...

10月 - 宇多津町

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

10月 - 宇多津町
9:30∼11:30
健康体操(生命の貯蓄体操) 保健センター3F健康増進室 成人希望者(参加希望者はお気軽に見学においでください。)
新入園児募集要項配付開始 香川短期大学附属幼稚園
平成19年度募集要項配付 青山幼稚園
13:15∼16:00
マタニティセミナー(にこやかマタニティコース)保健センター2F栄養指導室 妊婦及びその家族(資料と母子手帳をご持参ください。)
教育相談日 宇多津幼稚園
学習参観、講演会
屋島集団宿泊学習(2年)(6日まで) 屋島少年自然の家
8:00∼15:00
9:00∼11:30
9:00∼11:30
9:30∼11:00
10:00∼11:00
10:00∼11:30
要請学校指導訪問 校内
健康相談(血圧・検尿・体内脂肪量測定) 保健センター1F健康相談室 成人希望者(健康手帳をご持参ください。)
栄養士による個別栄養相談 保健センター1F健康相談室 成人希望者(希望者は申込んでください。)
にこにこルーム キッズプラザ
すくすく教室 香川短期大学附属幼稚園 未就園児
新入園児見学日 香川短期大学附属幼稚園
9:00∼12:00
9:00∼12:00
13:15∼16:00
13:30∼15:00
17:00∼18:00
子育て電話相談 平山保育所
臨床心理士によるこころの相談 保健センター1F診察室 希望者(産後不安・不登校・ストレス等について気軽にご相談ください。要予約・秘密厳守)
離乳食講習会 保健センター2F栄養指導室 H18年5月生(母子手帳・資料をご持参ください。)
健康づくり教室 保健センター3F健康増進室 希望者(新規の方は申請が必要です。参加希望者は体操のできる服装と上靴をご持参ください。)
反射材着用啓発街頭大キャンペーン 役場北交差点 住民生活課
香川短期大学生との交流 香川短期大学附属幼稚園
9:00∼16:00
9:30∼13:00
10:00∼ 13:15∼13:30
電話育児相談 わかくさ保育園 @49-3011
食生活改善推進協議会主催「男性料理講習会」 保健センター2F栄養指導室 男性希望者(夫婦でのご参加もお待ちしております。参加費400円、エプロン、三角巾、手拭きタオルをご持参ください。)
お月見おだんご作り 平山保育所
3か月児健康診査 保健センター1F健康相談室 H18年6月生(対象者には個人通知します。)
9:00∼12:00
13:30∼ わかくさ家族運動会 中央公園グラウンド 2∼5歳児、わかくさ地域子育て支援センター事業
香就研ミニ検討会 中央保育所
子育て電話相談 中央保育所
大松杯バレーボール大会(8日まで)参加 宇多津中学校体育館
13:30∼ 絵本のよみきかせ 児童クラブ室
郡新人大会(軟式野球) 綾川B&G
郡新人大会(剣道) 綾南中
9:30∼11:00
10:00∼ 育児相談・栄養相談 保健センター1F健康相談室 乳幼児希望者(母子健康手帳をご持参ください。)
避難訓練 あおやま保育園、青山幼稚園
保育参観、合服更衣 香川短期大学附属幼稚園
教育相談日 宇多津幼稚園
9:30∼11:00
9:00∼11:30
10:00∼11:00
にこにこルーム キッズプラザ わかくさ地域子育て支援センター事業
健康相談(血圧・検尿・体内脂肪量測定・血管老化度測定) 保健センター1F健康相談室 成人希望者(健康手帳をご持参ください。)
入園児説明会 香川短期大学附属幼稚園
郡小学校陸上記録会 綾川町運動公園
8:30∼10:30
