Comments
Description
Transcript
“東九条の歴史を考える”(第 5 回 - 歴史・文化・交流の家 長谷川家住宅
(長谷川家住宅ニュース2014 長谷川家住宅ニュース2014年 2014年6・7月合併号) 月合併号) 長谷川歴史・ ・文化・ ・交流の家 -6・ ・7 月の催しもの- ◎ 東九条研究会 “東九条の歴史を考える”(第 5 回) どうぞご自由にご参加ください。歓迎します。 平安京遷都以来、つねに京都の歴史と運命を共にしてきた東九条について、 中村武生先生(京都女子大学、天理大学講師等)のご講義(第 5 回)を頂きま すので、ご案内申し上げます。ご出席のほど宜しくお願い致します。 講 師;中村武生先生 日 時;6 時; 月 10 日(火)午後 4 時~6 時 場 所;長谷川家住宅(東九条東札辻町 5) ℡/fax;075/fax;075-606606-1956 携帯,090 携帯,090,090-97749774-4858 会 費;500 費;500 円(資料代として) 徳吉眞美さんによるピアノ演奏をお願いしております。 * 当日、研究会のはじめに、徳吉眞美さん 当日、研究会のはじめに、徳吉眞美さんによるピアノ演奏をお願いしております。 * 長谷川家住宅では、檜兜(嘉永 5 年/五月人形)を展示しています。当日は、午後 1 時より開館しますので、ご覧頂ければ幸いです。 世話人;河畑 鎮 中川聰七郎 ◎ 住まいの学校・講座 “蘇らそう漆器-カンタン蒔絵まきえに挑戦-” *「捨てようとあきらめる前に、修理のコツを学ぼう* どうぞご自由にご参加ください。歓迎します。 075075-606606-1956 携帯,090 携帯,090,090-97749774-485 日 時;6月29日(日)午後1時~4時30分 時; 場 所;長谷川家住宅(東九条東札辻町 5) ℡/fax;075/fax;075-606606-1956 携帯,090 携帯,090,090-97749774-4858 内 容;古材文化の 容;古材文化の主催です。古材の会 古材文化の主催です。古材の会の 主催です。古材の会の専門家が指導します。 ・ 漆の話・基礎的な修復の技法を学ぶ ・ 汁椀の艶出し、蒔絵に挑戦 会 費;3,500 費;3,500円(会員 3,500円(会員3,000 円(会員3,000円)(汁椀、材料費とも) 3,000円)(汁椀、材料費とも) * タオル、カッターナイフ、使い慣れた筆などをご持参願います。なお、前もって古材文 化の会に申し込んでから、ご参加ください。修復用の汁椀は、 化の会に申し込んでから、ご参加ください。修復用の汁椀は、1人1個、古材文化の 会が用意します。 会が用意します。 * お問合せ・ 問合せ・申込 せ・申込み 申込み;6 月 23 日までに、〒 までに、〒605 、〒605- 605-0098 古材文化の 古材文化の会(東山区本町 17 丁目 ◎ 東九条研究会 九条ネギの歴史と現在(第 6 回) どうぞご自由にご参加ください。歓迎します。 東九条の歴史の中で生まれた“九条ネギ”の歴史と現在を辿りつつ、これ からの東九条の人々の連帯・地域の活力化について考えます。 [内 容]九条ねぎの来歴、名前の由来、本来の栽培方法、今注目されて いる理由、その地域づくりの中での意義/価値など 講 師;太田善久先生 ( 前 公益社団法人京のふるさと産品協会常務理事) 日 時;7 時; 月 22 日(火)午後 5 時~7 時 場 所;長谷川家住宅(東九条東札辻町 5) ℡/fax;075/fax;075-606606-1956 携帯,090 携帯,090,090-97749774-4858 会 費;500 費;500 円(資料代として) * 長谷川家住宅は、当日、午後 1 時より開館しますので、ご覧頂ければ幸いです。 長谷川良雄ギャラリー 2階ギャラリーで、長谷川良雄の水彩画を展示しています。 長谷川良雄の水彩画 “洛南の風景“展 * 長谷川良雄が描いた洛南風景(水彩画)を15枚展示しています。 長谷川 お知らせ 観光の皆様のご要望にお応えし、7月~9月の開館日を、次のように設定しました。 また、7 7月~9 月~9月の入館料は 月の入館料は1人 館料は1人@ 1人@500円 500円(通常料金の100 通常料金の100円引き) 100円引き)です。 円引き)です。 7 月 1日~31日 31日 毎日( 毎日(午前10 午前10時 10時~午後4 午後4時)開館します 開館します。 します。 8 月 1日~31日 31日 休館します 休館します。 します。 9 月 1日~30日 30日 毎日( 毎日(午前10 午前10時 午後4時)開館します 開館します。 10時~午後4 します。 なお, 10月以降 10月以降は、これまでと同様,毎週土・日曜日(入館料は1人@600円)に 開館します。