...

「平成29年度大型はかり検査実施要領」(PDF:112KB)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

「平成29年度大型はかり検査実施要領」(PDF:112KB)
平成29年度大型はかり検査実施要領
大型はかり検査を円滑に実施するため、以下のとおり要領を定める。
1
出張時の準備
(1) 検 査 日 程 表 、 前 回 実 績 の 写 し
(2) 主 な 携 帯 品
2
○
計量取締手帳及び名刺
○
合格シール、不合格票、不合格シール、筆記用具、テレホンカード等
○
住宅地図
検査手順
○ 電気抵抗線式はかり
M級、ひょう量40t、目量10㎏の場合
(1) 証 印 ・ 表 記 事 項
① 検定証印と年月を確認する。
② 定期検査合格シールを確認する
③ 申請書内容を確認し、写しを渡す
④ 検査申請事業者名、検査場所住所、検査区分(定検・計証)を確認する
⑤ 計量器種類、精度等級、製造事業者名を確認する
⑥ 型式、型式承認番号、製造番号を確認する
⑦ 使用区域、使用範囲、載せ台寸法を確認する
⑧ 指示機構ひょう量、目量、印字装置の有無を確認する
(2) 0 点 確 認
① 電源を入れて表示を確認する
② ゼロリセットで0㎏を確認する
(3) 下 付 近 の 感 じ 検 査
① 使用範囲の下限を確認し、適切な数の500㎏分銅を載せ台に載せる
② 表示を確認する
(4) 器 差 検 査 1 ( 分 銅 の み )
① フォークリフトを用いて500㎏分銅を順次載せ台に載せる。載せ方は、
偏荷重検査がスムーズに出来るように考慮しながら行う。
② 使用公差の変わり目の5t、20tの器差及びトラックのみなし真値での
器差(12t付近)を確認する
③ その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(5) 偏 荷 重 検 査 ( ひ ょ う 量 の 半 分 = 2 0 t )
① 20tの分銅を、片方半分に移動する。
② その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(6) 繰 り 返 し 検 査 ( ひ ょ う 量 の 1 / 4 = 1 0 t )
① 分銅を一旦載せ台から降ろす
② トラックを載せ台に載せ、空車重量を確認する
- 1 -
③ 空車重量の直近上位の整数値をみなし真値とし(概ね12t)この値にな
るように調整用分銅を用いてあわせる。この時、器差検査1で観測した12
t付近の器差をみなし真値での器差とする。
④ トラックを3回出入りし、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(7) 器 差 検 査 2 ( ト ラ ッ ク を 用 い る )
① 繰り返し検査で使用したトラックを12t分銅とみなし、これにひょう量
の60%になるように分銅を12tトラックに載せる
② 表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(8) 印 字 装 置 の 確 認
① 印字装置に用紙をセット確認する
② 2 4 t で の 表 示 を 印 字 す る 。 ( 器 差 が 0 の 場 合 は 1 目 量 分 の 分 銅 (1 0 kg)
を 載 せ て 1 0 kg を 表 示 さ せ て 印 字 す る 。 )
○ 電気抵抗線式はかり
M級、ひょう量60t、目量10㎏の場合
(1)~ (3) 4 0 t と 同 じ
(4) 器 差 検 査 1 ( 分 銅 の み )
① フォークリフトを用いて500㎏分銅を順次載せ台に載せる。載せ方は、
偏荷重検査がスムーズに出来るように考慮しながら行う。
② 使用公差の変わり目の5t、20tの器差及びトレーラーのみなし真値で
の器差(24t付近)を確認する
③ その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(5) 偏 荷 重 検 査 ( ひ ょ う 量 の 約 半 分 = 2 4 t )
① 24tの分銅を、片方半分に移動する。
② その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(6) 繰 り 返 し 検 査 ( ひ ょ う 量 の 約 1 / 4 = 1 2 t )
① 分銅を一旦載せ台から降ろす
② トレーラーを載せ台に載せ、空車重量を確認する
③ 空車重量の直近上位の整数値をみなし真値とし(概ね12t)この値にな
るように調整用分銅を用いてあわせる。この時、器差検査1で観測した12
t付近の器差をみなし真値での器差とする。
④ トレーラーを3回出入りし、表示を確認し、器差が有れば観測紙に記録す
る
(7) 器 差 検 査 2 ( ト レ ー ラ ー を 用 い る )
① 繰り返し検査で使用したトレーラーを12t分銅とみなし、これにひょう
量の60%になるように分銅を24tトレーラーに載せる
② 表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(8) 印 字 装 置 の 確 認
① 印字装置に用紙をセット確認する
② 36tでの、表示を印字する。(器差が0の場合は1目量の分銅を載せて
1目量を表示させて印字する。)
- 2 -
○ 電気抵抗線式はかり
M級、ひょう量20t、目量10㎏の場合
(1)~ (3) 4 0 t と 同 じ
(4) 器 差 検 査
① フォークリフトを用いて500㎏分銅を順次載せ台に載せる。載せ方は、
偏荷重検査がスムーズに出来るように考慮しながら行う。
② 使用公差の変わり目の5tの器差及びフォークリフトのみなし真値での
器差(5t付近)を確認する
③ ひょう量の60%の12tまで500㎏分銅を順次載せ台に載せる
④ その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(5) 印 字 装 置 の 確 認
① 印字装置に用紙をセット確認する
② 12tでの、表示を印字する。
(6) 偏 荷 重 検 査 ( ひ ょ う 量 の 半 分 = 1 0 t )
① 10tの分銅を、片方半分に移動する。
② その都度、表示を確認し、器差があれば観測紙に記録する
(7) 繰 り 返 し 検 査 ( ひ ょ う 量 の 1 / 4 = 5 t )
① 分銅を一旦載せ台から降ろす
② フォークリフトを載せ台に載せ、空車重量を確認する(概ね5t)
③ フォークリフトを3回出入りし、表示を確認し、器差があれば観測紙に記
録する
3
その他
○ トランシーバーの使用について
ケース内に使用手順書を入れていますので参照してください
○ 合格証明書の交付について
ケース内に申請書一式を入れていますので、希望する受検者に渡してください
○ 申請書の写しについて
受付済申請書写がファイルに入れてありますので、受検者に渡してください。
- 3 -
Fly UP