
FL+100
VP30A 立上げ
20A
15A
15A
20A
15A
W1200×H2000開口
冷蔵保管庫
(8.341m2)
±0∼+5℃
CH=2500
PH=2650
製品保管庫
CH=2500
(12.454m2)
入 庫方向
床置パスボックス
AP804-8.15.10M
W1000×D1000×H1600
フィルターユニット
AFU-C-13
吸 込 600 × 30 0
プ レ フ ィ ルタ ー 付
20A
35000
フィルターユニット
AFU-C-13
パスボックス
SPB07-555R
W770×D580×H700
工場
(58.559m2)
FL∼梁下 7,000
吸 込60 0 ×3 00
プ レフ ィ ル タ ー 付
空気スペース
クリーンルーム
CH=2500
(13.817m2)
クリーンルーム前室
CH=2500
(15.345m2)
流し
15A
13A
スプレードライヤー
W5180×D3000×H5210
※排気ダクト接続有り
手動片開扉
エアタイト
W900×H2000
W900×H2000開口
13A
13A
洗い場用
流し
CH=2500
更衣室
W800×H2000開口
(6.057m2)
25A
温水器 流し
13A
手動片開扉
W800×H2000
手動片引扉
W1200×H2000
21840
手動片引扉
W1200×H2000
流し
殺菌器
25A
電動シャッター
W2700×H4000
逃 が し 配管 25 A
配管吊用鋼材
( 建 築 工 事)
H1 00 ×1 00
加工場
20A
2500
55000
10008
キュービクル
ボイラー設備
№3
№4
№1
№2
22483
CO2発生装置
85000
CO2タンク
(AS)
14560
33580
№5
側溝等スペース
側溝等スペース
24000
UP
2000
試験棟
2階建
№6
5460
培養池寸法
No.1,2 3m×10m
No.3,4 3m×30m
No.5,6 5m×50m
No.7,8,9,10 8m×80m
2500
10480
2000
7240
2000
7240
2000
H=100
濾過海水設備
H=100
逆洗ポンプ
浄
洗
過
ろ
UV
50A
砂濾過器10㌧/h
50A
H=150
洗
逆
事務所棟
2階建
M
H=100
M
濾過海水供給ポンプ
2500 2040
10000
5460
UP
濾過海水タンク
NO.1
原水海水タンク
濾過海水タンク
NO.2
物置
№10
2000 3000
3000
3000
№9
№8
№7
側溝等スペース
2000
14430
13650
5960
10000
10000
500
10000
500
2000
10240
2000
10240
2000
10240
2000
10240
2000 2000
工
事 名
図 面 名
作成年月日
120000
縮
尺
会 社
名
事 業 者 名
スメーブジャパン株式会社
13
EA 100φ
42 87.5
EA
5
20A
EA
6
温水器 流し
EA
6
電動シャッター
W2700×H4000
洗い場用
13A
W800×H2000開口
25A
13A
25A
流し
第1制御盤
13A
給水立上
積算流量計
作動水
入口接続
15A
(6.057m2)
手動片開扉
W800×H2000
40A
作動水タンク
更衣室
2167
32A
20A
CH=2500
42
50A
40A
40A
50A
スラリー回収
収穫タンク 3㌧
50×40
40Aチーズ
40Aユニオン
20A
32A
NW
50A
タンク架台
FL±1770
流し
EA
7
1820
EA
5
基礎H=150
手動片引扉
W1200×H2000
40A
42
I100×100
374
20A
1820
42
R
1
1820
希釈タンクB
910
25A
10010
25A
3㌧
タンク架台
FL±1770
給湯
温水ボイラー
AC
8
15A
1820
42
作動水タンク
基礎H=100
EA
8
1820
4500
50A
40A
洗浄用タンク
400㍑
EA 100φ
1820
4416.5
殺菌器
15A
W1200×H2000開口
1820
50×40
製品保管庫
CH=2500
(12.454m2)
フィルターユニット
AFU-C-13
1820
42
入庫方向
クリーンルーム
CH=2500
(13.817m2)
SA
1
給湯配管(架台下)
ドレン
50A
床置パスボックス
AP804-8.15.10M
W1000×D1000×H1600
W900×H2000開口
87.5 42
20A
吸込600×300
プレフィルター付
フィルターユニット
AFU-C-13
AC
9
32A
20A
基礎H=150
SA
1
25A
3㌧
ホイスト用鋼材(建築工事)
軟水器
20A
第2制御盤
20A
給湯器本体
※(建築工事手配)
20A
SA
2
SA
2
1820
2700
ステージ
FL±2700
配管吊用鋼材
(建築工事)
H100×100
3416
クリーンルーム前室
CH=2500
(15.345m2)
希釈タンクA
40A
空気スペース
吸込600×300
プレフィルター付
※PS600N(フィレドン再生式フィルター)
手動片開扉
エアタイト
W900×H2000
EA
9
25A
50×40
FL±0
15A
差圧ダンパー
APD-10E
EA 100φ
50A
基礎H=100
1820
42
1042
クリーンロッカー
ACL-2MU1
流し
リサイクル配管
20A
洗浄用タンク
400㍑
工場
(100.20m2)
FL∼梁下 5,000
FL+100
VP30A 立上げ
AC
8
パスボックス
SPB07-555R
W770×D580×H700
40A
42
13A
87.5 42
