...

知識・技能がしっかり身につきます。 器楽に

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

知識・技能がしっかり身につきます。 器楽に
器楽るに
おけ
知識・技能がしっかり身につきます。
〔共通事項〕を窓口に音楽をとらえながら,器楽における知識や技能がしっかり身につくよう,楽
器の知識や基礎的な奏法をまとめた「楽器の基礎(和楽器,リコーダー,ギター,打楽器)」と,さ
まざまな楽器編成による「教材曲集(様々な演奏形態による合奏及び名曲旋律集)」で構成しています。
器楽 目次
Contents
目次
4
和楽器
そう
■箏(こと)………………………………………………………………………………………………………………… 4
と やまけんみんよう
「こきりこ節」から ……………………………………… 富山県民謡 …………………………………………………
9
しゃ み せん
■三味線 …………………………………………………………………………………………………………………… 10
楽器の基礎
「かんつばき」から ……………………………………… 眼 龍 義治 ………………………………………………… 14
こ よう
さくらさくら ………………………………………………… 日本古謡 ………………………………………………… 15
■篠笛………………………………………………………………………………………………………………………… 16
箏(こと)
三味線
篠笛
大太鼓/締太鼓
たこたこあがれ …………………………………………… わらべうた ………………………………………………… 17
おおだい こ
りゅうじん
龍 神太鼓 …………………………………………… ひがしむねのり(和太鼓合奏) …………………………………… 20
わ おど
∼★★)56
お の
輪踊り ………………………………………………… 小野さゆり(篠笛二部+和太鼓またはSS+和太鼓) ……… ★ 58
かんつばき ………………………………………………… 眼龍義治(三味線二部) ………………………… ★★★ 60
しゃく は ち
62
リコーダーによる合奏
聖アントニー・コラール(「ハイドンの主題による変奏曲」から)……… ブラームス(SSまたはAA)………………………… ★★ 63
ひさいし
じょう
風のとおり道(「となりのトトロ」から)………………………… 久石 譲(AA)………………………………… ★★★ 64
キエフの大門(組曲「展覧会の絵」から)…………………… ムソルグスキー(AA)…………………………………… ★★ 65
こうきょうきょく
交 響 曲 第1番から 第4楽章 ……………………… ブラームス(AAまたはSA)………………………… ★★ 66
ファスト(「組曲第 1 番」から)………………………………… フィンガー(AAA)………………………………… ★★ 67
なべなべそこぬけ ………………………………………… わらべうた ………………………………………………… 23
風たちの会話 ………………………………………… 三善 晃(SAA)……………………………… ★★★ 68
み よし
あきら
ねむ
眠れる森の美女のパヴァーヌ(「マ・メール・ロワ」から)………… ラヴェル(SA+G) …………………………… ★★★ 69
24
リコーダー
アメージング・グレイス ……………………………… 作曲者不明(AA) …………………………………………… 30
春(「四季」から) ……………………………………… ヴィヴァルディ(SS+低音またはS A +低音) …………… ★★ 70
ばんそう
メヌエット ……………………………………………… J. クリーガー(SA+伴奏) …………………………… ★★ 71
わくせい
木星(組曲「 惑
星 」から)………………………………………
ホルスト(SATBまたはSAT+鍵)………………… ★
かね こ けん じ
大きな古時計 ………………………………………………… ワーク(AA) …………………………………………… 36
いろいろな合奏
あら い
まん
74
千の風になって …………………………………………… 新井 満(A+箏)……………………………… ★★★ 74
マンボ No.5 ……………………………………………… プラード(ラテンパーカッションなど)………………… ★★ 76
38
ギター
ぶ きょく
「リュートのための古風な舞 曲 とアリア」から …………レスピーギ(GGG)…………………………………………… 43
カリンカ …………………………………………………… ロシア民謡(GG) …………………………………………… 45
エチュード …………………………………………………… カルッリ(G)……………………………………………… 46
