Comments
Description
Transcript
目撃場面の持続時間の記憶 −遅延時間の効果−
目撃場面の持続時間の記憶 −遅延時間の効果− キーワード:目撃場面、時間評価、情動的ストレス、記憶量 行動システム専攻 松本 はじめに 目撃場面のように情動的ストレスが喚起される出来事 亜紀 知覚は緊張覚醒のみを高めることが明らかにされている (Matthews, Jones, and Chamberlain, 1990 ;大上ら, の持続時間は実際の時間よりも長く評価されることがこ 2001) 。 れまでの研究から一貫して示されてきている(Loftus, 再認テスト Schooler, Boone, and Kline, 1987) 。しかし、これまで 項目の質問からなる再認記憶テストを使用した。質問項 の研究では情動的ストレスを喚起しない日常場面の時間 目は、フェイズ 1 とフェイズ 3 は情動・統制共通の内容 評価との比較がなされていないため、この過大評価が目 であり、フェイズ 2 のみが異なっている。フェイズ 1 に 撃場面特有の現象であるとは言い切れない。また、目撃 関する質問は 8 問、フェイズ 2 に関する質問は 6 問、フ 場面の中で情動的ストレスを強く喚起される場面は一部 ェイズ 3 に関する質問は 4 問であった。この質問紙は 4 分だけであるにも関わらず、これまでの研究では情動的 つの選択肢の中から該当すると思われる 1 つを選ぶ強制 ストレスが喚起される場面と喚起されない場面が区別さ 選択方式であった。 れずに時間評価の実験が行なわれてきた。本研究の目的 手続き は目撃場面の時間評価を日常場面と比較しながら、情動 動・統制どちらかのビデオを見た。再度気分チェックリ 的ストレスが時間評価に及ぼす影響を明らかにすること ストに回答しビデオの持続時間の時間評価を行った。時 である。また、時間評価と記憶量との関係も検討する。 間評価は常用時間単位を用いて行われた。その後再認テ ビデオの内容の記憶量を測定するため、18 被験者は気分チェックリストに回答した後、情 ストが行なわれた。 実験1 目撃場面の時間評価と日常場面の時間評価を比較し、 結果と考察 情動的覚醒の評価 緊張覚醒とエネルギー覚醒について 持続時間の過大評価は目撃場面に特有な現象なのかどう ビデオ視聴前とビデオ視聴後の評定平均値を、情動ビデ かを検討した。 オを見た群(情動群)と統制ビデオを見た群(統制群) 方法 に分けて算出した。まず緊張覚醒について JUMACL の 被験者 九州工業大学の男子学生と九州大学の男子学生 29 名 刺激ビデオ 回答時期(視聴前・視聴後)×ビデオの種類(情動・統 制)の 2 要因分散分析を行ったところ、緊張覚醒度は情 目撃記憶の研究に用いられているビデオ 動群においてビデオ視聴前に比べビデオ視聴後に有意に (大上・箱田・大沼・守川,2001)を編集して作成した。 上昇した(F(1,27)=10.79, p<.01) 。一方、統制群におい 情動ビデオと統制ビデオの 2 種類がある。両ビデオとも ては有意な上昇は見られなかった(F(1,27)=0.16, n.s.) 。 3 つのフェイズで構成されており、各フェイズの長さは 次にエネルギー覚醒度について JUMACL 回答時期×ビ 27 秒間ずつである。各フェイズの境目にはカラー画面が デオの種類の 2 要因分散分析を行ったところ情動群にも 1 秒間ずつ挿入されている。フェイズ 1 とフェイズ3は 統制群にもビデオ視聴前と比べて視聴後に有意な変化は 情動・統制とも同じ内容である。情動ビデオのフェイズ 見られなかった( F(1,27)=1.08, n.s.)。以上のことから情 2は情動的ストレスを喚起するようなシーンであり、そ 動ビデオは緊張覚醒のみを亢進させる効果があることが の他のフェイズには情動的ストレスを喚起するようなシ 示された。このことは暴力場面の目撃や痛みの知覚は緊 ーンは含まれていない。 張覚醒のみを高めるという先行研究の結果と一致してい 情動的覚醒の評価 る(Matthews et al., 1990 ; 大上ら,2001)。 