10010
※排気ダクト接続有り
ドレン
40A
50A
逃がし配管25A
U
1
15A
50A
ドレン
40A
25A
40A
基礎H=100
1820
20A
3000
冷蔵保管庫
(8.341m2)
±0∼+5℃
CH=2500
PH=2650
ドレン
工場
(58.559m2)
FL∼梁下 7,000
定圧弁
圧力計
手動片引扉
W1200×H2000
1820
40A
スプレードライヤー
W5180×D3000×H5210
1820
1820
1820
1820
1820
42
21840
工事名
工場全体平面 1/50
図面名
工場全体平面図
平成 27 年
作成年月日
縮尺
1:50(A2)
8月 9日
図面番号
会社名
事業者名
24
水深-5培養で05日
約億セル54培養密度想定
培養池総容積に生産率を乗ずる
収穫分5に乾燥重量を乗ずる
収穫量日に歩留り値
を乗ずる
実質出来高歩留り考慮)日+日
工程
項目
スラリー収穫量日
製品含量乾燥重量)
第一遠心処理能力
第一遠心処理時間
ペースト重量
第二遠心処理量
第二遠心処理能力
第二遠心処理時間
減塩ペースト重量
殺菌機処理能力
殺菌機処理時間
乾燥機処理能力
乾燥機処理時間
全工程歩留り
予測製造量日
備考
培養池総容積の約%を収穫想定
乾燥重量から算出
実測値(固形分10%)
1%塩分を
%に減塩
実測値(第一遠心と等量)
期待値
備考
100000
炭酸ガス気化器
前提
項目
数量
単位
5
培養池総面積
-5
池水深
5
培養池総容積
305
生産率増殖率)日
0"
乾燥重量
30
生産量日
30
収穫量日
実質出来高歩留り考慮)日 30
日
生産日数年
トン
製造量年
スメーブジャパン株式会社 殿
全体設備平面図
平成 27 年 8 月 9日
1:200(A2) 図面番号
M-01
スメーブジャパン株式会社 殿
数量
単位
5
30
51
178
30
5
517
178
30
3017
178
3017
178
30
培養池概要
培養池 幅5+長さ5) 面積5 容積5
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
番池 +
計
NEDO環境部事業報告会-30
-ćġČï÷ú
p±–šh
Case-1
R
ğĭưƗ
ijĮʼn
ŇĎĭŽňÔ
ňě
ėŠ¤żŕ
%ƒğżĻ
Case-2
R
ğĭưƗ
ijĮʼn
ŇĎĭŽňÔ
ňě
ǕƻčŖï
11,206
26,390
0
-37,596
ėŠ¤żŕ
%ƒğżĻ
Case-3
R
ǕƻčŖï
ƍƤĢŖï
12,009
30,003
26,295
967
0 0
-38,304
-30,970
ğĭưƗ
ijĮʼn
ŇĎĭŽňÔ
ňě
ėŠ¤żŕ
%ƒğżĻ
1,183
4,307
ƍƤĢŖï
10,001
1,716
0
-11,717
901
3,281
ǕƻčŖï
ƍƤĢŖï
8,797
10,001
15,991
1,716
0 0
-24,788
-11,717
901
3,281
ǡƓÇÃ
291,973
148,243
720,750
280,534
ǡƓÇÃ
291,973
148,243
961,000
520,784
ǡƓÇÃ
291,973
148,243
961,000
520,784
ÉĜ
333,985
175,505
720,750
211,260
ZùƎƐŅ!"»[
Z9%»[
ÉĜ
313,180
176,349
961,000
471,471
ZùƎƐŅ!"»[
Z9%»[
ÉĜ
310,771
165,950
961,000
484,279
ZùƎƐŅ!"»[
Z9%»[
ğĭưƗ
ijĮʼn
ŇĎĭŽňÔ
Xšµňě
NEDO環境部事業報告会-31
-ćġČï÷ú
p±–šh
"
KnĠ
ĊČĎę
£È9ÉĊČĎę
Ãt
RO
Case-1
:
0.5%
!
3.0% Case-2
wÂ)
\ǟŎƭÀ]
+
:t
1.0%
!
20%
ÏS©ïTèëÐ
Ë:
Ër†
3.0% Case-3 \„ŌljŨƺǠƠ]
!
20%
¯¬īĀ
ŝŔfbƺƧƩÎ
yt
0%
\‚Æ
·¶³
—¨µ´¢
GOICNNJQDE
¡¢´Š³
\‚Š
Case – 1
Case – 2
Case - 3
āƤ
āƤ
āƤ
ƨƛµĈ=ƛƈöÕ
ûvŒťġ
1,183
901
901
ŽĆťġ
4,307
3,281
3,281
NEDO環境部事業報告会-32
-ćġČï÷ú
p±–šh
"
KnĠ
ĊČĎę
£È9ÉĊČĎę
Ãt
:
0.5%
!
3.0% Case-2
yt
0%
RO
Case-1
wÂ)
\ǟŎƭÀ]
+
:t
1.0%
!
20%
ÏS©ïTèëÐ
Ë:
Ër†
3.0% Case-3 \„ŌljŨƺǠƠ]
!
20%
Case – 1
¯¬īĀ
ŝŔfbƺƧƩÎ
āƤ
\‚Æ
·¶³
—¨µ´¢
GOICNNJQDE
¡¢´Š³
\‚Š
Case – 2
Case - 3
āƤ
āƤ
ÏĜƅŋĸđ^Vm
UƼƱÏĠt‚ėŠ¤%ƒğżĻº
UøŊÛt´›°X–uŏüds`
901
901
UáŁŒƛruęêt‚
ƨƛµĈ=ƛƈöÕ
ûvŒťġ
1,183
ŽĆťġ
4,307
3,281
3,281
NEDO環境部事業報告会-33
D¯¨7ïáåú±–
Mサイトを想定!
!V1,000m3/day, ǀÍLJç0.5%SŖïVROŖï{q!
!VĒŦƋƍƤĢ 35t/day, ƼƱÏĠ 125 kwh!
!V·¶³Zƺǀč[SŒ­X¸ĸZLJƮč[Œ 500kg-ǡé/day
DžƦôŀÔ
ŷƏċŀÔ
ǒſNJƢ
随伴水処理
マイクロバブル浮上処理,
高次処理
M
500 m3/day
脱塩水(塩分0%)
藻類培養
�����4�!
Raceway pond��200m"25m (5,000m2) !
