...

早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう!

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう!
平成28年度
行事食や地域の食べ物
を知ろう
日 曜
主食
牛乳
2 月
ポークカレー
6 金
牛丼 9 月
麦ごはん
10 火
13 金
16 月
17 火
18 水
19 木
麦ごはん
かぼちゃパン
白ごはん ひじきごはん
麦ごはん
白ごはん 20 金
麦ごはん
23 月
ハヤシライス
25 水
麦ごはん
26 木
麦ごはん
27 金
30 月
麦ごはん
豚キムチ丼
主に体の組織をつくる
19日は食育の日
ふるさとくまさん(熊産)デーです。
~今月の献立~
材料
主にエネルギーになる
エネルギー
主に体の調子を整える
豚肉 大豆 牛乳
ちりめん
ワンタンスープ
牛肉 牛乳 ベーコン いりこ 米 しらたき 砂糖 油 黒砂糖 たまねぎ ねぎ にんじん もやし
卵スープ
鰆の若草焼き
山菜きんぴら
コンソメスープ
コンソメスープ
コールスローサラダ
一食アーモンド
牛乳 さわら 鶏肉
鶏肉 牛乳 豆腐
ベーコン
米 麦 じゃがいも 油
クレープ
ワンタン ピーナッツ
アーモンド
米 麦 油 砂糖 でんぷん
たまねぎ にんじん にんにく
しょうが もやし キャベツ
しいたけ きくらげ コーン にら
れんこん キャベツ たまねぎ
いんげん にら
にんじん きくらげ
米 麦 こんにゃく ごま 油 ねぎ たけのこ
砂糖 ごま油
山菜水煮 にんじん
じゃがいも
米 油 じゃがいも
1食アーモンド
きくらげ たまねぎ
トマト たまねぎ
にんじん しめじ パセリ
チンゲンサイ きゅうり キャベツ
新じゃがとアスパラガスのグラタン 牛乳 鶏肉 ミックスチーズ かぼちゃパン じゃがいも 油 アスパラガス たまねぎ キャベツ
ミートボール
マカロニ バター はるさめ にんじん ねぎ しいたけ
枝豆の塩ゆで
肉団子のスープ
春巻き
野菜のナムル
マーボーなす
白身魚の天ぷら キャベツのレモンあえ
すまし汁
手作りみそぶた豚
きゅうりのピリ辛
ミネストローネ
手作りたけのこバーグ
みそ汁
ポテトサラダ
い草そうめん汁
ばんかんゼリー
さばの塩焼き
切干大根の酢の物
すまし汁
かみんこサラダ
福神漬け 小麦粉(薄力粉)
えだまめ
牛乳 とりささみ 豚肉
厚揚げ 春巻き
米 油 砂糖 ごま油
ごま
にんじん しいたけ
鶏肉 大豆 あげ 牛乳
ひじき 白身魚の香天ぷら
豆腐 かまぼこ
米 しらたき 砂糖 油
にんじん しいたけ キャベツ
レモン えのきたけ たまねぎ
牛乳 豚肉 ベーコン
白いんげん豆
米 麦 砂糖 ごま油
マカロニ
ねぎ しょうが きゅうり パセリ
ほうれん草 もやし なす ねぎ
しょうが にんにく
ねぎ
たまねぎ キャベツ にんにく
にんじん トマト
牛乳 豆腐 豚肉 鶏肉 卵 あげ 米 パン粉 小麦粉(中力粉) 油 キャベツ たけのこ たまねぎ