8:30∼10:30
8:30∼10:30
9:00∼12:00
9:00∼10:30
9:30∼11:00
13:30∼15:00
子宮がん検診 保健センター1F健康相談室 20歳以上の希望者(健康手帳をお持ちの方はご持参ください。)
乳がん検診(視触診法) 保健センター1F健康相談室 30歳以上の希望者(健康手帳をお持ちの方はご持参ください。)
乳がん検診(視触診法・マンモグラフィ検査併用)保健センター1F健康相談室 40歳以上の希望者(昨年度の受診者は除きます。健康手帳をお持ちの方はご持参ください。)
子育て電話相談 平山保育所
骨密度測定 保健センター1F健康相談室 成人希望者(希望者は申込んでください。)
パンダクラブ わかくさ保育園 わかくさ地域子育て支援センター事業
健康づくり教室 保健センター3F健康増進室 希望者(新規の方は申請が必要です。参加希望者は体操のできる服装と上靴をご持参ください。)
9:30∼11:00
13:15∼13:45
15:30∼ ピヨピヨひろば わかくさ保育園 わかくさ地域子育て支援センター事業
1歳6か月児健康診査 保健センター1F健康相談室 H17年3月16日∼4月13日生(対象者には個人通知します。)
おりがみ教室 図書室
障学団校外学習
学習の診断(3年)
9:00∼12:00
創立100年記念 作品展・ふれあいバザー 宇多津幼稚園
子育て電話相談 中央保育所
郡新人大会(ソフトテニス) 綾川町総合運動公園
9:30∼11:30
10:00∼11:30
10:30∼11:00
11:00∼11:30
13:30∼14:30
健康体操(生命の貯蓄体操) 保健センター3F健康増進室 成人希望者(参加希望者はお気軽に見学においでください。)
ワイワイ広場(朗読ボランティア) 中央保育所
入園説明会 青山幼稚園
未就園児教室「にこにこクラブ」 あおやま保育園、青山幼稚園
ポリオ(小児マヒ)予防接種 保健センター1F健康相談室 H18年7月16日生まれ以前∼生後90か月未満で2回未接種者(ポリオワクチンを経口摂取します。母子手帳と予診票をご持参ください。)
あいさつ運動 中央保育所
振替休日
8:15∼9:00
8:30∼15:30
9:00∼14:00
10:00∼11:00
10:00∼11:30
13:15∼16:00
あいさつ運動、教育相談日 宇多津幼稚園
校外学習 校外
子育てボランティア養成講座(18日まで) 保健センター2F
すくすく教室 香川短期大学附属幼稚園 未就園児
新入園児見学日 香川短期大学附属幼稚園
マタニティセミナー(はつらつ子育てコース) 保健センター1F健康相談室 妊婦及びその家族(資料と母子手帳をご持参ください。)
航空写真撮影 あおやま保育園、青山幼稚園
9:00∼11:30
9:00∼11:30
13:30∼ 健康相談(血圧・検尿・体内脂肪量測定) 保健センター1F健康相談室 成人希望者(健康手帳をご持参ください。)
栄養士による個別相談 保健センター1F健康相談室 成人希望者(参加者は申込んでださい。) 障害児研修会 平山保育所
遠足
交流会 あおやま保育園 青山幼稚園児は年中児
音楽集会(1年)
10:00∼ 9:00∼12:00
9:30∼13:00
13:15∼15:00
子育て電話相談 平山保育所
ヘルスアップ教室⑦【高脂血症予防食】 保健センター2F栄養指導室 成人希望者(参加費200円、エプロン、三角巾、手拭きタオルをご持参ください。申込不要)
健康づくり教室 保健センター3F健康増進室 希望者(新規の方は申請が必要です。参加希望者は体操のできる服装と上靴をご持参ください。)
