...

平成28年度 事業者の皆様向け支援施策ガイド

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 事業者の皆様向け支援施策ガイド
平成28年度
事業者の皆様向け支援施策ガイド
目 次
事業者の皆様へ
1
海外との取引・海外への進出
6
各種専門相談窓口
1
事業場所・入居施設等
6
事業承継・M&A支援、BCP策定支援
2
事業活動に役立つ認定・表彰制度
7
融資
2
商店街を対象とした支援策
7
多様な資金調達支援
4
人材確保・人材育成
8
販路開拓
4
福利厚生支援
8
技術・研究開発・産学連携・知的財産戦略
5
法令(法律・条令・規則等)に関わる届出等
8
ネットワーク形成
6
総合相談窓口
横浜に進出・開業をお考えの皆様へ
横浜への進出・移転(本社・事務所・工場等) 9
新規開業(創業)・ソーシャルビジネス支援
横浜市経済局
9
『事業者の皆様向け支援施策ガイド』は、事業者の方や横浜に進出・開業をお考えの方を
対象に、横浜市経済局や「横浜市中小企業支援センター」の公益財団法人横浜企業経営
支援財団などが実施する各種支援事業をご紹介するガイドブックです。
各施策の詳細については、各事業の担当までお問い合わせいただくか、横浜市経済局の
ホームページにてご案内しておりますのでご利用ください。
横浜市 経済局
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/
検索
■横浜市経済局
横浜市中区真砂町2-22
関内中央ビル 4F・5F
■横浜市経済局(金融課相談認定係)
■公益財団法人 横浜企業経営支援財団
<横浜市中小企業支援センター>
横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンター 7F
『横浜市商店街の活性化に関する条例』
商店街の活性化の基本理念とともに、横浜市、事業者、商店会、関係団体及び大型店の責務や、
横浜市の施策の基本となる事項などを定めた条例で、平成27年4月1日に施行されました。
横浜市では、地域経済及び地域コミュニティの発展に寄与することを目的とした条例の趣旨を踏ま
えて、商店街の活性化に関する施策を総合的に推進していきます。
[ 横浜市商店街の活性化に関する条例:http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/kasseikajourei.html ]
『横浜市中小企業振興基本条例』
中小企業の振興について、横浜市の責務、市内中小企業の努力、大企業の役割や、横浜市の施
策の基本となる事項等を定めた条例で、平成22年4月1日に施行されました。
当条例を踏まえた横浜市の取組は下記ホームページで紹介していますので、ご覧ください。
[ 横浜市中小企業振興基本条例に関する取組:http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shinko/ ]
『成長分野育成ビジョン』
横浜市では、概ね10年間(2025年頃)を見据え、成長が見込まれる分野を育成・強化するための取
組の方向性をまとめた「成長分野育成ビジョン」を平成26年3月に策定しました。今後、当ビジョンに
基づき、成長分野に取り組む事業者の皆様への支援を推進していきます。
[ 成長分野育成ビジョン:http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/vision/ ]
《事業者の皆様へ》
中小企業
: 中小企業者(個人を含む)を対象としている施策・事業
中堅企業
: 中堅企業を対象としている施策・事業
大企業
: 大企業を対象としている施策・事業
総合相談窓口
施策・事業等
内 容
ワンストップ経営相談
窓口
お問合せ先
※経済局以外が問合せ先の場合、原則()で
経済局の所管部署を併記しています。
創業から成長発展まで企業経営に関するさまざまな相談や営業・広報戦
略などの実践的な提案・助言を行います。(無料)
<横浜企業経営サポートマガジン>
財団による最新の応援メニュー情報などを配信しています。(週1回)
(公財)横浜企業経営支援財団
<横浜市中小企業支援センター>
【関内本部】
TEL:045-225-3711
【金沢拠点】 (横浜市金沢産業振興
センター内)
TEL:045-788-9571
売上減少等の経営課題でお困りの市内中小企業を対象とした、経営安定に向けた相談・診
断に対応します。
経済局 金融課相談認定係
TEL:045-662-6631
中小企業
各種専門相談窓口
経営安定相談・診断
中小企業
法律相談窓口
(公財)横浜企業経営支援財団
契約などのビジネス法務について弁護士が窓口にて相談をお受けします。(事前予約制:無 経営支援部経営支援課
料)
TEL:045-225-3711
※毎週火曜日(相談時間:原則として30分以内)
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
労務相談窓口
(公財)横浜企業経営支援財団
雇用や社会保険などのビジネス労務について社会保険労務士が窓口にて相談をお受けしま 経営支援部経営支援課
す。(事前予約制:無料)
TEL:045-225-3711
※第二・第四水曜日
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
税務相談窓口
(公財)横浜企業経営支援財団
税金などのビジネス税務について税理士が窓口にて相談をお受けします。(事前予約制:無 経営支援部経営支援課
料)
TEL:045-225-3711
※第一・第三水曜日
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
IT活用相談窓口
(公財)横浜企業経営支援財団
ビジネスに関わるIT活用について、中小企業診断士が窓口にて相談をお受けします。(事前 経営支援部経営支援課
予約制:無料)
TEL:045-225-3711
※毎週木曜日
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
専門家による経営・創業相談
(エキスパート面談)
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
中小企業・個人事業主を対象に、経営・法律・税務などの専門家が相談をお受けします。(年
TEL:045-225-3711
度内3回まで無料)
