Comments
Description
Transcript
10面(PDF文書)
No.1568 ★講師や出演者の方の敬称略★ 入館料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●常設展示「調布の歴史」 実物資料や複製資料、模型、パネルな どにより、原始・古代から近代までの調 布の歩みを紹介しています。 展示資料/土器や石器、江戸時代の古文 書、講中の道具、多摩川の漁具など ●郷土学習展「ちょっと昔の暮らし ∼1964年東京オリンピックのころ∼」 50∼60年前の 暮らしを中心に、 収蔵品の中から 昔の暮らしの道 具を展示します。 子どもたちが時 こ もん じょ こう じゅう ぎょ ぐ 専用 あり 入場料/大人200円、小・中学生100円、 市内在住の65歳以上無料 ●長期休館 期 3月17日㈮まで(予定)※展示室・閲 ■ 覧室を含む全館休館。実篤公園ボランテ ィアガイドも休止。実篤公園は通常通り 利用可 ●旧実篤邸内部公開日 程 土・日曜日、祝日の午前11時∼午後3 ■ 他 平日は窓越しに見学可 時※雨天中止 ■ ●移動展「調布に暮らした武者小路実篤 ∼自然は美しい 人生も美しい∼」 期 2月24日㈮まで※たづくり休館日を除 ■ 時 午前10時∼午後6時 く ■ 所 文化会館たづくり1階展示室 ■ 初めて知る人のための武者小路実篤講座 教科書に載っている功績から、お茶目 なパパという意外な素顔まで分かりやす く解説します。 日 2月5日㈰午前10時30分∼正午 ■ 所 文化会館たづくり9階研修室 ■ 定 48人 ■ 費 無料 ■ 公開ワークショップ 「朗読で感じる実篤 「友情」 を読む」 実篤の代表作「友情」を朗読し、黙読 では気づかない言葉のリズムやニュアン スを体感しましょう。観賞のみの参加も できます。 平成29(2017)年1月20日 【10】 所 グリーンホール小ホール ■ 講 小和田哲男(静岡大学名誉教授) ■ 定 当日先着300人 ■ 他 手話通訳あり ■ 講演会 「学び続けるとは∼心と脳のしくみ∼」 専用 あり 日 2月10日㈮午後2時∼4時 ■ 所 文化会 ■ 携帯版 http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ 講 今井むつみ 館たづくり12階大会議場 ■ 定 当日先着200人 ●開館時間と1・2月の休館日 (慶應義塾大学教授) ■ 第44回市民歌会 開館時間 休 館 日 日 2月11日㈷午後1時30分∼4時 ■ 中 央 午前9時∼ 01月23日㈪・24日㈫ 所 文化会館たづくり8階映像シアター ■ 図書館 午後8時30分 02月25日㈯∼28日㈫ 内 選評と講話 選者/雁部貞夫、来嶋靖 ■ 01月23日㈪・24日㈫ 定 当日先着100人 生、小島ゆかり ■ 30日㈪ 他 ■投稿の受け付けは締め切りました 午前9時∼ 分 館 午後5時 02月06日㈪・13日㈪ 文芸講演会「国木田独歩と武蔵野」 01月20日㈪・27日㈪ 日 2月14日㈫午後2時∼4時 ■ 所 文化会 ■ 01月28日㈫ 講 赤坂憲雄 (学 館たづくり12階大会議場 ■ 定 当日先着200人 共 催 事 業 習院大学教授) ■ ●調布市立図書館50周年企画展 文芸講演会「小説家の六次化プロジェク 「子どもによりそって60年 ト∼絲山秋子の戦略∼」 日 2月17日㈮午後2時∼4時 ■ 西野みのりがのこしたもの」 所 文化会館たづくり12階大会議場 ■ 子どもたちへの絵本の読み聞かせや、 日 2月12日㈰ 講 絲山秋子(作家) ■ 定 当日先着200人 ■ ■ 民話の語りを生涯続けた西野さん手作り 午後1時30分 名画鑑賞会「そして父になる」(アカデ の紙芝居や絵本を披露します。 期 1月31日㈫∼2月2日㈭ ■ 時 午前10時 ∼3時30分 ミー愛とぴあ提供) ■ 所 文化会館た 程 2月20日㈪ ■ 時 ①午前10時30分∼午後 ∼午後5時(初日は午後1時から、最終 ■ ■ 所 文化会館 づくり1階リ 0時40分②2時∼4時10分 ■ 日は4時まで)※毎日午後2時からおは 所 文化会館たづくり北ギャ たづくり2階くすのきホール 監督・脚 ハーサル室 なし会あり ■ 講 河崎早春(朗読家・俳優) 共 子どもによりそって60年実行 ラリー ■ 本・編集/是枝裕和 出演/福山雅治、 ■ 定 ・■ 費 ワークショップ参加/15人・250 問 中央図書館 ■ 委員会、調布市 ■ 尾野真千子、真木よう子、リリー・フラ 定 各回70組(多数抽選) ●共に生き、 共に学ぶ∼人から人へ∼ 「第 円 観覧のみ/50人・無料 ンキーほか ■ 共に生き、共に学ぶ∼人から人へ∼ 申 往復はがきの往信面に講座名 申 往復はがきに住所、氏名と希望する回 ■ 45回樟(くすのき) まつり」 (入場無料) 共に■ くすのき ( は参加希望か観覧のいずれかも明記) 、 問い合わせ/中央図書館読書推進室、ア の時間帯を明記し、 1月31日㈫(消印有効) 応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、 カデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10 までに中央図書館「名画鑑賞会」係へ (入場無料) 他 当選通知はがき1枚で2人まで入場可 ■ 住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番 