歯科検診 わかくさ保育園・わかくさ北保育園
9:00∼16:00
9:30∼11:00
10:00∼11:00
10:00∼13:00
電話育児相談 わかくさ保育園 @49-3011
ピヨピヨひろば わかくさ保育園 わかくさ地域子育て支援センター事業
すくすく教室 香川短期大学附属幼稚園 未就園児
宇多津町母子愛育会こあらんど主催「ミルクを使った料理講習会」 保健センター2F栄養指導室 母子愛育会こあらんど会員(参加費500円、エプロン、三角巾、手拭きタオルをご持参ください。
13:15∼13:45
21:30∼23:00
3歳6か月児健康診査 保健センター1F健康相談室 H15年3月14日∼4月11日生(対象者には個人通知します。)
安全・安心夜間パトロール 集合場所/世界のガラス館駐車場 住民生活課
避難訓練 中央保育所
秋の遠足
要請指導訪問
託児は200円です。10月16日∑までに申込んでください。詳しくはこあらんど通信をご覧ください。)
親子遠足 臨海公園
9:30∼11:30
13:30∼16:30
健康体操(生命の貯蓄体操) 保健センター3F健康増進室 成人希望者(参加希望者はお気軽に見学においでください。)
心理判定員によるこども相談 保健センター1F診察室 子育てや子どもの発達について相談や心配のある方(予約が必要です。)
月例身体測定(27日まで) 中央保育所
要請指導訪問
中間テスト(24日まで)
9:30∼17:00
13:30∼14:30
第6回作品展(25日まで) 平山保育所
ポリオ予防接種(補充日) 保健センター1F健康相談室 H18年7月16日生まれ以前∼生後90か月未満で2回未接種者
(母子手帳と予診票をご持参ください。16日(月)に接種された方は、受けることができません。)
芋掘り
わくわくクッキング あおやま保育園
教育相談日
8:30∼15:00
9:00∼11:30
9:30∼11:00
郡教育文化祭(宇多津町) 宇多津中学校他町内各会場
健康相談(血圧・検尿・体内脂肪量測定・血管老化度測定) 保健センター1F健康相談室 成人希望者(健康手帳をご持参ください。)
にこにこルーム キッズプラザ わかくさ地域子育て支援センター事業
運動会振替休日 香川短期大学附属幼稚園
秋の遠足 園外
9:00∼12:00
9:00∼12:00
10:00∼ 13:30∼15:00
子育て電話相談 平山保育所
言語聴覚士によることばの相談 保健センター1F診察室 子どものことばについて相談・心配のある希望者(予約が必要です。)
おまつりごっこ 平山保育所
健康づくり教室 保健センター3F健康増進室 希望者(新規の方は申請が必要です。参加希望者は体操のできる服装と上靴をご持参ください。)
香川短期大学生との交流 香川短期大学附属幼稚園
秋の校外学習
9:00∼ 9:00∼15:00
9:00∼16:00
9:30∼11:00
13:15∼13:30
15:30∼ 郡4歳児グループ研究会 平山保育所
交通事故無料相談 保健センター2F第3研修室 住民生活課
電話育児相談 わかくさ保育園 @49-3011
ピヨピヨひろば(解放日) わかくさ保育 わかくさ地域子育て支援センター事業
1歳児健康診査 保健センター1F健康相談室 H17年9月生(対象者には個人通知します。)
トランポリン遊び 遊技室
太鼓台見学 町内
お祭りごっこ あおやま保育園
9:30∼11:00
祖父母参観 香川短期大学附属幼稚園
秋祭り(29日まで)
秋例祭、年長親子太鼓台奉納 宇夫階神社
9:30∼11:30
10:00∼ 10:00∼11:00
健康体操(生命の貯蓄体操) 保健センター3F健康増進室 成人希望者(参加希望者はお気軽に見学においでください。)
