...

第136号(2013年7月24日)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

第136号(2013年7月24日)
も く じ
第 136 号
発行 2013.
7. 24
新潟青陵高等学校
図 書 委 員 会
印 刷
コーエイ印刷㈱
sney l an d 30
i
D
o
ky
th
o
T
−1−
表紙 「東京ディズニーランド30周年」
……………… 1
ディズニー特集……… 2
関連の本……………… 3
「青春の20文字」結果発表!… 4
夏休みにオススメの本紹介 … 4・5
特集 有川 浩……… 5
読書エッセイ………… 6
祝!開園30周年! ディズニ−特集
は じ め に …
「東京ディズニーランド」は、アメリカ国外では初となる「ディズニ−テーマパーク」で、1983 年
4月 15 日に開園し、今年 30 周年を迎えました。2001 年には「ディズニーシー」も開園し、2つ
合わせて「東京ディズニーリゾート」 として、 多くの人に愛されています。2011 年3月 11 日に
発生した東日本大震災の時には、所在地の千葉県浦安市も被害を受けましたが、日頃の徹底した
訓練により、従業員(キャスト)がお客様(ゲスト)を見事に避難させ、おもてなしの心を発揮
させたことが話題にもなりました。
ディズニーランドとは
ディズニーランドはウォルト・ディズニーの「遊園地で楽しいのは子供だけで
親にはベンチくらいしか居場所がない」という考えから、大人と子供の両方が
楽 し め る 娯 楽 施 設 の 建 設 が 計 画 さ れ、1955 年 ロ サ ン ゼ ル ス に 開 園 し ま し た。
当 初 の 目 的 で は デ ィ ズ ニ ー 社 の 社 員 の 娯 楽 施 設 と い う こ と だ っ た そ う で す。
ディズニーランドは「日常から切り離された架空の世界を冒険する」というコ
ンセプトをかかげています。
(ウィキペディアより)
ウ ォ ル ト ・デ ィ ズ ニ ー と は
ウォルト・ディズニー(1901 年 ー 1966 年)は、最初は漫画家としての活躍を目
指していました。アブ・アイワークスという人物と出会い、二人でアニメ会社を
つくります。ウォルト・ディズニ−はその会社でアニメーターとして徐々に目覚め
ていきました。二人でつくった会社は長続きせず、その後兄のロイ・ディズニー
と共に「ディズニー・ブラザーズ社」を創設します。これが、皆さんの知ってい
るディズニーアニメを世に送り出した最初の会社です。一度は倒産寸前まで追い
込まれますが、
「ミッキーマウス」というキャラクターを作り出すことにより、再
建することに成功します。そして、ミッキーは超人気キャラクターとなっていった
ウォルト・ディズニ−
のです。
(ウィキペディアより)
徹底した雰囲気作り
ディズニーランドは「日常から切り離された架空の世界を冒険する」というコンセプトにのっとり、パー
ク内では徹底した雰囲気作りをしています。パークでは、従業員を『キャスト』、来客を『ゲスト』と呼称し、キャ
ストは全員がディズニー作品にのっとったコスチュームをまとって役を演じながら作業をしています。パー
クの周囲は木々で覆い隠され周囲の住宅や電車の駅が見えないようにしたり、食料やゴミの運搬は地下の通