�����4,000m3�Raceway 4���
!"#$%"&'( 脱塩水用)
!"#$%"&'* 脱塩水用)
M
RO
!"#$%"&'/ 脱塩水用)
P
P
Mサイト随伴水
1,000 m3/day!
(塩分0.5%)
濃縮水(塩分1%)
500 m3/day
油井廃棄物利用
ガス化装置
!"#$%"&'0 脱塩水用)
排熱
発電
木質系廃棄物 35 ton/day
排熱利用!
(藻体乾燥)
CO2利用!
(55 t-CO2/day)
2.分離
3.乾燥
1 4��!
�����4,000m3�Raceway
!"#$%"&'. 濃縮水用)
!"#$%"&'+ 濃縮水用)
電源供給!
125 kwh
生
産
ス
テ
ッ
プ
1.回収
!"#$%"&'- 濃縮水用)
!"#$%"&', 濃縮水用)
!"#$%"& 予備'(') '
生
産
ス
テ
ッ
プ
1.回収
2.分離
3.乾燥
�
クロレラ培養!
↓!
500kg-藻体/日!
(1g-dry cell /L)!
↓!
whole-cell利用!
�
�
オマーン株培養!
↓!
500kg-藻体/日!
(1g-dry cell /L)!
↓!
カルテノイド抽出利用!
�
�������������
NEDO環境部事業報告会-34
D¯mð
p±–
œ.ĊČĎęðěĠđĠĆĈČďÞÿđĊĚĝĈČď
œ¡‹¡|}ŠDÆ$E
ƏņƓʼn
Ġä
¾Ĩʼn
t‹šž}Š
ÉĜ
Ńăʼn
Zâ/m3[
ǕƻčŖï
44.6
(581.2)
27.4
72.0
3.0
32.9
ƍƤĢŖï
2.7
(0.0)
(0.0)
2.7
6.0
82.2
274.7
(21.8)
109.6
384.3
29.2
799.9
322.0
(603.0)
137.0
459.0
38.2
915.0
ǡƓǘƷ
±Ă
GDžƦô$pŀÔöÕTZ´±aĵâ`Ĺ}Š
āĒÒÕØÓ!|$h
œ.ĊČĎęð*UĢ'ÒIģ
DžƦô
ŀÔ
ŷƏċ
ŀÔ
CAPEX
12,009
30,003 291,973 333,985
OPEX
26,295
967 148,243 175,505
ī<º
0
0 720,750 720,750
ī<Ā
-38,303
ǒſNJƢ
±Ă
-30,790 280,534 211,261
DžƦô
ŀÔ
ŷƏċ
öÕ
ǒſ
NJƢ
ėŠ¤!
żĻ*
(158)
1,183
(1.02)
CO2ƒ
ğżĻ**!
(578)
4,307
(3.73)
!"»ĠĄuƐŅŁĉ
#*1<ùƎƐ
ŅŁĉ
3" 9%»NjƣƼÁŁĉ
30%3*1
NEDO環境部事業報告会-35
ĖğċĀąďð$hĢM²5ìð°ģ
‡;žV8Ãt†Y¥ïFéúĂĘġĠ5ðeO
ǟħŸû£ưªŹbwB”‹¡|ƒŸ™‹B
Ãt†tðtµ}íçëðxŠo­A0ð®”
ǟä¬ŬųƉÕơîpƄI=ħŸû^ŧ¬ûbĹ£ư½b¦ŜƑí
‡;Y¥íçëðĂĘġĠ5ð°
ǟ$%'!!%(' a–ŒBŠDðƕc`kWE
ŀԁˆ—wB”‹¡|ƒŸ™‹Bbá`ĻƠ°
ǥ7
4/5,62—µš¸ªX—ºóóÄ
ǦŻĦՌ­X¸ōųñćºĺ
ǧ7
4(:51=ńƎUŽ—ėºDž
Ǩ#7
(,:4ZŒ­X¸ńƎèÏÈÈÄ[
ǩŵÌZÂś[¼ģńƎĵř™¸šXšĂïÇ
ąÒuēĚ
'!!%(' İƸ^ì¸ùý
NEDO環境部事業報告会-36
ĖğċĀąďð$hĢY¥Ž°ģ
>½¦Nð+¶
MĖğċĀąďïÁéú¦N
Rˆe
ƒ_S
ƒ_F
ƒ_[„
;8?:\??f
ŲũīóŭƁ©‹X³¯
ŝŔńŗ?” €u{Šƕ
õŹÈħæ¾
ŇøÚ¦
Œ­X¸tbf‚£X˜†Ɲ{anń
ƎǕƻčŖïrÒŮýÃxuƂè
;8?B\Ef
Š¸–£‡´¸‘
LjDŽijĩƕ
ÂƦśħæ¾
-:1;4+8:0;ü¦
Œ­X¸tbf‚ńƎǕƻčŖïŚū
bwďðŚūuèÏ
;8?B\??f
ŲũīóŭƁ©‹X³¯
ŝŔńŗ?” €u{Šƕ
õŹÈħæ¾
ŇøÚ¦
ýƎ¼dƨa‚ƎÿƍƤĢŖïþĐx
uŌƱčǜĄ†ð`nƎŖïrƎàň
Śūuįĥ
;8?@\Bf
ċā»ç
ħŸÚ¦ĺĥƕ
õŹÈħæ¾
ħŸÚ¦
FO#2%&#'%P&<PQ<FR5S'%T5<)P#.U$#&'<QPV<
WP$(25V<G$PPX<WVPXUS5X<Y#'5V<#&X<
W%$P'<,V#%#$<%&<*2#&!
;8?@\@f
Čࢧô£ƕ
¥ČƺƧƕ
õŹÈħæ¾
¢§żÝü¦
¥ěû
¿ÎŒ­X¸tbf‚ńƎǕƻčc€
uÞœčìƟuƸÁWńƎǕƻčqǃ
ǝ†DŽt
NEDO環境部事業報告会-37
D…ò/åëĢPðHÀģ
今後の展開
NEDO環境部事業報告会-38
#!ĨħĦĩ
pð J=c•ð†‹ï÷ùÞD¯
pòð“¤X›äüª»ùß
!
