...

注目集まるインドものづくり(機械)市場 - West Bridge Asia Partners

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

注目集まるインドものづくり(機械)市場 - West Bridge Asia Partners
JMC インド・ワンストップサポート・ビジネスセミナー
’13.9.19 大阪 輸出繊維会館
‘13.9.20 東京 機械振興会館
注目集まるインドものづくり(機械)市場
~”将来有望な進出先 から、進出するなら、今でしょ!”~
東京大学ものづくり経営研究センター
東京大学 MMRC
伊藤 洋
伊藤 洋
メールアドレス:[email protected]
インドのイメージ
これもインド
インド社会の変化
スラム街の減少
2012.1月
女性の社会進出増加
2013.3月
スクーター乗車の80%が女性
高級官僚(IAS)
工場ワーカーの増加
女性の進出
4
携帯電話の普及率
人口比では75.4%
5
購買力平価換算のGDP(USドル)の推移
(インドと日本の比較)
一人当たりのGDO
1,592$
インド(’12 ’13)
4,779$ 5,031$
5000
インド
日本
4500
4000
一人当たりのGDO
37,303$
3500
日本
3,255$
日本(’12 ’13)
4,628$ 4,779$
一人当たりのGDO
46,896$
3000
2500
インド
1,571$
2000
1500
一人当たりのGDO
465$
1000
500
0
1980年
1985年
1990年
1995年
2000年
2005年
2010年
出典: IMF - World Economic Outlook Databases
6
インドの労働力人口構成
100+
80-84
60-64
60-64
75-79
40-44
Age
Age
India: 2005(11億人)
100+
80-84
20-24
20-24
40-44
0-4
80000 60000 40000 20000 0 20000 40000 60000 80000
Population (Thousands)
0-4
80000 60000 40000 20000 0 20000 40000 60000 80000
Population (Thousands)
(中国)
60-64
年齢
女
男
45-49
平均年齢24歳(2010年)
就労人口(20~39歳)3.2億人
30-34
15-19
日本の平均年齢44.7才
就労人口3,500万人
0-4
80000 60000 40000 20000 0 20000 40000 60000 80000
人Population
口 (1,000人)
(Thousands)
India: 2025(推定14億人)
75-79
インドは
2025年以降は中国を越える人口になる
若い労働力の供給は十分できる
60-64
Age
年齢
45-49
平均年齢29歳(2025年)
就労人口4.3億人
30-34
15-19
0-4
80000 60000 40000 20000
Source: US Census Bureau
0
20000 40000 60000 80000
人
口 (1,000人)
Population
(Thousands)
日本の平均年齢51才
就労人口2,400万人
インドの国家製造業政策(National Manufacturing policy) NMP
(‘11.11)
認識
インドの製造業は近年、8%前後のペースで拡大しているものの、GDPに占める割合はわず
か15~16%である。(アジア他国の水準(同25%~34%)よりかなり低い)
しかも人口の約60%は、15~59歳の年齢層が占めている。(世界一の労働人口)
このため、2025年までに2億2000万人の雇用を創出する必要があると予測
持続可能かつ包摂的な経済成長をキープするため
✔2022年までに製造業がGDPに占める割合を現行の15%から最低でも25%まで引き上げる
✔今後10年で製造業部門で1億人の雇用を創出する
✔技術面で優れた労働力を養成する。
✔現場の製造技術を向上させ、インド製造業の国際競争力を高める。
✔土地と天然資源を最適に利用・管理しながら、持続的成長を確かなものとする。
自動車・自動車部品、製薬など既に競争上の優位性がある産業に対してそれぞれの
特別計画を制定し、世界大手としてのインドの地位を強固にする。
なぜ自動車か?