路を通じて搬送したりすることで、現実感をゲストに与えないようにしています。
−2−
ディズニ−関連の本
『ウォルト・ディズニー
かな
夢を叶 える言葉』
『ディズニー
サービスの神様が教えてくれたこと』
F.D.5.プロジェクト/主婦の友社
鎌田 洋/ソフトバンククリエイティブ
この本は、ウォルト・ディズ
この作品はディズニーランドで
ニーが残した名言を集めた本で
スタッフの育成指導者として働い
す。開いて右側には言葉があり、
ていた作者の体験をもとに作られ
左側にはディズニー作品の1シーンが描かれています。
た四つの物語です。ところどころ
絵も入って読みやすく、読み終え
もっと自分はがんばれるんだ!と思えるような応援に
た後にディズニーの「おもてなし」について改めて考え
なる言葉がたくさんあります。
S3−8 山田 颯太 させられた作品でした。ディズニーに興味のある人もな
い人も、楽しく読むことが出来ると思うので読んでみてく
ださい。
『ディズニー
S3−6 萱森ひかり 『ディズニーランドであった
心温まる物語』
そうじの神様が教えてくれたこと』
鎌田 洋/ソフトバンククリエイティブ
香取 貴信/あさ出版
この本は、ディズニーランドの
この本は、ディズニーランドで働
初代ナイトカストーディアル(夜
いていたことのある作者と卒業生た
間 の 清 掃 部 門)のトレ ーナー 兼
ちが、実際に体験した 26 の物語が
エリアスーパーアドバイザーをし
書かれています。この本を作るきっ
ていた人のエピソードを元にした
かけとなったのは、2011 年 3 月 11 日
4つの感動の物語です。4つの話は、どれもが清掃を担
に起きた東日本 大 震 災 で す。本 の印 税を夢の国のパス
当する側からの視点で書かれたもので、どの話もとても
ポートに変えて、親を亡くした子 供たちに自分 たちが 育
興味深く、しかも涙なしでは読むことができません。
てた夢の国を体 験してもらおうと思いつき、出版したそ
S3−8 山田 颯太 うで す。ディズニーリゾ ートで 働きたいと思う人は ぜひ
読んでみることをお勧めします。S 3−4 川﨑まゆみ 『9割がバイトでも最高の感動が生まれる
ディズニーのホスピタリティ』
『ディズニー 7 つの法則
奇跡の成功を生み出した「感動」の企業理念』
福島文二郎/中経出版
トム・コネラン/日経BP社
この 本 は、 本 の 名 の 通りデ ィ
この 本 は、 デ ィズ ニ ーとは 特
ズニーのホスピタリティについて
に関 係 のない サ ービ ス業を 行 っ
書かれています。ホスピタリティ
ている人たちがディズニーの
とは日 本 語 で 言 え ば「 おもて な
サ ービ スに つ い て 知 って いくと
し」が近いです。サービスは「義
いうミステリー小説のような作り
務的な作業」でしかなく、相手に対する思いやりを指す
になっています。誰もが「キーパーソン」で7つの法則
ホスピタリティとは違うということなどが書かれていま
に該当し、全 員一人一人が貴重な戦力である、という
す。将来、サービスをするような仕事をしたいと考えて
ことです。将来ディズニーランドに勤めたい、又はサー
いる人はぜひ読んでみてください。
ビス業につきたいという人はぜひ読んでみてください。
S3−8 山田 颯太 −3−
S 3−8 山田 颯太 「青春の20文字」結果発表!
