...

行事年間計画を

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

行事年間計画を
~学校組織で取り組む、児童の体力アップ~
奈良県立教育研究所
はじめに
奈良県立教育研究所では、平成 23 年度に体力向上指導マニュアル(総合版・簡易版)や
体力向上モデルプラン集「明日から使える体育学習」(DVD)を作成しています。本冊子
では、これらの資料を各学校で効果的に活用できるよう、いつ、どこで、どのように使用
できるかなどについて具体的にまとめました。また、児童の体力向上を担う担当者が、多
岐にわたる仕事を円滑に進められるよう、その仕事をアドバイスと共に整理しました。
本冊子が、各学校において積極的に活用され、児童の体力が向上することを願っていま
す。さらに、各学校が組織的・継続的な体力向上の取組を推進されることを期待します。
インデックス
ステップ1 保健体育担当部推進計画の作成・・・・・・・1
ステップ2 体育科年間指導計画の作成・・・・・・・・・2
ステップ3 体育的行事年間計画の作成・・・・・・・・・6
(1)体力テストの事前指導
(2)水泳指導・プール管理
(3)運動会
(4)全校かけ足・マラソン大会
(5)全校なわ跳び・なわ跳び大会
ステップ4 業前・業間運動の活性化・・・・・・・・・ 12
ステップ5 体育環境整備・・・・・・・・・・・・・・ 13
ステップ6 情報の収集と提供・・・・・・・・・・・・ 14
ステップ7 次年度に向けてチェック・アクション・・・ 15
保健体育担当部推進計画の作成
ステップ1
学校教育目標
目指す児童像
☆☆☆☆担当部
△△△△担当部
保健体育担当部
□□□□担当部
○○○○担当部
(保健体育担当部の推進計画の作成)
児童の実態から、学校教育目標や目指す児童
像に向かって、保健体育担当部としてできるこ
とを考えましょう。
児
童
の
-1-
実
態
ステップ2
○
体育科年間指導計画の作成
体育科年間指導計画を、下記の資料を参考にして、各学校の実態に応じて作成しまし
ょう。
奈良県小学校教科等指導資料
(平成 22 年3月 奈良県教育委員会)
http://www.pref.nara.jp/secure/43575/11taiiku.pdf
体力向上モデルプラン集
明日から使える体育学習(DVD)
(平成 23 年 奈良県立教育研究所)
http://www.nps.ed.jp/nara-c/webtv/p_e/
学校体育必携
(平成 24 年 奈良県教育委員会事務局保健体育課 )
-2-
奈良県小学校教科等指導資料(P.267~268)から抜粋
体育科年間指導計画例
は、「体力向上モデルプラン集」に収録されているモデルプランと番号
-3-
体育科年間指導計画例
-4-
体育科年間指導計画例
-5-
ステップ3
○
体育的行事年間計画の作成
児童の体力向上には、体育的行事の指導方針、指導目標、実施方法等を全教職員が共
通理解し、組織的・継続的に実践していくことが大切です。
そこで、体育的行事年間計画を、体育科年間指導計画と関連させながら立案しましょ
う。各学校の実態を考慮して、他の学校行事との関連を調整しながら計画しましょう。
計画の中には、校内や校外での体育実技研修会や体育研究会(県・郡市等)主催の行事
について記載することも検討してみましょう。また、個別の体育的行事の計画も立案し
ましょう。
○
児童の委員会活動
とも関連させて進め
ていきましょう!
○
保護者や地域の関係団
体との連携も図りながら
進めましょう!
-6-
ステップ3-(1)
体力テストの事前指導
○ 「元気な大和っ子を育む体力向上支援プログラム」、
「体力向上指導マニュアル」を積
極的に活用して事前指導を充実させ、児童が最大限の力を発揮できるように体力テス
トを行いましょう。
元気な大和っ子を育む体力向上支援プログラム
(平成 23 年 奈良県教育委員会)
○
多くの運動事例が
写真とともに収録さ
れています!