誕生会 青山幼稚園
新入園児見学会
クラスマッチ「器械運動」 校内
8:30∼10:00
13:10受付 13:15∼13:45
胃がん検診 保健センター1F健康相談室 40歳以上の希望者(健康手帳をお持ちの方はご持参ください。)
就学時健康診断 宇多津北小学校 (宇小は11月7日 13:10受付)
愛校デー 校内
誕生会 中央保育所、あおやま保育園
讃岐っ子運動遊び 青山幼稚園
10
月
保健師コーナー
みんなで食育 楽しく食育
∼食育推進基本計画ができました∼
国民が、生涯にわたって健康で豊かな人間性を育むため、食に関する知識と食を選択す
る力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる「食育」を国民運動と
して推進していくことが重要です。このため、食育の基本理念と方向性を明らかにすると
ともに、食育に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、これまで以上にその実効性を確
保していくことを目指して、平成17年7月、食育基本法が施行され、同法に基づき、平
成18年3月、食育推進会議において食育推進基本計画が決定されました。
また、平成17年度は健康寿命(介護を要せず健康で自立して暮らすことができる期間)
を伸ばすことを目指すことを目標に立てられた「健やか香川21ヘルスプラン」の中間評
価の年でした。
健やか香川21ヘルスプラン中間評価及び平成11年と16年の
国民健康・栄養調査より観た香川の食をめぐる現状
●野菜の摂取量が少なく、20歳代では目標量〔350g/日〕の半分以下。県民全体で
は、野菜の平均摂取量が218gで平成11年の273gより大きく減少。20歳代からす
べての年代で全国を下回っており、野菜の摂取不足の傾向が強まっている。
●栄養素の摂取量は、カルシウムと鉄が平成11年より充足率が減少。県民全体では、サ
プリメントによってビタミンの栄養所要量は満たしているが、食品からの摂取だけで
は足りていない。
●体型に関しては、男性では約3割が肥満〔BMI値25以上〕で、40歳以上の年齢層で
増加。特に60歳代以上の年齢層では腹囲85㎝以上が7割を超えている。女性では約2
割が肥満である反面、20歳代や30歳
朝食の欠食率(大人)
代では約2割が痩せ〔BMI値18未満〕
である。このように『メタボリックシ
ンドローム(内臓脂肪症候群)』が強く
疑われる者と予備群と考えられる者を
併せた割合は、男女とも40歳以上で特
に多い。男性の10人に7人、女性の4
人に1人といわれている。この割合は、
全国と比較すると高い状況である。
あなたは『メタボリックシンドローム』になっていませんか?
チェック1【腹 囲】
おへその高さで測ったお腹まわりが、男性85㎝以上・女性90㎝以上
チェック2【血 糖 値】
空腹時血糖値110㎎/dl以上
チェック3【血 圧】
収縮期血圧値130mmHg以上 または 拡張期血圧値85mmHg以上
チェック4【血中脂質】
中性脂肪値150㎎/dl以上 または HDL(善玉)コレステロール値40㎎/dl未満
●チェック1に加え、チェック2.3.4のうち2項目以上あてはまると、
〈メタボリックシンドローム〉
●チェック1に加え、チェック2.3.4のうち1項目だけあてはまると、
〈メタボリックシンドローム予備群〉
●チェック1は基準値未満だが、チェック2.3.4のいずれかを指摘されたことがあると、
〈内臓脂肪に由来しない高血糖・高血圧・高脂血症〉
いかがだったでしょうか。手元にある基本健診などの検査結果を見直して見てください。