情動ビデオによって被験者に情動的 ストレスが喚起されたか確認するために気分チェックリ 再認テスト 再認テストにおける情動群と統制群の平均 スト(JUMACL:白澤・石田・箱田・原口,1999)を 正答率を算出した。1 要因分散分析の結果、両群に有意 用いた。このチェックリストは緊張覚醒とエネルギー覚 な差は見られなかった( F(1,27)=0.54, n.s.)。両群とも正 醒の 2 次元で構成されており、暴力場面の目撃や痛みの 答率は 50%程度であり、チャンスレベルよりは高い正答 率である。しかし、両群に差が認められなかったため、 フェイズ1、フェイズ2、フェイズ3それぞれの持続時 実験 1 では再認記憶に対する情動的ストレスの効果は見 間について時間評価を行った。その後再認テストに回答 出せなかった。 した。基準ビデオの時間評価は刺激ビデオと同様に常用 時間評価 時間単位を用いて行なわれた。 情動群・統制群において被験者が行った主観 的な時間評価の平均値を算出した。時間評価について 1 結果と考察 要因分散分析の結果、有意な差は見られなかった 情動的覚醒の評価 (F(1,27)=0.24, n.s.)。情動群の平均評価時間は実際の 刺激ビデオ視聴前と刺激ビデオ視聴後の評定平均値を情 持続時間である 84 秒を超過(実際の時間よりも約 46 秒 動群・統制群に分けて算出した。まず緊張覚醒について 過大評価)しており、これは目撃場面の持続時間は過大 JUMACL の回答時期×ビデオの種類の 2 要因分散分析 評価されるという先行研究(Marshall,1966; Loftus et を行ったところ、緊張覚醒度は情動群においてビデオ視 al., 1986; Burt, 1999)と一致するが、統制群の平均評価 聴前に比べビデオ視聴後に有意に上昇した 時間も情動条件と同様に実際の時間を超過(実際の時間 (F(1,17)=32.27, p<.01)。一方、統制群においては有意 よりも約 33 秒過大評価)している。このことから出来 な上昇は見られなかった( F(1,17)=1.13, n.s.)。次にエネ 事の持続時間は情動的なストレスを喚起されない出来事 ルギー覚醒度について JUMACL の回答時期×ビデオの でも過大評価されるということが示され、過大評価が起 種類の 2 要因分散分析を行ったところ、情動群において こるのは目撃場面のみではないことが明らかにされた。 ビデオ視聴前と比べて視聴後に減少が有意であった また、SD が平均 65 程度であり、時間評価にはかなりの (F(1,17)=66.15, p<.01)。一方、統制群では有意な変化 個人差があることが示された。 は見られなかった( F(1,18)=0.39, n.s.)。以上のことから 緊張覚醒とエネルギー覚醒について 情動ビデオは緊張覚醒を亢進させ、エネルギー覚醒を減 実験2 少させる効果があることが示された。この結果は 目撃場面の中で実際に強い情動的ストレスが喚起さ JUMACL における緊張覚醒とエネルギー覚醒の間には れる部分は一部分だけである。しかしこれまでの研究で 弱い相関がある(白澤ら,1999)という先行研究と一致 は情動的ストレスが喚起されるシーンと喚起されないシ する。実験 1 よりも強い情動的ストレスを喚起された結 ーンの時間評価が区別されずに行われてきたため、実際 果、緊張覚醒が高まり、それと弱相関のあるエネルギー に時間評価に影響を及ぼしているのがどのシーンなのか 覚醒が減少したものと思われる。 が明らかにされていない。実験2では目撃場面を情動的 再認テスト ストレスが喚起されるシーンとされないシーンに分けて ストの平均正答率を算出した。ビデオの種類(2)×フ 時間評価を行い、それを日常場面の時間評価と比較する ェイズ(3)の 2 要因分散分析の結果、ビデオの種類の ことで、時間評価に対する情動的ストレスの影響を明ら 主効果、フェイズの主効果、交互作用いずれも有意な結 かにすることを目的とした。