砂糖 ペンネ じゃがいも
にんじん トマト
鶏肉 あげ 牛乳 ハム
ちくわ 豆腐 わかめ
しいたけ にんじん キャベツ
米 もち米 こんにゃく
じゃがいも ばんかんゼリー 山菜水煮 きゅうり
い草そうめん
きゅうり
牛乳 さば ちくわ 生揚げ
米 麦 砂糖 ごま すりごま 千切大根 きゅうり キャベツ
かぼちゃ たまねぎ
すりみの新緑揚げ
野菜のこんぶあえ
のっぺい汁
新じゃがのうま煮
海藻サラダ
手作りお茶ふりかけ 鶏肉のスパイス焼き スパゲティサラダ
オニオンスープ
千草焼き
ごまあえ
豚汁
春雨スープ
フルーツヨーグルト
牛肉 牛乳 ハム
さきいか
米 麦 油 ごま すりごま 砂糖 たまねぎ にんじん しめじ
牛乳 たら むきえび 鶏肉
生揚げ ちくわ こんぶ
米 小麦粉(中力粉) 油
こんにゃく じゃがいも
にんにく キャベツ ごぼう
きゅうり 福神漬
にんじん コーン しいたけ
ねぎ きゅうり キャベツ
しいたけ
牛乳 豚肉 生揚げ ちりめん 米 麦 じゃがいも こんにゃく たまねぎ にんじん グリンピース
ハム 海藻 青のり
油 砂糖 ごま油 いりごま
キャベツ コーン
牛乳 鶏肉 ベーコン
米 麦 スパゲティ
にんにく キャベツ きゅうり
ドレッシング
ピーマン たまねぎ にんじん
牛乳 豚肉 鶏肉 卵
米 麦 砂糖 油 ごま すりごま
たまねぎ ほうれんそう ねぎ ごぼう
みそ 豆腐
ねりごま じゃがいも
にんじん しいたけ キャベツ
かたくちいわし(煮干)
こんにゃく
きゅうり だいこん もやし しょうが
豚肉 牛乳 うずら卵
米 油 緑豆春雨
キャベツ にんじん しめじ ねぎ
ヨーグルト
カクテルゼリー
白菜キムチ たまねぎ もやし
パセリ
きくらげ 桃 パイン みかん バナナ
魚フライ(ソース付)
バンバンジーサラダ 五目煮豆
牛乳 白身魚フライ
とりささみ 豚肉
31 火 白ごはん 大豆
献立は都合により変更になる場合がございますがご了承ください。
玉ねぎ じゃがいも グリンピース
にら キャベツ ごぼう 筍
アスパラガス お茶 山菜
山菜おこわ 牛乳 ポテトサラダ
い草そうめん汁 ばんかんゼリー
野菜のじゃこ炒め
子どもの日クレープ
ペンネのケチャップ炒め わかめ
山菜おこわ 茶飯
おかず
牛肉とれんこんのみそ炒め 牛乳 牛肉 卵
シュウマイ
シュウマイ
ふるさとくまさん
24 火
5月2日の給食は、子ども
の日の行事食です。
いりことナッツのりんかけ
11 水 チキンライス 12 木
5月給食予定献立表 八代市立鏡中学校
米 油 ねりごま すりごま 砂糖 トマト もやし
ごま油 こんにゃく 砂糖(三温) きゅうり にんじん ごぼう
たんぱく質
ひとくちメモ
839 5月5日はこどもの日です。端午の節句ともいい
26.3 ます。みなさんの幸せを祈り、健やかな成長を願い
ましょう。
791 いりことナッツのりんかけは、アーモンド、ピー
33.4 ナッツ、いりこをそれぞれから炒りして、黒砂糖の
タレでからめたものです。家でも作ってみません
か?
