...

授業科目名 経済史(経済学部・専門教育科目) (Economic History

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

授業科目名 経済史(経済学部・専門教育科目) (Economic History
授業科目名
経済史(経済学部・専門教育科目)
(Economic History)
必修の区分
※
単位数
4.0
開講年次
2
講師名
定藤 博子
所属
オフィスアワー・場所
※
連絡先
※
講義目的及び到達目標
講義目的:現代社会がどのように発展してきたのかを、グローバルな視点で理解する
。
現代の多くの社会問題が過去と密接な関わりを持つことを知る。
到達目標:現代社会の成立過程と発展経路を経済学的な思考をもって理解し、
今日の多くの経済問題に対し、自ら論理的に考えられるようになる。
講義内容・授業計画
I 講義内容
本講義では、経済理論を理解するとともに、歴史的知識を修得し、現代社会の成立ち
を知る。
II授業計画
第1回 ガイダンス・経済史を研究する意味①
第2回 経済史を研究する意味②
第3回 経済成長①
第4回 経済成長②
第5回 経済の歴史的発展に関するさまざまな見方①
第6回 経済の歴史的発展に関する様々な見方②
第7回 市場経済の発展①
第8回 市場経済の発展②
第9回 生産組織①工場と企業①
第10回 生産組織①工場と企業②
第11回 生産組織②奴隷制・地主制・問屋制①
第12回 生産組織②奴隷制・地主制・問屋制②
第13回 金融取引と制度①
第14回 金融取引と制度②
第15回 金融取引と制度③
第16回 中間まとめ
第17回 大いなる分岐―「豊かな国」と「貧しい国」のルーツをたどる
第18回 西洋の勃興―最初のグローバル化
第19回 産業革命―なぜイギリスではじまったのか
第20回 工業化の標準モデル―ドイツとアメリカのキャッチアップ①ドイツ
第21回 工業化の標準モデル―ドイツとアメリカのキャッチアップ②アメリカ
第22回 偉大なる帝国―インドの工業化の挫折
第23回 南北アメリカ―なぜ南北格差が生じたのか
第24回 アフリカ―なぜ貧しいままなのか
第25回 後発工業国と標準モデル―帝政ロシアと近代日本のキャッチアップ①ロシア
第26回 後発工業国と標準モデル―帝政ロシアと近代日本のキャッチアップ②日本
第27回 ビッグプッシュ型工業化―ソ連・戦後日本と東アジアの奇跡①ソ連
第28回 ビッグプッシュ型工業化―ソ連・戦後日本と東アジアの奇跡②日本
第29回 ビッグプッシュ型工業化―ソ連・戦後日本と東アジアの奇跡③東アジア
第30回 全体のまとめ・期末試験に向けて
テキスト
岡崎哲二『コア・テキスト経済史』(新世社、2005年)
ロバート C. アレン 『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』(NTT出版、2012年)
参考文献
適宜紹介します。
成績評価の基準
期末試験80点。レポート20点。
履修上の注意・履修要件
歴史はであるが、暗記科目ではない。経済学的な思考の基礎を学ぶ。
興味をもって、受講してほしい。
地域に関する学修
該当しない
備考
私語厳禁。
Fly UP