また、実験1やその他の先 果は得られなかった(F(1,17)=0.63, n.s.;F(2,34)=1.08, 行研究より時間評価には個人差があることが示唆されて n.s. ; F(2,34)=0.11) 。いずれの条件も正答率は 50%前後 いる。そこで時間評価に対する個人差を統制する方法を であり、チャンスレベルよりは高い正答率である。しか 提案することも目的とした。 し実験 1 同様、情動群と統制群には差が認められなかっ 方法 た。また、交互作用もなかったため各フェイズの再認記 情動群・統制群各フェイズにおける再認テ 被験者 筑紫女学園大学女子学生 19 名 憶も情動群と統制群で差がないということである。再認 ビデオ 実験1で使用したビデオを「刺激ビデオ」と呼 記憶に対する情動的ストレスの効果は見出せなかった。 ぶことにする。時間評価の基準を測定するために刺激ビ 刺激ビデオの時間評価 情動群・統制群各フェイズにお デオとは別に「基準ビデオ」を用意した。基準ビデオの いて被験者が行った主観的な時間評価の平均値を算出し 内容は学会の一風景を描写したものであり、情動的スト た。時間評価についてビデオの種類( 2)×フェイズ( 3) レスを喚起するようなシーンは含まれていない。基準ビ の 2 要因分散分析の結果、ビデオの種類の主効果、フェ デオの長さは刺激ビデオの各フェイズの長さと同じ 27 イズの主効果、交互作用いずれも有意な結果は得られな 秒間である。 か っ た ( F(1,17)=0.34, n.s. ; F(2,34)=0.55, n.s. ; 手続き 刺激ビデオの時間評価を行うまでの手続きは実 F(2,34)=0.50)。各条件での平均過大評価時間( 「被験者 験 1 と同様である。実験2では、被験者は刺激ビデオの が評価した時間」−「物理的な時間」 )は、情動条件:フ 時間評価を各フェイズの間に挿入された色画面を目印に ェイズ 1 約−1 秒、フェイズ 2 約 18 秒、フェイズ 3 約 12 秒、統制条件:フェイズ 1 約 16 秒、フェイズ 2 約 16 動条件・統制条件に分けて算出した。まず緊張覚醒につ 秒、フェイズ 3 約 22 秒であった( 「−」がついているも いて JUMACL の回答時期×ビデオの種類の 2 要因分散 のは過小評価を意味している) 。実験 1 と同様に情動条 分析を行ったところ、緊張覚醒度は情動群においてビデ 件だけでなく統制条件も実際の時間よりも長く評価され オ視聴前に比べビデオ視聴後に有意に上昇した ることが示された。また、各フェイズの過大評価量にも (F(1,22)=20.11, p<.01) 。一方、統制群においては有意 情動群と統制群で差が無かったことから、全てのフェイ な上昇は見られなかった( F(1,22)=0.31, n.s.)。次にエネ ズは同じように過大評価されているといえる。 ルギー覚醒度について JUMACL 回答時期×ビデオの種 基準化した時間評価 被験者ごとに「刺激ビデオの評価 類の 2 要因分散分析を行ったところ情動群にも統制群に 時間」を「基準ビデオの評価時間」で割り、基準ビデオ もビデオ視聴前と比べて視聴後に有意な変化は見られな に対する刺激ビデオ各フェイズの評価時間の比を算出し かった( F(1,22)=0.45, n.s.)。以上のことから情動ビデオ た。算出した比による時間評価において、ビデオの種類 は緊張覚醒のみを亢進させる効果があることが示された。 (2)×フェイズ(3)の 2 要因分散分析の結果、ビデオ これは暴力場面の目撃や痛みの知覚は緊張覚醒のみを高 の主効果、フェイズの主効果、交互作用いずれにも有意 めるという先行研究の結果(Matthews et al., 1990 ; 大 な 差 は 見 ら れ な か っ た ( F(1,17)=0.08, n.s. ; 上ら,2001)や実験 1 の結果と一致している。 F(2,34)=1.42, n.s. ; F(2,34)=0.32, n.s.)。全ての条件にお 再認テスト ける時間評価の比の平均は 1.72 であった。