...

レインボープラン視察報告書

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

レインボープラン視察報告書
レインボープラン視察報告書
実施日 :平成 20 年 11 月 20 日,21 日
視察場所:山形県長井市
参加者 :長岡技術科学大学 佐野可寸志,熊倉俊郎,高橋一義
(NPO)特定非営利活動法人 地域環境ネットワーク 高橋松二,関政雄,山田隆之
I
レインボープランの概要説明
[致芳地区公民館(20 日 13:20~15:25)]
対応者:レインボープラン推進協議会公認市民ガイド
レインボープラン推進協議会会長
緒形純夫氏,横山さん
江口忠博氏
レインボープラン解説
○長井市の説明
・S29.11 1町5村合併 現在 30,554 人
人口増加率-3.31% 高齢化率 27.4%
・実質公債費率 26%
第1次産業比率 9.1%
第2次産業比率 44.4%
第3次産業比率 50.3%
長井市のキャッチフレーズ:「水と緑と花のながい」
環境に配慮したまちづくりが,長年実施されてきた.
○レインボープラン
写真1 ゴミ収集所
・地域づくり事業,循環の事業,住民自治の事
業の3つの事業から構成される.
・レインボープランとは,まちとむら,台所と農業,現在と未来との間に信頼と希望
の架け橋をかけようと願い,これらのシンボルとして「虹」を愛称とした.
(1)レインボープランのシステム
一般家庭 分別と水切りされた生ゴミ→ゴミ集積所
稲作農家 籾殻
→市営コンポストセンター
畜産農家 家畜の糞
→JA ふれあいセンター(直営店)→農家→(野菜)→一般家庭
まちの台所<=>村の田畑
収集箇所 市内に 230 カ所
年間 1,000 トン
コンポストセンター H9.2 より本格稼働,建設費 4 億 3 千万円
オペレーション:4名(NPO 法人),2名(シルバー人材センター)
:合計6名
異物の混入も半分になった(1世帯あたり8g/年間)
#土への影響を考慮し,漬け物は燃焼させる.
(2)レインボープラン推進協議会
構成メンバー:市民,行政,女性団体,農業団体,商工団体および個人
機能:レインボープランに関わる全てがここで協議・決定される.市民と行政が対等
の精神で,プロセスをともにし,決定を行う.
(3)三つの理念
① 地域循環
「 土から生ま れたものを土に 戻す循
環」「まちとむらをつなぐ人の輪(和)
の循環」
② ともに(共創・協働)
行政主導ではなく,ともにつくる.
③ 土はいのちのみなもと
背景と経緯
・土地が危ない(S30 年代)
・食への不安
・焼却場の老朽化
写真 2 レインボープラン概説状況
(4)取り組みの成果と波及効果
①まちの 5000 世帯の生ゴミが,全量地域の田畑に戻っている.
②環境保全型農業の意義を明確にした.
③まちづくりへの市民参加が促進された.
④市民の食と農業,まちとむらが近づいた.
⑤環境学習,地域学習への貢献
⑥異業種間の連携による商品づくり,まちづくり
⑦環境保全へ与えた影響(生活可燃ゴミが 33%減少)
⑧海外への広がり(循環型社会)
(5)課題
①理念と理想と現実のギャップ解消
理念と利益の調整
組織活動の信頼性の向上(レインボープランの理念や現状の浸透)
生産・流通・消費との相互理解をはかる(広報の充実)
市民運動と行政との連携のあり方を探る
②虹の駅を軌道に乗せ市民農場の機能発揮を支援
③コンポストセンターの老朽化対策
④生ゴミ以外の地域資源(伐倒木,畜産糞尿)の堆肥化
レインボープランの最終目標:堂々たるいなかまちづくり(環境,農業,食料,教育,福祉)
【質疑応答】
<質問>酪農農家は1軒だけか?
<回答>畜産農家は多数あるが,必要糞尿は1軒分で十分.
<質問>水切りゴミ箱の値段は?
補助金はあ
るのか?
<回答>水切りゴミ箱:2400 円(10 年以上持
つ),補助金はなし.
<質問>コストの5%ほどしか回収できていな
いが,どのような議論を経て,実施することが
できたのか?
<回答>教育の場,まちづくりの場として位置
づけている.焼却ゴミの減少分も含めると市の
持ち出しは一人 500 円ほどで,それ以上の効果
があると考えている.
写真 3 レインボープランに関する質疑応答
Ⅱ.コンポストセンター見学[コンポストセンター(20 日 15:35~16:00)]
対応者:レインボープラン推進協議会公認市民ガイド
緒形純夫氏
生ゴミ受け入れホッパ,畜糞受け入れホッパ,供給コンベヤ,一次発酵槽,二次発酵槽,
乾燥機,磁選機,トロメルンスクリーン,後熟槽,袋詰め装置等の見学を行った.
写真 4 レインボープランコンポストセンター
写真5 コンポストセンター輸送トラック
写真 6 生ゴミ受け入れホッパ
写真 7 一次発酵槽
