...

1~20 - 府中市

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

1~20 - 府中市
平成27年
7/ 1
№1202
public relations FUCHU
特集 プラチナ世代の生きがいづくり
夢を実現する創業 これが私の
生きがいです!
広 報
プラチナ世代の
生きがいづくり
あなたは生きがいを持っていますか?
趣味、ボランティア、仕事、孫の面倒を見るなど人それぞ
れだけど、生きがいがあれば、元気で生き生きと暮らしてい
くことができる。
府中市では、生きがいづくりを支援し、元気な高齢者を増
やす取り組みを進めています。
問い合わせ先 地域福祉課(☎43-7148)
昨年度、高齢者の就労の場づくりに補助金を交付!
働けるうちは働きたいという高齢者のニーズに応え、昨年度「府中市生きがい創業ビジネス補助金」
の交付を行いました。
「府中市生きがい創業ビジネス補助金」とは
高齢者を雇用して、新たな事業を起業したり、拡大したりするときに、その経費の一部を補助する
ものです。
補助金を受けた事業をご紹介
下町小塚)
◎おづかばら園(上
荒地・畑を整備してバラを栽培し、バラ園・バラ販
売・フラワーアレンジなどをされています。
バラ園の拡大などに補助金を活用され、近所の高齢
者2人をパートとして雇われました。
園主の小塚さんは、朝5時から作業されているそう
ですが、「手入れをしたらバラが成長で応えてくれる
から、大変でも楽しい」と笑顔で話してくださいました。
パートの人は、家庭のことをしながら、空いた時間
を使って無理なく仕事をされているそうで、バラ園に
ついて、「素敵な場所だなと思いますし、花がきれい
に咲いてくれてうれしいです」と話されていました。
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号
2
石町)
◎NPOプラチナ創業塾(父
プラチナ創業塾は、プラチナ大学を受講した人たち
が中心となって、地域貢献を目的に立ち上げられたN
POで、立ち上げに際し、補助金を活用されました。
現在は、地域の人がくつろげる場所を目指して、プ
ラチナサロンを始められ、カフェや健康サロン、パソ
コン教室などをされています。
また、サロンを知ってもらうために、野菜などの販
売やイベントを行っているそうです。
イベントで司会をする理事長の佐伯さん
理事長の佐伯さんに、今後の活動への思いを聞きました
今後は、元気なシニアが中心となって、地域
の課題を解決していきたいと考えています。
そのためには、地域のつながりが必要です。
プラチナサロンに人が出入りするようになれば、
つながりができます。
そうすれば、子どもや高齢者の見守り支援な
どができるようになって、将来は、耕作放棄地
の問題や、空き家対策などにも取り組んでいけ
るのではないかと考えています。
だから、まずはサロンを、地域の人が集える
場にしたいですね。
地域の課題を解決していくことは、とてもエ
ネルギーを要することですが、だからこそ生き
がいにもつながると思っています。
※プラチナ大学…おおむね55歳以上の人を、いつまでもプラチナのように輝き続けていただきたいという願い
を込めて「プラチナ世代」と呼び、「プラチナ世代」のこれまで積み重ねてきた知識や経験を生かして、地域
社会で活躍していただけるよう開催している講座です。
下町)
◎甲奴郡加工用野菜部会(上
上下町地域の転作田や遊休農地を活用して、加工原
料となる白菜・キャベツ・大根などを栽培し、大手漬
物会社などに納入されており、地域農業の活性化に貢
献されています。
生産機械の導入などによって事業を拡大するために、
補助金を活用されました。
プラチナ大学公開講座のお知らせ
今年度も府中市プラチナ大学を開校するにあたり、公開講座を行いま
す。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
第1回公開講座「人生二毛作、熟年世代の働き方
~自分の生き方にあわせて働いてみませんか~」
参加
とき 7月18日
(土)
13時30分~15時30分
無
料
ところ リ・フレ
講師 NPO法人ひろしまNPOセンター長 中村隆行さん
平成27年度「府中市生きがい創業ビジネス補助金」の交付対象者の募集開始については、広報ふちゅ
うで改めてお知らせします。
3
夢
を実現する創業
~オール府中市があなたの創業を全力支援~
・事業計画の策定などの個別相談
・創業セミナーの開催
・創業マネージャーによる相談
・専門家によるアドバイス
連携
㈱日本政策金融公庫福山支店
(☎084-922-6550)
創業希望者・創業者
府中商工会議所(☎45-8200)
上下町商工会(☎62-3504)
・広島銀行
・中国銀行
・もみじ銀行
・両備信用組合
(公財)ひろしま産業振興機構
(☎082-240-7702)
・相談窓口として、適切な支援事業へつなぐ
・まちなか活性化支援補助金
地方創生のカギは、地域の企業が元気になること、地域で新
しいことに挑戦する人が数多く誕生することといわれていま
す。市は創業意欲のある人や創業間もない人を支援し、地域
経済の活性化に取り組んでいます。
創業したいと思っているけど、
どうしたらいいか分からない。
市は関係機関と連携して、それ
ぞれの機関の役割を明確にし、創
業支援を強化するため「創業支援
事業計画」を策定し、国の認可を
受けました。
創業を思い立ってから実現する
までの道のりは平坦なものではあ
りません。事業計画・資金調達・
各種届出など、クリアしなければ
ならないハードルはたくさんあり
ます。
そういったハードルを越えるた
め、府中商工会議所や上下町商工
会などと連携してサポートします。
支援の中には、融資などを優遇し
て受けられる措置もあります。
まずは、下の図にある創業支援
機関に相談することが第一歩です。
・総合相談窓口として、個別相談
・中心市街地への出店者などに対する支援
市役所産業活性課
(☎43-7190)
うえやまたけひろ
上下駅近くにあ り 、 観 光 客 に
も市民にも親しま れ て い る コ ン
ビニのポプラ。オ ー ナ ー の 交 代
にあたり、上下町 商 工 会 の 支 援
を受け、再出発し ま し た 。
ポプラ上下駅前店 オーナー 植山丈寛さん
ポプラ上下駅前店
広島県で生まれたポプラは、お弁当にその場
でご飯を詰めてもらえるサービスで有名。上
下町の土産も多数販売し、観光客にも人気。
11
創業者のTapy Balloon 代表 内
海高栄さん
(左)と
ひ やまひろ み
支援者の府中商工会議所 日山博美さん(右)
Tapy Balloon(タッピ バルーン)
誕生日、出産祝い、イベントなどでのバルーンの制
作・装飾を行っている。
うつ み たか え
日山さん
「商工会議所では、事業の内
容や状況などに応じて、アドバ
イスやサポートを行います。
内海さんには、創業・第二創
業促進補助金を勧めました。申
請期限まで1か月しかなく、時
間がありませんでしたが、本人
府中商工会議所
実
内海さんは、大阪で Balloon
務経験を経て、尾道市に帰り活
動を続けていましたが、結婚を
機に、府中市に住むことになり、
そこで事業として確立しようと
平成 年 月、府中商工会議所
を訪ね、日山さんと出会ったこ
とが始まりでした。
25
4
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号
自分に合った支援を相談
▽▽
▽
ポプラで自分のお店をしたかった
オーナーの植山 さ ん は 、 歳
の時に、ポプラで ア ル バ イ ト を
始め、コンビニ経 営 の 面 白 さ を
体感。社会人にな っ て か ら も 、
ポプラのオーナー に な る 夢 を 持
ち続けていました 。 そ し て こ の
度チャンスに恵ま れ ま し た 。
植山さん
創 業
したい
補助金に
該当するか?