階)☎441−6328(受付時間/午前9時 第45回市民句会 号を、返信面にご自身の宛先を明記し、 ∼午後5時) 問 図書館読書推進室、アカデミー愛と ■ ぴあ(文化会館たづくり10階) 日 2月21日㈫午後2時∼4時10分 ■ 1月22日㈰ 29日㈰(共に必着)まで ☎441−6328 所 文化会館たづくり12階大会議場 ■ 内選 ■ に実篤記念館へ※締切後、定員に余裕が (受付午前9時∼午後5時) 評と俳話 選者/太田土男、棚山波朗、 ある場合は翌開館日午前9時から開催日 定 当日先着200人 櫂未知子、坊城俊樹 ■ 毎年2月に開催している生涯学習の祭 前日午後5時まで電話で受け付け(先着 他 投稿の受け付けは締め切りました ■ 典「樟まつり」を、今年も生涯学習団体 順) ● (一財) 調布市武者小路実篤記念館職員 「アカデミー愛とぴあ」と調布市の共催、 文化講演会「水上勉と私の舞台表現」 日 2月23日㈭午後2時∼4時 ■ (公財)調布市文化・コミュニティ振興 募集 所 文化会館たづくり12階大会議場 ■ 財団、調布エフエム放送㈱、調布書店組 Ⓐ事務補助(臨時職員) 講 佐々木愛(女優、劇団文化座代表) ■ 合の後援で開催します。 職務内容/受付・物販 定 当日先着200人 ■ 文芸講演会 採用日/3月1日㈬ 展 示 の 部 「啄木の発明∼短歌の主題∼」 勤務条件/月16日(土・日曜日、祝日勤 日 2月1日㈬午後2時∼4時 時間/午前10時∼午後6時 ■ 務あり)午前8時45分∼午後5時15分 所 文化会館たづくり12階大会議場 ■ 調布淡彩画展 Ⓑ学芸員(正職員) 期 2月9日㈭∼13日㈪ ■ 時 午前10時∼午 講 佐佐木幸 綱 (歌人、早稲田大学名誉教 ■ ■ 職務内容/学芸業務全般 定 授) ■当日先着200人 後6時(初日は正午から、最終日は午後 応募条件/学芸員資格取得ほか 所 文化会館たづくり2階南 歴史講演会「戦国井伊氏5つの謎」 5時まで) ■ 採用日/4月1日㈯ 日 2月4日㈯午後2時∼4時 内 調布淡彩画の会作品発表 ギャラリー ■ ■ ⒶⒷ共に 採用人数/各1人 締 1月31日㈫(必着) ■ 他 応募方法、勤 ■ HP を参照 務条件などの詳細は実篤記念館■ 相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介 代の移り変わりを学べるように、分かり やすい解説で紹介します。 期 3月26日㈰まで ■ ●地域文化講演会 「調布市内の古文書と歴史資料の保存」 市では、地 元の旧家に残 る古文書調査 から地域の歴 史を明らかに して、調布市 葵の紋入り文箱 史の編さんな どを行ってきました。 今回は、市内のお宅で新しく見つかっ た古文書の調査成果を踏まえ、現在、歴 史資料が直面している危機的な状況を講 演します。 日 2月5日㈰午後2時∼4時(1時30分 ■ 所 教育会館3階301研修室 開場) ■ 講 西村慎太郎 (国文学研究資料館准教授) ■ 定 当日先着60人 ■ 費 無料 ■ 共 調布史談会 ■ かり べ き じま いとやま さ はる 第45回 樟まつり は ろう かい ぼう じょう ゆきつな s 調布市国際交流協会 「∼Let’ 「∼Let’ s talk talk in in English∼Sri English∼Sri Lanka」 Lanka」 交流サロン 英語での国際交流(スリランカ編) 英語での国際交流(スリランカ編) 34年前に来日し、電気通信大学を卒業後、日本の企業に勤めたスリ ランカ人の講師と一緒に話します。 日 2月18日㈯午後2時∼4時 ■ 所 文化会館たづくり10階1002学習室 ■ 内 スリランカ文化の紹介、英語を使った交流タイム ■ 講 ニンファ・ジャヤマーンナ(市内在住) ■ 定 申し込み順40人 ■ 費 無料 ■ 申■ 問 電話で調布市国際交流協会(文化会館たづくり9階)☎ ■ 441−6195へ(日曜日、祝日、文化会館たづくり休館日を除く) (文化振興課) ●東京外国語大学連続講演会「国際日本研究の現在∼文学・文化・社会」 日 ・■ 内 ①1月21日㈯午後1時∼・日本語は悪魔の言語という言説をめぐって②31日 ■ ㈫午後2時20分∼・伊勢物語「東下り」③2月1日㈬午後4時∼・良い歴史/悪い 所 府中キャンパス ■ 定 当日先着300人(①は100人) 歴史※③の使用言語は英語 ■ 費 問 ■無料 ■国際化拠点室☎042−330−5829 ●東京慈恵会医科大学附属第三病院 「がん患者さん・ご家族向け勉強会、サロン“がんとごはんのお話” 」 日 1月21日㈯午後2時∼3時30分 ■ 所 慈恵第三看護専門学校5階研修室 ■ 定 当日先着50人 ■ 費 無料 ■ 問 管理課☎03−3480−1151(内3711) ■ (生涯学習交流推進課) 掲載の申し込み/㈱ウィード(広告代理店、多摩川5−9−4 インペリアル京王多摩川フラット103号)☎443−6681・ 443−6682 広告料/1 枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) ※広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています (広報課) ●文化会館たづくり1月の休館日 期 1月23日㈪・24日㈫ ■ 問(公財) 調布市文化・コミュニティ振興財団☎441−6111(文化振興課) ■