つまり、被験 ストの平均正答率を算出した(図1)。ビデオの種類(2) 者は基準ビデオよりも刺激ビデオを 2 倍近くの長さに感 ×フェイズ(3)の 2 要因分散分析の結果、ビデオの種 じているといえる。基準ビデオと刺激ビデオでは内容が 類の主効果が有意傾向であった(F(1,22)=3.86, p<.10) 。 全く異なるので、この両者における時間評価の差はビデ しかし、シーンの主効果と交互作用には有意な結果は見 オ内容の違いに帰属されるべきであろう。 られなかった(F(2,44)=0.29, n.s. ; F(2,44)=0.48, n.s.) 。 情動群・統制群各フェイズにおける再認テ 基準ビデオの時間評価と刺激ビデオ時間評価の比を算 情動群の平均正答率は約 45%であり、統制群の平均正答 出することで時間評価の個人差という要因を排除した。 率の約 36%よりも若干高い正答率である。再認記憶に対 それにも関わらず、情動群と統制群の時間評価に差が無 する情動的ストレスの影響は促進的に働いたといえる。 かったということは、ビデオを見た直後では情動的スト 刺激ビデオの時間評価 レスが喚起される出来事と喚起されない出来事の時間評 いて被験者が行った主観的な時間評価の平均値を図2に 価には差がないことが示唆された。 示す。時間評価についてビデオの種類(2)×フェイズ 情動群・統制群各フェイズにお (3)の 2 要因分散分析の結果、交互作用が有意であっ 実験3 実験 2 では時間評価の個人差を統制してもビデオを見 た(F(2,44)=3.70, p<.05)。各要因の単純主効果を分析し た結果、フェイズ 2 において統制ビデオよりも情動ビデ た直後では情動的ストレスを喚起される出来事とされな オの方が有意に長く評価された(F(1,66)=8.58, p<.01) 。 い出来事で時間評価に差が無いことが示された。 しかし、 また情動群・統制群それぞれにおいてフェイズの単純主 実際場面では事件を目撃した直後に時間評価を行うこと 効 果 が 有 意 で あ っ た ( F(2,44)=3.39, p<.05 ; はまずありえない。そこで実験 3 では目撃(ビデオ視聴) F(1,22)=3.35, p<.05) 。Ryan 法による多重比較の結果、 から時間が経過しても、情動ビデオと統制ビデオの時間 情動ビデオのフェイズ 2 の方がフェイズ 3 よりも有意に 評価に差がないのかどうかを検討する。 長く評価されていた(t(44)=2.56, p<.05)が、統制ビデ 方法 オでは有意な差は見られなかった。各条件での平均過大 24 名 被験者 九州大学学生 手続き 基本的な手続きは実験2と同様である。 ただし、 評価時間( 「被験者が評価した時間」−「物理的な時間」 ) は、情動群:フェイズ 1 約 17 秒、フェイズ 2 約 30 秒、 実験3はビデオを視聴してから時間評価と再認テストを フェイズ 3 約 10 秒、統制群:フェイズ 1 約 11 秒、フェ 行うまでの遅延時間が 3 日間である点が異なる。基準ビ イズ 2 約−5 秒、フェイズ 3 約−7 秒であった。情動群 デオの時間評価も同様にビデオ視聴後から 3 日後に行わ は実験 1、実験 2 や先行研究と同じく物理的な時間より れた。 長く評価されているが、統制群では逆に過小評価されて 結果と考察 いる。 情動的覚醒の評価 緊張覚醒とエネルギー覚醒について 刺激ビデオ視聴前と刺激ビデオ視聴後の評定平均値を情 基準化した時間評価 被験者ごとに「刺激ビデオの評価 時間」を「基準ビデオの評価時間」で割り、基準ビデオ に対する刺激ビデオ各フェイズの評価時間の比を算出し 全体的考察 た。その平均を図3に示す。算出した比による時間評価 一連の出来事を見た直後に実施した再認テストで において、ビデオの種類(2)×フェイズ(3)の 2 要因 は、情動群と統制群に差はなかった。一方、3 日後に実 分散分析の結果、交互作用が有意であった(F(2,44)=3.49, 施した再認テストでは統制群よりも情動群の再認率が優 p<.05) 。