Comments
Description
Transcript
2 添削問題解答解説 3
3-1 本科 / Z-Study 解答解説編 / 難関私大 英語 発展 見本 添削問題解答解説 ※各コース・講座で共通問題を 出題することがあります。 総合問題1 2 1 次の英文を読んで,後の設問に答えよ。 ① ⓐ Getting the short end of the stick tends to tick people off. It turns out the same is true for monkeys. Scientists report today in the journal that *capuchin monkeys become upset when they feel they ve been treated unfairly. ⓑ The findings suggest that the animals have an innate sense of justice, a trait previously thought to be unique to 5 humans. ② Sarah F. Brosnan and Frans B. M. de Waal of Emory University studied the responses of captive brown capuchin monkeys to rewards from their human handlers. The researchers first trained the animals to swap tokens in exchange for food. Initially, the monkeys were happy to trade a token for a slice of cucumber. ( ⓒ )when one 10 著作権の処理上、 英文を掲載しておりません monkey in a pair received a more sought-after grape reward instead, the animal offered the cucumber was often less than impressed. Sometimes the slighted animals( ⓓ )to give up their tokens ; on other occasions they took the cucumber but( ⓓ )to eat it or 15 tossed it out of the cage entirely. We showed the ⓔ subjects compared their rewards with those of their partners and( ⓓ )to accept a lower-value reward if their partners received a higher-value reward, Brosnan says. does not have to work for the reward. This effect is amplified when the partner Only females were selected for this study, because previous work had shown males to be less attuned to inequality than females. ③ The researchers are planning experiments with chimpanzees to determine whether they will react in a similar manner to the capuchins and humans. 20 People often forgo an available reward because it is not what they expect or think is fair, Brosnan remarks. ⓕ Such irrational behavior has baffled scientists and economists, who traditionally have argued all economic decisions are rational. Our findings in nonhuman primates indicate the emotional sense of fairness plays a key role in such decision-making. *capuchin monkey:「オマキザル」 (★およそ 320 words) http://www.sciam.com/article.cfm?id=monkey-business-is-fair-p. by Scientific American, Inc. ⑴ a 不当な扱いを受けると,人は腹を立てることが多い。 b 棒の短い方を受け取る時,人は印を付けがちである。 c 話を短くすると,人は叱られることが多い。 d 嫌な仕事をさせられると,人はよく怒る。 ⑵ ⑶ a So b But c Or d For b wanted c refused d had ⑷ a denied XEKA1A-Z1C2-02 5 下線部ⓔの意味として最も適当なものを次の中から₁つ選び,記号で答えよ。(₅点) a 動物学という学問 b ヒトとサルとの類似性というテーマ c 実験対象のサルたち d 支配されているサルたち 6 下線部ⓕの内容を具体的に説明するものとして最も適当なものを次の中から₁つ選び, 記号で答えよ。 (₆点) a 自分が何を期待しているのか,何が公平なのかわからず,報酬を受け取らずに損をす るという不合理な行為。 b 期待しているものではないとか,公平とは思えないといった理由で,手に入れること ができる報酬も受け取らないという経済的合理性に欠けた行為。 c 同じ霊長類なのだから,チンパンジーがオマキザルやヒトと同じように行動するのは 当然なのに,それを確認するための実験を行おうとする愚かな行為。 d すべての経済的な決定は合理的であるにもかかわらず,それに反することを証明しよ うとする合理性に欠けた実験行為。 解答 1 a 2 「全訳」の下線部参照。 3 b 4 c 5 c 6 b 解説 1 イディオムの意味を文脈から考える問題である。問題箇所はパラグラ フ最初のトピック・センテンスなので,その後に具体的な説明箇所が出 てくると考えて読み進めよう。第₂文以降の意味を考えると,「同じ事 がサルにも当てはまることがわかった。今日,『ネイチャー』誌上で科 学者たちは,オマキザルは不当に扱われていると感じると怒ると報告し ている。 」となっている。第₂文から,第₁文で人間について述べられ unfairly adv.「 不 当 に; 不公平に」 た内容が,第₃文でサルについても述べられていることがわかる。した がって,第₃文の内容,つまり「不当に扱われると怒る」ということを 人間について述べたaが正解である。get the short end of the stick「貧 乏くじを引く」/ tick ~ off「~を怒らせる」 2 下線部の文構造は次のようになっている。 ☆ The findings suggest S V { that the animals have an innate sense of justice, S’ V’ O’ innate adj.「生来の;先 天的な」 同格 a trait〈 previously thought to be unique to humans 〉}. 過去分詞句による修飾 ○ the animals:前文の capuchin monkeys を指す。 trait n.「 特 徴 」 / unique to ~「~に特有 な」 XEKA1A-Z1C2-0 ○ コンマの基本的な役割の₁つに「並べる」ことがある。ここでは an innate sense of justice(生来の公平〔正義〕感)と a trait previously thought to be unique to humans(以前は人間固有と考えられていた特 徴)を並べており,この₂つは同格関係にある。 think O to be C「OをC だと考える」 ○ さらに,この文は The findings を主語とする無生物主語構文である。 無生物主語構文で「言う」 , 「示す」といった意味の動詞が用いられる場 合, 「 《無生物主語》によると…である」と訳すと自然な日本語になるこ とが多い。 3 接続詞を選ぶ問題である。それぞれ選択肢の意味は,a「だから」 (因果関係) ,b「しかし」 (逆接) ,c「あるいは」(選択),d「なぜな らば」 (理由) 。空所の前後の文の意味をとり,₂つの文はどのような関 係にあるのかを考える。前文は, 「初め,サルたちはメダルとキュウリ₁ 切れを喜んで交換した。 」 ,後文は, 「相手のサルがその代わりにもっと 人気のあるブドウを報酬として受け取ると,キュウリを与えられたサル は決して喜ばないことが多かった。 」の意。 「喜ぶ」,「喜ばない」と両文 の関係は逆接なので,正解はbとなる。 initially adv.「 初 め の う ちは;当初は」/ token n.「 メ ダ ル; 代 用 硬 貨」 / sought-after adj.「 人 気のある;好評の」 4 第₂パラグラフ第₄文で述べた,キュウリの報酬を喜ばないサルにつ いて第₅文で具体的な行動を述べ,第₆文で総括している。軽視された サルは食べ物と交換するはずのメダルを渡すことをどうするのか,キュ slight ~ vt.「~を軽視す る」 ウリを受け取って食べることをどうするのか,価値の低い報酬は受け取 ることをどうするのかを考える。ll. 12~13 のキュウリを受け取っても 檻の外に投げ出してしまうという部分が読み取れれば,軽視されたサル cage n.「檻」 は報酬を受け取るのを「拒否する」のだとわかる。aとcが候補に上が るが,denied は目的語に to 不定詞をとらないので,正解はcとなる。 5 subject という多品詞・多義語の意味を文脈から確定する。前が冠詞, 後ろが compared their rewards with those( = the rewards)of their partners(自分の報酬を相手の報酬と比較した)という‘動詞 + 目的 compare ~ with …「~ を…と比較する」 語’なのでここの subject は名詞だとわかる。