小売店や
飲食店な
どの場合
中心市街地を活性化さ
せる取り組みの場合
建築・改修や事業を始める前に相談・申請が必要です。
問い合わせ先 市役所産業活性課(☎43-7190)
活性化促進事業支援補助金
空き家の再生活用、NPO・まちづくり
会社の設立などに補助します。
限度額
まちなかの活性化に寄与する活動や勉強
会を行う団体に対し25万円までを補助
例えば、市の支援には、中
老人ホームや診療所な 心市街地で行われる事業に対
する補助制度があります。概
どの場合
要は次の通りです。なお、こ
の制度の対象者は創業者に限
りません。
商業施設建設促進補助金
コンビニ、衣料品・食料品などの小売店、
食堂・お好み焼き店・喫茶店・居酒屋など
の飲食店、旅館・ホテルなどの宿泊施設ま
たは理容院などの建築・改修に補助します。
※卸売業、ネット販売などの無店舗小売業
などは対象になりません。
限度額
商業施設を建築する場合…最大400万円
商業施設を改修する場合…最大50万円
ポプラオーナー
「実際に自分で 経 営 す る と な
ると、不安も大き く 、 何 か ら 手
を付けていいのか さ え 分 か り ま
せんでしたが、知 人 の 紹 介 で 上
下町商工会に相談 し た と こ ろ 、
開業時に必要な税 金 や 労 働 保 険
などの手続き、複 雑 な 経 理 な ど
を丁寧に教えても ら い ま し た 。
また、スタッフ の 雇 用 環 境 の
改善に頭を悩まし た 時 も 、 専 門
家を派遣してもら い 問 題 解 決 に
つながりました。 商 工 会 の 方 は 、
一緒に考えてくれ 、 私 で も 手 続
きや作業ができる よ う に 支 援 を
してくれるので、 と て も あ り が
たいです。これか ら も 相 談 し な
がら、この地域で お 客 様 に 長 く
のやる気で書類の作成ができました。
全国規模の募集で、高倍率でし
たが、補助金をもらうことがで
きました。少しでも創業をお考
えなら、まずは相談してください。
」
代表 内海さん
Balloon
Tapy
(府中市父石町
Tapy
Balloon
2・☎54 2
-682)
ます。頼みましたよ、日山さん!」
さを見
「実際に提出書類のく多
じ
たときは、気持ちが挫けそうに
なりましたが、日山さんのアド
バイスやサポートがあって、今
の状況があるので、諦めないで
本当に良かったと思っています。
自分で創業するというのは、
大変な不安があります。お金の
面が一番に上がってきますが、
補助金があって、本当に助かり
ました。一歩目を自分で敷居を
高くしてしまいがちですが、一
歩踏み出してしまえば、案外低
かったと気づくと思います。
補助金の支援だけでなく、商
品開発や販路開拓の専門家への
相談などの支援も活用して、い
ろんなお店が府中市にできると
まちが楽しくなっていくと思い
府中の創業者に聞く
ホームページ http://tapyballon.ocnk.net
5
愛される店舗を目指していきます!」
848
創業支援の例(府中市まちなか活性化支援制度)
公益施設建設促進補助金
老人ホーム、デイサービス事業所、保育
所、診療所などの地域の人が共同で使用す
る公共性の高い施設の建築に補助します。
限度額
公益施設を建設する場合…最大1,000万円
18
ポプラ上下駅前店 ( 府 中 市 上 下
町上下 ・☎62 5
- 200)
-24
府中の創業者に聞く
日(月)は
6
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号
心当たりのある人は確認を!
JR駅駐輪場の
自転車・バイク利用点検を実施
赤色の警告カードが付いたままの自転
車・バイクを撤去します。
7
-211)
8月初旬に、白色の点検カードが付い
たままの自転車・バイクに、黄色の警告
カードを取り付けます。
9月には、黄色の警告カードが付いた
ままの自転車・バイクに、赤色の警告カ
ードを取り付けます。
利用点検するJR駅
府中・鵜飼・高木・
下川辺・河佐・備後
矢野・上下
9月下旬 撤去
問い合わせ先
8月・9月 警告カード取り付け
総務課(☎43
駐輪場にある全ての自転車・バイクに
白色の点検カードを取り付けます。所有
者は、このカードを取り外して利用して
ください。
日(土)~
問い合わせ先 総務課(☎43 7
-211)
自転車安全利用5則を
守りましょう
①自転車は車道が原則、歩
道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車
道寄りを徐行
④安全ルールを守る
・飲酒運転、二人乗り、並
進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一
時停止・安全確認
⑤ 子どもはヘルメットを着用
自転車運転中に危険なル
ール違反を繰り返すと、自
転車運転者講習を受けるこ
とになります。
府中産業観光&体験ツアー
7月
反射タスキなどを配布
配布する反射材用品
自転車も車両です。マナ
ーとルールを守りましょう。
7月7日(火) 点検カード取り付け
広島県夏の交通安全運動
20
※どちらも一人一つまで。
交通事故防止に
対象 市内在住の人
努めましょう
配布窓口 市役所総務課・
▽悲惨な事故を防ぐ た め 、
上下支所、府中交通安全
飲酒運転を許さな い 環 境
協会(府中警察署内)
を作りましょう。
※住所が確認できるものを
▽夕暮れ時と夜間の交通事
提示してください。
故防止のため、反 射 材 を
着用しましょう。
▽高速道路を走行するとき
は、車両の走行前 点 検 ・
整備を行いましょ う 。
◎街頭啓発活動
交通安全の啓発の た め 、
チラシやグッズを配 り ま す 。
とき 7月 日(月) 時~
ところ 鵜飼橋南詰 交 差 点
10
▽反射タスキ
▽靴に貼る反射シ ー ル
ものづくりの町・府中の魅力を発見
伝統工芸の体験、工場の見学な
ど、府中のものづくりの歴史や仕
組みを親子で学べる新しい観光です。
とき 7月28日(火)
対象 小学生以上の親子
定員 先着40人
参加料 大人3,500円、子ども2,500
円、教材1セット500円
※はがき、ファクス、府中商工会
議所ホームページのいずれかで、
開催日・名前・住所・電話番号・
年齢・教材セット数を記入して申
し込んでください。
申し込み・問い合わせ先
府中商工会議所(☎45-820
0・ 45-5110)
11
13
伸びよう伸ばそう青少年
7月は 青少年健全育成市民運動強調月間
青少年育成府中市民会議(☎41-8977)
市役所地域福祉課(☎43-7148)
▽ ▽
問い合わせ先 インターネットによる
犯罪被害から
守りましょう
広島県の青少年のマスコット「ゆっぴー」
