...

広報つるた6月号 アート印刷-校了.indd

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

広報つるた6月号 アート印刷-校了.indd
△県選挙管理委員会による選挙出前講座で行われた生徒会選挙で投票する鶴田高等学校の生徒
ご存じですか?
18歳選挙権が始まります
昨年6月の公職選挙法の改正により、選挙権年齢がこれまでの「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられる
こととなりました。この「18歳選挙権」が始まることで何が変わるのでしょうか。
の有権者数が減っており、若い
世代の意見が政治に反映されに
くくなることが危惧されていま
す。そこで、若い世代の意見が
もっと政治に反映されるよう、
国では、選挙権年齢を引き下げ、
より多くの若い人たちが選挙で
投票できるようになりました。
改正公職選挙法の施行後に公
示される最初の国政選挙は今年
7月の参議院議員通常選挙で
す。投票日までに 歳になる方
は学生であっても有権者とし
て、同選挙が初めて投票できる
選挙になります。また、7月の
参議院議員通常選挙の時は 歳
未満の方も、誕生日がきて 歳
になれば、その日以降の全ての
選挙で投票できます。
歳選挙権が始まることで若
い世代にとって選挙や政治が近
い存在になります。これを機会
に投票をして、これからの日本
や政治についての関心を高めて
いきませんか。
18
18 18
※このほか、衆議院議員総選挙
の選挙権を持つ人は、最高裁判
所の裁判官の審査に投票する権
利も持ちます。この「最高裁判
所裁判官国民審査」は、裁判官
ごとに任命後初めて行われる衆
議院議員総選挙と同じ日、同じ
場所で行われます。
18
市区町村議会の議員
私たちの意見を政治に反映さ
せるため、私たちの代表を選ぶ
仕組みである「選挙」
。その代
表を選ぶため、選挙で投票でき
る「選挙権」は、
一定の年齢(選
挙権年齢)に達した国民に与え
られる権利です。
昨年6月の公職選挙法改正に
より、この選挙権年齢が「 歳
以上」から「 歳以上」に引き
下げられました。これにより、
今年6月 日の同法施行後、最
初に公示される国政選挙(国会
議員(衆議院議員、参議院議員
を選ぶ選挙)から、「 歳選挙権」
が適用されることとなり、 歳、
歳の方々も「有権者」として
投票できることになります。
選挙権年齢が引き下げられる
ことになった理由には、未来の
日本を生きる若い世代に、これ
からの日本のあり方を決める政
治に関与してもらいたいという
意図があります。現在、日本で
は少子高齢化が進み、若い世代
市区町村の長
20
18
地方
都道府県議会の議員
18
都道府県の知事
18
参議院の議員
19
衆議院の議員
国
19
有権者が投票できる選挙
2
2016年(平成28年)
6月号
特集「18歳選挙権が始まります」
18歳選挙権で何が変わるのでしょうか
①18歳から投票ができます
18歳まで選挙権年齢が引き下げられることにより、全国で新たに約240万人の有権者が増えることになります。
鶴田町では、18歳から19歳までの228人が新たな有権者となります(平成28年7月10日時点の推計)
。
投票は一人一票。投票日当日に投票所で行いましょう
「一人一票」
。
「投票日に」
「投票所で」行うことが原則です。
投票は、
有権者には、
投票日前に投票所入場券や投票所案内が配られます。
なお、
入場券を持参しなくても、自治体の選挙管理委員会が管理する「選挙人
名簿」に登録されていれば投票することができます。
【投票日当日に投票できない場合】
投票日の当日に指定された投票所に行けない場合は、以下の方法によ
り投票することができます。
◎期日前投票
選挙公示(告示)日の翌日から投票日前日までの、午前8時30分から
午後8時まで、自治体の期日前投票所で投票ができます(土日も投票で
きます)
。
入場券の裏にある宣誓書に住所、氏名、生年月日、事由を書いて持参
してください。
◎不在者投票
前もって手続きをすれば、選挙期間中、名簿登録地以外の自治体に滞
在している方は、滞在先の自治体の選挙管理委員会で不在者投票ができ
ます。そのほか、
選挙管理委員会が指定した病院・老人ホームなどに入院・
入所中の人、さらに投票日前には投票権がないが、投票日当日に18歳に
なる人も行うことができます。
進学や就職などで引っ越す場合は
住民票を移しましょう!