IT産業
インド経済発展の課題
雇用創出と内需拡大
IT-BPO産業 731億$(‘09)
(輸出 501億$ 国内 230億$)
・ソフトウエア開発
・事務処理機能
・コールセンター
・BPO (business process outsourcing)
・オフショアサービス
世界市場の成長と関係大
政府の明確な将来ビジョン必要
ITで成長
インフラ整備
自動車産業
完成車:343億$(12%輸出)
部品:180億$(20%輸出)
・自動車産業の裾野
の広さを活用
外資導入
初任給 3500~6000Rs
初任給 1万~2万Rs
製造業の発展
直接110万人
間接(輸送、飲食、建設、警備など)
を含めると250万人
直接雇用55万人
間接的に1200万人
雇用の増加
日本:就業人口の8%(500万人)
(ITはカーストに無かった)
輸出(70%輸出)に貢献しかし
雇用面では人材は選択される
国内産業の発展と
9
雇用の拡大が期待される
AMP(Automotive Mission Plan)とは
Auto Policy からの主な変化・・・より具体的な展開計画を示している(2007年1月正式発表)
自動車生産規模の拡大(乗用車で300万台~350万台/年)
小型乗用車、部品の世界生産・輸出拠点
・グローバル化
自動車社会への整備
国内需要の創出
車への税負担軽減
(物品税、付加価値税)
交通インフラ整備
自由貿易実行対策
投資誘致策
基準。型式承認の充実
保有車両の若返り促進
研究開発能力向上
輸出インセンティブ政策
環境・安全対応
実行のサポート
・SEZの充実と 道路、港湾、鉄道、電力など低コスト インフラ整備促進
・試験、認証機関の強化インフラ整備: NATRIP(National Automotive Test and R&D Infrastructure Project)の設立
・自動車研修センターの充実 ITI(International Training Institute)、ATI(Automotive Training Institute)
・自動車関連規制の整合性強化
・道路安全委員会の設立 NRSB(National Road Safety Board)
10
・労働システムの見直し改善
・物品,サービス税の見直し
2020年には1000万台
世界第2位の生産台数
インドの自動車生産台数推移
(PV+MPV/UV)
2012年
世界第5位
の生産国
台数×1000
2015年
579万台
世界第3位
2010年
世界第7位
の生産国
4000
台数
3580
3500
3000
2987
2016年までに生産台数世界11位から7位に!
AMP
2453
2500
1926
外資系メーカー参入
2000
1522 1517
1500
1323
1113
リーマンショックか
らの立直り早い
1028
843
1000
500
第1回1986年
オートエキスポ
264
348
408
401
390
563
574 517
609
年平均≒16%の成長率
自動車
政策
0
92
93
94
95
96
97
98
99
0
1
2
3
4
5
6
7
SIAM、ACMA reportより作成
8
9
10
11
12
15
20
年
インド国内に立地する主な自動車メーカー
Market 20%
Venders 160
北部地区
グジャラート州へ
スズキ(乗用車) PSA
TATA
ICML
Sutiej
Mahindra
Swaraj Mazda
Ashok
Ford
TATA(Nano専用工場) Hyundai
ホンダ
Honda(2輪)
Man Force
(いすゞ)
Eicher/Volvo
Market 33%
Venders 120
スズキ(乗用車)
Vhicle Factory Jabalpur スズキ(エンジン)
デリー
西部地区
Ashok
Mahindra
TATA
VWグループ
(Audi,Skoda)
Atul Auto
Market 10%
Venders 28
Ferce Motors
GM
ACGL
Fiat
Daimler
Premier
Bajaj Auto
アーメダバード
コルカタ
東部地区
TATA
(三菱フソー)
Hindustan
ムンバイ
Market 31%
Venders 91
バンガロール
Passenger Car
UV
MHCV
LCV
Scooter
Motorcycle
Moped
Three Wheeler
:17社
:7
:7
:7
:6
:8
:3
:5
チェンナイ
現地企業: 18社
欧州企業: 9社
日系企業: 7社
米国企業: 3社
韓国企業: 1社
中国企業: 1社
南部地区
Daimler
Hyundai
Asyok/Veco
Hindustan(三菱)
NAZA
Ashok
トヨタ(乗用車)
日産 Renault
トヨタ(部品)
TATA Marcopolo
Caparo Hyundai
Volvo
BMW
Volvo(バス)
Reva
Kamaz Vectra
12
Ford
現地生産からグローバル展開へ
(生産拠点と輸出拠点としての位置づけ)
欧州
米国へ
グジャラート州
欧、中東、アフリカ
への輸出
デリー
中東
コルカタ
ムンバイ
環ベンガル湾
商業化構想
アラビア海
チェンナイ
アフリカ
インド
India of Detroit
