...

ブロードバンド光アクセス技術動向

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

ブロードバンド光アクセス技術動向
PON
超高速ネットワークサービス
波長多重
帯域制御方式
ブロードバンド光アクセス技術動向
ひ ら お
つよし は ら だ
ブロードバンド光アクセス技術には,光配線形態の違いによりSS(Single
平尾
剛 /原田 英昭
Star)方式とPON(Passive Optical Network)方式があります.PON方式のうち
たけもと
標準化が進んで注目されているB-PON(Broadband-PON)とE-PON(Ethernet-
武本
PON)について,技術概要と標準化動向について述べます.
NTT西日本
ブロードバンド光アクセス技術
ブロードバンド光アクセス技術には,
光配線形態の違いによりSS(Single
はじめ ひであき
こだいら
とおる
一 /小平
亨
が可能です.1心の光ファイバや OLT
タ送信した場合,光スプリッタ点での
を複数人で共用するので,SS方式に
データ衝 突 が発 生 します. そこで,
比べてアクセス系ネットワークにおいて
ONU#1∼3各々に同タイミングで
コスト低減を図ることができます.
入力されたデータが,光スプリッタで
S t a r ) 方 式 とP O N ( P a s s i v e
1心の光ファイバを複数加入者で
衝突しないようにOLTから各ONUへ
Optical Network)方式があります
共用するP O N方式のうち,標準化が
送信許可を出すことにより,各ONU
(図1).1心の光ファイバを1加入者
進 み注 目 されているB - P O N
からの出力タイミングを制御し,デー
で占有するSS方式は,光メディアコン
( B r o a d b a n d - P O N ) とE - P O N
タ衝突を回避するようにしています.
バータ等で実現されます.PON方式
( E t h e r n e t - P O N ) について技 術 概
は, ユーザ側 に設 置 する端 末 装 置
要と,標準化動向について述べます.
(ONU: Optical Network Unit)と
PON方式でのデータ送受信
N T T ビル側 に設 置 する終 端 装 置
( OLT: Optical Line Terminal),
ONU∼OLT間のデータ送受信方法
下り方向(OLT∼ONU方向)デー
タ送信については,図2(b)の上位IPNWからのデータ列を各ONUに同報送
信,ONUにおいて自端末データを識
別し,それを抽出します.その際に,
および光ファイバを受動的に分岐する
を図2で説明します.図2(a)の上り方
同報送信された自端末以外のデータは
光スプリッタにより構成され,現在の
向(ONU∼OLT方向)のデータ送信
破棄します.
ところ光スプリッタにより最大32分岐
においては,各 ONUから任意にデー
MC
ONU
・
・
・
集合
MC
最大32台
MC
・
・
・
ONU
OLT
光スプリッタ
MC: Media Converter
(a) SS方式
(MCを利用した場合)
(b) PON 方式
図1 光配線形態の違いによる装置構成例
24
NTT技術ジャーナル 2003.1
特
集
各ONUに送信許可
1
OLT送信許可に
従ってデータ送信
1
ONU
#1
2
光スプリッタ
3
2
ONU
#2
3
光スプリッタ
3
ONU
#3
2
1
OLT
IP-NW
波長:1.3μm
(a) 上り(ONU∼OLT)方向データ送信
各ONUに同報送信
1
各ONUで自端末
データのみ送信
ONU
#1
2
ONU
#2
3
ONU
#3
1
2
3
1
2
3
1
2
3
光スプリッタ
1
光スプリッタ
2
3
OLT
IP-NW
波長:1.5μm
(b) 下り(OLT∼ONU)方向データ送信
図2 PON技術によるデータ送信例(ONU3台の場合)
B-PONシステム
を用いることにより,上下双方向通信
B - P O N システムの特徴の1つに,
時の相互干渉を防いでいます.また,
サービスに対応した柔軟な帯域制御が
B - P O N は, 旧 来 A T M - P O N
下り波長帯域については,ITU-T勧告
可 能 なことがあげられます. I T U - T
( Asynchronous Transfer Mode
G.983.3にてデータ通信波長帯を分割
G.983.1, 2で 勧告されている方式で
base PON)と称されていた,ATM
することが新たに規定されました.こ
は,ONUに割り当てられる上り方向帯
技 術 を基 本 とするP O N システムで,
れは,従来のONU∼OLT間通信に
域は,設定値による固定帯域であった
100 Mbit/sクラスのスループットに適
1480∼1500 nmの波長帯を割り当て,
ので専用線サービスには適していまし
用することを想定して,ONU∼OLT
他の波長帯を将来的な別サービスで使
たが,他のONUがデータ通信を行っ
間のデータ送信にATMセルを用いて
用することを想定し規定しています.