1年のうちで最も過ごしやすい時期です。肥満予防にウォーキングから始めてみませんか。
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)
糖尿病有病者の推移(推計値)
回で3回目となる)の結
授乳や食事について不安な時期
果が平成18年6月29日
に厚生労働省より公表さ
れました。
授乳や食事について不
安な時期は、出産直後を
ピークにいったん減少
し、4∼6か月で再び増
加、1歳前後で高くなる
傾向がみられました。出
食事で困っていること(年次推移)
産直後の慣れない授乳や離乳食開始
時期での不安がうかがわれます。
妊娠中に母乳で育てたいと考えて
いた人は96%。実際の栄養方法は、
生後1か月で母乳と粉ミルクを与え
る(混合栄養)割合が52.5%で、
母乳のみを与える(母乳栄養)割合
42.4%を上回っていました。平成
17年度の宇多津町の母乳育児率は、
生後3∼4か月時点で母乳栄養
47.5%、混合栄養25.8%でした。
厚生労働省の調査よりも2∼3か月
時期が遅いのもあって、混合栄養率
が低くなってはいますが、母乳栄養率は上回っています。
授乳について困ったこととして、混合栄養や人工栄養の場合には、「母乳が不足気味」、
「母乳が出ない」という回答が多くみられました。また、離乳食で困ったことでは、「食べ
物の種類が偏っている」、「作るのが苦痛・面倒」が4人に1人みられました。1歳以上の
子どもの食事で困っていることでは、10年前に比べ、「偏食する」、「よくかまない」が増
加していました。
学童期には親子での取り組みも…
Ⅲ.朝食を毎日食べていない子どもは約1割
:起床時刻・就寝時刻は遅延化に歯止め
今回の厚生労働省の調査では、子どもと親の朝食習慣を初めて調査項目に加えました。
朝食を食べない(欠食する)子どもは約1割、ほとんど食べない子どもも2%でした。朝
食時刻と就寝時刻との関連をみると、就寝時刻10時以降で欠食する子どもの割合が高く
なります。また、親の朝食習慣との関連では、親が朝食を「週に2,3日食べる」、「ほと
んど食べない」場合では、欠食する子どもが30%近くになることがわかりました。
子どもだけに限らず、香川県の調査では8割の人が朝食を食べているが、男性で15歳
∼39歳の層で、女性では15歳∼29歳の層で朝食を摂っていない割合が高く、特に男女
とも20歳代の4割弱が「毎日食べていない(2割強はほとんど食べていない)」というこ
とが分かっています。平成11年の調査結果より、朝食を欠食する人の割合(若い世代15
歳∼29歳)が増加しています。
また、10年前に比べ、起床時刻については午前8時以降、就寝時刻については午後10
時以降がそれぞれ減少し、これらの遅延については歯止めの傾向がみられました。しかし、
10時以降に就寝する子どもは3人に1人
朝食の欠食率(子ども)
と依然多い状況です。
今後、若い世代での朝食の欠食など「食
生活の乱れ」と学年が上がるにつれて増加
する傾向が見受けられる「孤食」、幼児期
からの「生活習慣・食習慣」の早急な改善
が必要です。
予告
健康まつりを開催します!
ê日時 11月23日∫ 午前9時30分∼ ê場所 保健センター
ê内容 講演会「命輝いてますか?」 講師 西川 清 先生(にしかわクリニック院長)
健康チェックコーナー、ヘルスメイト健康食試食コーナー、母子愛育会コーナー、ソロ
プチミストによる乳がんマンモグラフィ無料検診(要予約)など。健康ウォークも同時
開催します!(詳しくは11月号広報に掲載予定です。)
毎月19日は「食育の日」!!