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-19991.htm
体力向上指導マニュアル(総合版・簡易版)
(平成 23 年 奈良県立教育研究所)
○
8つの体力要素に対
して、それぞれ運動種目
が紹介されています。
○ 「簡易版」は、ポケッ
トサイズなので、携帯す
ることができます。
http://www.nps.ed.jp/nara-c/keiei/pdf/sougou.pdf
http://www.nps.ed.jp/nara-c/keiei/pdf/kani.pdf
-7-
ステップ3-(2)
水泳指導・プール管理
水泳指導
○ 以下のことを具体的に示しましょう。
①各学年ごとの学習内容
②安全面に関する配慮事項
③緊急時対応
プール管理
○
安全で効果的な水泳学習を行う上で、プール
の管理は重要です。以下のことについて、全職
員の共通理解が図れるよう具体的で分かりやす
い提案を行いましょう。
①衛生管理
・シャワー
・トイレ 等
②水質管理
・残留塩素濃度
・水素イオン濃度
③安全管理
④施設管理
<参考文献>
◆学校体育実技指導資料 第4集 水泳指導の手引(2訂版)
(平成 16 年 文部科学省)
◆学校における水泳プールの保健衛生管理
(財団法人 日本学校保健会)
-8-
ステップ3-(3)
運動会
事例(1)
○
運動会では、「どのような児童に育てたいのか」
、「児童にどのような力を付けさせたい
のか」等を全教職員が共通理解して取り組んでいくことが大切です。
同時に、保護者や地域の方々にも指導方針、指導目標、実施方法等を説明できるよう
にしておくことが大切です。学校、保護者、地域が連携して準備を進めていきましょう。
○
運動会の実施計画では、
・日時
・種目(競技・演技)
・チーム編成
・各種目の時間配当
・得点や表彰
・応援
・児童への諸注意
・保護者への協力依頼
・役割分担
・入場前の隊形
・入場行進と退場
・会場配置図
など、多岐にわたる提案が必要となります。
さらに、
・全体練習の計画
・前日準備の計画
・後片付けの計画
・グラウンドに引くラインの計画
・体育館や運動場の使用計画
などについても提案すればスムーズに準備が進められるのではないでしょうか。
-9-
ステップ3-(4)
全校かけ足・マラソン大会
全校かけ足
○
事例(2)
かけ足(持久走)の楽しさを大切にしながら取り組みましょう。
①心地よく走る楽しさ
②同じ時間内の走行距離が伸びる楽しさ
③同じ走行距離のタイムが縮まる楽しさ
④仲間とともに走る楽しさ
○
児童が、自ら課題を持って楽しみながら走り続けられるような工夫をしましょう。
①楽しい準備運動
②音楽の活用
③具体的な課題の提示
④学習カードの活用
⑤見学者の参加の仕方の工夫
マラソン大会
事例(3)
○
全校かけ足のまとめとなるマラソン大会を計画しましょう。
○
校外で実施する場合は、所管の警察署に道路の使用許可を得るとともに、安全を確認
した上で、試走や大会を行いましょう。
○
保護者や地域の方々の協力も得ながら、児童の安全や健康には最大限配慮をして行い
ましょう。
-10-
ステップ3-(5)全校なわ跳び・なわ跳び大会
全校なわ跳び
○
事例(4)
短なわ・長なわを使った運動の楽しさを大切にし
ながら取り組みましょう。
①多くの技を知り、できるようになる楽しさ
②できる回数が増える楽しさ
③様々な新しい遊びを工夫する楽しさ
例:回っている長なわの中でボールをドリブル
④みんなで集まって取り組む楽しさ
○
短なわでは、次のような時間を設定してみましう。
①今できる跳び方を楽しむ時間
②新しい跳び方にチャレンジする時間
③学年に応じた課題にチャレンジする時間
例:1年生 前跳び
○
取り組む集団の形態を工夫しましょう。
①全校一斉
②学級集団
③縦割りグループ 等
なわ跳び大会
○
事例(5)
全校なわ跳びのまとめとなるなわ跳び大会を計
画しましょう。
○
なわ跳びが苦手な児童も、積極的に参加できる
ルールや実施方法を工夫しましょう。
○
児童の人間関係がさらに広がり、深まる大会を
工夫しましょう。
-11-
ステップ4
○
業前・業間運動の活性化
児童に十分な運動量を確保するためには、体育科の学習時間と合わせて業前や業間に
運動(遊び)の時間を確保しましょう。
○
委員会活動の中で、伝承遊び、一輪車遊び、竹馬遊び等を紹介して取り組むなど、様々
な遊びを体験させましょう。
○
外遊びボランティアや活動の様子の広報を依頼する等、保護者や地域の方々の理解や
協力を得ましょう。
【業前・業間運動の例】
朝のかけ足・サーキット遊び
「一校一運動」として、年間や学期を通して取り組む。
クラス全員遊びの時間
1週間に2回程度、業間休みか昼休みに、クラスの全
児童で外に出て遊ぶ。教職員も週1回は外に出て一緒に
遊ぶ時間を設ける。
○○小学校カップ
学期に1度「○○小カップ」と称した大会を各学年
(もしくは、低・中・高学年)で開催し、その学年に
応じた運動(遊び)をみんなで楽しむ。
「外遊び・みんなでチャレンジ!」の活用
奈良県教育委員会保健体育課主催の「外遊び・みんなでチャレ
ンジ!」に積極的に取り組み、ホームページに記録を登録する。
保護者や地域の方々の協力も得ながら進める。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-3663.htm
-12-
体育環境整備
ステップ5
○
事務職員や教頭先生、また、学校開放により学校の運動場や体育館を使用している諸
団体の関係者とも連携を図りながら体育環境を整備しましょう。
体育学習の特別教室!