携帯電話やインターネットは生活を豊かに
し、災害時にはとても役立つものですが、そ
の利用が広がり、青少年がトラブルに巻き込
まれるケースが増えています。
有害サイトに興味本位でアクセスして被害
に遭うことや、SNSへの書き込みなどで、
気付かないうちに加害者になったり、中傷の
被害者になったりすることも少なくありません。
▽
トラブルを避けるための方法について、家
庭で話し合いましょう。
フィルタリング(有害サイト接続制限)サ
ービスを利用する
インターネットや携帯電話の使用ルールを
親子で決める
▽
府中市青少年健全育成市民運動
◎セレモニー
とき 7月10日
(金)
16時30分~
ところ 府中市文化センター
内容 府川町子ども太鼓によるオープニング
法務大臣からのメッセージの伝達式
青少年意見発表作文の朗読 など
◎街頭啓発
啓発のためにリーフレットやティッシュなど
を配布します。
<府中地区>
とき 7月10日
(金)
17時30分~
ところ JR府中駅前ほか5か所
<上下地区>
とき 7月10日
(金)
17時~
ところ Aコープ上下店
▽ ▽ ▽
府中市では、7月を青少年健全育成市民運
動強調月間と定め、青少年育成府中市民会議
や関係機関・団体が一体となって、街頭指導
や声掛け運動などの啓発活動を行っています。
青少年健全育成講演会
とき 7月23日
(木)
18時30分~
ところ 府中市文化センター
①講演
演題 青少年の育成と地域のチカラ
かん や かずたか
講師 福山地区保護司会 保護司 神谷和孝さん
②朗読・箏曲コラボレーション
かな
朗読 エフエムふくやまパーソナリティー 金
わ よう こ
輪容子さん
つく し わか ば かい
かみぞの か よ こ
箏曲 筑紫若葉会代表 大師範 神 囿歌世子さん
7
オオムラサキを
自然に帰す集い
保護ネット内で羽化した
オオムラサキを自然に帰し
ます。かごの中から羽ばた
いていくオオムラサキの姿
を、目の前で見ることがで
きます。
とき 7月5日
(日) 時~
ところ オオムラサキの里
(僧殿町)
参加料 無料
※駐車場に限りがあります
ので、できるだけ乗り合わ
せてお越しください。雨天
中止の場合もあります。
問い合わせ先 オオムラサ
キを守る会 後藤(☎4
3 4-597)または市役
所産業活性課(☎43 7131)
11
問い合わせ先 福山地区消
防局予防課(☎084 9 28 1-192)
▽
花火による事故を
防ぐために
消防設備士資格試験
(全種類)
▽
家の耐震性を確認しませんか?
木造住宅の
耐震診断費を補助します
申し込み・問い合わせ先
7159)
まちづくり課(☎43 -
とき 8月 日
(日)
ところ 広島工業大学専門
学校、広島県立福山工業
高等学校
(土)
申し込み期間 7月4日
(木)
~ 日
※申込書は府中消防署、小
塚出張所にあります。
30
問い合わせ先
広島県東部建設事務所
(☎084-921-1311)
広島県砂防課(☎082-51
3-3945)
問い合わせ先 ▽福山地区
消防局予防課(☎084 928 1-192) ▽府
中消防署(☎43 7-18
3) ▽小塚出張所(☎
62 2-119)
16
調査に伴い、身分証明書を携帯
した委託業者の調査員が、私有地
などへ立ち入る場合があります。
ご理解とご協力をお願いします。
対象となる住宅の 所 有 者
が、市に登録された 「 木 造
住宅耐震診断資格者 」 に 依
頼して行う、耐震診 断 の 費
用の一部を補助しま す 。
対象となる小学校区
・国府小学校区
・栗生小学校区
・府中明郷小学校区
・南小学校区
・府中小学校区
花火は、使用方法を誤る
と火災や事故にもつながり
ます。次のことに注意して、
楽しく安全に遊びましょう。
①花火
に書いてある注意事
項を守りましょう。
②人や
家に向けないように
しましょう。
③燃え
やすいもののある場
所ではしないようにしま
しょう。
④風の
強いときは、しない
ようにしましょう。
⑤必ず
大人と一緒にしまし
ょう。
⑥必ず
水バケツを用意しま
しょう。
広島県では、土砂災害警戒区域
などの指定にあたり、次の小学校
区で基礎調査を実施する予定です。
消防からのお知らせ
土砂災害防止法に基づく
基礎調査について
件数で締め切ります。
申し込み方法 耐震診断を
行う前に、まちづくり課
にある申請書で申し込ん
でください。
※申請書は市のホームペー
ジからダウンロードするこ
ともできます。
▽ ▽ ▽
▽
▽
次の全てに該当するもの
市内にある、昭和56年5月31日以
前に着工された木造住宅
※住宅以外の用途を兼ねる場合は、
延べ面積の2分の1以上を住宅の用
に供するものに限る。
構造が、木造従来軸組構法および
伝統的構法
※ツーバイフォー工法、プレハブ工
法は除く。
地階を除く階数が2以下
居住の実態がある
これまでに、この耐震診断費補助
事業による補助を受けていない
補助金額 耐震診断経費の
3分の2
※上限は4万円です 。 予 定
対象建築物
平成27年度
8
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号
いちはや く
「虐待かも」と思ったら189番へ電話を!
問い合わせ先 市役所女性こども課(☎43-7255)
7月1日から児童相談所の全国共通ダイヤルが3桁の番号になりました
児童虐待とは
家に閉じ込める、食事を与えない、不潔
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶ
身体的虐待
ネグレクト にする、自動車の中に放置する、病院に
る、やけどを負わせる、溺れさせるなど
連れて行かないなど
8020表彰
ブランクによる技術などの不安
を軽減するため、病院での実践研
修を行っています。
対象 再就業を希望する看護職の
資格を持つ人
申し込み期限 平成 年2月上旬
研修場所 広島県内の研修協力病
院( 施設以上)
研修コース
▽看護
コース…5日間コース、
日間コース、 日間コース
▽助産コース… ~ 日間コース
内容 看護記録、医療安全、医療
機器の取り扱い、看護技術など
受講料 無料
問い合わせ先 広島県ナースセン
28
30
10
ター(☎082 2-93 9-786)
20 15
府中地区歯科衛生連絡協議会で
は、 歳以上で 本以上自分の歯
を持っている人に、敬意を表して
表彰を行います。
対象 月 日時点で 歳以上の人
※これまでの表彰者は除く。
申し込み期限 8月 日
(月)
※表彰式を 月 日
(土) 時から
リ・フレで行います。
申し込み・問い合わせ先
府中市・福山市新市町の各歯科
医院
9
90
14
14
11
20
14
80
31
80
11
もう一度働きたい人を応援!
80歳で20本の歯を残そう!