名詞の subject には「主 題」 , 「科目」 , 「主語」 , 「臣民」 , 「被験者;実験対象の動物」などの意味 がある。 「何が」比較したのかを考えるとサルしかない。したがって, 名 詞 の 意 味 と し て ふ さ わ し い の は c で あ る。 ち な み に, 形 容 詞 の subject には「支配された」 ,動詞の subject には「(~を)支配下にお く」という意味があるが,dの「支配されている」は何に「支配されて いる」のかわからないので不適。 6 「そのような非合理的な行為」とはどのような行為で,どう合理的で ないのかを説明しているものを選択する。下線部を含む文の意味は, 「そうした非合理的な行為は科学者や経済学者を当惑させる。彼らは伝 統的にあらゆる経済的な決定は合理的であると論じてきたのである。」 となっている。Such(そのような)という指示語はブロスナンの発言 内容である“People often forgo … is fair”を受けている。because ~ baffle ~ vt.「~を当惑さ せる」 forgo ~ vt.「~なしで済 ませる;~を慎む」 is fair の構造は次の通り。 ☆ because it is not{ what they expect or(∧ what they)think is fair } よって全体は「人は期待しているものや公平だと思えるものではないと いう理由で,手に入れることができる報酬を受け取らないことがしばし ばある」という意味となる。この行為がどう合理的でないのかは,l. の関係代名詞 who 以下の内容からわかる。ここでの非合理性とは経済 的に考えて,つまり損得の観点から考えて合理的ではない,得すること ができる場面でそれを選ばないということである。したがって,正解は b。 注 l l l ∼ l l exchange for ∼「∼と交換に」 l give up ∼「∼を譲る〔引き渡す〕」 l effect l l result で表す。 ∼ cause and effect( 原 因と結果) attuned to ∼「∼に同調する〔慣れる〕」 l 全訳 ① 不当な扱いを受けると,人は腹を立てることが多い。同じことがサル にも当てはまることがわかった。今日,『ネイチャー』誌上で科学者たち ¶ ① 序 論「 サ ル の 公 平 感に関する研究」 は,オマキザルは不当に扱われていると感じると怒るのだと報告している。 その発見によると,サルたちは,以前には人間固有と考えられていた特徴 である,生来の公平感を持っているのだ。 ② エモリー大学のサラ・F・ブロスナンとフラン・B・M・ドワールは, ¶ ② 本 論「 研 究 内 容: 仲間と自分の扱いを比べ るサルたち」 著作権の処理上、 全訳を掲載しておりません 応するのかを研究した。最初に研究者たちはその動物たちがメダルと食べ 捕らえられたフサオマキザルが人間の飼育係が与える報酬にどのように反 っと人気のあるブドウを報酬として受け取ると,キュウリを与えられたサ ルは多くの場合少しも喜ばなかった。時には軽視されたサルたちがメダル を渡すのを拒否することもあった。またキュウリは受け取るものの,食べ るのを拒否したり,檻の外へすべて投げ出したりしてしまうこともあった。 「我々が明らかにしたのは,実験対象のサルたちが自分の報酬と相方の報 酬とを比較し,相方がもっと価値のある報酬を受け取ると低い価値の報酬 を受け取るのを拒否するということなのです」とブロスナンは言う。 「こ の結果は相方が報酬のために努力する必要がない時に増幅されます。 」メ スだけがこの研究に選ばれた。以前の研究では,オスがメスほど,不平等 に慣れていないとわかったからである。 ③ 研究者たちはオマキザルや人間と同様な反応をするかどうかを明らか 著作権の処理上、 全訳を掲載しておりません にするためにチンパンジーでの実験を計画している。「人は自分が期待し ¶ ③ 結 論「 意 思 決 定 に おける公平感の重要さ」 ているものや公平だと思えるものではないという理由で,手に入れること ができる報酬を受け取らないことがしばしばあります」とブロスナンは述 べている。「そうした不合理な行為に科学者や経済学者は当惑します。彼 らは伝統的にあらゆる経済的な決定は合理的であると論じてきましたから。 人間以外の霊長類についての我々の発見によって,公平感はそのような意 思決定において重要な役割を果たすということがわかるのです。」 重要表現 □ l It turns out(that)S V「SがVするとわかる」この構文をとる動詞としては他に seem,appear(「SがVすると思われる」の意),happen(「たまたまSがVする」の意) などがある。 she was a friend of my sister.(彼女は妹の友達だとわかった。) she was out when we called.(私たちが立ち寄った時たまたま彼女は □ l less than + 形容詞〔分詞〕「決して…でない」 He is eager to do it.(彼はそれをするのにちっとも乗り気でない。)