...

イクメンLINE(表紙~P26)(PDF:4792KB)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

イクメンLINE(表紙~P26)(PDF:4792KB)
パ パの 子育 て。イクメン目指 せば ,もっと楽しい 。もっとつな が る。
Kagoshima Ikumen Guidebook
作成/鹿児島県県民生活局青少年男女共同参画課
発行/平成27年7月
父 子
手
帳
赤ちゃんができたら,
あなたはもう,パパ。
パパとママの子育てスタートです。
イクメンめざして,できることから!
イク メ ン 目 指 せ ば ,
もっと 楽し い
パパのみなさん,おめでとうございます。
新しい家族の誕生に様々な夢や希望はもちろん,
不安や戸惑いも感じていることでしょう。子育てって何をすればいいの…?
仕事も忙しいのに,パパとして子育てできるかな…。
でも,大丈夫。
この「イクメンLINE」を読んで,自分が出来ることから始めれば,
愛するママや赤ちゃんとのかけがえのない絆が深まります。
子育ては,あなたの人生をもっと楽しく,豊かにします。
さあ,あなたもこの「イクメンLINE」をきっかけに子育てを楽しみましょう!
Contents
妊娠篇 …………………………………… 02
赤ちゃんの世話をしてみよう
ママの妊娠中にパパができること ……… 03
~抱っこ,おむつ,沐浴,ミルク~ …… 22
妊娠初期~妊娠後期 ……………………… 05
お口のケア,歯磨き ……………………… 25
仕事の仕方を見直そう …………………… 07
赤ちゃんと遊ぼう ………………………… 26
育児休業制度Q&A ………………………… 09
家族計画を立てよう ……………………… 28
子どもに係る主な行事 …………………… 29
出産篇 …………………………………… 10
妊
娠
健康診断 …………………………………… 30
いよいよ出産!頼れるパパに!!………… 11
篇
予防接種 …………………………………… 31
マタニティブルー/産後うつ ……………… 14
出産記録と赤ちゃんへのメッセージ …… 15
記録篇 …………………………………… 32
産後の手続き ……………………………… 16
1歳から小学校入学までのしつけと記録… 33
子どもの事故を防ごう …………………… 45
育児篇 …………………………………… 18
各種相談窓口 ……………………………… 47
赤ちゃんを迎える準備をしよう ………… 19
子育て支援制度 …………………………… 49
出産前に準備していてよかったもの
連絡先MEMO ……………………………… 53
…… 21
1
妊 娠 する とマ マの お
腹 が 大 きくな り,
体 も 思 う よう に 動 か
せ ま せん 。
パ パ が 積極 的にママ
を 気 遣 って あ げ ましょ
う。
2
ママの妊娠中に
パパができること!
妊娠中のママは,つわりやホルモンバランスの変化でとってもデリケート。
パ パはママをねぎらい,話を聞いたり家事を分担したりするよう心がけて。
妊娠篇
妊娠篇
新米ママ
新米パパ
出産の時に頼れるパパになるには,
何から始めたらいいかな?
先輩ママ
妊娠中のママは神経質になることもある
ので,まずは話をよく聞いて落ち着かせて
あげること,共感してあげることが大切
です。
新米パパ
それならできそうだ!アドバイスよ
りも,まずはじっくり聞くことだね。
新米パパ
ママがパパに分担して欲しいことっ
て,具体的にどんなことかな?
先輩ママ
家事をマスターしようとは思わずに,まず
は簡単な片付けなどから始めましょう。
自分のことは自分でするだけでも,ママ
は助かるものですよ!
新米パパ
今までママに任せっきりだったもん
なー。
自分のことは自分でしよう。
3
印鑑や健康保険証,衣類やトイレットペー
パーの保管場所など,どこに何が あるの
かを把握しておくのも大切ね!意外と知
らないことが多いかも…。
新米ママ
ちなみに,高いところやお風呂の掃除,爪
切りや シャンプー,マッサージ など を手
伝ってもらえると嬉しいな。重い物も持っ
てもらえたら大助かり!
新米パパ
お腹が大きくなってくると,体も動かし
にくくなるから,ぼくが手伝えることが
増えてくるってことだね。想像力を働か
せて,ママを手助けするチャンスだ!