看護職員復職支援研修の受講生を募集
まる
にい
まる
はち
言葉による脅し、無視、きょうだい間で
子どもへの性的行為、性的行為を見せ
心理的虐待 の差別的扱い、子どもの目の前で家族に
る、ポルノグラフィの被写体にするなど
暴力を振るうなど
性的虐待
歳以上の人を対象とした医療制度
▽▽
8,000円
15,000円
1割負担
区分Ⅱ…市民税非課税世帯の人
区分Ⅰ…市民税非課税世帯で、世帯の所得が必要経費、控除
額(年金所得は80万円として計算)を差し引いて0円となる人
長期入院…区分Ⅱで、1年間の入院日数が90日を超えた人
※90日を超えた時点で、申請が必要。
▽
区分Ⅰ
100円
戦没者等の遺族に対する
後期高齢者医療制度の保険証・減額認定証 を更新
210円
24,600円 (長期入院の 場合は160円)
特別弔慰金の請求を受け付けます
申請・問い合わせ先 ▽健康医療課医療保険係(市役所内・☎
-114)
43 7-137) ▽上下支所市民生活係(☎62 2
8,000円
問い合わせ先 地域福祉課(☎43 7
-148)
27
保険証について
区分Ⅱ
認定証を保険証と同封して
送付します。
有効期限が7月末の保険
証・減額認定証は、廃棄す
るか、健康医療課医療保険
係、上下支所市民生活係に
返却してください。
260円
対象 市民税非課税世帯の人
申請方法 保険証と印鑑を
持参してください。
◎自動で更新されます 減額認定証を持っていて、
平成 年度も引き続き対象
となる人には、新しい減額
12,000円
◎8月から水色になります
7月末に、後期高齢者医
療制度の新しい保険証を送
付します。
◎ 負担割合は毎年判定します
医療費の自己負担限度額
(1か月当たり)
入院時の食費
(1食当たり)
外来
外来+入院
(個人ごと)
(世帯ごと)
80,100円
※医療費総額(10
現役並み
割)が267,000円
所得者
44,400円
260円
を超えた場合、
(3割負担)
超過額の1%の
追加負担が必要。
27
負担割合
の区分
族に、第 回特別弔慰金(額
請求先 地域福祉課、上下
支所市民生活係
※前回の裁定通知書、戦没
者死亡当時の遺族(妻・子
・父母・祖父母・兄弟姉妹
など)の現在までの死亡日
・婚姻日などの状況が分か
るものなどがあれば持参し
てください。
請求期限 平成 年4月2日
医療機関での負担割合(1
割・3割)は、前年の所得
状況により毎年判定してい
ます。新しい保険証から負
担割合が変更になる場合が
あります。
医療費の支払いが下表の
自己負担限度額を超えた場
合、後日、その差額を高額
療養費として支給します。
減額認定証について
自己負担限度額(医療費)
・標準負担額(入院時の食費)
戦没者等の死亡当 時 の 遺
面 万円、5年償還 の 記 名
国債)を支給します 。
ただし、平成 年 4 月 1
日において、戦没者 等 の 妻
・父母など、公務扶 助 料 や
遺族年金などを受け る 人 が
いる場合は、対象と な り ま
せん。
10
75
減額認定証を医療機関な
どで提示すると、自己負担
額を超えて支払う必要がな
くなります。また、入院時
には、食費などの標準負担
額が減額されます。
一般
44,400円
30
1.弔慰金の受給権者
2.戦没者等の子
3.戦没者等と生計関係を有して
おり、戦没者と氏(姓)が同
じ①父母、②孫、③祖父母、
④兄弟姉妹 4.上記3以外の①父母、②孫、
③祖父母、④兄弟姉妹
5.上記1から4以外の遺族で、
戦没者等の死亡時まで1年以
上生計関係を有していた三親
等内の親族
25
対象
戦没者等の死亡当時の遺族
で、次の順番による先順位
の遺族一人
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号 10
国民年金保険料の
免除制度があります
申請・問 い 合 わ せ 先
7421)
▽備後 府 中 年 金 事 務 所 ( ☎ 4 1 7129)
▽市役 所 市 民 課 ( ☎ 4 3 2114)
▽上下 支 所 市 民 生 活 係 ( ☎ 6 2 -
毎年7月に申請を!
とき 7月21日
(火)
~25日
(土)
10時~11時15分
※全5日間です。
ところ 府中市B&G海洋センター
対象 小学生
定員 先着40人
受講料 6,000円(傷害保険料を含む。)
申し込み方法 印鑑を持参のうえ事前に申し込
んでください。
申し込み・問い合わせ先
府中市B&G海洋センター(☎43-4831)
保険料の納付が困難な場合
免除の期間は、7月から
翌年6月までです。すでに
免除を受けている人も、毎
年7月以降に申請が必要です。
◎2年1か月前までの未納
分も申請できます
未納期間がある人は、新
年度分の申請と合わせてご
検討ください。
税金の申告をお願いします
免除を決定するために、
申請該当年度の前年所得を
審査します。税金の申告を
していないと所得の審査が
できず、免除の決定ができ
ません。必ず申告してから
申請してください。
水慣れから指導します
夏の短期水泳教室
免除制度があります
国民年金保険料の 納 付 忘
れが続くと、老後や 重 い 障
害が残った時などに 支 給 さ
れる年金を、受け取 る こ と
ができない場合があ り ま す 。
保険料免除や納付 猶 予 な
どで認められた期間 は 、 年
金を受け取る資格期 間 に 含
まれます。
申請に必要なもの
たは雇用保険受給資格者証
▽印鑑
▽年金手帳または基礎年金
番号が分かるもの
▽離職日が平成 年1月1
日以降の人は、離 職 票 ま
26
参加無料
水辺教室の
参加者募集
川に住む生物を調べて水の汚れ具合を確認し、
自分たちに何ができるのかを考える「水辺教室」
を開催します。
とき 8月9日
(日)
13時30分~16時30分
※小雨決行。
集合場所 POM府中市こどもの国
初めての人でも楽しめます
ところ POM府中市こどもの国周辺の芦田川・
出口川
対象 市内在住の小学生とその保護者
※小学3年生以下は保護者の同伴が必要。
内容 水辺の魚や生き物の調査
とき 7月20日
定員 先着50人
(月)
13時~16時
ところ キャンプinふちゅう前の芦田川(用土
持参するもの 筆記道具、ぬれてもいい靴、帽子、
橋上流)
水筒
申し込み期限 7月23日
※運動靴・水着・Tシャツなど、ぬれても構わ
(木)
申し込み・問い合わせ先 ない服装で参加してください。
申し込み方法 当日会場で申し込んでください。 府中市こどもエコクラブ事務局(市役所整美
申し込み・問い合わせ先
保全課内・☎43-7237)
府中市B&G海洋センター(☎43-4831) 国府公民館(☎45-7367)
▽
▽
カヌー
無料試乗会
11
府中の子どもは
宝じゃけぇ
園庭開放に遊びに来てね!
~上下地域子育て支援センター編~
(上下保育所内・☎62-4437)
ひろ~い園庭で体を思いっきり動かして遊びませんか?
砂場やブランコ・滑り台もあるよ!
夏は、ビニールプールで水遊びをします!
予約も料金もいり
ません。気軽にお
越しくださいね !
とき 毎月第3水曜日10:00 ~ 11:00
ところ 上下保育所園庭
*7月15日・8月19日は水遊びをします。
タオル・水着(プール用の紙パンツ)・帽
子を持って来てね!
利用者の 声
・安心して外遊びができてうれしい!
・砂場遊びはカップやスコップも使え
ておもしろいよ。
・お友達と一緒に遊べるよ。
・ママ友達と情報交換して、リフレッ
シュしています!