£È
pülíçê
pðD…ï/åë
$%
#!DžƦôŀÔńŗcƆè@
<<ǪŒ­X¸ļrĵřƪĘSšˆ®¸‘†Ƈ‚
#!ŸĎŷƏċŀÔöÕńŗ@
RRǪťƎĀxŚūƂè†Ƈ‚Z &«·–‰ [
#!ǒſ€Œ@
RRǪÇÃíĿãtĊfnąÒquÊÈèφƥĆ
RRRZżŕÛǘƷŚūƠuġŪ[
NEDO環境部事業報告会-39
special thanks to!
Prof. Rashid S. Al-Maamari, Sultan Qaboos University!
VąÒòţSƎÌŃăĪēuňŎ/įŴ!
ūǁƘƸƑǚºóIJƞ!
VĽÿNjták‚ŋÓŭƁSŸXĽÿNjuĢÿĩLjƠ!
ķw•B¡¢§£Ġů!
VąÒĽôěŤ!
«ƒņĐʨJCCP¥ČħŸ?yüÈÜÅDƚ¥ČħŸěу¡„BE!
VýƎ¼ńƎƢťŚūƠÕĕÇÃʼnŠŷÆ!
Petroleum Development Oman (PDO)!
VŔů”ˆ įŴSƎÌŃăĪēįŴ!
w•B¡¥ĹûĮ!
VŋÓŭƁSĽôěŤSŔůÒįŴ!
!
and!
!
ÃvŒžzB?ä¬ńŗą±ÌµÜō!
V¼ģAHMBP@ŝʼnżŕíƠŚūUDEFKëĶÇÃëĶüĨƖÉÿƠòĈ
国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業
実証要件適合性等調査
省エネルギー型水再生利用システムの
実証要件適合性等に関する調査
2016年7月15日
三菱電機株式会社
株式会社ニュージェック
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
発表内容
1.調査内容と提案技術概要
2.再生水ニーズ調査結果
3.提案システムの現地適合性評価
4.普及ポテンシャルと実証要件適合性評価
2
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1-1 調査内容
1.目的
本業務は、水需給逼迫等の理由により再生水ニーズが高い地域に向け、
『省エネルギー型水再生利用システム』の普及促進を図るため、
本事業のスキーム案を構築し、その実証要件適合性を評価する
2.調査期間
2015年2月~10月
3.調査対象国
ASEAN主要6ヶ国
(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)
4.体制と分担
株式会社ニュージェック :再生水ニーズ調査
三菱電機株式会社
:現地適合性評価、及び実証要件適合性評価
3
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1-2 提案技術概要
・三菱電機は、下水や排水再利用向けに省エネルギ-型MBR(※)を開発
・MBRで使用する膜を高濃度オゾン水で洗浄することにより、膜の目詰まり
要因である有機物をオゾンの強い酸化力でほぼ完全に分解・除去
・それにより、従来型MBR比約2倍の高速ろ過実現を実現し膜本数を半減。
膜本数半減により、MBRのコンパクト化と省エネを実現
(※)MBR:Membrane BioReactor 膜分離活性汚泥法
従来のMBR
P
省エネルギー型MBR
P
処理水
処理水
膜モジュール
下水
工業排水
下水
工業排水
P
B
風量大
B
次亜塩素酸ナトリウム水
(NaClO)
ブロワ
P
余剰汚泥
Ozonizer
P
オゾン水
ブロワ
風量小
P
余剰汚泥
4
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1.調査内容と提案技術概要
2.再生水ニーズ調査結果
3.提案システムの現地適合性評価
4.普及ポテンシャルと実証要件適合性評価
5
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
2-1 再生水ニーズ現地調査
対象国における再生水ニーズについて、現地調査を実施
国 名
フィリピン
ベトナム
タイ
マレーシア
インドネシア
シンガポール
対 象
工業団地
工業団地
調査内容
ルソン島に多く立地
日系工業団地3ヶ所の現地調査を実施
北部と南部に多数立地
北部の日系工業団地2ヶ所の現地調査を実施
工業団地
中部に多数立地
3ヶ所(内、日系は1ヶ所)の現地調査を実施
大規模な工業団地はない
1ヶ所でヒアリング調査
ジャカルタ近郊の西部ジャワに多い
日系工業団地2ヶ所の現地調査を実施
工業団地
大規模な工業団地がある
1ヶ所の現地調査を実施
工業団地
工業団地
6
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
2-2 再生水ニーズ調査結果
国名
項目
フィリピン
用水供給
排水処理
再生水需要
用水供給
排水処理
再生水需要
用水供給
排水処理
再生水需要
用水供給
排水処理
再生水需要
用水供給
排水処理
再生水需要
用水供給
排水処理
ベトナム
タイ
マレーシア
インドネシア
シンガポール
再生水需要
調査内容
再生水
需要
工業団地が供給(上水・工水の2系統供給の例もある)
工業団地が集中処理
水資源(地下水)が豊富で、再生水利用の需要はない
工業団地が供給(上水・工水の区別なし)
工業団地が集中処理
水資源(地下水)が豊富で、再生水利用の需要はない
工業団地が供給(上水・工水の区別なし)
工業団地が集中処理
なし
なし
あり
水源不足や水質保全のため需要見込みあり、1か所で再利用実施
工業団地からの供給はなく、各企業は公共の上水を使用
集中処理を有する工業団地は希で、企業が個別に処理
一部地域で新規開発に伴う需要が生ずる可能性あり
工業団地が供給(上水・工水の区別なし)
工業団地が集中処理
将来、取水規制がかかれば検討を要すが、現状なし
工業団地、または公共の上水、工水の供給あり
工業団地で集約処理、または公共下水で処理
水需要の30%は再生水(NEWater)を使用
Jurong工業団地では、工業排水の再利用実施
限定的
なし
あり
7
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
2-3 再生水ニーズ調査結果(まとめ)
現地調査の結果、以下2ヶ国で再生水ニーズが見込まれる
【シンガポール】
・工業団地では、Jurongで工業排水の再利用実施
・再生水利用率を現況の30%から55%に増加
(水需要は2012年 180万m3/日⇒2060年 360万m3/日に倍増の見込み)