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
経営者が抱える様々な経営課題解決のため、専門家による継続的な経営コンサルティング
専門家による経営コンサルティング
を行います。(有料)
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
中小企業支援コンシェルジュ
技術相談
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
TEL:045-225-3711
(公財)横浜企業経営支援財団
多くの中小企業が最大の経営課題として抱える「販路開拓」を中心に、販売・企画戦略、広報 経営支援部経営支援課
戦略について、課題解決に向けたサポートを行います。(無料)
TEL:045-225-3714
中小企業
(経済局 経営・創業支援課)
【技術相談】
市内中小企業の新製品・新技術の開発等について、豊富な知識と 経験を有する技術アドバ
イザーが企業を訪問し技術アドバイスを行います。(1企業あたり 年間3回まで無料、4回目
以降は有料。環境・省エネルギーに関する相談については別枠で年間5回まで無料、6回目
中小企業 以降は有料。)
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部技術支援課
TEL:045-225-3733
デザイン相談(産業デザイン支援)
(経済局 ものづくり支援課)
市内中小企業を対象に、工業技術支援センターのデザイナーが企業を訪問し、プロダクト・グ 横浜市工業技術支援センター
ラフィック・ウェブ等の分野に関するデザイン面のアドバイスを行います。
TEL:045-788-9000
中小企業
海外ビジネス
相談
市内企業向け
(経済局 誘致推進課)
中小企業
大企業
(公財)横浜企業経営支援財団
国際ビジネス支援部国際ビジネス支援課
海外ビジネスに関心のある市内企業の皆様を対象に、国際ビジネスに関する相談受付、セミ
TEL:045-225-3730
ナー、各種情報提供を行っています。
海外の企業・個人
向け
横浜ワールドビジネスサポートセンター
海外の企業・個人の皆様を対象に、国際ビジネスに関する相談受付・各種情報提供を行って TEL:045-222-2030
います。
(経済局 誘致推進課)
広域首都圏の公設試験研究機関(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈
川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、横浜市)が連携して実施する中小企業のための海
横浜市工業技術支援センター
海外展開への技術的支援
外展開支援サービスです。
TEL:045-788-9000
国際規格や海外の製品規格、外国特許出願などに関する相談や情報提供、海外の製品規
格に適合した評価試験などの技術的な支援を行います。
中小企業
1
ソーシャルビジネス起業相談
ソーシャルビジネスの起業・スタートアップに関する相談に対応します。
ソーシャルビジネス創業支援事業
委託先:関内イノベーションイニシアティブ株
式会社
TEL:045-274-8701
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
倒産や廃業を経験された経営者の方を対象に、経営に再挑戦するための相談をお受けして 経済局 金融課相談認定係
います。
TEL:045-662-6631
再挑戦相談
中小企業
事業承継・M&A支援、BCP策定支援
セミナー・後継者対象 中小企業を対象として、事業承継・M&Aに関する普及・啓発、情報提供等を行います。また、
後継者を対象とした連続講座を開催します。
の連続講座
委託先:事業承継センター株式会社
TEL: 045-550-4208
事業承継・
M&A支援
中小企業
BCP策定
支援
(経済局 経営・創業支援課)
初期相談
事業承継やM&A等による事業の継続について訪問相談を行います。(1社3回まで無料)
事業承継・M&A
支援事業助成
事業承継やM&A等により、後継者問題等を解決するために専門事業者に支払う費用の一 経済局 経営・創業支援課
部を助成します。
TEL:045-671-3828
初期相談
防災・減災やBCP策定に取り組む企業に対して、相談をお受けします。
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
TEL:045-225-3711
(経済局 経営・創業支援課)
融資
横浜市内に事業所・事務所があって、原則市内において同一事業を1年以上継続して営んでいる
中小企業
中小企業融資 融資の種類
中小企業者、協同組合等、NPO法人がご利用いただけます。
利用資格
①使途 ②限度額(万円)
③利率(年利) ④期間
⑤保証料率(市助成率)
振興資金
①運転・設備
②20,000、40,000(組合)
同一事業を1年以上継続して営んでいる方(市内 ③固定:1.5%以内~2.5%以内
業歴が1年未満の方を含む)
変動:短期プライムレート+0.7%以内
④7年以内(運転)、15年以内(設備)
⑤0.45~1.90%
よこはまプラス資金
「振興資金」の要件を満たす方(一部例外あり)
で、横浜市の各種認定(横浜型地域貢献企業、
横浜知財みらい企業、よこはまグッドバランス賞
など)を受けている方や、横浜市が推進する各種
取組(女性の活躍推進、第二創業、従業員の就
労環境の向上、環境に配慮した経営、事業の転
換や多角化、横浜への進出)を行う方
小規模企業特別資金
従業員20人(商業・サービス業5人 ※ただし、
サービス業のうち、宿泊業及び娯楽業は20人)
以下の方
(「小規模企業特別資金」は、NPO法人は対象
外)
小規模プラス2000資金
経営安定資金
経営安定資金
(セーフティネット特別)
お問合せ先
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
①運転・設備
②20,000、40,000(組合)
③1.1%以内~2.1%以内
経済局 金融課金融係
④7年以内(運転)、15年以内(設備)
TEL:045-671-2592
⑤0.1125~0.4750%(融資額5,000万円を上
限に3/4助成)もしくは、0.225~0.950%(融
資額5,000万円を上限に1/2助成)
①運転・設備
②1,250
③固定:1.2%以内~1.9%以内
変動:短期プライムレート+0.4%以内