先輩ママ
ママの妊娠中は,夫婦の絆を深める良い機
会ですよね。
「自分はよその父親と比べて,
やっているほうだ」と思いがちですが,マ
マは「私に比べたらやってない!」と思って
いるかも…。ママの気持ちを大切にして,
「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝
えましょう!
新米パパ
よーし,ママのいいところを褒めて
日頃の感謝を言葉にするぞ!
4
column
育児休業制度Q&A
Q 育児休業はどんな会社にいても取れますか?
男性,女性の性別に関わらず,育児休業は「育児・介護休業法」に基づく労働
者の権利です。文書で申し出た場合は除外対象者でない限りは法律に定めら
れたとおりに取得できます。
イク メ ン 目 指 せ ば ,も っ と 楽 し い
Q 最大子どもが1歳6カ月に達するまで育児休業が認められると聞きましたが,
どのような場合ですか?
1 子どもが1歳になった時,本人または配偶者が,育児休業中であること。
2 次の条件に当てはまること
①保育所に入所申込みをしたが入所できなかった場合。
②1歳以降も子どもを養育する予定であった配偶者が,死亡,負傷,疾病等の
事情で子どもを養育することが困難になった場合。
Q 育児休業からの復職後に不利益な扱いを受けたらどうしよう。
鹿児島労働局雇用均等室では,育児休業後の不利益な扱いについて相談を
受け付けています。専門の職員に相談してみましょう。
Q 育児休業を申し出た後,休業に入る前に休業を取りやめることはできますか?
育児休業開始前に労働者が申し出を撤回することは可能です。しかし,その
後再度休業を申し出ることが原則出来なくなるので,注意が必要です。
男女雇用機会均等法,育児・介護休業法についてのお問い合わせ,相談は
鹿児島労働局雇用均等室
出 産
篇
TEL 099-222-8446 鹿児島市西千石町1-1鹿児島西千石第一生命ビル2F
ホームページ http://kagoshima-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
赤ちゃん に会える,そ の日が ついに来ました!
ワンポイントメール
がん ばってくれ たママと赤ちゃん のために,
出産準備や産後 の ケア,手続きなどをがん ばりましょう。
子育てするパパの味方を見つけよう
パパも育児休業中は,精神的に肉体的に疲労を感じることがあると思います。子
育てに励むパパに向けたホームページやイベントが増えてきています。見たり,
出かけたりして,仲間を増やしましょう。
9
10
さあ!いよいよ出産!
こんな時こそ,頼れるパパに!!
予定日が近づくと,ママの体調はますます不安定になります。
ただ耳を傾けてあげるだけで安心します。
出産篇
出産篇
新米パパ
新米ママ
予定日が近づいてきたぞ!今できる
準備って,なにかな?
先輩ママ
家事で分からないことがあったら,
前もって私に聞いてね!
新米パパ
まずは,出産のシミュレーションをしておきましょ
う。夜間の医療機関は,通常の外来と出入口が違う
こともあるので,駐車場の利用の仕方なども含め
て,事前にしっかりと確認しておくと安心ですよ。
料理が苦手なパパでも宅食なら安心だね。こ
れを機会に料理を作ってみてもいいかも…。
新米ママ
新米パパ
いろん な時と場面を想定して準備
しておくってことだね!
新米ママ
赤ちゃんが生まれたら,いろいろな手続
きが あると思うんだけど,私は産後で動
けないからパ パが手続きをしてくれると
ありがたいな!
新米パパ
なるほど!今から出産後の書類や印
鑑を用意しておこう。
先輩ママ
ママは出産してから約1週間入院します。産後は赤
ちゃんが小さく,落ち着いて食事ができない場合も
あるので,前もって宅食サービス等を調べておくと,
家事の負担も減らせますよ。
11
赤ちゃんが生まれると,これまでの
生活が変化すると思うけど…。
新米パパ
2人で話し合って,いろんなことを決めていこうね!
まずはママが安心して出産できる準備を進めるぞ!
先輩ママ
分からないことは両親や友人などに相談しながら,生
まれた後の計画をしっかり立てましょうね。
ちなみに,
出産日はあくまで予定日。
周りから
「まだ?」
と言われるとママは不安になりがち。焦らず医療機関
のアドバイスを聞いて,
リラックスさせてあげて。
新米パパ
赤ちゃんに会えるのが,
楽しみだな~!いろんな人の
アドバイスを聞いて,
ママと一緒に頑張ろう!