・政府は新技術の導入に積極的で財政支援も整っている
⇒ 再生水ニーズが増加、実証環境も整備
【タイ】
・工業団地では、1カ所で工業排水の再利用実施
・工業が集積しているチャオプラヤ川流域では、バンコク市の水道水源の
水質保全のため、排水規制が厳しくなってきている(ゼロディスチャージ)
・国が工業立地を促進しようとしている東部地域では水資源が不足
⇒ 再生水ニーズが増加
8
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1.調査内容と提案技術概要
2.再生水ニーズ調査結果
3.提案システムの現地適合性評価
4.普及ポテンシャルと実証要件適合性評価
9
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
3-1 提案システムの現地適合性評価
再生水ニーズ調査の結果、対象国をシンガポールとタイに絞り、
提案システムの現地適合性を評価
【試算条件】
工業団地の排水処理施設の排水を提案システムで工業用水
として再利用する場合で評価
・対象国
:シンガポール、タイ
・現状システム :標準活性汚泥法
・提案システム :シンガポール :MBR+RO
タイ
:MBR
・処理水量
:10,000m3/日
・評価項目
:現状システムを提案システムで更新した場合の
回収年
10
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
3-2 シンガポールにおける提案システム
シンガポールは、NEWater政策によりASEAN地域で最も排水再利用が進んでおり、
下水二次処理水を膜(MF/UF)+RO処理し、工業用水として供給
(NEWarer単価は、1.9S$/m3(≒171円/m3)と高価)
【導入前】
NEWater
【工業団地内】
受水槽
排水池
(標準活性汚泥)
排水処理
放流
排水池
従来型MBR
放流
各工場へ
【導入後】
NEWater
【工業団地内】
受水槽
各工場へ
RO膜
【工業団地内】
NEWater
受水槽
排水池
省エネ型MBR
放流
各工場へ
RO膜
※MBRは新設と既設土木を流用して更新(改造)する場合の2パターンで検討
11
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
3-3 シンガポールにおける現地適合性評価
各システムに要するコストと回収年の試算値(シンガポール)
シン ガポール
MBR 新設+R O新設
標準活性汚泥 従来型MBR 省エネ型MBR
19.49
15.59
現状
イニ シャル コスト
( MillionUS$ )
減価償却費
( MilionUS$ / 年)
ラ ン ニ ン グコスト
(合計 )
NEWater調達費用
下水処理費用
再生処理費用
膜交換費用(MF+RO)
( MillionUS$ / 年)
US$/m3
US$/m3
US$/m3
US$/m3
US$/m3
ラ ン ニ ン グコスト メリット
( MBR 導入後)
( MillionUS$ / 年)
回収年
( 年)
5.51
1.51
1.43
0.08
MBR 改造+R O新設
従来型MBR 省エネ型MBR
13.84
11.07
1.12
0.89
0.82
0.67
1.10
0.30
0.94
0.26
1.10
0.30
0.94
0.26
0.25
0.05
0.22
0.04
0.25
0.05
0.22
0.04
4.41
4.56
4.41
4.56
3.5
2.9
2.6
2.1
・現状システムから新設(MBR新設+RO新設)に更新する場合の回収年は、
従来型MBRの場合で3.5年、省エネルギー型MBRで2.9年
・現状システムから既設土木流用(MBR改造+RO新設)で更新する場合は、
従来型MBRの場合で2.6年、省エネルギー型MBRで2.1年
12
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
3-4 現地適合性評価(まとめ)
【シンガポール】
・新規導入の場合の回収年
…約3年
・既設土木流用(改造)の場合の回収年 …約2年
・従来MBRと比較して約20~30%早く回収可能
⇒NEWater購入費用が高いため、約3年以下で回収可能
【タイ】
・新規導入の場合の回収年
…約6年
・既設土木流用(改造)の場合の回収年 …約3年
・従来MBRと比較して約40~50%早く回収可能
⇒上下水処理費用は安価だが、既設改造は約3年で回収可能
以上より、提案システムの現地適用可能性は、
特に、シンガポールにおいて高いと言える
13
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1.調査内容と提案技術概要
2.再生水ニーズ調査結果
3.提案システムの現地適合性評価
4.普及ポテンシャルと実証要件適合性評価
14
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-1 普及ポテンシャルと実証要件適合性評価
以上の結果より、提案システムの普及ポテンシャルを
評価するとともに、実証事業実施のための要件として、
(1)体制(実証スキーム)
(2)実証サイト候補の選定
(3)相手国関係機関との連携
を具体的に想定し、実施時の課題を整理しながら
実証要件適合性について評価を実施
15
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-2 普及ポテンシャルの評価(1)
(1)シンガポール、タイにおける普及ポテンシャル
【シンガポール】
・全水需要の再利用水割合が現状30%⇒2060年に55%に増加
・NEWater施策等国策にマッチ
・工業団地ではMBR導入し、工業用水として再利用
・NEWater購入単価が高いため、投資回収年も約3年以下と短い
⇒提案システムの普及ポテンシャルは現状でも十分高い
【タイ】
・工業団地では環境負荷低減策要(ゼロ・ディスチャージ)
・一部(東部地域等)の新規工業団地では水不足
・投資回収年は新規約6年、既設土木流用(改造)約3年
⇒提案システムの普及ポテンシャルは今後高まると予想
16
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-3 普及ポテンシャルの評価(2)
(2)普及時のエネルギー削減効果
【試算条件】