写真 8 二次発酵槽
写真 9 二次発酵槽見学
写真 10 供給コンベアー
写真 11 生ゴミに混入していた金属類
写真 12 堆肥(山積み)
写真 13 堆肥(袋詰め)
Ⅲ.レインボープラン市民農場見学[市民農場(20 日 16:10~17:00)]
対応者:NPO 法人レインボープラン市民農場
理事長 竹田義一氏,横山さん
農地法により,NPO 法人が耕作することは不可能.特区の申請を行い,農家が市に貸与し,
その土地を NPO 法人に貸与することにより,対応(貸与する額は同額で,市の持ち出しはない)
.
時給 300 円のボランティアを 30 余名雇用.
2 年は単年度黒字
現在 700 万円,目標を 1 億円
規格外品を加工し,付加価値を高めて,売り上げを増加させたい.
写真 14 市民農場
写真 16 レインボープラン認定証
写真 15 市民農場見学
写真 17 レインボープラン認定野菜
Ⅳ.レインボープラン直売所見学[虹の家(20 日 17:05~17:20)]
対応者:レインボープラン推進協議会公認市民ガイド
緒形純夫氏,横山さん
レインボープランの直売所を見学した.
写真 18 レインボープラン直営所(虹の家)
Ⅴインタビュー調査(21 日 9:20~12:15)
○レインボープラン推進協議会会長
江口忠博氏
企業法人は採算ベースに乗らないので,尻すぼみ.企業の出す生ゴミを対象とする.
レインボープランは地域内の家庭から排出される生ゴミを対象なので,上記の企業とは協力
しない.
10 万円/月で(他でアルバイトもする),若手を募集してるが,なかなか集まらない.
市民が買い手.確実に売れるという安心感がある.
(この上のない喜び)
認証農家を増やして耕作地(生産量)を増やすことは?
完全農薬は難しい(流通に乗せる上では,形,虫喰いはダメ)ので,減農薬・減化学でやろ
う.最初はランク付けでやろうと思ったが難しい.圃場認証制度:圃場に投入したコンポスト
の量で認証する(多品種少量生産農家に好評)
地元の物を地元に人に(以前は大量に買って貰える処を歓迎していたが,地元に売れるのなら
ば地元に向けて作るようになった)
レインボープランは農業振興策ではない(消費者が離れていく)
レインボープラン大使の会(長井に来て,味噌造りや芋煮会を楽しむ)
就域(地域に就く)雇用という形態は取らないが,
(小さな)仕事は与えられる.
企業誘致のためにインフラ整備:これからは難しい,これからは地域の風土を生かした/アピー
ルして,活性化する.
森林ボランティア:平成元年,長井市が不伐条例を制定.市が財政支援をしていたが財政危機
で傾く.平成 12 年,ボランティア設立.年4回山にはいる.
家庭教育アドバイザー;県の教育委員会から委嘱されて講演会を行う.
支え合っていける地域を目指す.
技術作品里親制度
○有機農家 レインボープラン推進協議会副会長生産販売部会長若林和彦氏(52 歳)
「こんなに農薬を使って良いものか?」 レインボープランの初期から参加.
農村部に居住
そば作り:コンポストを入れて,オーナー制
(そば蒔き+花見,天童・東京からも参加)
本人+ご両親が農業に従事,加工までは手が
回らない.
12ha 耕作 3ha(転作,大豆,そば)
売り上げは1千万程度,収入は数百万.
生ゴミの堆肥を使ったから作物が良くなる保
証はない(塩分があり問題?)
まちづくりはお金にならない.「お金を持って
写真 19 関係者インタビュー(若林和彦氏)
いる余裕のある人がやっている」とか「TV に出たり...」とか言う人もいる.
小作料:最高 2 万 3 千円~1 万円/10 アール
○ 長井市役所レインボープラン担当
長井市農林課 レインボープラン推進主査 蒲生雅之氏
堆肥の値段(10kg<241 円>,バラ済み<4200 円/t>農協に販売委託)は,周りの値段(同じ
ような仕組み<民間企業ではない>)
3月まで企画調整課に推進係に所属し,事務局機能も行政にあった.4月から事務局機能が
NPO に移った.蒲生氏はコンポストセンター(平成7年の補助事業で建設)の運営担当.本来
は,レインボープランのまちづくりの部分は企画調整課が担当.
まちづくりのツールとして,活用していく必要性は高い.
9700 世帯のうち市街地(中央地区)の 5000
世帯の生ゴミを回収しているので,中央地区
の市民と堆肥を利用している農家の関心は低
くはないが,他の人の参加意識は低いかもし
らない.名前を知らない人はいない.
地方部の生ゴミを集めると収集コストが馬
鹿にならない.
ゴミ収集場所(ポスト)は,生ゴミだけで
なく,可燃物・不燃物も曜日を変えて使用.
生ゴミ置き場に関するにおいの苦情はない.
(夏場に家に2~3日置くのは問題)
以上
写真 20 関係者インタビュー(若林和彦氏)
Fly UP