ていない場合には,利用可能な帯域が
実現しています.
分割した下り波長帯のうち,データ送
あるにもかかわらず,その帯 域 を使用
現在,B-PON関連の国際標準仕様
信波長帯と別波長を拡張利用するこ
することができませんでした(図4(a)).
が国 際 標 準 化 機 関 であるI T U - T
とにより,PONのネットワーク形態を
より効率的な帯域利用を実現する
(International Telecommunication
利用して従来の通信に影響を与えるこ
た め に , ITU-T G.983.4に て DBA
Union - Telecommunication Standar-
となく,下り方向のみの放 送 型 通 信
( Dynamic Bandwidth Assignment)
dization sector)においてG.983シリ
を実現可能です.図3下部に映像配
と呼ばれる上り帯域制御方式が勧告
ーズとして勧告化されています.
信を想定した形態を示しています.こ
化されました.従来(G.983.1, 2)方
■B-PONの波長多重
のようなサービスの場合には,1:n
式とDBA方式との違いを図4に示し
接 続 をするP O Nの特 徴を生 かして,
ます.
B-PONシステムの波長配置を図3
に示します.ITU-T勧告G.983.1にお
OLT側に設置したWDMカプラにより
図4(b)において,DBA方式では各
いて1心双方向通信を行うにあたり,
波長を多重し,複数ユーザにサービス
ONUからの帯域要求とOLTで監視し
上りに1260∼1360 nmの波長を,下
提供することができます.
た各 O N U の使 用 帯 域 により, 当 該
りには1480∼1580 nmの異なる波長
■B-PONの帯域制御
ONUへの割り当て帯域を算出し,各
NTT技術ジャーナル 2003.1
25
超高速ネットワークサービス
上り
G.983.1
下り
1260
1360
1580
1480
Enhancement
Band
Future
Band
上り
G.983.3
1260
1360
下り
1480
1500
WDMカプラ
λ
(nm)
Future
Band
λ
(nm)
Video Use(1550∼1560)
Digital Use(1539∼1565)
WDMカプラ
ONU
OLT
光スプリッタ
映像受信
装置
1点の波長重畳点から
複数ユーザへ提供
映像配信
サーバ
図3 B-PONの波長配置
ONU#1
ONU#1
OLT
送信
設定により
固定帯域を
割り当て
ONU#2
OLT
帯域
要求
送信
ONU#2
帯域
監視
割当
帯域
算出
送信
送信
ONU#3
ONU#3
光スプリッタ
送信
光スプリッタ
送信
帯域分割
(a) 従来方式(ITU-T G.983.1, 2 )の帯域割り当て
自動計算
により動的に
帯域を割り当て
帯域共用
(b) DBA 式(ITU-T G.983.4)による帯域割り当て
図4 B-PONの上り帯域制御イメージ
ONUの上り帯域割り当てを自動更新
証や最低帯域保証などのきめ細やかな
使うのに対し,同区間通信にイーサフ
します.更新周期が短いので,ほぼリ
帯域設定も可能です.
レームを使用する方式です.
アルタイムに上り帯域の変更が行われ
ます(動的帯域割り当て).
この帯域共用機能により,従来方式
に比べて上り帯域の利用効率を高め,
ベストエフォートサービスに適した上り
B-PONの下り方向通信については,
E - P O N はギガビットクラスのE -
前 述 のO L T による同 報 通 信 および
PON(GE-PON: Gigabit Ethernet-
ONUによるデータ抽出を行っています.
PONともいう)への仕様検討がイー
E-PONシステム
サネットの国 際 標 準 化 団 体 である
IEEE802.3において進められています.