選挙で投票するためには、選挙権を
有しているだけではなく、選挙人名簿
に登録されていることが必要です。
選挙人名簿への登録は、原則、住民
票がある自治体に3か月以上引き続き
居住している人が対象となります。そ
のため、進学や就職などで実家を離れ
る場合、引っ越し先の自治体に住民票
を移しておかないと、引っ越し先の自
治体の選挙人名簿に登録されず、引っ
越し先で投票できません。
引っ越し先の自治体で投票する場合
は、その選挙の告示日の前日から3か
月以上前までに、住民票を引越し先に
移しておきましょう。
なお、今回の法改正により、新しく
有権者となる18歳、19歳の方につい
ては、旧住所地に3か月以上住んでい
た場合、7月の参議院選挙には旧住所
地で投票できます。
②18歳から20歳未満の人も選挙運動ができるようになります
(18歳未満の人は選挙運動が禁止されています)
18歳以上の有権者になれば選挙運動ができます。SNS(ソーシャルネットワークサービス(ツイッターやフェ
イスブック、LINEなど)
)やブログなどのさまざまなインターネットツールを利用して、候補者の当選を目的とし
た活動もできるようになります。なお、候補者や政党等以外は電子メールを利用した選挙運動はできません。
また、18歳未満の人による選挙運動や選挙期間(公示・告示日から投票日前日までの期間)以外の選挙運動も
禁止されています。
【有権者(18歳以上)ができる選挙運動】
・友人や知人に投票や応援を頼む
・電話を使って投票や応援を頼む
・選挙運動メッセージをネット上の掲示板やブログに書き込んだり、SNSなどで広める
・選挙運動の様子を動画サイトなどに投稿する
明るい選挙イメージキャラクター
めいすいくん
③18歳から20歳未満の人が重大な選挙違反を犯した場合、成人と同様の刑事
手続きで処罰されます
18歳以上20歳未満の人が公職選挙法違反等の罪を犯し、連座制の対象になるような重大な選挙違反を犯した場
合、少年法の特例として原則として成人と同様の刑事処分が科されます。
【禁止されている選挙運動の例】
・電子メールを使った選挙運動、ホームページや電子メールを印刷して配布
・戸別訪問、署名運動
・飲食物の提供(特に高価でなく、通常用いられているお茶菓子は除く)
・買収(有権者にお金を贈ったり、飲食等でもてなしたりすること)
3
広報つるた No.668
※連座制とは?
候補者や立候補予定者と一定の関係にある
者(秘書、親族など)が、買収罪などの罪
を犯し、刑に処せられた場合、候補者や立
候補予定者が買収などの行為に関わってい
なくても、候補者や立候補予定者本人につ
いて、その選挙の当選を無効とするととも
に立候補制限という制裁を科す制度
参加者の皆さんに
アンケートを
お願いしました
(回答者数:175 人)
7月の参議院議員選挙から
18歳以上の人が投票できる
ようになったことを知ってい
ましたか?
選挙出前講座・生徒会選挙
特集「18歳選挙権が始まります」
①生徒会選挙立候補者
の紹介と演説。候補者
(代表)の演説内容をも
と に、 生 徒( 有 権 者 )
が支持する候補者を決
め、投票します。
1
知らなかった
34人
②投票所入場券を受付
に渡し、選挙人名簿に
登録されているか確認
の上、投票用紙が交付
されます。
知っていた
141人
2
選挙出前講座はよく分かりま
したか?
全然分から
なかった
あまり分か
らなかった
8人
16人
よく分かった
③記載台で投票したい
候補者の氏名を記入し
ます(選挙によっては
丸印のスタンプを押す
ものもあります)
。
3
分かった
100人
④投票用紙を二つ折り
にして投票箱に入れま
す。投票立会人(手前)
が、用紙が投票箱にし
っかり入ったかどうか
を確認します。
選挙出前講座で選挙に興味を
持ちましたか?
全然興味を
持たなかった
25人
とても興味
を持った
28人
あまり興味を
持たなかった
25人
少し興味を持った
97人
18歳になったら投票に行き
ますか?