体育施設
・運動場の整備
・体育館の整備
・プールの整備
体育倉庫
事例(6)
体育倉庫の体育備品等が適切に整理されていれば、よりよい体育学習や
体育的行事を展開する上で、以下のような利点があります。
<児童にとって>
・短い時間で準備ができる
・体育備品を、いつでも手軽に活用できる
・安全に、自分たちの「運動する場」をつくることができる
<教職員にとって>
・備品管理意識が高まる
・破損を防ぐことができる
体育備品
・今ある備品と、今後必要な備品を把握する
・計画的な購入計画を立てる
・壊れている物を修繕する
段ボール箱ハードル
・手づくり教具を製作する
-13-
ステップ6
○
情報の収集と提供
校外で行われている各種研修会等に積極
的に参加して、必要な情報収集を行いまし
ょう。
○
・教育研究所の研修講座
・実技講習会
・指導法の研修会
・研究大会
校内研修を行って、情報を共有しましょう。
・体育実技研修
・教材、教具の紹介
・外遊びの紹介
○
放課後の短い時間を活用した、ミニ研修
は手軽に行えます。
○
体育学習に役立つ資料を紹介しましょう。
【参考】
・小学校体育まるわかりハンドブック
(平成 23 年 文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1308041.htm
・学校体育実技指導資料 第8集
ゲーム及びボール運動
(平成 22 年 文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1294600.htm
-14-
ステップ7
○
次年度に向けてチェック・アクション
次年度のさらなる活動の充実に向けてPDCAサイクルを活用しましょう。
事例(7)
【例】
Plan
・運動会の計画を提案
(計画)
Do
・運動会を実施
(実行)
Check
(検証)
・課題を明らかにする
(後片付けに課題がある・・・等)
Action
・改善案の提示
(後片付けの
(行動)
計画案の修正・・・等)
-15-
<参考文献>
「奈良県小学校教科等指導資料」 平成 22 年 奈良県教育委員会
「平成 24 年度 学校体育必携」 奈良県教育委員会事務局保健体育課
「元気な大和っ子を育む体力向上支援プログラム」 平成 23 年 奈良県教育委員会
「体力向上指導マニュアル(総合版・簡易版)
」 平成 23 年 奈良県立教育研究所
「体力向上モデルプラン集
明日から使える体育学習(DVD)
」 平成 23 年
奈良県立教育研究所
「小学校体育まるわかりハンドブック」 平成 23 年
文部科学省
「学校体育実技指導資料 第8集 ゲーム及びボール運動」 平成 22 年
文部科学省
「学校体育実技指導資料 第4集 水泳指導の手引き(2訂版)
」 平成 16 年
文部科学省
「学校における水泳プールの保健衛生管理」 財団法人 日本学校保健会
<研究協力校>
斑鳩町立斑鳩西小学校
<平成 24 年度
王寺町立王寺小学校
「体力向上ガイドブック」 作成担当者>
県立教育研究所
研
究
指
導
主
事
川 口 浩 史
体力向上推進コーディネーター
浦 林
潔
体力向上推進コーディネーター
堀 内 正 樹
Fly UP