④7年以内(運転)、10年以内(設備)
⑤0.25~1.10%(1/2助成)
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
①運転・設備
②2,000
③固定:1.2%以内~1.9%以内
変動:短期プライムレート+0.4%以内
④7年以内(運転)、10年以内(設備)
⑤0.3375~1.4250%(1/4助成)
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
次のいずれかに該当するものとして認定を受け
た方
(ただし、融資対象5及び6は認定不要)
1.国の指定に基づく不況業種に属する方
2.取引先の倒産により経営に影響を受けている
方
3.東日本大震災復興緊急保証の対象の方
4.売上高の停滞等により経営に支障を生じてい
る横浜市中央卸売市場の仲卸業者の方
5.最近3か月又は6か月の純売上高が、最近3
か年のいずれかの年の同期と比較して、減少し
ている方
6.最近3か月又は6か月の売上高総利益率が、
最近3か年のいずれかの年の同期と比較して、
減少している方
①運転・設備
②8,000、10,000(組合)
(融資対象3は、28,000)
③1.7%以内
④10年以内
⑤0.45~1.90%(融資対象3は融資額3,000
万円を上限に全額助成)
中小企業信用保険法第2条第5項第1~8号の
規定に基づく認定を受けた方(中小企業信用保
険法の認定を受けることで、別枠の保証を受け
ることができます。)
①運転・設備
②28,000
③1.7%以内
経済局 金融課相談認定係
④7年(5号認定は10年)以内(運転)、10年 TEL:045-662-8931
以内(設備)
⑤1~6号は1.00%、7・8号は0.85%
[認定窓口]
融資対象1・2・3は
経済局 金融課相談認定係
TEL:045-662-8931
融資対象4は
中央卸売市場本場経営支援課
TEL:045-459-3336
食肉市場運営課
TEL:045-511-0446
[融資の内容について]
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
2
経済変動対応資金
次のいずれかに該当する方
1.最近3か月又は6か月の純売上高が、最近3
か年のいずれかの年の同期と比較して、5%以
上減少している方
2.最近3か月又は6か月の売上高総利益率が、
最近3か年のいずれかの年の同期と比較して、
5%以上減少している方
①運転・設備
②8,000
③1.4%以内~1.6%以内
経済局 金融課金融係
④7年以内
TEL:045-671-2592
⑤0.3375~1.4250%(融資額5,000万円を上
限に1/4助成)
創業おうえん資金
次のいずれかに該当する方(NPO法人は対象
外)
1.これから創業する方で、具体的な事業着手が
認められ、次のいずれかに該当する方(現在事
業を営んでいない方に限る)
(1)1か月以内に市内で個人事業を開始する方
(2)2か月以内に市内で会社を設立し事業を開始
する方
*特定創業支援事業による支援を受けた旨の
証明を受けた方は6か月以内となります。
2.既に創業している方で、次のいずれかに該当
する方(当該事業の開始時に他の事業を営んで
いない方に限る)
(1)市内で個人事業を開始し5年未満の方
(2)市内で会社を設立し5年未満の方
(3)市内で個人事業を開始したのち、同一事業で
会社を設立した方で、かつ個人事業を開始して
から5年未満の方
3.事業を継続している会社により新たに市内で
設立(分社化)された会社で、設立の日から5年
未満の方(市内で事業を継続しつつ、新たに市
内で会社を設立(分社化)する方を含む)
①運転・設備
②2,500(特定創業支援事業の支援を受け
た方は3,000)(融資対象1は融資申込額に
より、融資額が自己資金の範囲内となる場 経済局 金融課金融係
合があり)
TEL:045-671-2592
③1.9%以内
④7年以内(運転)、10年以内(設備)
⑤0.225~0.950%(1/2助成)
「創業おうえん資金」の要件を満たす女性の方
(NPO法人は対象外)
①運転・設備
②2,500(特定創業支援事業の支援を受け
た方は3,000)
経済局 金融課金融係
③1.9%以内
TEL:045-671-2592
④7年以内(運転)、10年以内(設備)
⑤0.1125~0.4750%(3/4助成)
シニアおうえん資金
「創業おうえん資金」の要件を満たす50歳以上
の方(NPO法人は対象外)
①運転・設備
②2,500(特定創業支援事業の支援を受け
た方は3,000)
経済局 金融課金融係
③1.9%以内
TEL:045-671-2592
④7年以内(運転)、10年以内(設備)
⑤0.1125~0.4750%(3/4助成)
創業おうえん資金
(再挑戦)
次の全ての要件を満たし、市内で新たな事業の
具体的な着手が認められる方(又は新たな事業
を開始してから5年未満の方)(NPO法人は対象
外)
1.過去に自らが営んでいた事業をその経営の状
況の悪化により廃止した経験を有する方、又は
過去に経営の状況の悪化により解散した会社の
当該解散の日において当該会社の業務を執行
する役員であった方
2.事業の廃止日又は解散日から5年未満の方
3.本市の再挑戦支援事業の支援を受けている
方
①運転・設備
②1,000(特定創業支援事業の支援を受け
た方は1,500)
③固定:2.0%以内~2.4%以内
変動:短期プライムレート+0.7%以内
④7年以内(運転)、 10年以内(設備)
⑤免除(全額助成)
経営強化サポート資金
①運転・設備
②28,000
③1.7%以内
金融機関及び認定経営革新等支援機関の支援
④5年以内(運転)、 7年以内(設備)
を受けつつ、自ら事業計画を策定し、計画の実
経済局 金融課金融係
(ただし、保証付きの既往借入金を借り換
行と進捗の報告を行う方
TEL:045-671-2592
える場合は10年以内)
⑤0.3375~1.5000%(融資額8,000万円を上
限に1/4助成)
NPO法人サポート資金
次の全ての要件を満たし、特定非営利活動促進
法第2条第2項に規定する特定非営利活動法人
(NPO法人)
1.特定非営利活動促進法第29条に基づく事業報
告書等の提出を怠っていない方
2.非営利活動促進法第42条及び第第65条第4項
に基づく命令を受けていない方
貿易振興金融
①運転
②輸出資金1件あたり7,000
横浜市内に1年以上主たる営業所を有する貿易 それ以外は1件あたり5,000
関係企業
③1.7%以内