シンガポール・タイの工業団地に従来型MBRではなく、
省エネルギー型MBRに導入する場合で試算
・運転時間
…24時間、365日連続
・稼働率
…0.9
・温室効果ガス排出量原単位 …0.5164 t-CO2/MWh
【試算結果】
実証事業
実施時
2020年
の見通し
2030年
の見通し
5.6
1,120
3,348
温室効果ガス
t-CO2/年
削減効果
2.9
576
1,792
備 考
規模:100m3/日
10,000規模:2件
10,000規模:5件
1,000規模:10件
エネルギー
削減効果
MWh/年
17
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-4 実証事業実施のための要件・課題(1)
(1)体制(実証スキーム)
工業団地
再生水処理・供給サービス
商社
出
資
SPC
A社
操業・
維持管理
省エネルギー型
MBR
三菱電機
A社
ニュージェック
現地企業
(機械・土木)
【課題】
・出資元となる日本商社がパートナーとして必要
・再生水処理・供給サービスのリスク分析・分担の整理が必要
⇒体制構築の具体化には時間を要する
18
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-5 実証事業実施のための要件・課題(2)
(2)実証サイト候補の選定
下記4社に対し、提案システムと実証スキーム案に対する
関心の有無についてヒアリング
・シンガポールの水ユーティリティ運営会社2社(A社、B社)
・タイの工業団地運営会社2社(C社、D社)
【ヒアリング結果】
関心有…A社とD社(4社中2社)
⇒ 第一候補…A社(事業規模大、国外展開有)
【実証サイト規模】
A社保有の既存MBRの被処理水を対象に100m3/日規模
【課題】
なし(A社を第一候補として交渉可能)
19
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-6 実証事業実施のための要件・課題(3)
(3)相手国関係機関との連携
下記2機関に対し、実証事業の提案を実施し、協力を得た。
①EDB(Economic Development Board)
・経済開発庁、グローバルビジネスセンター
・国内経済発展に向けた戦略立案と実行
・企業に対して積極的に法的支援・財政支援を実施
・環境・水に係る「クリーンテック産業」は重点産業
②JTC Corporation
・1968年、EDBから一部の業務を継承し発足
・シンガポールの工業・商業地区の開発・管理
【課題】
なし(EDBを第一候補として交渉可能)
20
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
4-7 実証要件適合性評価(まとめ)
シンガポールの工業団地での実証事業実施で評価
【現地における技術競争力】
・省エネルギー型MBRは、イニシャル・ランニングコストが安価、
また、NEWater単価が高いため、投資回収年も約3年以下
⇒現地における技術競争力は十分高い
【現地における財政的な支援の見通し】
・NEWater施策等再生水利用の普及促進が重要な国策
・各種実証や研究、自社内の節水促進への補助金が充実
⇒実証実施のための財政支援も充実
【普及促進が可能なパートナーとの連携可能性】
・実証要件として、実証サイト候補、及び関係機関との連携は
確保できたが、体制(実証スキーム)の実現には課題が残った
⇒技術競争力と普及力から設備供給事業からの導入も考慮
21
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
ご清聴ありがとうございました
22
©2015 Mitsubishi Electric Corporation
1/26
NEDO環境部 事業報告会
【事業名】 高効率下水汚泥減容化・再資源化実証事業
事業年度:平成23年度~平成27年度
実証場所:中国広東省汕頭市
【事業者名】 月島機械株式会社
再委託先:JFEエンジニアリング株式会社
再委託先:清華大学環境学院
平成28年7月15日
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
2/26
目 次
1.本実証事業の背景
3
2.本実証事業の概要
6
3.研究開発の成果
15
4.中国側専門家向け普及セミナー
23
5.まとめ
25
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
3/26
1.本実証事業の背景
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
4/26
本実証事業の背景
<中国>
・下水汚泥の適正処分進まず、
環境への影響大
・リサイクル、資源利用進まず
・膨大なエネルギー消費
<日本>
・優れた廃棄物処理(汚泥含
む)、リサイクル技術、環境
商品
・国際貢献、海外展開
現地に則した下水汚泥減容・資源化技術の確立
・汚泥性状の違い(処理装置設計、資源価値への影響)
・エネルギー効率拡大のためプロセス検討(廃熱利用促進)
・中国での制度面での後押し
→本実証事業で検証
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
5/26
中国・広東省におけるエネルギー(石炭)状況
【広東省】
中国南方に位置する最大人口(1.1億人、2015年末)を有する省
下水道普及率50~70%
経済発展に伴い、環境問題(汚泥処理)と省エネ(石炭消費削減)の取り組み急務
511
2,151
輸出 10,000
25,154
706
278
8,256
36
7,212
2,639
3,272
2,052
鉄 道
海 運
輸出入
(単位:万ton)
広州市
汕頭市
(実証場所)
2,178 1,409
4,522
輸入 1,251
【エネルギー事情】
・石炭主要産地から最も遠い地域
・総移入量の約80%は海運
・ベトナムをはじめとする輸入量も多い
↓
輸送、輸入コストの負担が大きく、
資源の確保及び消費量の抑制が課題
【汚泥資源化事業の意義】
石炭を主要燃料とする中国において、
資源確保に課題を抱えた中国南方地域
→広州市、深セン市、香港、マカオ等
↓
汚泥処理との融合、
事業化による安定供給への期待は大きい
【出展:エネルギー総合工学Vol29 No.2(2006. 7)】