絶対行かない
11人
4
⑤投票が終わると、投
票箱の中身を開票台に
出して開票作業を行い
ます。票数を候補者ご
とに数え、間違いのな
いように何度も点検し
ます。
5
絶対行く
33人
たぶん
行かない
39人
⑥開票の結果を集計し
て開票録に書き入れて
いきます。
たぶん行く
92人
6
昨年 月、鶴田高等学校で、県選挙管理委員会による選挙出前講座が行われました。同講座で
は、選挙制度についての説明に続き、実際の投票箱や記載台を使用し、生徒会選挙を開催するこ
とで生徒たちが投票の方法や選挙の意義について学びました(資料提供:県選挙管理委員会)
。
51人
2016年(平成28年)
6月号
10
4
特集「18歳選挙権が始まります」
有権者となる生徒は選挙をどう感じたのか
・青森県の選挙のことをよく知ることができた。
・若い世代の投票率が低いことを知り、投票できるようになったらなるべく投票したい。
・SNSで選挙運動ができることを初めて知った。
・投票しない人たちには言う権利はないなと改めて考えることができた。
・18歳に引き下げることで選挙に良い影響を与えられればよいと思った。
・
(青森県が投票率)最下位を強調するのもよいが、ほかのことにも触れた方がよい。
・青森県が投票率最下位なので、18歳選挙権制度でワーストからベストになるよう、私たちが投票することは大事
だと思った。
・若い人が選挙に行かないことで、自分たちが不利な世の中になることを知った。
・選挙制度の歴史の中で全国民に選挙権が与えられるようにしてくれた人たちの努力を無駄にしないためにも必ず
投票しようと思った。
・自分の一票で政治の動きが変わるので来年は投票したい。
・県外に出た場合はどうなるのか知りたい。
・さまざまな場所に投票所を設置したり遠方の人を送迎する取り組みを初めて知った。とても良いことだと思う。
・選挙の会場がどのようになっているのか写真で見たかった。
鶴田高校3年
近村 大輔 さん
今回の生徒会選挙に立候補
者として参加しました。生徒
の皆さんに票を入れてもらえ
るよう、話し方に注意して演
説しました。私は日頃から政
治に関心があります。18歳
選挙権が始まることについて
は、政治や社会に早めに関わ
ることができるので賛成で
す。これを機会に若い人たち
の意見にもっと耳を傾けても
らい、それが反映される政策
をつくってもらいたいです。
私は18歳になったので、7
月の参議院選挙で投票する予
定です。しかし、正直自分に
投票権が与えられることにつ
いてはあまり実感がありませ
ん。選挙のことをそれほど分
かってない私たちの年代が投
票してもいいのかどうか、私
たちの意見が本当に政治に反
映されるのかが不安だからで
す。改正前の20歳以上から
の投票制度のままでも良かっ
たのではないかと思います。
鶴田高校3年
川村 真由美 さん
あなたの声を政治に届けるために
若い世代の皆さん、投票に行きましょう!
右のグラフは、平成24年と26年の衆議院議
員選挙における年代別の推移です。これをみ
ると、20歳代の若い世代の投票率が他の世代
に比べて少ないことがわかります。
現在、若い皆さんの周りには直接に関わる
教育や就職、そして、いずれは関わってくる
結婚や子育て、親の介護や自分の老後などさ
まざまな課題があります。そうした課題を解
決していくためには、当事者である若い皆さ
ん一人ひとりが「こんな政策が欲しい」
「こん
な社会にしていきたい」といった自分自身の
考えを持ち、それが政治に反映されるよう、自
分たちの声を政治に届ける代表者を選ぶこと
が重要です。しかし、若い世代ほど投票率が
低くなっているのが現状で、若い皆さんの意
見が政治に届きにくくなると、皆さんの理想
とする政策が実現しにくくなります。
これから始まる18歳選挙権をきっかけに選
挙と政治がどのように関わってくるのか考え
ていきましょう。
5
広報つるた No.668
平成24年衆議院選挙
(%)
平成26年衆議院選挙
80
70
59.38
60
50.10
50
40
30
74.93
68.28
63.30
60.07
59.46
68.02
37.89
32.58
42.09
49.98
20
10
0
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代
70歳代
以上
参考資料:総務省「衆議院議員総選挙における年代別投票率の推移」
Fly UP