た ま 保 育 園 編
地域・家庭
保育所
府中市中須町1626-2・☎45-8323
1年に1回、園庭にて、七夕夏まつりを行って
います。暑い夏を元気に乗り切れるよう、地域
の人と共に楽しい時間を過ごしています。
「おみこしワッショイ!」
「ワッショイ~!!」
手作りのおみこし、かわいいでしょ!
年長さん、カッコイイ!!
竜の踊りで元気いっぱい
バザーや手作りのピンポンゲ
ームなど、地域の人にもたく
さんご参加いただき、一緒に
楽しみました!
今年は、7月4日(土)9:00~12:00
に行います。地域の皆さんもぜひ、
お越しくださいね !!
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号 12
平成 年度
『腹の底から笑いあった家族
ゆ い
か
31
エ ピソード』大笑【優秀笑】
せ お
ように、急にモデルになり、
「に合う。」
「うん、に合う。」
と、ひと回りして言ってあげます。
おじいちゃんは、うれしそうに
かぶっているぼう子をかぶり直し
シャキッとします。十才わかく見
えます。
「じゃあ帰りますかのう。」
と言って、せすじをピンとしてち
ゅう車場まで歩きます。
「今日はどこに帰りますかのう。
」
と聞くので、
「広谷。」
とすぐ答えます。エンジンをかけ
て出発します。わたしは思い切って
「おじいちゃん、明日のシャツは
何色にするん。」
と聞くと、
「ううん、何色がええ。」
と聞いてくるので、
「じゃあ、クリーム色。」
とすぐ言います。
おじいちゃんは、わたしの前で
はモデルです。
二人で顔を見ながらワッハッハ
ッと大わらい。外まで聞こえる声で。
リ・フレ おじいちゃんはモ デ ル
国府小学校 三年 妹尾幸依佳
わたしは、いつ も お じ い ち ゃ ん
がむかえに来てく れ る の を 楽 し み
にしています。
終わりの会が終 わ る と 、
「さようなら。」
と言って、げん関 に 急 い で 出 て く
つをはき、運動場 へ 出 ま す 。 す る
と、ちゅう車場か ら 、 ピ ン ク の シ
ャツを着て歩いて 来 る お じ い ち ゃ
んのすがたが見え る と 、 う れ し く
てわくわくします 。
「ただいま。」
「お帰り。今日もがんばったか。」
と聞いてくれます 。 わ た し は 、
「今日も勉強をが ん ば っ た よ 。 」
と、おじいちゃん の 顔 を 見 ま す 。
「おじいちゃん、 今 日 の シ ャ ツ は 、
どうしたん。」
「ええじゃろうが 。 」
と、ピンクのシャ ツ を 自 ま ん す る
(自作の解説)
わたしがテレビをみ
ていても、おじいちゃ
んがごはんをたべおえ
ると、いつもテレビを
ゆずっています。
24
25
26
対 H27.3月生まれ
受付 13:00~14:00
21
平成 年度『少しのがまん』川柳大賞【優秀賞】
き めい か
身体計測、離乳食の進め
方、育児相談など
19
20
30
18
22 4か月児健診 23
17
対 H26.8月・9月生まれ
受付 13:00~14:00 上下保健センター
リ・フレ リ・フレ 受付 13:00~14:00
リ・フレ リ・フレ 10か月児健診
対 H27.2月・3月生まれ
対 H26.9月生まれ
受付 13:00~14:00
対 H25. 3月生まれの子と保護者
歯 科 健 診
対 H24.5月生まれ
受付 13:00~14:00
対 H25.12月生まれ
受付 13:00~14:00
4か月児健診
15 10か月児健診 16
14
13
29
27 母子健康相談 28
13:00~15:00
リ・フレ
じいちゃんに
府中小学校
さ
13
りもこんわたし
かたをもむ
さ
一年 佐々木明香
上下保健センター
9:30~11:00
12
10 2歳児・保護者 11
7 1歳6か月児健診 8 3歳児健診 9
6
5
4
2 母子健康相談 3
1
日
土
金
木
水
火
月
26
健康医療課元気づくり係
(リ・フレ内・☎47-1310)
上下支所健康づくり係(上下保
健センター内・☎62-2231)
7月 こども健康カレンダー
26
ときめく
府中の
子どもたち!
身体計測、離乳食の進め
方、育児相談など
7月の図書館「おはなし会」毎月、定期的に開催しています。
図書館
だより
ブックン
■図書館 本館
あかちゃんのおはなし会
9日
(木)
10:30~10:50
おはなし会
25日
(土)
14:00~14:30
図書館へ行こう!
6
13
20
27
⑦
⑭
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
7
月の休館日
5
12
⑲
26
1
8
15
22
29
○印がお休みです
日 月 火 水 木 金 土
■府中市立図書館 本館
夏のおはなし会 一日図書館員を募集! 参加無料!
スペシャル
図書館の仕事を体験しませんか。
とき 7月11日
(土)
14:00~15:00
ところ 図書館本館
参加料 無料
府中市府中町43 ☎43 ― 4343
【開館時間 9:30 ~ 19:00】
■府中市立図書館 上下分室
大人のための映画会『愛と青春の旅立ち』
府中市上下町上下 861―3
(上下町民会館内) ☎62 ― 8805
【開館時間 10:00 ~ 18:30】
http://www-lib.city.fuchu.hiroshima.jp/toshow/
とき 7月5日
(日)
14:00~16:00
ところ 図書館本館
参加無料!
定員 先着50人(申し込み不要)
◇◇新着電子図書紹介◇◇
◇◇ 新着図書紹介 ◇◇
・「ぴっけやまのおなら
くらべ」(動く絵本)
かさい まり
わたしの森林研究
なお え
おむかえまだかな
しょう じ
直江 将司
もとした いづみ
動物によるタネま
きがどのようにな
されているのか、
若き研究者の記録。
新しく45点の電子書籍が
入りました!
定 員
①コース…毎週月曜日
リ・フレ
各コース
②コース…毎週火曜日
20人
③コース…毎週木曜日
※時間はいずれも9時30分~11時。
※祝日は除きます。申し込み多数の場合は、初めての人を優先します。
10
11
11
対象 要介護・要支援認定
を受けていない 歳以上
の人
参加料 1回 円
持参するもの タオル、飲
み物
(金)
申し込み期限 7月 日
30
地域運動サークル指導者
65
養成講座の参加者を募集
対象 歳以上の人が参加
できる運動サークルを1
年以内に立ち上げる人、
または現在同様のサーク
ルで、5人以上で活動し
ている人
とき 8月~ 月の毎週金
曜日9時 分~ 時
※祝日は除きます。
ところ リ・フレ
定員
人程度
(金)
申し込み期限 7月 日
20
100
10
65
申し込み・問い合わせ先
0223)
長寿支援課(リ・フレ内・☎40 -
8月~11月
ストレッチや有酸素運動などで介護予防と健康増進
開催日
ママがお迎えにく
るまでちゃんと待
てるかな?
