...

裁判所と司法

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

裁判所と司法
政治・経済
学習メモ
第1章・現代の政治 [第 3 節]日本の政治機構
第 11 回
裁判所と司法
講師:藤井 剛
今回学ぶこと
今回は、裁判所と司法について学びます。裁判所はどのようなことをしているのか、どん
な種類の裁判所があるのか、また、法律を「違憲無効」ということが出来る違憲法令審査
権などを学びます。さらに、2009 年から始まった裁判員裁判の実際も学んでいきましょう。
調べておこう・覚えておこう
高等裁判所/地方裁判所/家庭裁判所/民事訴訟/刑事訴訟/司法権の独立/
裁判所の独立/三審制/憲法の番人/裁判迅速化法/司法制度改革/
法科大学院/裁判官の独立
裁判は遠いもの?
▼
紛争などを、公正な第三者が、法律に基づいて判断する機能が司法、場所が裁判所です。
裁判は、3つの種類に分かれています。
①お金の貸し借りや損害賠償などで人が人を訴える
②犯罪関係の事件で国が被告人を訴える
③国などに権利を侵害された人が国を訴える行政訴訟
があります。
裁判の「公正」を保障するために、
が規定されています。具体的には
①裁判などへの立法府や行政府による介入を防ぐ
②上級裁判所からの干渉も含めて、裁判官に対する全ての干渉が排除される
があげられます。
日本には裁判所が5種類あります。
− 23 −
高校講座・学習メモ
政治・経済
裁判所と司法
①訴訟額が小さい民事訴訟や軽微な刑事訴訟を扱う簡易裁判所
②簡易裁判所よりも訴訟額が大きい民事訴訟や、刑務所に入るかどうかの刑事訴訟を扱
う
③離婚や少年事件などを扱う
④地方裁判所や家庭裁判所の上級裁判所として
と最高裁判所
があります。また、異なった裁判所で3回まで裁判を受けることができる
が
採用されています。
違憲法令審査権
法律や命令などが憲法に違反していないかをチェックする権限を違憲法令審査権と呼び、す
べての裁判所が持つと考えられています。しかし、最終的な決定は、最高裁判所が行います
ので、最高裁は
と呼ばれています。
違憲法令審査権の根拠は、法の支配と立憲主義です。法の支配とは、法による統治とともに、
法の正当性が求められました。ですから、自然法などを具体化した憲法に反する法律は排除
しなくてはなりません。また立憲主義は、憲法を制定して、権力者による権力乱用を抑えて政
治を行うことでした。つまり、憲法の考え方に合わない法律などは、排除しなくてはならない
のです。このような理由から、違憲法令審査権は生まれてきました。
▼
裁判員裁判
近ごろ、
「身近な司法」をスローガンに、
が進められています。具体的には、
①弁護士などを大幅に増やすための
②裁判を速めようとする
の新設
の制定
③国民が裁判そのものに参加する裁判員裁判の実現
があげられます。
裁判員は、裁判官と一緒に、一定の刑事事件の裁判に判決まで関係します。たとえば、公
判では、裁判官と一緒に証拠書類を取り調べ、証人や被告人などに質問することもできま
す。その後、有罪か無罪か、有罪ならばどのような刑にするべきかを、裁判官と一緒に議
論し、決定します。その決定は原則、多数決ですから、裁判員の意見は、裁判官と同じ重
みを持つことになります。
− 24 −
高校講座・学習メモ
Fly UP