内臓脂肪型肥満やこれに伴う高血糖、高血圧又は
高脂血を重複的に発症させている状態をメタボリ
ックシンドローム(内臓脂肪症候群)という。
(来月は、この『メタボリックシンドローム』について詳しく掲載します。)
上記のような現状をまとめてみると…
Ⅰ.食をめぐる現状
①肥満や生活習慣病の増加
朝ごはんを食べない子が増えているけど、お腹がすいちゃって、やる気が出ないよね。
②栄養バランスの偏った食事や不規則な食事の増加
食べ物が持つ栄養はみんな違うんだよ。バランスよく食べると病気に負けないパワーが
出てくるよ。
③「食」の安全上の問題の発生
食べ物には、安全に食べるための消費期限がついていたり、食べ方に気をつけなければ
いけないものがあるよ。みんな、食べ物の安全について学んでみよう。
④適度の痩身志向
しっかり食べないと骨が弱っちゃうよ。大人になってから骨が折れやすくなるかもしれ
ないよ。
⑤「食」大切にする心の欠如
食べ物はもともと生きていたんだよ。そんな食べ物を作ってくれた人、運んでくれた人、
調理してくれた人の苦労を忘れちゃいけないよ。
⑥「食」の海外への依存
外国から輸入された食べ物が60%にもなってるんだ。ずっとこのままでいいのかな。
⑦伝統ある食文化の喪失
長い時間かけて親から子に、その地域や家で代々受け継がれてきた料理だから、いつま
でも残したいね。
成人期だけに限らず、乳幼児期にも…
Ⅱ.出産直後や離乳食開始時期で高い不安
:10年前に比べて増える「偏食」
平成17年9月に実施された「乳幼児栄養調査」(昭和60年以降10年ごとに実施され今
私たちの心も身体も「食」の上に成り立っています。
∼生きる上での基本であり、様々な経験を通じて
「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができるように
なりましょう。∼
「高脂血症予防食」
10月19日(木)9:30∼13:00(受付/9:15∼)
保健センター 2階調理実習室にて
★住民の方であればどなたでも自由参加できます。
★申し込みは不要です。ふるってご参加下さい。
★参加費 200円
ヘルスメイトコーナー
〈宇多津町食生活改善推進協議会〉
9月15日に某乳製品メーカーの栄
養士さんをお招きして、「牛乳・乳製
品を使った料理講習会」を開催しま
した。30名以上の会員さんが参加し
て楽しく行いました。
「スキムミルク」
「オートミール」「チーズ」などを使
って和食中心でヘルシーに仕上げま
した。乳製品が少し苦手という方も「おいしく食べることができた。」と喜んでいました。
カルシウム補給には最適な『牛乳・乳製品』。成人では毎日牛乳200mlは飲むようにし
ましょう。乳製品や緑黄色野菜、乾物などを食べて1日600㎎のカルシウムを摂りましょ
う。ビタミンDを一緒に摂取するなどバランスのとれた食事が効果的のようです。ご家庭
でも試して見て下さい。
10月6日ªは「男性料理講習会」を開催します。男性でも楽しく料理をしようとする
気持ちや続けて料理をしようとする気持ちが芽生えるような講習会を企画しています。料
理の基本だけでなく、「食事」の大切さ・重要性についてお伝えできればと考えています。
また、機会があれば皆さんにご報告したいと思います。お楽しみに!
今 月 の 料 理
カマンベールチーズと
焼き野菜のおろし和え
食生活改善推進協議会主催の「乳製品を
使った料理講習会」で作った一品です。
野菜と乳製品が一緒に摂れて、そのうえ
サッパリ味。一度お試しください。
材 料 (4∼6人分)
カマンベールチーズ…1箱(100g)、アスパラ…6本、生しいたけ…6枚、
プチトマト…12個、しょうゆ…大さじ1(18㏄)+少々
作り方
①アスパラと生しいたけを下ごしらえし、フライパンで焼いてしょうゆをからめる。
②プチトマトは半分に切り、大根はおろして水気を切る
③カマンベールチーズを一口大にちぎり、①・②を合わせてしょうゆで味を調える。
こあらんどコーナー
〈宇多津町母子愛育会〉
●母子愛育会主催・救急救命士による応急
手当講習会をしました!