12
もうすぐ生まれるサイン
出産が近づくとママの体に様々な変化が見られるようになります。焦らずに落ち着いて対処で
きるようにしましょう。
1.おしるし
陣痛前の少量の出血のことで,少し子宮口が開いたり子宮が
収縮したりすることで生じます。この1~2日後に陣痛が始ま
ります。
2.陣痛
子宮がお腹の赤ちゃんを外に送り出そうとすることによる痛
みです。徐々に強く,そして間隔が短くなってきます。間隔が
10分おき位になったら医療機関(産院)に連 絡して指示を
受けましょう。
3.破水
破水をしたらすぐに医療機関に連絡をしましょう!
出産の流れ
1.陣痛開始から子宮口が開くまで,初産の場合,
10~12時間かかります。
(個人差があるので
もっと短い人もいれば,1日かかる人もいます。)
分娩室に入るまでの間,パパが付き添ってくれるだけ
で,ママはとても心強いものです。腰をさすったり,水
分補 給をしてあげ たりして,ママをリラックスさせま
しょう。
2.赤ちゃんが母体の外に出てきます。
立ち会い出産は,呼吸 法 やいきみが できるように
ママの手助けをしましょう。手を握ってあげたりす
るとママも安心します。立ち会い出産をしない場合
には,心を込めて応援しましょう。
3.赤ちゃんが生まれたら
ママに「よく頑張ったね」「ありがとう」など感謝の気
持ちを伝えましょう。ママにとって,これが一番嬉しい
ことだと思います。また,生まれてきた赤ちゃんを胸に
抱き,ママと喜びを分かち合いましょう。
13
赤ちゃんとの出会い!
出産の感動を記録に残しましょう。
名前
赤ちゃんの名前を決めたら
近くの役所に手続きに行こう!
ママは出産という大舞台を終え,ゆっくり休養をとる必要があります。
こんな時こそ,産後の手続きはパ パがテキパキ行おう。
● 生年月日 年 月 日 曜日
● 時刻 午 前・午 後 時 分 ● 天気
● 生まれたところ
出生届の手続き
<期限>出生日を含め14日以内
あなたのかわいい赤ちゃんを戸籍に入れて,新しい家族の住民票をつくります。
手続きできる場所 現住所地,本籍地,出生地のいずれかの市町村
● 身長 cm ● 体重 g
用意するもの
● パ パ 歳/マ マ 歳
※詳しいお問い合わせは各市町村まで
● 名前の由来
●出生届 ●母子健康手帳 ●届出人の印鑑
健康保険加入の手続き
<期限>出産日を含め14日以内
大切な赤ちゃんの健康保険加入の手続きです。
手続きできる場所 社会保険・共済組合の場合は勤務先窓口,
国民健康保険の場合は住民票のある市町村
用意するもの
(国民健康保険の場合)
ここに写真を貼ってね
●届出人の印鑑 ●顔写真付きの公的身分証明書 ●代理人の場合,委任状
※詳しいお問い合わせは勤務先,市町村の国保担当窓口などへ
出産育児一時金の手続き
<期限>出産した翌日から2年
出産の経済的負担を軽減するために支給されます。
出産にあたって,本人の加入している健康保険から一時金が下りる制度です。直接支払い
制度や受取代理制度(出産育児一時金を医療機関が出産費用として本人に代わり申請し,
受取る制度)を利用する場合は,出産予定の医療機関にお尋ねください。
出産の感動やパパになった気持ちを記し,
将来わが子が大きくなった時に伝えましょう。
手続きできる場所 各医療機関での手続きとなります。担当医にご相談ください。
用意するもの
(国民健康保険の場合)
●世帯主の印鑑 ●届出人の本人確認証 ●健康保険証
●出産費用の領収書もしくは明細書の写し
●医療機関等との合意文書 ●通帳またはキャッシュカード
※かかりつけの医療機関ごとに異なる場合があります
※詳しいお問い合わせは勤務先,全国健康保険協会(協会けんぽ),加入の健康保険組合,
市町村の国保担当窓口などへ
15
16
出産手当金の手続き