④2か月以内~1年以内
※任意で保証付きとすることができる
女性おうえん資金
①運転・設備
②1,000
③固定:1.4%以内~2.1%以内
変動:短期プライムレート+0.5%以内
④7年以内(運転)、 10年以内(設備)
⑤0.225~0.950%(1/2助成)
[再挑戦支援事業について]
経済局 金融課相談認定係
TEL:045-662-6631
[融資の内容について]
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
(公社)横浜貿易協会
TEL:045-211-0282
(経済局 金融課金融係)
その他の融資
コミュニティビジネス支援融資
(公財)横浜企業経営支援財団
NPO法人も対象となるコミュニティビジネス事業者向けの融資制度です。事業計画の策定か 経営支援部経営支援課
TEL:045-225-3711
ら融資後の経営支援までを取扱い金融機関と連携してサポートします。
(経済局 経営・創業支援課)
3
多様な資金調達支援
(融資のお問合せ先)
㈱日本政策金融公庫 横浜支店
研究開発等により創業や新たな事業展開を目指すベンチャー企業等が、負債ではなく資本と 中小企業事業
みなすことができる借入金(資本性借入金)を利用する際、金利の一部を補助(利子補給)し TEL:045-682-1061
ます。
国民生活事業
【利子補給の対象融資制度】
TEL:045-201-9912
株式会社日本政策金融公庫(国民生活事業、中小企業事業)の「資本性ローン(挑戦支援資
本強化特例制度 新事業型)」
(利子補給のお問合せ先)
経済局 金融課
TEL:045-671-2592
資本性借入金促進事業
中小企業
私募債発行支援事業
中小企業
中堅企業
成長・発展を目指す中小・中堅企業に対して、資本市場からの直接的な資金調達の導入を
支援するため、第1回目の銀行保証付私募債(社債)の発行にかかる手数料等の一部を補
助します。
経済局 金融課金融係
TEL:045-671-2592
販路開拓
販路開拓支援
技術連携先の紹介等
(公財)横浜企業経営支援財団
中小企業にコーディネーターを派遣し、製品開発や販路の開拓を支援します。企業間の個別 経営支援部技術支援課
マッチングのほか、中小企業と大手企業等とが一堂に会したマッチング会の開催や、大学等 TEL:045-225-3709
研究機関との情報交換・交流の場の提供等を行います。
(経済局 ものづくり支援課)
中小企業
市内中小製造業向け受発注マッチングサイト「横浜ネットワークプラス」を活用した受注相談
をお受けします。あわせて、受発注機会の拡大をはかるため商談会を開催します。
製造業受発注相談
(経済局 ものづくり支援課)
中小企業
販路開拓支援事業(SBIR)
中小企業
チームdeものづくり応援事業
(一社)横浜市工業会連合会
TEL:045-671-7051
優れた商品・技術を生産又は保有する市内中小企業を販路開拓支援の対象事業者として認
定し、認定商品等のPRや、展示会出展等の販売促進活動に対する助成、販路開拓コンサル 経済局 ものづくり支援課
タントの派遣、テクニカルショウヨコハマ2017「横浜ものづくりゾーン」への無料出展などの支 TEL:045-671-2567
援を行います。
横浜市内の中小製造業が中心となるグループが行う、販路拡大及び新分野進出・新製品開 経済局 ものづくり支援課
発のために必要な技術力向上や人材育成等の取組にかかる経費の一部を補助します。
TEL:045-671-3489
中小企業
市場利用者販売促進支援
横浜市中央卸売市場から仕入をしている青果店・鮮魚店・精肉店と旬の青果物・水産物・食
市場発 旬の青果物・水産物・食肉 肉情報をホームページやメールマガジンで消費者にPRします。
情報(横浜市場旬鮮リンク)
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/shunsen/index-p.html
中小企業
中小企業海外市場開拓支援事業
横浜市中央卸売市場
本場経営支援課
TEL:045-459-3337
食肉市場運営課
TEL:045-511-0446
支援対象企業を公募し、輸出アドバイスなど海外市場開拓の着手から商談実施まで一貫し
た支援を実施します。
経済局 誘致推進課
TEL:045-671-3834
海外市場の新規開拓や拡大を目指す市内中小企業に対し、海外で開催される展示商談会
への出展に要する経費の一部を助成します。
経済局 誘致推進課
TEL:045-671-3834
中小企業
海外展示商談会出展助成
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
国際ビジネス支援部国際ビジネス支援課
海外企業ニーズとのビジネスマッチ 市内中小企業の受注促進に向け、新興国における現地企業ニーズの掘り起しや市内中小企
TEL:045-225-3730
ング事業
業とのマッチング等を行います。
(経済局 誘致推進課)
中小企業
知財を活用した販路開拓助成
横浜知財みらい企業認定企業を対象として、販路の拡大や自社技術のPRを行うための販促 経済局 経営・創業支援課
費用の一部を助成します。
TEL:045-671-3492
中小企業
展示会・商談会
工業技術見本市
(テクニカルショウヨコハマ)
中小企業
新技術・新製品発表の場、新規顧客獲得や具体的な商談の場、活発な技術交流や情報収
集・交換の場として、工業技術見本市(テクニカルショウヨコハマ)を開催します。
大企業
Bio Japan(バイオ ジャパン)
中小企業
東京ビッグサイトで開催される医療機器製造に関わる部材・部品・技術の展示会で、「横浜パ 経済局 成長産業振興課
ビリオン」への出展を支援します。
TEL:045-671-4601
大企業
Embedded Technology
(組込み総合技術展)
中小企業
パシフィコ横浜で開催されるアジア最大級のバイオ展示会で、「神奈川パビリオン」への出展 経済局 成長産業振興課
を支援します。
TEL:045-671-2037
大企業
MEDTEC JAPAN
(メドテック ジャパン)
中小企業
(公財)神奈川産業振興センター
TEL:045-633-5170
(一社)横浜市工業会連合会
TEL:045-671-7051
経済局 ものづくり支援課
TEL:045-671-2567
パシフィコ横浜で開催される国内最大級の組込み技術に関する展示会で、「横浜パビリオン」
への出展を支援します。
大企業
4
(公財)横浜企業経営支援財団
TEL:045-225-3733