小型車戦略
ASEANへ
部品の補完体制
トヨタ:Etios
日産:Micra
ホンダ:Brio
タイ
Asia of Detroit
Eco Car戦略
13
New Delhi: Pragati Maidan
第11回インドオートエキスポ
(‘12. 1. 7~1. 11)
Mobility for All
14
2年に一度の大イベント
・パフォーマンス大好きインド人
ボリウッド俳優 King Khan---Hyundai motors
インド美人のモデルと車(インドの多民族性を感じる)
・車を買えそうな新中間層の増加(METI:中国4.4億 人インド:2.1億人)
・家族連れでの品定め
・昔の日本のモーターショウを思い出させる混雑
15
第11回インドオートエキスポ
東京モーターショー 、北京モーターショー比較
比較
第11回インドオートエキスポ
会場面積 125,000m2
展示面積70,000m2
第42回東京モーターショー(
第11回北京モーターショー
141,700m2
220,000m2
展示面積35,000m2
上海’13:80万人 18か国
出展者数 2,109企業
海外30ヶ国(15、00企業)
175企業
海外11ヶ国(24ブランド)
約2,000社
海外16ヶ国
入場者数 7日間
200万人
10日間
84万人
10日間
78万人
第1回1986年
インドオートエキスポ
第1回1954年
東京モーターショー
世界の小型車
世界の自動車メーカー小型車の発信ショウー
中国、台湾、韓国、ドイツの部品メーカー参入
さらに
世界から注目を浴びてきた
第1回1990年
北京モーターショー
パビリオン数 35の内
中国:6
ドイツ:3
台湾:1
韓国:1
日本:その他パビリオンと同居
16
2012年オートエキスポに見るインド自動車の方向
新規購入
(新中間層)
低価格車
Chevrolet:Spark
乗用車
富裕者狙い
Marti: Swift
Hyudai:i10,i20
Benz:A-class concept
VW:UP
Nissan:Micra
Tata:Indica Marti:A-star VW:Polo Vento
Hyudai:Elantra
Hyudai: Santafe
Hyudai:Santro Fiat:Punt Toyota:Etios Marti: Kizashi
Toyota:Collora
Hyudai: Sonata
GM:Beat
Honda:Brio
Honda:Civic
Honda: Accord
Ford:Figo
Tata:Indigo
Renoult: Pulse
Skoda:Fabia Rapid
Hyudai: Eon
Tata:Pixel
Tata:Nano
高価格車
Bajaj:RE60
Tata: Magic iris
大家族狙い
Marti:Xaα concept
Marti: Wagon R
Marti: Vitara
Marti: Eeco
タクシー需要
営業狙い
Tata:tata Ace
Mahindra:Ssangyong Rexton
Renault:Duster
Toyota:Inova
Chevrolet:Sail
VW:Touareg
Marti:Ertiga
Hyudai:Hexa space concept
新興国への輸出
SUV,MPV
赤字は’12年発表のニューモデル(すでに発売されている機種もある)
17
インドの自動車OEM体制とグローバル化の変遷
乗用車マーケットシェア
Tata
M&M
H.M
Premier
1980
Ford
GM
インド, 20
20~50万台
10~20万台
インド, 100
Suzuki
1980
1990
Tata
M&M
H.M
Force M
インド, 17
米国, 9
インド, 14
50~150万台
150~300万台
日本, 58
韓国, 17
Hyundai
欧州, 5
Benz
Fiat
Tata
M&M
H.M
日本, 80
M&M
H.M
Premier
2007
米国, 6 欧州, 2
1990
2011
Ford
GM
Benz
Fiat
VW
Skoda
BMW
日本, 55
トヨタ
ホンダ
スズキ
韓国, 17
ニッサン
トヨタ
ホンダ
スズキ
Hyundai
2007
2011
メーカー別生産年平均成長率 (FY2008-2011)
100
84.7
80
60
40
20
0
-20
-40
45.8
44.1
36.4
25.2
0
Audi
BMW
M.Benz
24.8
15.9
H.M
M&M
-12.7
-24
Toyota
Fiat
Skoda
14.9
0
-0.9
0
VW
Honda
Nissan
GM
Ford
Tata
17.4
18.2
Hymdai M.Suzuki
18
日系インド自動車企業の対応
スズキ
トヨタ
ニッサン
ホンダ
小型車の代名詞スズキ A1~A4クラスのラインアップ
MPV、SUVの強化 150万台体制 グジャラート州へも工場
軽商用車へ参入800ccディーゼル 小型ピックアップ
MPVの強化と若者仕様車 インド仕様の
エティオス、リーバ デーゼル車投入
ものづくり人材の育成(TTTI)
生産規模拡大(21万台→31万台)
オートエキスポ初参加、マイクラ、スポーティ車
MPVの展示で需要掘り起こし