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
6/26
2.本実証事業の概要
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
7/26
本実証事業での基本フロー
間接加熱型汚泥乾燥機
下水汚泥集約
【実証事業】広東省汕頭市澄海下水処理場
余剰蒸気供給
発電所、熱力
会社を想定
下水処理場(A)
汚泥処理量:160ton/日
(含水率80%)
石炭消費量:
132,000ton/年
※330日運転/年
下水処理場(B)
乾燥汚泥
・潜熱回収
下水処理場(C)
生産量:53ton/日
(含水率40%)
・再資源化利用
→石炭代替燃料
【石炭消費量削減】
△11,600ton/年(8.8%減)
【CO2排出量削減】
△27,000ton/年
Copyright ©
目標:5%削減
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
8/26
本実証事業の国際協力体制(1)
NEDO
MOU(基本協定書)
国家発展改革委員会
協力指示
広東省発展改革委員会
委託
ID(実施契約書)
月島機械
再委託
(熱回収、ボイラー燃焼)
JFEエンジニアリング
協力指示
広業集団
汕頭市澄海区
下水処理場
中国の制度、
適用性評価
(広業集団BOT)
実証事業場所
清華大学
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
9/26
本実証事業の国際協力体制(2)
NEDO
JFEエンジニアリング株式会社
委託
再委託
月島機械
・廃熱回収ボイラにおいて数多くの実績
(鉄鋼、セメント、都市ゴミ焼却炉等、国内外で多岐)
■システムの高効率化を図る上で、
熱回収プロセスの活用と適用について委託
清華大学環境学院
・国家環境保護部との連携し政策検討
・下水処理場(インフラ施設)の投融資効果を評価し、
普及を推進する役割
■現地環境法令や施策に関して、
今後の動向や本事業の将来性評価について委託
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
10/26
本実証事業で目指すビジネスモデル
発電所、熱力会社との連携による汚泥処理及び資源化利用
【従来の処理形態】
処分請負費
セメント工場
広東省
脱水汚泥
処分請負費
埋立処分場
【提案する事業モデル形態】
・環境負荷増加,二次汚染
・下水汚泥の資源利用の
ポテンシャル喪失
再資源化プラント
下水汚泥の
再資源化
広東省
処分請負費
広業集団
燃料化物販売
発電所、
熱力会社
脱水汚泥
月島機械
余剰蒸気供給
未利用熱源
活 用
事業コンソーシアム
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
11/26
本実証設備フロー
【技術的特長】
(1)間接加熱型汚泥乾燥機
・余剰蒸気の直接利用可能
・排ガス量が少なく、
付帯・既設機器へ影響小
・熱利用効率が高い
(2)潜熱回収
・乾燥排ガスの潜熱を回収
・ボイラ給水の加温に活用
・汚泥乾燥に必要な石炭消
費を抑制
(3)ユーティリティーの抑制
・スクラバー給水を循環式と
して、 用水消費量を抑制
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
12/26
本実証設備写真
実証プラント全景
IDD(傾斜盤式間接加熱型乾燥機)
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
13/26
IDD(傾斜盤式間接加熱型乾燥機)の構造
脱水汚泥
乾燥排ガス
回転シャフト
キャリアガス
蒸気
蒸気
加熱ジャケット
ドレン
■従来の間接加熱式撹拌
型乾燥機では、粘着性の汚
泥がディスクやシャフトに付
着し、熱効率の低下、汚泥
の焦げ付きが問題となる。
ドレン
乾燥汚泥(石炭代替品)
加熱ジャケット付きの固定ケーシングとその内
部の2本ないし4本のインクラインドディスク付
き回転シャフトから構成される。
インクラインド
ディスク
■傾斜盤式では、傾斜した
ディスクがシャフト、ディスク、
ケーシングに付着した汚泥
を掻き取る。
構造図
従来式
傾斜盤式
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
14/26
事業実施目標の設定
【汚泥処理計画】
・汚泥処理量 80ton/系×2系列
・脱水汚泥含水率 約80%
・乾燥汚泥含水率 約40%
【実施フィールドの現状】
・石炭消費量 約400ton/日
・蒸気生産量 約2,000ton/日
【汚泥資源化(石炭代替燃料)】
・乾燥汚泥量 53.3ton/日
・石炭量換算 17.9ton/日
(最大)石炭削減効果
(17.9+17.4)÷400=8.8%
【潜熱回収】
・回収熱量 260,400MJ/日
・石炭量換算 17.4ton/日
【事業実施目標】
・汚泥処理量 80ton/日×1系列
・石炭削減効果 5%以上
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
15/26
3.研究開発の成果
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
16/26
下水汚泥の実態調査(1)
採取日
H24.1.16
H27.9.5
汕頭市
澄海区
汕頭市
澄海区
H28.2.24
H23.1.14
H24.2.23
汕頭市
北軸
汕頭市
北軸
H26~H28
中国広東省
採取場所
ア.
元 素 分 析
炭素(C)
水素(H)
窒素(N)
硫黄(S)
塩素(Cl)
酸素(O)
全硫黄(T-S)
不燃硫黄(S)
全塩素(T-Cl)
不燃塩素(Cl)
発熱量
高位
低位
( % )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
( J/g )
( J/g )
ウ.
含水率
( % )
エ.
オ.
カ.
有機分(強熱減量) ( % )
灰分
( % )
組成分析
二酸化珪素
( % )
三酸化アルミニウム ( 〃 )
酸化カルシウム
( 〃 )
酸化マグネシウム
( 〃 )
酸化ナトリウム
( 〃 )
酸化カリウム
( 〃 )
五酸化二燐
( 〃 )
三酸化鉄
( 〃 )
イ.