経済局 成長産業振興課
TEL:045-671-3487
技術・研究開発・産学連携・知的財産戦略
相談窓口
【技術相談】
市内中小企業の新製品・新技術の開発等について、豊富な知識と 経験を有する技術アドバ
イザーが企業を訪問し技術アドバイスを行います。(1企業あたり 年間3回まで無料、4回目
以降は有料。環境・省エネルギーに関する相談については別枠で年間5回まで無料、6回目
以降は有料。)
技術相談
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部技術支援課
TEL:045-225-3733
(経済局 ものづくり支援課)
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
中小企業にコーディネーターを派遣し、製品開発や販路の開拓を支援します。企業間の個別 経営支援部技術支援課
マッチングのほか、中小企業と大手企業等とが一堂に会したマッチング会の開催や、大学等 TEL:045-225-3709
研究機関との情報交換・交流の場の提供等を行います。
(経済局 ものづくり支援課)
技術連携先の紹介等
中小企業
現場訪問による公的施策の紹介
など
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部技術支援課
市職員や横浜ものづくりコーディネーターなどがチームを組み、中小製造業の現場を訪問し、
TEL:045-225-3733
企業の要望に沿った各種施策をご紹介します。
(経済局 ものづくり支援課)
中小企業
デザイン相談(産業デザイン支援)
市内中小企業を対象に、工業技術支援センターのデザイナーが企業を訪問し、プロダクト・グ 横浜市工業技術支援センター
ラフィック・ウェブ等の分野に関するデザイン面のアドバイスを行います。
TEL:045-788-9000
中小企業
技術支援
企業の技術力向上、製品開発等の支援のため、各種試験分析を行い、一部の項目について
は依頼者測定用に機器利用が可能です(有料)。また、3Dプリンターを導入し、3D-CADデー 横浜市工業技術支援センター
タの作成から造形作業まで一貫した支援を行うほか(有料)、市内出力サービス事業者に関 TEL:045-788-9002/9004
する情報を提供し、3D技術の活用を支援します。
試験分析
中小企業
大企業
研究開発・産学連携
中小企業新技術・新製品開発促進 新技術・新製品開発を行なう市内中小企業に対し、研究や開発に取り組むために必要な経
助成(SBIR)
費への助成を行います。
経済局 ものづくり支援課
TEL:045-671-2567
中小企業
成長発展分野育成支援助成
中小企業
中堅企業
製造業・IT関連企業に対して、医療・健康分野等への参入や販路拡大を支援するとともに、
経済局 成長産業振興課
市内中小企業を中核とした「医療機器ビジネス研究会」等における製品の技術開発を支援し
TEL:045-671-4601
ています。
横浜医工連携プロジェクト
中小企業
成長分野産業の発展促進を目的として、成長発展分野において新たな技術・製品・サービス
経済局 成長産業振興課
の市場投入を目指す市内中小企業・中堅企業などに対し、研究や開発に取り組むために必
TEL:045-671-3487
要な経費への助成を行います。
大企業
中小製造業が経営改善や競争力強化のために行う生産設備への投資や、工場の新築・増
築等にかかる投資について、経費の一部を助成します。
工場新増築・設備投資助成
経済局 ものづくり支援課
TEL:045-671-2597
中小企業
新たな商品展開を考えている市内中小企業がテーマを提示し、デザイン系教育機関の学生
横浜市工業技術支援センター
が自らの感性を活かして商品企画やデザイン等の提案に取り組むプログラムをとおして、デ
TEL:045-788-9000
ザイン活用を支援します。
デザイン産学連携
プログラム
中小企業
知的財産活用支援
横浜知財みらい企業支援事業
知的財産活動を通じて、経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を認定し、更 委託先:株式会社アイピーシーアイ
なる発展を目指して支援します。全ての申請企業に「評価書」を提供し、フォローアップコンサ TEL:045-228-7489
ルティングを行います。
(経済局 経営・創業支援課)
知的財産経営
(横浜知財みらい企業)
中小企業
横浜知財みらい企業認定企業及び認定を受けようとする企業等を対象として、知的財産戦
経済局 経営・創業支援課
略策定、知的財産にかかる調査・分析等、知的財産に関するコンサルティング費用の一部を
TEL:045-671-3492
助成します。
知的財産活用促進助成
中小企業
知財を活用した販路開拓助成
横浜知財みらい企業認定企業を対象として、販路の拡大や自社技術のPRを行うための販促 経済局 経営・創業支援課
費用の一部を助成します。
TEL:045-671-3492
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
市内中小企業者を対象として、外国特許、意匠登録、商標登録(冒認出願対策を含む)及び TEL:045-225-3733
実用新案登録について、外国出願費用の一部を助成します。
(経済局 経営・創業支援課)
外国出願支援事業助成
中小企業
5
ネットワーク形成
チームdeものづくり応援事業
横浜市内の中小製造業が中心となるグループが行う、販路拡大及び新分野進出・新製品開 経済局 ものづくり支援課
発のために必要な技術力向上や人材育成等の取組にかかる経費の一部を補助します。
TEL:045-671-3489
中小企業
横浜・神奈川バイオビジネスネット
ワーク
中小企業
大企業
横浜ITクラスター交流会
中小企業
半導体・組込み技術関連企業を中心とした技術交流会です。
中小企業
最新の状況に対応した組込み技術産業関連のフォーラムや技術研修会の開催等、市内組
込み関連企業間のネットワークを強化します。
大企業
横浜環境ビジネスネットワーク
(公財)横浜企業経営支援財団
TEL:045-225-3733
(経済局 成長産業振興課)
大企業
横浜エンベデッドコンソーシアム
中小企業
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団
横浜・神奈川地域に集積するバイオ関連企業・大学等のネットワークを強化し、セミナーの開 TEL:045-502-4810