マルセリーノの歌 …………………………………………ソロサバル(GG) …………………………………………… 47
ラ・クンパルシータ ……………………………………… ロドリゲス(GG) …………………………………………… 48
え てんらく
越天楽 …………………………………………………… 日本古曲(リコーダー+和楽器) ………………… ★★★ 78
からくり絵巻 ……………………………………………… 金子健治(リコーダー+和楽器) ………………… ★★★ 80
たきぐちりょうすけ
ジョイフル コンビネーション 1,2 ………………… 滝口 亮 介(体で打楽器) …………………………… ★★ 82
せんりつ
・和楽器による合奏
・リコーダーによる合奏
・いろいろな合奏
・名曲旋律集
72
ソナタK.331 …………………………………………… モーツァルト(AA) …………………………………………… 31
オーロラ …………………………………………………… 金子健治(AA) …………………………………………… 34
教材曲集
愛のテーマ(「ニュー・シネマ・パラダイス」から)………………… モリコーネ(SSまたはSA)………………………… ★★ 62
■ 尺 八 ……………………………………………………………………………………………………………………… 22
・リコーダー
・打楽器
しめだい こ
■大太鼓/締太鼓 ………………………………………………………………………………………………… 18
尺八
・ギター
さくらさくら ……………………………………………… 日本古謡(箏二部)……………………… ★
(
がんりゅうよしはる
しのぶえ
・和楽器
56
和楽器による合奏
生徒の実態に応じた選曲
ができるよう,曲の難易
度を★∼★★★(★の数
が増すほど難易度が増す)
のマークで示しました。
84
名曲旋律集
間奏曲…マスカーニ(A)★,ときめく心に…レハール(A)★,交響曲第 3 番から 第 3 楽章…ブラームス(Aまたは S)★★,
ピアノソナタ第8番から 第2楽章…ベートーヴェン(A)★★ …………………………………………………………… 84
50
打楽器
タラのテーマ…スタイナー(A)★,エデンの東…ローゼンマン(A)★,
スカボロー・フェア…サイモン&ガーファンクル(Aまたは S)★★,シャレード…マンシーニ(A)★ …………………… 85
ボレロ…ラヴェル(Sまたは A)★★★,組曲「展覧会の絵」から ビドロ…ムソルグスキー(A)★★★,
資料
With My Heart 音楽はメッセージ ……… 口絵
いろいろな用語,
記号 …………………… 巻末
がく ふ
参考楽譜 さくらさくら
(縦書きの楽譜)……… 90
リコーダーの運指表………………………… 91
コードネームとダイヤグラム ………………… 92
こ もりうた
シューベルトの子守歌…シューベルト(Sまたは A)★ …………………………………………………………………… 86
わ
連作交響詩「我が祖国」から ブルタバ(モルダウ)…スメタナ(A)★★,
「四季」から 冬 第2楽章…ヴィヴァルディ(A)★★★,
組曲「展覧会の絵」から プロムナード…ムソルグスキー(A)★,
交響組曲「シェエラザード」から 第3楽章…リムスキー・コルサコフ(A)★★ ………………………………………… 87
S…ソプラノ・リコーダー A…アルト・リコーダー T…テノール・リコーダー B…バス・リコーダー G…ギター
けん
けん ばん
曲の難易度
(★の数が増すほど,
難易度が増す。)
鍵…鍵盤楽器 ★は,
18
やま だ こうさく
はま べ
なり た ためぞう
赤とんぼ…山田耕筰(箏)★,浜辺の歌…成田為三(箏)★★ …………………………………………………………… 88
こうじょう
たき
れん た ろう
だん
い く ま
荒 城 の月…滝 廉太郎(箏)★★,花の街…團 伊玖磨(箏)★★ ……………………………………………………… 89
19
調 弦法
歌口
姿勢 や身体の
よく使われるのは平 調 子です。基準となる音の高さは固定されていませんので,合奏する楽器の種
類や声の高さなどに応じて変えることができます。
使い方
篠笛にはいろいろな長さがあります。歌口から管尻までが長
じ
演奏する前に曲に合った調弦法を用いて調弦をしておきます。音の高さは柱の位置で調節します。
和楽器の取扱い を丁寧に解説 しています。
ひらぢょう し
7孔 6 孔 5 孔 4 孔 3 孔 2 孔 1 孔
いとより低い,短いとより高い音が出ます。最も長い笛から順
八本調子 →
に一本調子(または一本)
,二本調子…十二本調子と呼び,半音
ずつ高くなっていきます。
ふ つう
演奏する音楽の種類によって,普通は四本調子∼十本調子の
平調子
中で使い分けます。
学習指導要領に示されている和楽器の取扱い(姿勢や身体の使い方)については,