各要因の単純主効果を分析した結果、フェイズ れていた。この結果は、情動的ストレスは記憶保持に促 2 において統制ビデオよりも情動ビデオの方が有意に長 進的な効果を持っていることを示している。 く評価された( F(1,66)=8.84, p<.01)。また情動条件にお JUMACL による情動的覚醒の評価によると、実験1 いてフェイズの単純主効果が有意であった と実験2では喚起された情動的ストレスの強さに情動群 (F(2,44)=4.20, p<.05) 。Ryan 法による多重比較の結果、 と統制群で差があったにも関わらず、時間評価には差が 情動ビデオのフェイズ 2 とフェイズ 3 の差が有意であっ 見られなった。目撃場面における時間評価は喚起された た(t(44)=2.89, p<.01) 。ビデオ視聴 3 日後では情動的ス 情動的ストレスの強さによって直接影響されているもの トレスを喚起されない出来事と比べて喚起される出来事 ではないといえる。 は過大評価されることが示された。また、情動的ストレ 持続時間中の出来事の記憶量が多いほど時間評価が スを喚起される一連の出来事において過大評価が起こる 長くなるという Ornstein(1969)の蓄積容量モデルと照 のは情動的ストレスを喚起される場面のみであり、その らし合わせてみると、出来事を見た直後では再認テスト 前後には影響しないことが示された。 の正答率(記憶量)に差がないのだから時間評価に差が 正答率(%) ないという説明ができ、結果と合致している。また、出 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 情動 統制 来事を見た 3 日後において、再認テストの正答率が目撃 場面の方が日常場面よりも優れており、目撃場面の方が 日常場面よりも長く評価されているという結果は、やは り蓄積容量モデルと一致している。 目撃場面における時間評価は、情動的ストレスが直接 時間評価に影響を及ぼしているのではなく、情動的スト フェイズ1 フェイズ2 フェイズ3 レスが出来事の記憶保持に促進的な影響を与え、その保 持された記憶量が時間評価に影響を与えるというメカニ 図1.実験3 再認テストの正答率 ズムで行われていることが示唆された。 時間評価(秒) 60 情動 統制 50 40 Loftus, E. F., Schooler, J. W., Boone, S. M., & Kline, D. 30 1987 Time went by so slowly : Overestimation of 20 event duration by males and females. Jou rnal of 10 Applied Cognitive Psychology, 1, 3‐15. Matthews, G., Jones, D. M., Chamberlain, A. G. 1990 0 フェイズ1 図2.実験3 基準ビデオに対する刺激ビデオの 比(倍) 主要引用文献 フェイズ2 フェイズ3 Refining the measurement of mood : The UWIST Mood Adjective Checklist. British Journal of 刺激ビデオの時間評価 Psychology, 81, 17‐42. 1.6 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 情動 統制 Ornstein, R.E. 1969 On the experience of tim e . Hamondsworth : Penguin Books. 本田時雄( 訳) 1975 時間体験の心理 岩崎学術出版社 大上渉・箱田裕司・大沼夏子・守川伸一 2001 な情動が目撃者の有効視野に及ぼす影響 不快 心理学研 究,72, 361‐368. フェイズ1 フェイズ2 フェイズ3 白澤早苗・石田多由美・箱田裕司・原口雅浩 に及ぼすエネルギー覚醒の効果 図3.実験3 基準化した時間評価 17,93‐99. 記憶検索 基礎心理学研究,