...

講演会 「震災と東北、そして文化」 「3.11以降の建築と都市」

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

講演会 「震災と東北、そして文化」 「3.11以降の建築と都市」
講演会
フランス
「3.11―東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展関連講演会
「3.11以降の建築と都市」
3 月 21日 パリ日本文化会館 Lectures
「東北学」を提唱する民俗学者の赤坂憲雄氏を中国に、建築展「3.11ーー東日本大震災の直後、
さまざまな建築物の被災事例を生々しく証言しました。映像や
建築家はどう対応したか」パリ開催に合わせて、同展を監修した建築史家・建築評論家の
メディアを通してのみ被災地をみてきたパリの聴衆は、実際に
五十嵐太郎氏をフランスに、また
「劇団劇作家」代表を務め、震災をテーマに戯曲を書いた
震災を体験した五十嵐氏の話に聞き入っていました。
篠原久美子氏を米国に派遣し、講演を行って、東北と復興について考えました。
五十嵐氏は自らが被災地で感じた印象を交えながらも、建築
史家としての客観的な視点から、震災が建築そのもの、そし
て建築のありように与えたインパクトを解説しました。さらに自
身の研究室が主導する復興プロジェクトをはじめ、建築家に
中国
よる具体的な試みの案をいくつも紹介しながら、復興のために
「震災と東北、
そして文化」講演会
建築分野の専門家がどのように貢献しうるかを示唆しました。
3 月 27 日 天津 南開大学日本研究院
3 月 28 日 北京 北京日本学研究センター
震災の記憶を風化させず、建築はなにができるかを、具体的
な構想を提示しつつ問いかけた講演内容で、展覧会の内容と
パリ日本文化会館にはたくさんの聴衆が集まった
民俗学者である赤坂憲雄氏(学習院大学教授)
は、かねてより
「東
北学」を提唱し、地域学の可能性を追求すると同時に、東北
地方の文化的コンテクストを読み直す研究を進め、東北芸術
工科大学・東北文化研究センターの設立などにも携わってきた
研究者です。今回の講演は、
「震災で大きな被害を受けた東北
の風土や人びとが育んできた文化の特色とその魅力」をテーマ
として行われました。東北が置かれていた状況と、また震災に
よって顕在化したさまざまな問題点、来るべき社会についての
あわせて、今後の社会と建築のあり方を考える機会となりまし
3 月 6 日から 31日まで、パリ日本文化会館において
「3.11―東
た。聴衆は
「東日本大震災後の復興へ向けて実にさまざまな取
日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展が開かれた
り組みが考えられていることがわかった」といった感想を述べ
機会に、3 月 21日、同展監修者である五十嵐太郎氏
(東北大
ていました。
学大学院教授)による講演会を同じくパリ日本文化会館内の
翌 22 日には、関連の催しとして、ベルギー在住の本展出品者
ホールで開催しました。
ジョフレ・グルロア氏らがコーディネートする
「石巻建築ワーク
五十嵐氏は、講演のなかで、展覧会の企画の意図を説明する
ショップ」やフランスの若手建築家を交えての交流会も開かれ、
とともに、東北大学の自身の研究室が入る建物のようすを含め
専門家同士の活発な意見交換の場となりました。
ビジョンと政治的リーダーの不在を含む、不透明な東北の現
状を指摘しつつ、東北のなかに根付いてきた自然観を振り返る
ことの意義について議論が展開されました。
北京日本学研究センターで講演する赤坂憲雄氏
北京の会場では、ジャーナリストの陳言氏、北京日本学研究
米国
「SHINSAI: The Conversation」演劇関係者トークイベント
3 月12日 ニューヨーク ジャパン・ソサエティ
センター主任の徐一平氏をゲストに迎え鼎談を行うとともに、
に日本劇作家協会も賛同し、日本の劇作家も作品を提供しま
中国社会科学院日本研究所文化研究室メンバーとの
「東北学」
した。
「民俗学」
「復興にまつわる諸課題」に関する活発なディスカッ
公演翌日の 12 日、マンハッタンのジャパン・ソサエティのオー
ションが繰り広げられました。
ディトリアムで、このイベントを巡るトークセッションが行われ、
日本のこれからに対する中国の人びとの関心は高く、聴衆は
日本から
「劇団劇作家」代表の篠原久美子氏がスピーカーとし
みな真剣に赤坂氏の講演に耳を傾けていました。天津と北京
て参加しました。篠原氏は戯曲
『北西の風~ 2011 年 4 月、飯
の講演で合わせて約 160 人の聴衆を集め、
「現在の日本社会の
舘村』を発表し、また、被災地をたびたび訪れ、演劇を通し
ようすや日本人の気持ちが理解できた」
「災害とテクノロジー、
た被災地支援も行っています。篠原氏の他、ジェイムズ八重
エネルギー政策など中国にも参考になる良い視点」などの感
樫氏、作品を提供した三人の米国人劇作家、ジョン・ワイド
想が寄せられました。
マン氏、ジョン・グェア氏、フィリップ・カン・ゴタンダ氏を迎
篠原久美子氏
(左端)をはじめとするトークセッションのスピーカー達
会場には日本を研究する人をはじめ、多くの人が集まった
講演会に寄せて
赤坂憲雄氏のメッセージ
まず、海外の皆さんに震災にまつわり多くのご支援をいただ
ほぼ頂点を迎えているときに起きたとも言え、今後の復興は、
いたことに心より感謝を申し上げたい。
今の状態よりも大きく人口が減った
「8000 万人の日本列島」
この震災により、日本社会がはらんでいたさまざまな問題が
を思い浮かべながら考えなくてはならない。エネルギー政策
むき出しになった。50 年後の日本は、人口が激減して国民
を根本から考え直すことはもちろん、さらには今回の教訓か
震 災を乗り越えて
えました。このセッションは、USTREAM でリアルタイム配信
され、会場の聴衆や視聴者からの質問も受け付け、演劇にな
このトークイベントは、前日、3 月11日にニューヨーク、クー
にが出来るかを語り合う形ですすみました。イベントの終盤、
パー・ユニオン大学をはじめ全米各地で同時上演された「震
篠原氏に対して、日本国内の状況や、震災後、日本の劇作家
災 SHINSAI:Theaters for Japan」の関連イベントとして開
がどのように活動していくのか等、会場からもたくさんの質問
催されました。「震災 SHINSAI:Theaters for Japan」は山
が寄せられました。
形県出身でニューヨーク在住の俳優・演出家、ジェイムズ八
篠原氏は
「演劇に関わるために一番必要な能力は、共感する
の 4 割を高齢者が占める、現在よりさらに進んだ高齢化社会
ら
「災害を完全に防ぐことはできない」という視点をもち、
「防
重樫氏が発案し、アメリカの劇作家や劇場関係者が協力して
となっているはずで、各地で過疎化した集落が増えることに
災」よりも
「減災」を目指して人と自然の関係を新たに構築し、
才能だと聞いたことがある。他者の痛みに共感する才能が演
なるだろう。東北地方はとりわけ厳しい状況に直面すること
新しい復興のシナリオをつくっていくことを考えたい。
実現した企画で、震災をテーマに書き下ろした短編戯曲をチャ
劇には不可欠で、そういう意味で、優れた才能をもつアーティ
リティで上演する団体に著作提供し、公演の収益金を被災し
ストにここで巡り会えた」と述べ、トークセッションを締めくく
た日本の演劇人に支援金として送るというものです。この趣旨
りました。
が予想される。東日本大震災は日本列島の人口や経済力が
12
撮影:Lee Wexler
講 演会
13
Fly UP