元気もりもり教室の参加者募集
会 場
とき 7月27日
(月)
・30日
(木)
・
8月3日
(月)
14:00~16:00
対象 市内の小学4~6年生
定員 図書館本館…1日4人
上下分室…1日2人
申し込み期限 7月15日
(水)
※来館のうえ直接申し込んでください。
▽▽
新着図書&イベント情報
■図書館 上下分室
おひざにだっこのおはなし会
17日
(金)
10:30~11:30
おはなしのへや
18日
(土)
14:00~15:00
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号 14
POM府中市こどもの国 POMワイルドキャンプ参加者募集
POM(ポム) は、 親子で
楽しめるふれあいスペースです。
イベントも盛りだくさん!
気軽に遊びに来てください!
⑥
⑬
20
7
14
21
28
1
8
15
22
29
②
⑨
⑯
3
10
17
24
31
4
11
18
25
7
月の休館日
5
12
⑲
26
○印がお休みです
日 月 火 水 木 金 土
▼
お知らせ
備後府中焼き作り体験
とき 7月4日
(土)・ 31日(金)
10:30~
※前日の12時までに申し込み
が必要。定員は8人。
対象 小学生
参加料 250円
持参するもの エプロン、三
角巾、はし
海に囲まれ、潮騒を聞きながらのテント生活は、時がゆっくり
流れ、自然を体いっぱいに感じることができます。
夏の熱い思い出をつくりませんか。
とき 8月8日
(土)
~11日
(火)
※3泊4日です。
ところ いまばり「風の顔らん
お しま
ど小島」キャンプ場
(愛媛県今治市小島) 対象 市内の小学4~6年生
定員 30人
参加料 6,000円
申し込み方法 POMにある申込書で申し込んでください。
申し込み期限 7月20日
(月)
※キャンプ参加者説明会を7月29日
(水)
に行います。
●POM府中市こどもの国
府中市土生町1587― 7 ☎41―4145
【開館時間 9:00~17:30】
http://www.ccjnet.ne.jp/̃pom
POMでは、次代を担う子ど
もたちが『遊び、楽しみ、考
え、創り、学ぶ』をテーマに
イキイキと活動しています。
プラネタリウム夏の番組
キャンプリーダーを募集!
対象 キャンプ経験のある中・高校生
定員 10人
参加料 3,000円
申し込み方法 POMにある申込書
で申し込んでください。
※事前研修会を2回行います。
POM夏休み天文教室
プラネタリウムを使って、夏の星
座の探し方や星座の説明をします。
とき 7月21日
(火)
~8月25日
(火)
毎週火曜日11:20~12:00
対象 小学生~高校生
定員 毎回30人
※事前に予約することができます。
参加料 無料
夏の夜空は明るい星も多く、
神話に彩られた星座がたくさん
登場します。POMのプラネタ
リウムで夏の星座を覚えて、夜
空を見上げてみませんか。 投影期間 8月30日(日)まで
投影時間 30分
15
POM観望会「金星・木星の観察」
プラネタリウムで夏の星座を覚えたり、望遠鏡などで観
察をします。
とき 7月4日
(土)
19:00~20:15
参加料 無料
※始めの30分は、プラネタリウムを使って夏の星座を説明
します。曇り・雨天の場合は中止です。
河佐峡フェスティバル
7月のおでかけ情報
11
10
30
30
11
◎イベントがない日もお越
しください 場内には、キャンプ場・
ウオータースライダー・遊
泳場・釣り堀などがあり、
一日中楽しめます。
問い合わせ先 河佐峡
0344)
30
(☎49
10 14
上下歴史文化資料館で
展示を行います
三郎の滝フェスティバル
問い合わせ先 長寿支援課(リ
・フレ内・☎40-0223)
10
30
問い合わせ先 府中市観光
7135)
協会(☎43
65
20
エントランスで
脳 活教室
とき 7
とき 7月5日
(日) 時
(日) 時~
月 日
分~
時
※ 時 分から「滝開き」。 ※ 時 分から「川開き」。
ところ 三郎の滝
ところ 河
佐峡
◎バランス滝すべり
楽しいゲーム大会もあり
ます。ぜひご参加ください。 認知症予防と健康増進を
ヘルメットに付けたかご
兼ねた運動教室です。
にボールを入れて滝すべり。
こぼしたボールの数が少な
脳を活性化させる運動や、
身体を動かす有酸素運動、
い人が優勝です。上位の人
転倒しない筋力をつけるト
には賞品があります。
レーニングなど盛りだくさ
※受け付けは当日 時 分
んです。
~ 時 分。
対象 小・中学生
申し込み不要で参加でき
ます。
参加料 無料
とき 7月8日
(水) 時~
※滝すべりには、丈夫でぬ
れても構わない短パンなど
時
ところ リ・フレ
で参加してください。
対象 要介護認定を受けて
◎イベントがない日もお越
いない 歳以上の人で、
しください
医師から運動制限を受け
滝すべりのほか、売店で
ていない人
の軽食やバーベキュー(1
参加料 無料
人前 円・前日までに☎4
1 7900へ予約が必要)
持参するもの 飲み物(水
などが楽しめます。
分補給のため)、タオル
※動きやすい服装でお越し
ください。
動いて脳トレ!
12
10
2,500
11
―
「ルーズリーフのイラスト展」
~風景と動物たち
おおさわもりひろ
化資料館
(☎62 3-999)
12
-
上下町在住の大澤守宏さ
んがルーズリーフに描きと
めた、イラスト約 点を展
示します。
展示期間 7月 日(金)まで
※最終日は午前中まで。
入場料 無料
休館日 祝日を除く月曜日
問い合わせ先 上下歴史文
-
30
31
企画展「上下の昔話」
~語り継がれる
“まっかひとむかし”
上下町に残る多く の 昔 話
や伝説の中から、「 い の し
しの恩返し」、「かつえ坂」、
ねこ
「猫地蔵」などの恩返しの
話を展示します。
また、民話伝承の会会員
が参加して作成した 「 上 下
散策マップ」を使っ て 、 他
の昔話も紹介します 。
展示期間 9月 日(水)まで
30
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号 16
相 談
身体障害者福祉相談
とき 7月 日(月) 時~
時
ところ リ・フレ
相談料 無料
問い合わせ先 府中市身体
障害者相談員協議会 広
畑(☎45 5-420)
7 月 の 生 活 相 談
055)でも相談できます。 相談・検査料 無料
◎司法書士相談
申し込み・問い合わせ先
( 水)
とき・ところ 7月1日
広島県東部保健所福山支
所保健課(☎084 9-2
時~ 時…リ・フレ
1 1
※受け付けは 時~ 時。
-311)
◎弁護士相談
こころの健康相談
( 水)
とき・ところ 7月 日
時~ 時…リ・フレ
※受け付けは9時~ 時。
直接または電話で予約が必
要。定員( 人)になり次
第締め切ります。
相談料 無料
問い合わせ先
15
15
13
府中市社会福祉協議会
1294)
(☎47 -
※前日までに予約が必要。
申し込み・問い合わせ先
上下支所健康づくり係
(上下保健センター内・
☎62 2
-231)