催や相談事業により、研究開発・販路開拓を支援しています。
(経済局 成長産業振興課)
企業の皆様へ環境・エネルギー分野の施策情報発信、企業間ネットワークの支援を進めて
います。
(一社)神奈川県情報サービス産業協会
TEL:045-316-2244
経済局 成長産業振興課
TEL:045-671-3487
(公財)横浜企業経営支援財団
TEL:045-225-3733
(経済局 成長産業振興課)
大企業
海外との取引・海外への進出
中小企業海外市場開拓支援事業
支援対象企業を公募し、輸出アドバイスなど海外市場開拓の着手から商談実施まで一貫し
た支援を実施します。
経済局 誘致推進課
TEL:045-671-3834
中小企業
海外進出支援事業
(F/S調査に対する助成)
(公財)横浜企業経営支援財団
市内中小企業等の海外現地法人設立等を支援するため、横浜ビジネスエキスパート等が海 国際ビジネス支援部国際ビジネス支援課
外進出計画(F/S)の策定を支援します。また、調査委託費や通訳費など、F/S経費の2/3以 TEL:045-225-3730
内を助成します。
(経済局 誘致推進課)
中小企業
海外市場の新規開拓や拡大を目指す市内中小企業に対し、海外で開催される展示商談会
への出展に要する経費の一部を助成します。
海外展示商談会出展助成
経済局 誘致推進課
TEL:045-671-3834
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
国際ビジネス支援部国際ビジネス支援課
海外企業ニーズとのビジネスマッチ 市内中小企業の受注促進に向け、新興国における現地企業ニーズの掘り起しや市内中小企
TEL:045-225-3730
ング事業
業とのマッチング等を行います。
(経済局 誘致推進課)
中小企業
事業場所・入居施設等
新技術・新製品開発支援施設
(公財)横浜企業経営支援財団
先端分野の新技術・新製品開発、新分野進出を目指している工業技術系の研究開発型中小 鶴見・末広センター
企業、ベンチャー企業、起業家等のための賃貸施設です。
TEL:045-508-7450
条件を満たした入居者には、賃料の減免があります。
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
横浜新技術創造館
(リーディングベンチャープラザ)
鳥浜トライ&トライアル ステージ
中小企業
金沢ハイテクセンター・ テクノコア
(一社)横浜市工業会連合会
新技術・新製品の開発や新事業分野への参入を図る中小企業に、試作等の場を提供してい TEL:045-671-7051
ます。
(経済局 ものづくり支援課)
(公財)横浜企業経営支援財団
施設経営部金沢センター
中小・中堅企業の研究開発等を支援するインキュベーション施設です。事務所や研究室を提
TEL:045-788-9570
供しています。
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
中小企業団体や大学等の皆様にセンターの空スペースを「Y-TEDオフィス」として貸出して
います。
工業技術支援センター
横浜市工業技術支援センター
TEL:045-788-9000
中小企業
大学発ベンチャー・産学連携支援施設
横浜市産学共同研究センター
企業と大学の産学共同研究活動及び企業・大学の研究開発プロジェクトを促進するための
賃貸施設です。
条件を満たした入居者には、賃料の減免があります。
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
鶴見・末広センター
TEL:045-508-7450
経済局 ものづくり支援課
TEL:045-671-4144
東工大横浜ベンチャープラザIM室
大学が有する技術、知見を活用した大学発ベンチャーの事業化及び中小企業等の新事業展
TEL:045-989-2205
開を支援するための賃貸施設です。
東工大横浜ベンチャープラザ
知的財産や経営の専門家による入居企業等を対象とした相談業務、条件を満たした入居者
経済局 ものづくり支援課
に対する賃料の一部助成を行っています。
TEL:045-671-4144
中小企業
6
バイオ関連企業向け支援施設
横浜バイオ産業センター(YBIC)
バイオ関連の研究・技術開発等を行う 中小企業、ベンチャー企業等に実験室・ 事務室を提
供します。
(経済局 成長産業振興課)
中小企業
横浜バイオ医薬品研究開発セン
ター(YBIRD)
中小企業
大企業
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団
TEL:045-502-4810
GMPに適合するバイオ医薬品治験薬の原薬となる遺伝子組み換えタンパク質の調製、共同 (公財)木原記念横浜生命科学振興財団
研究開発、教育訓練等を行う施設です。
TEL:045-502-4810
※GMP:医薬品及び医薬部外品の製造管理および品質管理の基準
(経済局 成長産業振興課)
海外企業向け進出支援施設
外資系企業向けレンタルオフィス
外国企業及び外資系企業を対象に、横浜市内に 本格的なオフィスや拠点を構えるまでの
間、レンタルオフィスを提供しています。(有料)
(経済局 誘致推進課)
大企業
中小企業
横浜ワールドビジネスサポートセンター
TEL:045-222-2030
事業活動に役立つ認定・表彰制度
地域に根ざしたCSR活動の認定
【横浜型地域貢献企業】
中小企業
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
地域を意識し、本業などを通じて、社会・地域貢献活動を行う市内事業者を認定し、持続的成
TEL:045-225-3711
長を支援します。
(経済局 経営・創業支援課)
大企業
知的財産経営
【横浜知財みらい企業】
中小企業
販路開拓支援事業(SBIR)
中小企業
優れたビジネスプランの表彰
【横浜ビジネスグランプリ】
横浜知財みらい企業支援事業
知的財産活動を通じて、経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を認定し、更 委託先:株式会社アイピーシーアイ
なる発展を目指して支援します。全ての申請企業に「評価書」を提供し、フォローアップコンサ TEL:045-228-7489
ルティングを行います。
(経済局 経営・創業支援課)
優れた商品・技術を生産又は保有する市内中小企業を販路開拓支援の対象事業者として認
定し、認定商品等のPRや、展示会出展等の販売促進活動に対する助成、販路開拓コンサル 経済局 ものづくり支援課