ー テーマ・体育祭 ー
夏休みにオススメの
本紹介
体育祭明けのHRで行われた「青春の 20 文字」 の結果発表です。 全校の
みなさんから優れた作品を多数いただき、審査員の先生方も大変苦労された
そうです。体育祭の感動を言葉で表現し、一生の思い出として残そう、とい
う今回の企画に賛同してくれた皆さん有難うございました。
3学年
体育祭見逃した人は YouTu be で検索
最優秀賞
T3−1 鈴木 亮吾
優 秀 賞
「がんばって」あの時聞こえた君の声
S3−1 佐野 匠
佳 作
大好きな仲間と共に競った時間全部私の宝物
K3−1 石渡みどり
人生で最後の体育祭行きたかったなぁ∼
S3−1 小野 春奈
晴れ渡る空の下ぼくは今君のために走る
S3−2 平岩 拓真
2学年
最優秀賞
ムカデリレーできた傷が仲間のあかし
2−4 鈴木 里奈
優 秀 賞
ただ一緒に笑えたそれだけで大切な思い出
『塩の街
wish on my precious』
こ の『 塩 の 街 』 の 世 界 で
は、すべての物が塩になって
しまう現象が起き、世界が壊
れ て い き ま す。 こ の 作 品 の
主な登場人物は、男の秋庭と
少女の真奈です。この二人は
様々な事情を持った人たち
と関わっていきます。ある時
は穏やかに、あるときは激し
くいろいろな事態が二人を
襲います。そんなある日二人
の運命を変える出来事が起
こります。二人はどうなるの
か、自分の目で確かめてみて
ください。
S3−8 岡本 直樹
2−3 齋藤 叶
佳 作
真っ赤に燃える5連合応援しすぎで熱中症
2−4 小林 真也
普段以上に輝いていた先輩たちが大好きだ
2−4 辻 穂香
この暑さと汗は夏の気温のせいじゃない
2−6 帆苅 瑠唯
1学年
最優秀賞
どんなに声をからしても届かなかった応援賞
1 − 7 飯原 史也
優 秀 賞
初めての体育祭躍って走ってパン食って
1 − 9 佐藤萌々佳
佳 作
太陽の中日焼けした肌青春焼け
1−3 南雲 稚奈
感動を与えた5つの輪青陵オリンピック
1−5 白井 成美
思ったよりも楽しくて思ったよりも熱かった
1−6 大湊 桃花
留学生
たいいくさいはとても楽しかったです
2−8 アレクサンドラ・ジャネスコ
−4−
『フリーター、家を買う。』
笑いあり、涙ありのまさに
有川作品の王道をゆくストー
リーです。特に前半の主人公
と父親がとてもリアルで、こ
の物語の母の病気をきっかけ
に家族が変わっていく様子は
とても小気味いいです。家族
の絆や、人の温かさを感じら
れる作品です。序盤は少し重
たいですが、話が進むにつれ
て 明 る い 展 開 に 変 わ り ま す。
ドラマを見た人も見ていない
人もぜひ一度読んでみてくだ
さい。 2−6 大野 開
先 生
今回は、先生方にも参加していただきました。
暑くて熱くて終わるとバテバテでした
3年間で初めて出てるよあいつ本当よかった
高校時代の最大の想い出ビッグスワン体育祭
応援でオーバーしたけど思い出詰まった6秒間
鼻の日焼けあとが熱戦を物語っているようだ
一人ひとりの輝きが成長となって今目に見える
ほとばしる若さ燃えて燃えた感動の喜びに
この感動は20文字だけでは伝えきれないよ
騎馬パン食い落ちても離さぬパンだけは
3学年リレーではやっぱり年の差感じます
入場ゲートでこんにちは何連合の応援かな
天眺め優勝するかな青い空生徒に感謝青い空
教室とは違う声や笑顔を知り大収穫でした
流した汗が涙となり観客の頬を濡らした体育祭
額にしわの先生が笑顔でトラック走ってる
応援合戦はダンス発表会じゃないでしょ
君の走る横顔素敵だね怒ってばかりでゴメン
『図書館戦争』
正 化 31 年( 本 の 中 の 架 空
年 代 )、 メ デ ィ ア 良 化 法 が 成
立し書籍・映画・音楽などの
取り締まりが始まります。主
カサハライク
人公・笠 原郁は、高校生の時
に図書隊員の王子様に出会い
ます。そして、その姿を追い
笠原も図書隊員にな
り ま す。
ドウジョウアツシ
入隊後、鬼教官こと堂 上篤の
もとで日々厳しい訓練に励
み、ついにその努力が認めら
れて図書特殊部隊(ライブラ
リー・タスクフォース)に配