◎ 心の健康・ひきこもり相談
とき 7月 日
(火) 時~
時
※7月 日
(金)
までに予約
が必要。
ところ 広島県福山庁舎
申し込み・問い合わせ先
広島県東部保健所福山支
所保健課(☎084 9-2
1 1
-311)
U・ I タ ー ン 就 職
家 族 無 料 相 談 会
17
とき 7月 日
(金) 時~
時
7階
ところ エフピコ RiM
対象 府中市・福山市への
U・Iターン就職希望者
やその家族
定員 先着 人
※事前に電話で予約が必要。
申し込み・問い合わせ先
福山地方Uターン就職協
議会(☎084 9-28 1041)
とき 7月 日
(土)
9時
分~ 時
相談料 無料
ところ・問い合わせ先
年 金 相 談 窓 口
12
備後府中年金事務所
7421)
(☎41 -
巡 回 療 育 相 談
30
13
エイズ相談・HIV抗体検査
不眠、憂うつなどの悩み
に、医師や専門の相談員な
どが無料で相談に応じます。
◎府中市こころの相談
〈リ・フレ会場〉
とき 7月9日
(木)
・ 日
(木) 時 分~ 時 分
※前日までに予約が必要。
申し込み・問い合わせ先
健康医療課元気づくり係
(リ・フレ内・☎47 1 310)
〈上下保健センター会場〉
日
(火) 時
分
とき 7月
分~ 時
13
13
11
22
21
17
16
とき 7月 日(火)9時~
時 分
※事前に予約が必要。
ところ 広島県福山庁舎
15
30
15
30 23
安定的に血液を確保するた
30 14
めに、成分献血と400ml献血
への継続的なご協力をお願い
します。
13
問い合わせ先
市民課(☎43-7207)
30
15
16
成分献血と全血献血にご利
用ください。
受け付け時間 10時~12時30
分、14時~17時30分
※成分献血は17時まで。金・
土曜日は休館。
所在地 福山市三之丸町9-16
問い合わせ先 献血ルームば
ら(☎084-927-8140)
献血ルーム「ばら」
13
15
愛の血液助け合い運動月間
各種相談の開催日時
◎一般相談
( 水)
とき・ところ 7月1日
・8日(水)・ 日(水)・
日(水)・ 日(水) 時
~ 時…リ・フレ
※受け付けは 時~ 時 。
電話、ファクス( 47 1-
7月は
16
10
13
14
13
13
15
15
13
30
13
29
13
ALT(外国語指導助手)
や外国人留学生との交流を通
して、異文化に触れることが
できます。
とき 8月3日
(月)
・4日
(火)
※1泊2日です。
ところ キャンプinふちゅう
対象 市内の小学5・6年生
および中学1~3年生
定員 30人程度
※申し込み多数の場合は抽選。
参加料 2,000円
申し込み方法 各学校に参加
申込書を提出してください。
申し込み期限 7月8日(水)
問い合わせ先
学校教育課(☎43-7178)
15
16
22
16
グローバルキャンプに
参加しませんか
16
子どもの言葉や運動、発
達などに不安を持つ保護者、
保育者を対象に、広島県東
部幼児通園療育機関協議会
が、無料で相談に応じます。
とき 7月 日
(水) 時~
時
ところ みのり学園
定員 先着8人
申し込み期限 7月 日(月)
※ 電話で申し込んでください。
申し込み・問い合わせ先 みのり学園(☎45 8-8
88)
17
10
13
暮らしの情報
Information
お知らせ
問い合わせ先 企画財政課
7119)
(☎43
府中市の公用車を競売
催 し
府中市文化センター
ちゅう
うるし
公
(☎45
民
館
今月の表紙
プラチナ世代の生き
がいづくりの特集で紹
介している「おづかば
ら園」の写真です。き
れいなバラに癒やされ
ながら撮影しました。
バラ園は 月まで開い
ているそうです。
●今月の特集は、両方
とも起業・創業につい
てでした。府中市では、
創業しようとしている
方へ手厚いサポートが
あります。まずは、相
川
談が第一歩です。 ◯
◆NPOプラチナ創業
塾の取材に行かせてい
ただきました。理事長
の佐伯さんによると、
シニアの強みは、「経
験・人脈・時間」との
◯
島
ことでした。 編集者のつぶやき
10
-
競売車両 三菱自動車軽四
◎月いち演奏ライブ
輪貨物(走行距離約7万
とき 7月 日
(日) 時~
2千キロ)
※ ㏄・白色・オートマ車。
時 分
ふ ようかい
車検は平成 年8月 日ま
出演 ▽箏曲…芙蓉会(漆
だにしゃ
谷社中) ▽オカリナ・
で。初度登録は平成 年。
フルート他…イヴニング
サン ▽アンサンブル…
府中シティオーケストラ
センター
(☎45 6000)
入場料 無料
問い合わせ先 府中市文化
◎体験講座「観葉植物のコ
ケだまづくり」
とき 7月 日
(水) 時
分~ 時
※事前に申し込みが必要。
定員 先着 人
参加料 1000円
持参するもの はさみ、手
拭き、ナイロン袋(持ち
帰り用)
◎親と子で作る「手づくり
絵本教室」
とき 7月 日
(火)
・ 日
(火)
・8月4日
(火) 時
分~ 時(全3回)
※事前に申し込みが必要。
定員 先着 人
参加料 500円
持参するもの はさみ、の
り、さし
申し込み・問い合わせ先 クルトピア栗生(☎45
3701)
15
30
◎編み物作品展
とき 7月 日
(金)
~ 日
(木) 時~ 時
※日・月曜日は休館。
入場料 無料
問い合わせ先 旭公民館
5903)
旭
13
19 28
30
11 19
15
15
21
15
21
10
-
ク ル ト ピ ア 栗 生
30
21
15
-
◎けん玉&ジャグリングシ
ョーと体験教室
とき 7月 日
(土) 時~
時
入場料・参加料 無料
持参するもの けん玉
※体験教室の参加者のみ。
◎浴衣着付け教室
とき 7月 日
(火) 時
分~ 時
※事前に申し込みが必要。
定員 先着 人
参加料 無料
持参するもの 浴衣一式
30
-
10
13
19
サマージャンボ宝くじ発売
15
19
11
14
10
660
11
1等・前後賞合わ せ て 7
億円(1等5億円、 前 後 賞
各1億円)。同時に 、 サ マ
公開査定日・場所 8月5
ージャンボミニ7千 万 ( 1
日(水) 時~ 時・市役
等7千万円)も発売されます。
所北棟
( 木)
入札日・場所 8月6日
時・市役所本庁舎
※公開査定日に、競売の説
明を行い、入札書などの書
類を渡します。競売参加希
望者は、必ず公開査定日に
お越しください。
問い合わせ先 会計課
(☎43 7164)
この宝くじの収益 金 は 、
地域の明るく住みよ い ま ち
づくりに使われます 。
発売期間 7月8日(水)~
日(金)
発売場所 全国の宝くじ売
り場
価格 1枚 円
抽せん日 8月 日(火)
11
30
21
■固定資産税(都市計画税)…第2期分
■国民健康保険税……………第1期分
■後期高齢者医療保険料……第1期分
※納期限は7月31日(金)です。
問い合わせ先 税務課(☎43―7122)
300
11
15
7月の納税など
31
27
13
-
暮らしの情報
Information
広報ふちゅう 平成27年7月1日 第1202号 18
府中地区医師会