かまえ方
写真を多用し丁寧にわかりやすく解説しています。
背筋を伸ばしてかまえます。椅子に座る場合は背もたれに寄りかかったり,前かがみになったりし
篠笛
の
い
す
すわ
ないように注意しましょう。
左手
H24 中音 教科書【器楽】2011 年 2 月 12 日 16:05:00
かまえ方
かた
箏(こと)
し ゃ
人さし指,中指,薬指は 7 ∼
5 孔を指の第一関節のあたり
りゅうかく
お お だ い
み
せ ん
和楽器 三味線
三味線の音を体験しよう
器楽 p.6
かく づめ
角 爪 を使う場合は,箏に対し
げん
三味線は中国の元 の時代か
を向いて座ります。
三の糸
二の糸
さお
棹
ら使われていた三弦(サンシ
体で響きを感じてみよう
いて人さし指とともに笛を軽
はさ
く挟むような場合もあります。
い せき
どう
はに わ ぞう
びょう
ふち
し
のほかの指は軽く伸ばした状
日本の太鼓は,皮を胴に 鋲 で留めた鋲打ち太鼓と,皮の縁をひもなどで締めた締太鼓の2種類に大
態で 4 ∼ 2 孔をふさぎます。
いと
ながどう
きく分類できます。鋲打ち太鼓の中で広く使われるのが大太鼓です。大太鼓は長胴太鼓とも呼ばれます。
一の糸
尺八という名前は,最もよく使われる標準管の長さが一尺八寸(約 54cm)であったことからついた
といわれています。
を経て,16 世紀半ばに日本へ
16
伝えられた楽器です。その後,
いとまき
糸巻
指孔は表に四つと裏に一つあります。
かまえ方 大太鼓
(長胴太鼓)
ゆびあな
そう
しゃ み せん
乳袋
尺八の種類
三味線にはさまざまな種類
標準管(表)
とアルト・リコーダー
ほそ
歌口
4孔
類できます。
3孔
ながうた
6
上管
ふと
棹, 中 棹,太棹の 3 種類に分
か
で使われる音楽)などで用います。
細棹
中棹
太棹
つ
中継ぎ
下管
1孔
かまえ方
かんじり
管尻
尺八にはいろいろな長さがあり,長いと
斜め置き台
より低い,短いとより高い音が出ます。
平置き台
やぐら台
かまえ方 締太鼓
かまえ方
二の糸巻
三味線
5孔
2孔
ぶ き
上の写真は細棹。長唄(歌舞伎など
すわ
尺八
ひざ
あご
か しょ
の
かた
ひじ
○座
り台を使う場合は,正座,あぐら,片膝
をつく,この三つの座り方があります。
尺八は右手の中指,親指,顎
の 3 箇所で支えます。背筋を軽く伸
ばして,首,肩,肘,に余分な力
○立ち台を使う場合は,大太鼓(平置き台の場合)と同じように体を安定させてかまえます。
を入れず自然にかまえます。
器楽 p.10
右手
正座
かたむ
右の太ももの中央に三味線の胴を
胴は少し自分の体の方に 傾 け,
のせ,二の糸巻の先端が耳の高さ
ばちを持った右手の腕を胴の上に
になるくらいにします。
置いて楽器を安定させます。
せんたん
器楽 p.18
標準管(裏)
の大きさ・重さによって,細
ちゅう
大太鼓(長胴太鼓)
ばん
うたぐち
標準管
↓
どう
がありますが,棹 の太さや胴
ざお
みん よう
尺八は音色の変化がとても豊かな楽器です。独奏のほか,箏
(こと)や三味線との合奏や民謡の伴
かたはば
こし
そう
かつやく
○平置き台を使う場合,両足は肩
幅より広く開き,腰を少し落として体を安定させます。
奏なな
楽器としても活躍します。
ちが
○斜め置き台は下の写真のように高さの違うものがあります。
ち ぶくら
せました。
さお
ひび
右の写真のほか,手前側に巻
右手
こ ふん
さん しん
良され,独自の音楽を発展さ
でふさぎます。親指の位置は
はらで 1 孔をふさぎます。そ輪像が見つかっています。
した。日本では古墳時代の遺跡から,太鼓を打っているとされる埴
和楽器 尺八
豊かな音色を感じてみよう
エン)が,沖 縄 や奄 美 の三 線
日本人の感性に合うように改
こ
たい こ
丸 爪 を使う場合は,箏の正面
なな
あま み
し め だ い
は ち
太鼓しゃく
は古くから使われてきた楽器で,いろいろな合図や伝達のための道具としても活用されてきま
親指で笛を支え,小指は指の
まる づめ
て斜め左向きに座ります。
おき なわ
こ
和楽器 大太鼓 / 締太鼓
すわ
右肩が 竜 角の延長線上にくる位置に座りましょう。
そう
器楽 p.16
うで
い
す
あぐら
すわ
椅 子 に座 って演奏する場合も,
器楽 p.22
左手
片膝をつく
座り台
かまえ方の基本は同じです。
立ち台 中指を 3 孔と 4 孔の
中指と親指で 1 孔と
はさ
2 孔の間を挟 んで支
間に置きます。薬指
えます。薬指で 1 孔, で 3 孔,人さし指で
18
い
す
すわ
椅子に座る場合は前かがみになっ
人さし指で 2 孔をふ
4 孔,親指で 5 孔を
さぎます。
ふさぎます。
たり,のけぞったりしないように。
写真とは反対に,右手を上,左手を下にしても演奏が可能です。
10
20
22
21
Fly UP