<期限>出産後56日以降
産休中の収入減の経済的負担を軽減するために支給されます。
出産前,母が就労しており,産休中会社から給料が出ない方が対象です。
手続きできる場所 健康保険や共済組合の場合,勤務先の窓口
国民健康保険の場合は,住民票のある市町村
用意するもの
(国民健康保険の場合)
●届出人の印鑑 ●健康保険証 ●通帳又はキャッシュカード
●出生を証明する書類 ●出産手当金の請求書
イク メ ン 目 指 せ ば ,も っ と 楽 し い
※詳しいお問い合わせは勤務先,市町村の国保担当窓口などへ
乳幼児医療費助成の手続き
<期限>赤ちゃんの健康保険加入後,
1ヶ月健診まで
乳幼児の診察や治療の費用を助成する制度です。
最初に乳幼児医療費受給資格者証の交付申請が必要となります。
手続きできる場所 現住所地,本籍地,出生地のいずれかの市町村
用意するもの
●届出人の印鑑 ●赤ちゃんの健康保険証 ●普通預金通帳
※詳しいお問い合わせは各市町村まで
児童手当の手続き
<期限>出生してから15日以内
児童を養育している人に支給される手当です。
所得によって手当額が異なります。
手続きできる場所 住民票のある市町村(公務員の方は勤務先へ)
用意するもの
●受給者の印鑑 ●受給者の健康保険証
●受給者名義の普通預金通帳
※この他にも必要に応じて提出していただく書類があります
※詳しいお問い合わせは各市町村まで
高額療養費の手続き
<期限>診療月の翌月から2年以内
切迫早産や帝王切開などで保険対象となる医療費が1ヶ月間に一定額を超える場合,
対象となります。
手続きできる場所 健康保険・共済組合の場合は勤務先,
国民健康保険の場合は住民票のある市町村
用意するもの
(国民健康保険の場合)
育 児
いよいよ本格 的な子育てがスタート。
抱っこやおむ つ替えなど,赤ちゃん の成長を楽しみ ながら
チャレンジしましょう。
●世帯主の印鑑 ●保険証(原本)
●医療費の領収証または領収証明書(原本)
●通帳またはキャッシュカード
※詳しいお問い合わせは勤務先,全国健康保険協会(協会けんぽ),加入の健康保険組合,
市町村の国保担当窓口などへ
17
篇
18
新米ママ
い よい よ 赤 ちゃん
が お 家 に!喜
びと不 安 が
体調が悪い時は,
特にパパのちょっと
半々…。最初は慣れないけど,
両親や友人のア
した気遣いがうれしいのよね~。
夫婦
の絆が深まるチャンスかも。
ドバイスを聞きながら,
一緒にがんばろうね!
先輩ママからのアドバイス
出産前に準備していてよかったもの
赤ちゃんの世話をしてみよう!
出産で頑張ってもらったママの体調が戻るには,約2ヶ月はかかります。
だっこやおむつの交換など,できることから少しずつ赤ちゃんの世話を
始めてみましょう。
授乳クッション
授乳中に赤ちゃんを楽に支えられます。妊娠中にサイズや形が自分に合う物を選んで!
赤ちゃんの成長には,個人差があります。この手帳に書いてある時期は
概ねの目安です。あまり神経質にならず成長を見守りましょう。
抱っこひも
1ヶ月検診や家事の時など,抱っこひもがあると便利。前抱き横抱きそれぞれの長所
短所があるので自分に合っているものを選びましょう。最近では男性用抱っこひも
やデザインが豊富なものも増えているようです。
家具 の 配置
ベビー服やおむつなどの用具を入れる家具は,子育て動線を考えて配置を前もって考
えましょう。ママと赤ちゃんとの生活をスムーズにスタートできます。
子育てアプリ
子育てに役に立つアプリもあるようです。例えば,最後に授乳
してからの経過時間と毎日の授乳パターンからだいたいの授
乳時間も予測することができる,授乳管理に役立つアプリも
あるようです。先輩ママのアドバイスを聞きながら上手に活用
していきましょう!