9月7日∫午前10時より保健センターで
救急救命士による応急手当講習会を開催し
ました。当日は、育児中のパパやママ、お
じいちゃん・おばあちゃん合わせて29名の
参加がありました。救急救命士さんに小さなお子さんをお持ちの家庭内で気をつけなけれ
ばいけないことや救急手当て法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を実技を交え
て教えていただきました。救急時の心構えを身につけることができました。
●ミルクを使った料理講習会を行います
10月20日ª午前10時より保健センター2階調理実習室にてミルクを使った料理講習
会を行います。参加費500円、エプロン・三角巾・手拭きタオルをご持参ください。託
児を希望される方は200円と申込みが必要です。10月16日∑までに保健センターへお
申込みください。
こどもトピックス
10月8日から15日までの1週間は
「こどもの健康週間」です。
あなたのお子さんは心も体も健康に育っていますか?子どもの成長は驚くほど早いもの
です。先週までできなかったことが、いつのまにかできるようになっているということも
珍しくありません。しかし、その成長のスピードや内容は十人十色です。「うちの子は他
の子よりも体が小さい」「まだ歩かない」など、遊び広場や乳幼児健診など子どもの集ま
る場所に行くと、つい子ども同士を比べてしまうことがあるかと思います。けれども、何
においても早くできるようになることを求めたり、ほかの子と比べたりする必要はありま
せん。元気にその子なりのペースで育っていれば、ママもパパも自信を持って今までどお
りの育児をしましょう。なにか子どもの成長について気になるところを探すより、子ども
の長所を10個探してみてはいかがでしょうか。「笑顔がかわいい」「お出かけが大好き」
などそのようなことで十分です。あなたのお子さんにしかないいいところが見つかると思
います。
子どもが心も体も元気に育つためのパパやママ、お友達との「遊び」は欠かせないもの
です。家の中や公園など、年齢に合わせてさまざまな遊びをしているかと思います。とこ
ろが、子どもは危険を察知する能力が低いこともあり、遊んでいるうちに大けがをしそう
になりドキッとさせられることも少なくありません。命に関わる事故やけががないように
気をつけるのは、パパとママの役目です。普段生活する場であるお家であっても「ちょっ
とくらい大丈夫だろう」と過信せず、この機会にあなたの家の安全度をチェックしてみま
しょう!
場 所
部屋の中
チ ェ ッ ク 項 目
○×
●テレビ台の扉やビデオの挿入口はガードしてありますか?
●家具などの角をガードしていますか?
●薬や化粧品、タバコなどは子どもの手の届かないところに置いていますか?
●窓のそばに椅子などの踏み台になるものを置いていませんか?
●電気コードやブラインドのひもなどはいたずらできないようにまとめてありますか?
●ナッツやあめ玉など、のどにつまりそうなものは届かないところにありますか?
●手すりや柵は壊れていませんか?
ベランダや
●階段は簡単に上り降りできないような工夫をしていますか?
階段など
●ベランダに踏み台になるようなものは置いていませんか?
●飲み込める大きさのおもちゃを使っていませんか?
子どもの
●壊れたり、壊れかけたおもちゃを使っていませんか?
身の回り
●ベビーカーやチャイルドシートの安全ベルトはしていますか?
●洗濯機のそばに踏み台になるようなものを置いていませんか?
●風呂の水はいつも抜いていますか?
水まわり
●風呂場にひとりで入れないような工夫をしていますか?
キッチン
●包丁などの刃物は必ず片付けていますか?
●ポットや炊飯器は手が届かないところにありますか?
●自転車の補助いすに安全ベルトをつけていますか?
自転車
●自動車にチャイルドシートはつけていますか?
自動車
●車庫や駐車場で遊ばせないようにしていますか?
※×のついた項目については、今一度安全対策について見直してみましょう!
急性中毒の応急処置についての相談は…
日本中毒情報センターでは化学物質(家庭用品・医薬品・農薬など)および動植物の毒
によって起こる急性の中毒について、応急処置などの緊急情報を提供しています。これま
では有料でしたが、9月9日ºより一般向けに無料で行われることになりました。
●大 阪中毒110番 072−727−2499(365日24時間対応)
●つくば中毒110番 029−852−9999(365日9∼21時対応)
●た ば こ 専 用 電 話 072−726−9922(365日24時間テープによる情報提供)
※ただしいずれも通話料は相談者の負担になります。
なお、中毒110番では、食中毒(細菌性)、慢性の中毒、小石、ビー玉などの異物誤飲
については受付されていませんので、最寄りの医療機関までご相談くださいますようお願
いします。
Fly UP