有機物当たりの低位発熱量比率
J表示
cal表示
27.6
4.34
4.76
17.3
0.95
0.035
0.1
0.024
12,500
11,500
78.5
(参 考 値 )
54.9
44.4
21.5
3.5
3.45
0.65
0.04
14.1
0.86
9,200
8,420
汕頭市
澄海区
27.7
4.38
4.72
0.78
0.04
17.9
0.9
12,300
11,300
82.1
81.1
43.2
55.06
44.5
<参考>日本
30.0
3.2
4.11
0.79
0.12
16.68
0.99
0.20
0.16
0.04
13,140
12,417
20
0.94
0.015
0.14
0.004
12,800
11,800
82.9
86.4
54.0
45.1
28.6
4.39
4.61
0.9
57.2
41.4
NE
40.5
6.92
5.35
0.74
24.96
0.78
0.04
18,628
17,063
84.9
76.2
21.6
NA
KA
40.23
6.88
3.76
0.36
37.9
6.4
4.79
0.92
26.11
0.376
0.016
0.99
0.07
18,042
16,486
81.16
77.16
22.66
16.2
7.43
2.3
0.6
5.6
8.1
21.3
12.3
2.3
1.1
0.3
2.0
6.0
7.8
14.5
9.0
2.2
0.9
0.2
1.5
6.2
6.6
10.7
4.95
1.64
0.89
0.63
0.6
2.11
21.3
7.9
4.5
2.2
1.1
0.8
5.5
17
7.52
3.05
1.21
1.06
3.79
7.23
0.84
0.29
0.7
3.87
1.46
0.18
5.53
1.57
20,947
5,004
19,491
4,656
20,523
4,903
22,994
5,493
20,629
4,928
22,408
5,353
21,367
5,104
TO
33.8
5.8
5
1
21.1
1.1
0.12
18,209
16,762
15,823
14,512
80.0
84.3
72.3
27.6
65.9
33.3
12.6
4.8
3.3
0.8
5.1
3.6
23,185
5,539
22,021
5,261
現地汚泥の特徴:有機分が低い=発熱量が小さい→再資源化(燃料)価値が低い
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
17/26
下水汚泥の実態調査(2)
汚泥中の有機分と発熱量の関係
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
18/26
広東省での汚泥処理の実態と動向
■下水処理場数:約350箇所(2015年9月現在)
→排出汚泥量の約9割が、含水率約80%程度で埋立処分
■都市部での汚泥埋立 含水率60%以下 (2007年 住宅都市農村建設部)
→広東省目標設定:含水率60%以下(※)の実現化率 (2012年末)
2012年 実現化率 80%
2015年 実現化率 100% → 現時点で10%以下
(※)含水率60%以下を達成する技術
石灰注入での脱水(汚泥量増)、乾燥、炭化、焼却等々
一般的な脱水処理では含水率80%程度がせいぜい
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
19/26
IDD(乾燥機)の乾燥実証結果(1)
項 目
目 標
実証結果
汚泥供給量
(ton/時)
3.3以上
2.1~3.5
供給汚泥水分
(%)
80
81~84
乾燥汚泥水分
(%)
40
16~20
蒸発水分量
(ton/時)
2.2以上
1.7~2.4
蒸気圧力
(MPaG)
0.8
0.5~0.7
蒸気流量
(ton/時)
3.1
2.4~3.5
考 察
過乾燥傾向
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
20/26
IDD(乾燥機)の乾燥実証結果(2)
実証項目
目 標
実証結果
連続安定運転、
制御性
8時間/日以上
○
乾燥汚泥水分
40%以下
○ (16~20%)
乾燥排ガスからの
潜熱回収
所定量
○
乾燥汚泥のボイラー
での混合燃焼
ー
○(バイオマス燃料75:
乾燥汚泥20)
ボイラー内部点検
(腐食確認等)
腐食、スケーリング
ないこと
○(異常なし)
・連続安定運転、容易に制御可能
・乾燥排ガスからの潜熱回収量、有効利用方法の妥当性を確認
・乾燥汚泥のバイオマスボイラーでの混合燃焼、混合比率を確認
・所定条件で、石炭削減7%を確認(実施目標をクリア)
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
21/26
中国政府の環境政策
【国家環境保護第12次5ケ年計画関連】
・2011年 国務院
汚泥無害化処理処分の促進
・2012年 国務院
発電所、セメント工場の余熱を利用して、汚泥乾燥化
【汚泥処理処分と資源化促進の奨励施策】
・2012年 広東省環境保護庁
・2014年 国家環境保護部
汚泥処理費を汚水処理費に入れ込む
汚泥に含むエネルギー・資源の回収利用奨励
【広東省】
・2010年導入、2015年更新
企業を環境保護視点で分類(優遇、罰則)
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
22/26
事業モデルでのF/S
F/S条件
汚泥処理量 : 脱水汚泥160ton/日 水分80% (80ton/日×2系列)
設備投資総額 : 56,000千RMB(=約9億円)
汚泥処分請負費 : 220RMB/ton
乾燥汚泥(燃料化物) : 53ton/日 水分40% 熱量4,400kJ/kg
(参考:石炭20,000kJ/kg)
F/S結果
年間収入 : 11,600千RMB (汚泥処分請負費)
年間支出 :
△450千RMB (ユーティリティー費、人件費、減価償却費等)
石炭削減分 △8,600千RMB含む
年間収支 : 11,150千RMB
→投資回収年数 約5年
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
23/26
4.中国側専門家向け普及セミナー
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
24/26
中国側専門家向け普及セミナーの実施
実施日:平成28年3月25日
専門家:
・袁秀麗
広州市水務建設管理中心
高級工程師
・廖新建
広東省冶金建築設計研究院
高級工程師
・潘永剛
広州機械設計研究所
高級工程師、所長
確認事項:乾燥汚泥水分、再資源化(燃料化)、減量化の数値確認
乾燥設備の性能、経済性
普及セミナーの様子(会議室)
普及セミナーの様子(現場:実証設備)
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
25/26
5.まとめ
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
26/26
本実証事業のまとめ
1.汚泥性状
有機分が低く、発熱量は日本汚泥の50~60%
乾燥汚泥(水分40%)熱量は石炭の約1/5
2.乾燥特性
当初想定の処理量、蒸発速度を確認
3.乾燥排ガスの潜熱回収
当初想定の熱量を回収、有効利用を確認
4.混合燃焼
乾燥汚泥のボイラーでの混合燃焼を確認
5.事業F/S
投資回収年数は約5年
6.<事業実施目標>
所定条件にて、石炭7%削減(目標 5%)
Copyright ©
Tsukishima Kikai Co., Ltd.
Fly UP