属されます。最後まで目が離
せ な い 作 品 と な っ て い ま す。
ぜひ読んでみてください。
2−7 曽根 幸平
アラフォーの身に堪える2日後の筋肉痛
今年、作家有川浩の『図書館戦争』が実写映画
特集
ありかわ
化されました。そこで、図書 館だよりで有川浩の
ひろ
特集をすることにしました。
有 川 浩
有 川 浩 は 2004 年 に『 塩 の 街 』 という作 品 で デ
ビューしました。このデビュー作品はライトノベル
ですが、2 作目からは一般文芸書籍と同じように出
版していて、電撃文庫出身作家の中でも特殊な扱
いを受けています。デビューからしばらくの間は、
主に SF・ミリタリー色の濃い作品を発表していま
したが、
2006 年頃からは『レインツリーの国』や『阪
急電車』などのSF・ミリタリー的な要素のない作
品も発表されています。
名前の浩が「ひろし」と読めるため男性だと勘
違いされることも多く、電撃文 庫の他 作 家からは
(yahoo 画像検索より) 「姉さん」と呼ばれ親しまれているそうです。
●
●
編集スタッフ
S3−8 山田 颯太
S3−4 川﨑 まゆみ
S3−7 田中 絢女
2−7 曽根 幸平
●
●
S3−3 渡辺 悠生(表紙)
S3−6 萱森 ひかり
S3−8 岡本 直樹
−5−
『阪急電車』
関 西・ 阪 急 今 津 線 を 舞 台
に、たまたま乗り合わせた乗
客たちが繰り広げる人間模 様
を 描き、 最 後 にはストーリー
がつながる連 作短編集になっ
ています。 恋 愛関 係あり、友
情関係あり、また途中下 車あ
り。宝塚 駅から西宮北口駅間
の 上り、 下りにうまく人 物 を
登 場させ、人と人の偶然のつ
ながりを表 現しています。 電
車は、乗客人数 分の人生ドラ
マを乗 せている― そう考え
ると、電 車 やバスでの毎日の
通 勤、通 学 が 楽しくなるかも
しれません。
読 書 エ ッ セ イ
『坂の上の雲』
司馬遼太郎
柳生 正文 先生 (地歴・公民)
文春文庫
この作品を最初に読んだのは、大学に入った頃でした。ある新聞の夕刊に連載されていて、行きつけの食堂で
何気なく読んだのがきっかけでした。読み進んでいくうちに、大きな衝撃を受けました。一つは事実関係が克明
に調べられていることでした。私も歴史を専攻しましたので近・現代史関係の調査・聞き取りが難しいことはよ
く承知しています。特に関係者が存命していると真相がなかなか出てこないものなのです。調査は大変だったろ
うと思います。もう一つは歴史の解釈です。作品は日露戦争が主要テーマなのですが、歴史の授業や教科書の記
述とは異なる日露戦争の見方が示されていました。「なるほど、 こういう解釈もできるのか」 と驚いたことを覚
えています。 ある一つの歴史的事実を異なった角度で見る姿勢を私に植えつけた作品と言えるかもしれません。
みなさんも一読してみませんか。
『あおくんときいろちゃん』
レオ・レオー二
竹内 文亮 先生(理科)
至光社
顔も形も無い、色紙をちぎっただけの絵本です。主人公は青色の紙と黄色の紙ですが、読んでいくうちにしだ
いに絵本の世界に吸い込まれていきます。仲の良い二人が遊んでいるうちにうれしくなって緑色になってしまい
ます。そのため、自分の家に帰ったら、青色の家でも黄色の家でも「この緑色の子はうちの子ではない!」と言
われて家から追い出されます。悲しくなった緑色の子は、泣いて泣いて、青い色の涙と黄色の涙になります。そ
の涙が別々に集まって元の二人に戻るという話です。ただの色なのに不思議な世界です。私も子どもにせがまれ、
本がボロボロになるまで読んだことを覚えています。「二人はうれしくなってとうとうみどりいろになってしま
いました」というくだりが好きだったようです。二歳児くらいにも十分通じて感動を与えることのできる絵本で
す。これからお父さんやお母さんになっていく皆さんや幼児教育に携わろうと考えている人には家族の愛や絆を
考えるよいきっかけになります。人と人との融和、人の持つ排他的な側面など、大人の方がハッとするような展
開です。ぜひ読んで感想を聞かせてください。
−6−
Fly UP