帯域制御が可能です.また,DBA方
E-PONシ ス テ ム は , B-PONが
100 Mbit/sクラスのE-PON製品が,
式では,サービスに応じて固定帯域保
ONU∼OLT間の通信にATMセルを
装置製造事業者の独自仕様として,
26
NTT技術ジャーナル 2003.1
特
集
謝辞
表1 ITU-T G.983シリーズの主な勧告
勧告番号
概 要
勧告年月日
G.983.1
OLT-ONU 間 PONインタフェース規定
1998年10月
G.983.1 改訂
下り622.08 Mbit/sに対して上りも622.08 Mbit/sを追加
2001年12月
G.983.2
B-PON システムのONU管理制御方式
(OMCI: ONT Management Control Interface)の規定
2000年4月
G.983.2 改訂
OMCIのバージョンアップ
2001年12月
G.983.3
付加サービスを可能にする下り波長配置の規定
2001年3月
G.983.4
付加サービスを可能にする動的帯域割り当て機能
(DBA)の規定
2001年12月
G.983.7
DBA方式追加のためのOMCIの拡張
2001年12月
製品化されています.
UNI(User Network Interface)/
B-PONシステムの標準化は,NTT
イーサインタフェースの場合,B-PON
等の通信キャリアと装置ベンダの会
ではATMセルとイーサフレームとの相
合 で あ る , FSAN( Full Service
互変換が必要です.これに比べ,E-
Access Network)において,サービ
PONではイーサフレームのまま通信が
ス条件とインタフェース仕様の検討が
可能なため,分割損やヘッダによる通
行われています.FSANでの検討結果
信効率低下が少なく,市販のLAN機
は,ITU-Tに対して勧告草案として提
器やPC等との高い親和性を持つ特長
案され,その草案を基に現在ITU-T
があります.しかし,イーサフレーム
G.983シリーズとして勧告化されてい
は可変長であるため,上り帯域制御が
ます.
■E-PONの波長多重
光アクセスシステムプロジェクト各位
に深謝いたします.
■参考文献
(1) 前田・中西:“B-PONシステムの標準化動向
と今後の技術課題,” 電子情報通信学会論
文誌B,Vol.J85-B,No.4,pp.438-452,2002.
(2) http://www.fsanet.net/index.html
(3) http://www.ieee802.org/3/efm/public/index.html
B-PON,E-PONの標準化動向
NNI( Network Node Interface) が
難しいという欠点があります.
多大なるご支援をいただきました,
NTTアクセスサービスシステム研究所
主なG.983シリーズの勧告内容と時
期を表1に示します.
E-PONでは,B-PONのG.983.3勧
E-PONシステムの標準化は,100
告と同様に上り1260∼1360 nm,下
Mbit/sクラスについては標準化検討
り1480∼1500 nmの通信波長帯を使
が現在進んでおらず,装置ベンダ独自
用することにより,上下双方向通信の
仕様となっています.ギガビットクラ
相互干渉を防ぐことが検討されていま
スのGE-PONについてはイーサネット
す.また,B-PONと同様に1500 nm
関連の標準化団体であるIEEE802.3
武本 一/ 小平 亨
以上の下り波長帯において映像重畳が
にて, I E E E 8 0 2 . 3 a h ( E F M :
サービスとして考えられています.
Ethernet in the First Mile)という
■E-PONの帯域制御
タスクフォースが結成され,その中で
ファースト・ワン・マイルと呼ばれるア
クセス系は,サービス品質や提供価格に大
きく影響する部分です.提供サービスのさ
らなる多様化と低価格化を実現するため,
新しい技術の見極めを積極的に行いたいと
考えています.
G E - P O N の帯 域 制 御 については,
PON制御プロトコルであるMPCPや保
MPCP(Multi Point Control Proto-
守運用機能であるOAM(Operation ,
col)という既存イーサネットを機能拡
Administration and Management)
張したプロトコルが検討されています.
等について,本年秋の標準化に向けて
高帯域利用効率,低遅延を実現する
検討が進められています.
B-PONのDBAと同様に,動的な帯域
IEEEと並行して,FSANでもギガ
割り当てアルゴリズムについても検討
ビットクラスのPONシステムの検討が
されています.
行われています.
(左から)平尾 剛/ 原田 英昭/
◆問い合わせ先
NTT西日本
技術部 研究開発センタ
第1開発担当
TEL 06-6465-2899
FAX 06-6464-7918
E-mail [email protected]
NTT技術ジャーナル 2003.1
27
Fly UP