タントの派遣、テクニカルショウヨコハマ2017「横浜ものづくりゾーン」への無料出展などの支 TEL:045-671-2567
援を行います。
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
横浜市内の起業や新規事業展開に挑戦するビジネスプランを全国から募集し、優秀なプラン
TEL:045-225-3711
を表彰します。応募プランに対して、事業の成長、発展に向けた様々な支援を行います。
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
優れた技能職者の選定
【横浜マイスター】
市民の生活・文化に寄与する優れた技能職者を「横浜マイスター」として選定しています。
経済局 雇用労働課
TEL:045-671-4098
商店街を対象とした支援策
商店街
活性化
のための
助成金
中小企業
ハード整備助成
魅力ある商店街づくりを推進するため、市内商店街団体を対象に、買い物環境の充実を図る 経済局 商業振興課
施設の整備と計画策定の経費の一部を助成します。
TEL:045-671-3488
ソフト事業助成
市内商店街団体等を対象に、商店会等が計画的に実施するソフト事業(イベントを除く)、商
店会と大学等との協働・連携事業等の経費の一部を助成します。
経済局 商業振興課
TEL:045-671-3488
イベント助成
市内商店街団体等を対象に、商店街の活性化を図るイベント経費の一部を助成します。
経済局 商業振興課
TEL:045-671-3488
防犯活動等への
助成
防犯パトロール等を実施している市内商店街団体に対し、街路灯の電気料金等の一部を助 経済局 商業振興課
成します。
TEL:045-671-3488
個店の新たな取り組 市内商店街内の店舗で業態・業種変更等、活力向上につながる事業を実施する方に対し、
経費の一部を助成します。
みへの助成
空き店舗での創業
助成
商店街の方を対象とした相談
経済局 商業振興課
TEL:045-671-3488
市内商店街の空き店舗を活用して創業者する方を対象に、開業に係る経費の一部を助成し 経済局 商業振興課
ます。
TEL:045-671-3488
市内商店街団体等の様々な課題解決に向けた取組み(専門家相談、調査委託、研修参加、 経済局 商業振興課
法人化、事務局業務委託等)に係る経費の一部を助成します。
TEL:045-671-3488
中小企業
※個店の経営相談は1ページのワンストップ経営相談をご利用ください。
7
人材確保・人材育成
人材確保
横浜市では、市内各ハローワーク等と協力して、来春卒業予定の高校生・大学生や一般の
方を対象にした「合同就職面接会」等を7回程度実施します。
就職面接会等
中小企業
大企業
横浜市就職サポートセンター
中小企業
経済局 雇用労働課
TEL:045-671-2343
大企業
ものづくり人材育成支援
中小企業
横浜市就職サポートセンター
就労支援に関する市民向け総合案内窓口として、個別相談や就職支援セミナー、若年者及 TEL:0120-915-574
びキャリアブランクのある女性向けのインターンシッププログラムなどを提供しています。
(経済局 雇用労働課)
(一社)横浜市工業会連合会
市内中小製造業の人材確保・育成を目的に、一般社団法人横浜市工業会連合会と連携し、
TEL:045-671-7051
企業と高校の採用担当者との懇談会の開催、高校生を対象とした工場見学会や経営者によ
る出張講座等を実施します。
(経済局 ものづくり支援課)
・女性活躍に関心を持つ市内中小企業を対象として、中小企業で働く女性の活躍を推進する
ため、経営者層の意識啓発につながるセミナーや、指導的な役割を担う女性社員を育成する
ワークショップを開催します。
・テレワーク導入にかかるノウハウの提供や費用助成を行うモデル事業を実施します。
経済局 経営・創業支援課
・女性活躍推進に向けて具体的な取組を行う際には、社会保険労務士やコンサルタント等専 TEL:045-671-3828
門家を直接派遣し、個別のアドバイスを実施します。
・市内中小企業を対象に、女性活躍推進を目的に社内環境の改善に着手する場合、取組に
係る費用の一部を助成します。
中小企業女性活躍推進
女性がいきいきと活躍する企業を就職情報サイト等を活用し、PRします。
「女性が輝く企業」情報発信事業
経済局 経営・創業支援課
TEL:045-671-3828
中小企業
横浜市資格取得に関する助成金
市内中小建設業を対象に、企業が従業員の国家資格の取得又は取得に係る講習等の受講 経済局 経営・創業支援課
に要する費用を負担する場合に、その一部を助成します。
TEL:045-671-3492
中小企業
技術者育成
めっき技能士育成、中核技術者
育成
中小企業
・先端技術に必要なめっき技能士を育成するため、関係団体と連携して学科講習会や実技
講習会を実施しています。
横浜市工業技術支援センター
・ものづくり現場を支える中核技術者を育成するため、大学等と連携して研修やセミナーなど TEL:045-788-9000
を実施しています。
福利厚生支援
横浜市勤労者福祉共済制度
(ハマふれんど)
中小企業
ハマふれんど
横浜市内にある従業員300人以下の事業所を対象とした、有料の福利厚生事業です。低廉な TEL:045-662-4435
掛金で充実した福利厚生サービスを提供しています。
(経済局 雇用労働課)
法令(法律・条例・規則等)に関わる届出等
大規模小売店舗立地法に関する
届出制度
「大規模小売店舗立地法」に基づき、大規模な小売店舗(店舗面積1,000㎡超)の出店や変更 経済局 産業立地調整課
等を行う際に必要な届出です。
TEL:045-671-2598
工場立地法に関する届出制度
敷地面積9,000㎡以上又は建築面積3,000㎡以上の製造業等に係る工場又は事業場の新
設、変更等を行う際に必要な届出です。
経済局 産業立地調整課
TEL:045-671-2590
都市計画法に定められた工業地域、準工業地域において、500平方メートル以上の敷地面
工業地域等共同住宅建築指導基準
経済局 ものづくり支援課
積に共同住宅等を建築する際に、建築主に周辺工場と協定締結に向けた手続きをお願いし
の届出制度
TEL:045-671-3489
ています。
建築局 企画課
工業集積地域における土地取引の 市内工業集積地域において5,000㎡以上の土地の取引を行う場合には事前の届出をお願い TEL:045-671-3628