抱っこ
・首がすわるまで
(首がすわっていない赤ちゃんは,横抱きにします。)
❶頭の下にそっと手を差し入れます。
(目を見て優しく
話しかけましょう。)
❷片手で頭を包むように支え,もう片方の手をおしり
の下に優しくスライドします。
❸片腕で首と背中を支えたまま優しく抱き上げます。
※股関節脱臼を防ぐため,両足をそろえずに股を開い
た状態で抱っこしましょう。
・首が座ったら(概ね3~4ヶ月)
❶赤ちゃんの両脇に手を入れます。
ワンポイントメール
ママに休暇をプレゼントしよう
たまにはママにゆっくり休んでもらいリフレッシュしてもらいま
しょう。服を買ったりカフェでゆっくりしたり,映画を観に行っ
たり。ママ自身の時間も大事にしてもらいましょう。また,
「かご
しま子育て支援パスポート制度」では,協賛店舗での割引サー
ビスなどの提供があり,地域全体で子育てを応援しています。
詳しくは 鹿児島県ホームページ→健康・福祉→青少年・子ども→少子化対策事業→
かごしま子育て支援パスポート事業
21
❷その状態で赤ちゃんの上半身を優しく起こします。
❸ 赤ちゃんを片腕だけで支え,もう一方の手で股の下
を支えます。パ パの腰 骨に赤ちゃんをのせるように
抱くのがコツです。
赤ちゃんには優しくソフトに接しましょう。絶対に揺
さぶるなどの激しい動きや衝撃を与えないようにし
ましょう。視力低下や難聴,意識障害,身体障害,死
亡に至るなど悪影響を及ぼす可能性があります。
22
新米ママ
沐浴はパパが分担してくれると助かる!
体調が悪い時は,特にパパのちょっと
おむつ替えも怖がらずスキンシップと思って,
した気遣いがうれしいのよね~。夫婦
の絆が深まるチャンスかも。
協力して育児を楽しもうネ。
ミルクの作り方と飲ませ方
必ず清潔な手で作りましょう。
おむつの替え方
作り方
赤ちゃんの健康状態が分かる大切なチャンスです。おむつを替えるときは股関節脱臼を
防ぐため,足首ではなくお尻を持ち上げます。おむつをあてるときは,きつくしすぎない
ように注意しましょう。おしりの汚れが取れにくいときは,人肌程度の温度でお尻を優
しく洗いましょう。
紙おむつ
❶ 消毒した哺 乳瓶に正確に計った粉ミル クを入 れます。
(メー
カーによって1回分の量が違うので注意してください。)
❷一度沸騰(殺菌)させ少し冷ました70℃くらいのお湯を,でき
あがり量の2/3ほど入れます。
(時間の経ったお湯は使用しな
いでください。)
❸乳首,フードをしっかりつけ,哺乳瓶を円を描くように振って
ミルクをよく溶かします。
❹よく混ざったら残りの1/3の量を加えてよく混ぜます。
❺ 流 水か冷 水 ,氷 水 の入った容 器 に 入 れて適 温まで 冷ましま
す。
❶すぐに交換できるように
新しい 紙 お む つ を 広げ
た状態で準備します。
❷赤ちゃん用のおしりふき
など で 優しく拭きます。
女の 子 の 場 合 は 前か ら
後へ拭きましょう。
❸ 新しい 紙 お む つは お へ
その下でテープをとめま
しょう。
紙おむつだからと安心せず,こまめに取り換えましょう。外出先では使用済みのおむつ
は小さくたたんでビニール袋に入れて持ち帰りましょう。
(うんちはトイレに流します。)
沐浴について
生まれたばかりの赤ちゃんの入浴を「沐浴」と言い
ます。細菌感 染を防ぐため,ベビーバスなどを用い
体を洗います。片手で赤ちゃんを支え,片手で洗う
ので,力のあるパパが積極的に手伝ってあげましょ
う。赤ちゃんが生まれた後に沐浴の実習を行なって
くれる産婦人科も多いので,ママと一緒に沐浴の仕
方を勉強しましょう。
23
❻飲ませる前に,自分の腕にミルクを2~3滴たらして熱さを確
認します。人肌(37℃くらい)が適温です。※作ってから2時
間以上経ったミルクは捨てましょう。
飲ませ方
❶横抱きに上体を起こします。
❷下唇に哺乳瓶の乳首をそっと当てます。
❸しっかりとくわえたら哺乳瓶を赤ちゃんがよく飲める角度にし
てあげます。
❹20分くらいを目安に飲ませます。
❺赤ちゃんの目を見て話しかけながら飲ませましょう。
飲ませた後は必ずげっぷをさせましょう
赤ちゃんのあごを肩にのせ,縦抱きにして赤ちゃんの背中を優し
くトントンしてげっぷをさせます。予めパパの肩にタオルをかけ
ておけば,げっぷと一緒にミルクが出ても服が汚れる心配もあ
りません。げっぷをさせずに横に寝かせるとミルクを吐くことが
あります。
24
Fly UP