...

「生きがい工房」開設準備会 多様な人がつどい、支え合うための

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

「生きがい工房」開設準備会 多様な人がつどい、支え合うための
多様な人がつどい、支え合うための
「生きがい工房」の開設事業
1
「生きがい工房」開設準備会
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
目的と内容
2
居場所と役割づくりの拠点施設「生きがい工房」を
開設し、各団体等が別々に取り組んできた支援や蓄
積してきた経験をもって協働し、地域の抱える課題
解決をめざすとりくみに着手しました
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
協議体の構成員
3
— 特定非営利活動法人 シーン
— 特定非営利活動法人 日本スローワーク協会
— 社会福祉法人 花の会
— お茶の間設計
— 大阪府立阿武野高等学校 自立支援コース「ぴあ」
— 高槻市 男女共同参画課
— 高槻市 高齢福祉課(現 長寿生きがい課)
— 真継 和子(学校法法人大阪医科大学看護学部在宅看護学准教授)
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
「生きがい工房」オープンまでの流れ
4
月1回程度、協議体構成員で会
議を開催し、名称やロゴの確
定、事業内容の詳細に関する
協議など、規約に則って事業
を進めました。
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
オープニング記念イベント <1>
5
1/8
新春*クロマチックハーモニカコンサート
演奏:木谷悦子さん
参加 71人
←日本スローワーク協会の
ワインとオードブルの販売
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
オープニング記念イベント <2>
6
2/13 演芸会/落語など
演者:ワッハ会 参加35人
3/12 読み語りと腹話術
演者:風の子文庫・パペットエイミー
アロマトリートメント
講師:山崎裕美子さん
(園田学園女子大学人間健康
学部総合健康学科教授)
参加49人(内、子ども14人)
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
「高齢者支援」機能 街デイ「元気いっぱいサロン」
7
参加:のべ226人(1日平均 6.4人)
1/10~3/30各火・木・金曜日
10:00~16:00 計35回
*協議体解散後は、NPO法人SEANが
運営する高槻市街かどデイハウス事業
に移行しました。
週3回の介護保険制度適用外の概ね65
歳以上の高齢者の居場所づくり。
給食、街なか健康チェック、健康体操、
閉じこもり予防・介護予防のためのパソ
コン講座、アロマトリートメント、編み物、
腹話術、川柳など。
花の会「タンポポ亭」の手づくり弁当→
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
「教室」機能 各水曜日
8
はじめの一歩支援講座。
高齢者等や子どものための
パソコン講座の開講
1/18・21(子ども)・25
2/1・8・15・18(子ども)・22・29
3/7・14・17(子ども)・21・28
参加費 大人500円
子ども200円
参加のべ68人
講師:木全冨由美
(シニアITアドバイザー1級・ICTマスター)
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
↑パソコンを使って節分のお面づくり
「あんしん*Cafe」の実施
9
各月曜 14:00~16:00 参加費800円 ファシリテーター 遠矢家永子
◆子どもの育ち 1/23 (参加9人)
アドバイザー 竹村淳子(大阪医科大学看護学部准教授)
◆多様なセクシュアリティ 1/30(参加7人) 3/5 (参加7人)
アドバイザー 佐倉智美(「性同一性障害の社会学」著者)
◆引きこもり 2/6(参加10人) 3/19(参加10人)
アドバイザー 石居弘昭(日本スローワーク協会スタッフ)
*参加者が自由に思いを語り合い共感しあう場の提供。
安心できる場を提供するためにファシリテーターを
置き、日本スローワーク協会によるCaféの提供、
後半はスローワーク協会のケーキ担当スタッフも
交えて話をした。「ひきこもり」のテーマの2回目
には長寿生きがい課の職員も参加しました。
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
「自立支援」機能と街なか健康チェック
10
大阪府立阿武野高等学校
自立支援コース「ぴあ」
生徒の就労体験
1/13(金)午後
2年生女子2人・教員1人
サポーター1人
1/20(金)午後
3年生女子2人・教員1人
サポーター1人
1/27(金)午後
1年生男子1人・教員1人
サポーター1人
「新しい公共事業」終了後の7/24 あぶねっと(阿武野高校ボラン
ティア体験学習)として、「健康チェック」を体験してもらいました。↑
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
支援者のためのスキルアップ講座の開催 <1>
11
参加協力費 各回700円
◆1/29(日) 13:30~16:00 参加:28人
いのちの誕生から健やかな老後まで
~互いを支えあうしくみづくり~
山本 文子(NPO法人いのちの応援舎理事長)
*出産・子育て支援・高齢者支援の3つの柱
での福祉施設から学ぶ
◆2/19(日) 13:30~15:30 参加:34人
様々な障害を抱える人の「困り感」を
解消するテクニックとテクノロジー
岡耕平(滋慶医療科学大学院大学 医療管理学
研究科助教)
*ICT(ケータイやiPad、スマートフォン)活用の
可能性について
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
支援者のためのスキルアップ講座の開催 <2>
12
3/11(日) 13:00~16:30 参加:51人
基調講演&シンポジウム
社会的弱者と虐待を考える
<基調講演>
トラウマとそのケア
元村直靖(大阪医科大学看護学部精神医学教授)
<シンポジウム>
みんなでつくろう「新しい公共」
コーディネーター 真継和子
シンポジニスト
遠矢家永子(SEAN事務局長)
山田義昭(花の会常務理事)
石居弘昭(日本スローワーク協会スタッフ)
国広奈穂子(高槻市長寿生きがい課副主幹)
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
会場からも活発な意見がありました↑
補助事業の効果
13
◆阪急高槻市駅前に、新たな「居場所」ができ、高槻市「街かどデイハウス」が、
これまでなかった地域に開設することができた。
◆親子とも高齢化し、家族だけで抱えこんでしまっている閉塞状況の中で起こ
る、引きこもり当事者から親への虐待が問題になる中、引きこもりの就労支援
を行ってきたNPOや、DVや虐待予防に取組んできたNPO、市の関係課等が
事業を協働できたことで、本地域が抱える課題がより明確化できたとともに、そ
の解決策を模索するための関係性を構築することができた。
それ以外にも、地域で活動してきた団体、市担当課、学校関係者が本事業で
協働し、各機関の役割や機能を互いに確認でき、今後の新たな協働へのきっ
かけをつくることができた。
平成23年度 大阪府新しい公共支援事業
Fly UP