事前届出制度
しています。
経済局 産業立地調整課
TEL:045-671-3485
はかりの定期検査制度
計量法に基づき、事業者が取引・証明にはかり(質量計)を使用する場合、定期検査を受ける 経済局 消費経済課計量検査所
必要があります。
TEL:045-671-2587・2588
事業協同組合設立認可等
事業協同組合、企業組合、協業組合、商店街振興組合の設立、および設立後の定款変更に 経済局 経営・創業支援課
は認可が必要です。また、決算関係書類や役員変更届の提出も必要です。
TEL:045-671-4236
中小企業
8
《横浜に進出・開業をお考えの皆様へ》
横浜への進出・移転(本社・事務所・工場等)
総合相談窓口
横浜への進出・立地に関する情報・ 事業者の皆様に横浜立地のメリットをご紹介します。(ビジネス環境、 産業集積、主なビジネ 経済局 誘致推進課
支援
スエリア、助成・融資制度、立地企業紹介など)
TEL: 045-671-2594
中小企業
大企業
立地・入居・設備投資への補助金・助成金
企業立地促進条例に基づく助成、
市税軽減措置
【固定資産を取得する場合】
中小企業
市内の特定地域において一定の条件(事業内容、投下資本額等)を満たす事業計画を実施
経済局 誘致推進課
する事業者に対して、市税の軽減措置(固定資産税・都市計画税の税率を5年間1/2)と助
TEL:045-671-2594
成金(最大50億円)を交付します。【申請受付:平成30年3月31日まで】
大企業
企業立地促進条例に基づく助成
【テナントとして本社等を設置する
場合】
中小企業
市内の特定地域において一定の条件(対象となる機能・従業者数等)を満たす事業計画を実
経済局 誘致推進課
施する事業者に対して、助成金(最大5億円)を交付します。【申請受付:平成30年3月31日ま
TEL:045-671-2594
で】
大企業
中小製造業が経営改善や競争力強化のために行う生産設備への投資や、工場の新築・増
築等にかかる投資について、経費の一部を助成します。
工場新増築・設備投資助成
経済局 ものづくり支援課
TEL:045-671-2597
中小企業
成長産業を営む企業の横浜への
進出等に対する助成
中小企業
環境・エネルギー、健康・医療、観光・MICE等の本市が指定する成長分野の企業等が、①市
経済局 誘致推進課
内へ初進出する場合(新規設立含む)、②本社機能を市外から市内に拡張移転する場合、賃
TEL:045-671-2594
料等相当額(最大2000万円)を助成します。
大企業
新規開業(創業)・ソーシャルビジネス支援
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
横浜市内で創業予定・創業後まもない方を対象に創業や経営支援に関するセミナーを開催し
TEL:045-225-3711
ます。(一部有料)
創業セミナー
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
横浜で起業し、さらにビジネス上の成長・発展を志す女性起業家のために相談対応、セミ
ナーの開催、スタートアップオフィス(F-SUSよこはま)の提供、メンター事業等を行います。
女性起業家の支援
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
女性起業家向け
トライアルスペース
中小企業
ベンチャー企業顧問派遣事業
中小企業
起業支援・事業者の
経営サポート
(公財)横浜企業経営支援財団
女性起業家支援チーム
TEL:045-225-3707
小売業やサービス業等での創業を目指す女性に対して、専門家からのアドバイスを受けなが 委託先:エキスパート・リンク株式会社
ら試験的にプロモーション活動を行い、その反応を実際の経営に活かすためのトライアルス TEL:045-342-7173
ペース「クレアズマーケット」を運営し、事業のスムーズな立ち上げを支援します。(市営地下
鉄戸塚駅構内)
(経済局 経営・創業支援課)
委託先:株式会社パソナ
独創的・革新的なビジネスモデルを有する市内ベンチャー企業を対象に、主に営業・経営面 TEL:045-314-2181
の課題を抽出し、課題解決に向けて共に活動する企業顧問を通年で派遣します。
(経済局 経営・創業支援課)
ソーシャルビジネス事業者のステップアップや個別ニーズに応じた経営上の課題解決にむ
け、専門知識を持った外部人材や先輩事業者等の参画も含めた、各種支援を行います。
ソーシャルビジネス成長支援事業
委託先:関内イノベーションイニシアティブ株
式会社
TEL:045-274-8701
(経済局 経営・創業支援課)
ソーシャルビジネス
起業相談
ソーシャル
ビジネス
ソーシャルビジネスの起業・スタートアップに関する相談に対応します。
ソーシャルビジネス創業支援事業
委託先:関内イノベーションイニシアティブ株
式会社
TEL:045-274-8701
(経済局 経営・創業支援課)
ビジネスプラン作成
支援
ソーシャルビジネス創業支援事業
委託先:関内イノベーションイニシアティブ株
ソーシャルビジネスの起業を考えている方を対象とした、起業や経営に必要な知識・ノウハウ 式会社
を体系的・実践的に学ぶ起業スクールを開催します。
TEL:045-274-8701
(経済局 経営・創業支援課)
中小企業
社会起業家等応援
事業
(公財)横浜企業経営支援財団
経営支援部経営支援課
地域が抱える社会的課題をビジネス手法で解決するプランを募集し、スタートアップ資金の一
TEL:045-225-3711
部を助成します。(審査制)
(経済局 経営・創業支援課)
シニアの経験やスキルを生かした起業を支援するため、概ね50歳以上の起業希望者に対す
経済局 経営・創業支援課
るビジネスプラン作成支援セミナー、ビジネスプランのブラッシュアップ等を行う起業スクール
TEL:045-671-3828
を開催します。
シニア起業支援事業
中小企業
9
横浜市経済局メールマガジン
「企業支援@ヨコハマ」
横浜市が実施する様々な企業支援情報を広く皆様に発信するメールマガジンです(登録無料)
ご登録はこちらから⇒ http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shien/mailmagazine/
平成28年度
編集・発行
事業者の皆様向け支援施策ガイド
横浜市経済局経済企画課 (平成28年4月発行)
横浜市中区港町1-1
電話:045-671-2583
FAX:045-661-0692
Fly UP