779 みその中の「フラボノイド」という成分には、ガ
28.8 ン細胞をこわす力があるといわれています。みそは
とても健康にいい食品なんですね。
778 魚編に春と書いてさわらと読みます。字のごとく
旬の魚です。魚の臭みを消すために、塩と料理酒で
下味をつけました。若草焼きのソースは、粉茶、み
そ、マヨネーズなどを使いました。
831 アーモンドには、カルシウム、鉄、リン、マグネ
27.9 シウム、亜鉛などのミネラルを豊富にバランス良く
含んでいますので、適量食べると効果的です。
31.3
928 グラタンに使われているじゃがいもは、今が旬で
40.0 す。ビタミンCが豊富で、水分も多く、旨みがあり
ます。アスパラガスも今が旬の食材です。
856 なすには、ビタミン、カルシウム、鉄分、カリウ
31.3 ムなどのミネラルや食物せんいをバランス良く含ん
でいます。また、皮に含まれているアントシアニン
という色素も身体に良いと言われています。
750 ひじきの旬は春です。収穫してすぐに天日干し
31.0 し、その後塩抜きして蒸し、再度乾燥させる。この
製法が、ひじきのうま味と風味を保ってくれます。
808 今日は、給食室で調味料を合わせて作ったみそ豚
32.7 です。白みそや赤みそのほかに、肉の臭みとりや旨
みを引き出すために、ねぎやしょうが、料理酒など
を使って作りました。
882 みそ汁のだしは、天然素材の煮干しを使ってとり
35.5 ます。この煮干しは、熊本県の天草でとれたもので
す。美味しいだしをとるコツは、煮干しを煮立たせ
ないことです。
758 今日はふるさとくまさんデーの献立です。旬の食
26.3 材山菜・じゃがいも・ばんかんや、地元の特産物で
あるい草そうめんを使った献立です。
821 切り干し大根は、生の大根を天日干ししたもので
す。天日干しすることで、ビタミンが豊富に含ま
れ、甘味やうま味も増し、さらに美味しくなりま
す。
828 よく噛んで食事をすると、歯並びが良くなった
29.1 り、むし歯予防に効果があります。また、脳の働き
が活発になり、集中力や判断力が高まるそうです。
766 5月は新緑の季節であり、茶摘みが始まります。
32.4 茶の葉を釜で煎って、それを粉にしてもらったもの
を使って、茶飯や新緑揚げを作りました。
38.9
865 グリンピースが美味しい時期です。グリンピース
29.6 は食物繊維が多い食品です。今日は、新じゃがを
使った煮物の彩りとして入れました。
867 みなさんは、野菜をしっかり食べていますか?肉
30.7 を食べたら、その2倍の量の野菜を食べることが、
体を健康に保つためには必要だといわれています。
834 給食では、ごまを回数多く使用します。ごまは、
質のいい脂肪とたんぱく質を豊富に含んでいます。
また、カルシウム、ビタミン、鉄、リンなども豊富
です。
830 キムチの名前の由来は「野菜の塩漬け」を意味す
る「沈菜(チムチェ)」が長い歳月の間に「ジム
29.8
チェ」→「キムチェ」→「キムチ」と変化して、現
在の名前になったと言われています。
853 色々な種類の材料を使うとき、「五目」という言
35.7 葉を使います。今日の大豆の五目煮は、色々な食材
が入って栄養のバランスもよい料理です。
34.5
早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう!
夜になると、「メラトニン」という、眠気を起こすホルモンが
体内で出されます。このメラトニンは、みなさんの成長に大切
な役割を果たしています。夜遅くまで起きていると、成長に欠
かせないメラトニンがきちんと出されないため、みなさんの十
分な成長の妨げになります。メラトニンを十分に出すためには、
日光の下でよく体を動かすこと、夜は寝る一時間前までにテレ
ビを消すことがポイントです。
感情をコントロールする神経伝達物質のセロトニ
ンも、十分な睡眠をとることで、体内で多く出され
ます。このセロトニンは、やる気を起こし、イライ
ラ感をなくす働きがあります。リズミカルな運動を
行うことでも、多く出されます。セロトニンを十分
に出す ためには、体を動かすことと、セロトニン
のもととなる「たんぱく質」をしっかりとることが
ポイントです。
朝ごはんは、体全体を目覚めさせ、午
前中を元気に過ごすためのエネルギーと
なる大切な役割があります。朝ごはんを
食べることで眠っている間に下がってい
た体温が上がり、血流が良くなります。
そのほか、胃や腸が刺激され、排便を促
したり、脳へエネルギーが行き渡り、脳
が活発に働いたりします。体や脳を活動
モードに切りかえるためにしっかり朝ご
はんを食べましょう。
予定献立表 八代市立鏡中学校
Fly UP