3世代で防ぐ骨粗しょう症
健 康 コ ラ ム
30
30
電話番号
70
診療・受付時間
夜 間 医 療 福山夜間小児診療所(福山市三吉町南) ☎084―922―4999 毎日19:00~23:00(受け付けは22:45まで)
精神科
医療機関名など
します。これが「老年骨粗
骨粗しょう症は、骨の量
が減って骨がもろくなり、
しょう症」で、次第に身長
骨折しやすくなる病気です。 が低くなります。
年齢によって、次のこと
歳代以降は、骨の量の
に気を付けましょう。
減少を抑え、骨折を予防し
ましょう。
若年層の人
40
小児科
救急医療電話相談 こどもの救急電話相談
☎082―505―1399 毎日19:00~翌8:00
救 急 医 療 三原病院(三原市中之町)
☎0848―63―8877 毎日24時間
全般
夜間・救急医療機関
内 容
50
予防するには
骨折をしないためにも
骨の量は検査することが
できますので、一度、検査
を受けてみてください。
文責 なんば医院
なん ば やす き
難波泰樹
過度なダイエットが原因
◎食事
で、カルシウム不足になる
ことがあります。しっかり
カルシウムがバランス良
く取れる牛乳・乳製品や、
カルシウムを取って、骨の
ビタミンDの多い食事が良
量を増やしましょう。
いでしょう。また、納豆は
また、女性は妊娠や授乳
ビタミンKが多く、骨を強
の際、赤ちゃんにカルシウ
くします。
ムをあげるため、よりカル
シウムを取ることが必要です。 ◎日光浴
太陽の紫外線は、体の中
中年層の人
にビタミンDを作ってくれ
ます。1日 分程度の外出
で十分です。
◎運動
あまり激しい運動は必要
ありません。高齢の人なら
毎日 分程度の散歩が良い
でしょう。
40
女性は、 歳代後半から
歳代前半で閉経を迎える
と、女性ホルモンの分泌が
減り、骨の量が急激に減少
します。これが、「閉経後
骨粗しょう症」です。
歳代後半以降は、骨の
量の維持が重要です。
老年層の人
歳代になると、骨の代
謝が低下してカルシウムを
取る量も少なくなり、ゆっ
くりと骨粗しょう症が進行
70
救急医療相談 精神科救急情報センター(広島市安芸区) ☎082―892―3600 毎日24時間
夜 間 医 療 福山夜間成人診療所(福山市三吉町南) ☎084―982―9946 19:30~23:00(外科の場合は要事前連絡)
音声ガイダンスに
よる休日夜間など
の当番医情報提供
広島県救急医療情報
ネットワーク
県全域
☎0120―16―9901 毎日24時間
※救急&予防サイト《こどもの救急》http://kodomo―qq.jp
7月
5日㊐
12日㊐
19日㊐
外 科
府中・新市地区の休日当番医
内 科
府中市民病院
☎45―3300
(鵜飼町)
有地医院
(府中町)
☎41―3670
☎45―4030
上下町の休日当番医
府中中央内科病院
府中北市民病院
☎45―3200
☎62―2211
(高木町)
(上下町上下)
佐野内科医院
河村内科胃腸科
府中北市民病院
☎45―5310
☎47―6300
☎62―2211
(鵜飼町)
(府中町)
(上下町上下)
中川整形外科医院
森信内科医院
府中市民病院
府中北市民病院
☎45―4041
☎45―3300
☎52―3033
☎62―2211
(広谷町)
(鵜飼町)
(中須町)
(上下町上下)
寺岡記念病院
20日㊊(福山市新市町)☎52―3140
26日㊐
唐川医院
(中須町)
内 科
なんば医院
(土生町)
川㟢内科医院
☎44―6001
(高木町)
谷医院
(府川町)
☎45―1188
府中北市民病院
☎62―2211
(上下町上下)
池田医院
ほそや内科クリニック
三玉医院
☎43―6336
☎62―3311
☎51―2098
☎40―0780
(福山市新市町)
(上下町上下)
(中須町)
※変更されることがありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。診療時間は9:00〜17:00。
19
1300
じょう
うすき
―市民レポーターが府中の魅力を投稿します―
S�� 発見!
ふちゅう おきな ざ
翁座
高校生編 その16
ふ ちゅう歴史散歩
こく し
さかん
はなだ
「国司」とは、各国を治める役
こく ふ
所「国府」に都から派遣された役
かみ
人で、国の長官である「守」(現
代の県知事相当)、長官の補佐を
すけ
する「介」、書類の審査などを担
当する「掾」、文書の作成に携わ
る「目」という四つの役職があり、
し と うか ん
四等官といいました。
約 年前(奈良時代)に、府中
に設置された備後国府にも都から
国司が派遣され、国府での儀式に
臨みました。その備後国司たちが
儀式で着用した衣の色は、五位の
ひ いろ
貴族が就いた備後守は浅緋色、備
後介(六位)は深緑色、備後掾(七
位)は浅緑色、備後目(八位)は
こき
いろ
い
深縹色でした。当時は法律で、位
かい
階により着用できる衣の色や材質、
持ち物などが細かく定められ、一
目で立場が分かる仕組みになって
いました。
奈良時代の備後国の人口約8万
ひ いろ
人のうち、暖色系の緋色の服を着
用できたのは「備後守」ただ一人
だけで、色彩でも威厳を表してい
たのです。
備後国司(四等官)の正装の色彩
備後守復元衣裳
(府中市歴史民俗資料館展示パネルより) (タナベ和裁制作)
備後国司の
正装とその色彩
国府を「色」で感じてみませんか
▽7月 日
(土)
備後国府まつりに
て「備後の国府かき氷」発売!
▽歴史民俗資料館で備後「守」
「介」「目」の復元衣裳を展示中
25
51
Vol.
投稿者(文と写真)
上下高校1年生
きた お ゆう か
北尾優佳さん
上下町にある翁座に初めて行ったのは、小学3年生の頃
でした。そのときに、翁座が映画館や芝居小屋として使わ
れていたこと知り「さすがに広いなぁ」と思いました。
高校で演劇部員として活動している今、改めて翁座の舞
台に立ってみると「ここから見える景色は、ずっと昔の役
者さんたちも見ていた景色なんだ」と思い感動しました。
大正時代に作られた翁座の内部には、当時の人の工夫や
まわ
な らく
技術が詰まっています。「廻り舞台」や「奈落」や「すっ
高校の校外学習で翁座を訪れたときの様子 ぽん」といった舞台機構も実際に見ることができます。
今年で築90年の翁座は、現在上下町のお祭りなどの時に公開されています。また、劇団による芝居
や、コンサートが行われることもあります。皆さん、機会があったらぜひ翁座に来てみてください。
平成27年7月1日(1202)号
広報ふちゅう
(毎月1・15日発行)
ご意見、ご感想をお寄せください。
編集発行:府中市人事秘書課
〒726―8601 広島県府中市府川町315
☎0847―43―7111(代表)
☎0847―43―7194(広報担当)
http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/
《携帯版》http://city-fuchu-m.plimo.jp/
※右のQRコードからアドレスを読み取ることができます。
20
Fly UP