Datsun プロジェクト K2モデルB+セグメント 7座MPVも
販売店拡大:2016年までに300店 2016まで10%シェア
インド仕様ブリオで販売強化
デーゼル車投入予定、タプカラへ4輪第2工場建設2014年稼働
(24万台体制) 50万円車の開発検討
HONDA AMAZE販売(ディーゼル)
ピックアップトラックD-MAX MU-7の販売
いすず
アンドラ・プラディッシュ州 スリシティへ工場建設
2015年生産開始
19
インドの消費者像
口コミ社会(WOM: Word Of Mouth) :
友人、知人、専門家、血縁 地縁 共同体での情報の
つながり…その意思を尊重する
インド生活環境
誇大広告でも信じる擦りこみ社会
・娯楽が少ない
ブランド信仰
・情報が少ない
宣伝している
会社は良い会社
ボリウッドとクリケットが2大娯楽
見たことがある、知っている
という認知を高めること
アフターサービス
幅広い選択肢
修理の容易さ
直れば問題にしない
広い選択肢の
中から選びたい
インドの道路地事情を考えれば
サービスステーションは多いほど良い。
倹約社会は強い価値観
値ごろ感
Value for Money
購入予算範囲で良い品質のものを
低価格で買った」と実感させる
価値に見合った値段
DNAは機能と実用を重視
20
Hyundai自動車のインド戦略
開かれたものづくりの実践と戦略
・チェンナイを小型車種の輸出拠点として位置づけ:さらにグジャラート州への進出検討
Santro(1.1L)
276Rs~
i 10(1.1L)
348Rs~
Eon
Sonata(2.4L)
1464Rs~
i 20(1.2L)
454Rs~
Accent(1.5L)
500Rs~
・価格競争力の確保
・幅広い製品ラインアップ
・大規模な広告宣伝
・ブランドの浸透 デザインへのこだわり(BMWから引き抜き)
・アフターサービスの充実
・広範囲な国内全土へディラー網の構築
Verna(1.5L)
657Rs~
Elantra
Santa fe(2.2L)
2095Rs~
商品開発からマーケッティング、サービス、経営管理まで徹底した現地化戦略
チェンナイ工場へ家族も含めて約3,000人の駐在(インドへの在留邦人3,284人’08→4,018人’10 →5,554人‘12 )
工場70人 HQ10名 その他各地域
アジアで10位、世界で25位
R&D拠点:インド人開発チーム主導で現地の生活様式、文化、嗜好を加味した開発
マーケッティング:現地の販売員による地域特性に対応した販売ネットワーク構築
21
’12年 USA:398千人 中国:141千人 タイ:50千人 韓国:30千人
VWの戦略とインド生産機種
ブランド力を生かしVWグループで選択肢の拡大
21モデルを市場に投入
E/D
2010年9位(5.3万台)
2011年6位(11.2万台)
Phaeton C
A8 R8
Touareg A7,A6,Q7
B
Superb New Passat – Blue Motion A4,RS5,Q5,TT
A
Jetta
New Beetle Laura Yeti A0
A00
インドの工場で生産機種
A2.A3
Polo
Vento
Fabia
Rapid
22
生産機種:4機種同一ラインでの製造
Poloの骨格
抗張力鋼板(140~300Mpa):42%
超抗張力鋼板(300~1000Mpa):14%
ホットプレス超抗張力鋼板(1000Mpa~):8%
鋼板(140Mpa): 36%
接合
・MAG溶接(metal active gas welding)
・レーザー溶接でボディ剛性確保
組立
・ウッドデッキフロアーでのゆったり作業
Rapid
2011生産開始
Vento
2010生産開始
Polo
2009後期生産開始
Fabia
2009前期生産開始
・ボディ精度チェック工程(94ヶ所)
・Eng,リヤ回り一体組み付け
・一個流し生産
大衆車でも高度な加工法の導入 → MQBへの取り組み
23
インドの自動車とセグメント別シェア(%)
(2010年)
・インド4輪車の特徴 A1,A2,A3の小型車で 75% を占める市場である
・日系企業:MarutiはA1,A2クラス、Honda,ToyotaはA3以上
長さ:A1(3400mm以下) A2(~4000mm) A3(~4500mm) A4(~4700mm) A5(~5000mm) A6(5000mm~)
Benz:E/Sクラス
Honda: Accord
Toyota Camry
Hyundai Sonata
Toyota :Inova
Tata :Sumo,Safari
M&M:Jeep,Scorpio
Nano:A0 (3100mm)?
Maruti 800
Suzuki:Alto,Wagon R,Swift,Zen
Tata:Indica
Hyundai:Santro,Gets
Fiat:Palio
ToyotaCorolla
Honda:Civic
Toyota:Corolla
Hyundai:Elanta
GM:Optra
Skoda::Octiva、Laura
Benz:Cクラス
Honda City
Honda:City
Ford::Fieta,Ikon,Fusion
Tata:Indigo
Suzuki:Esteem,Baleno
Hyundai:Accent,Verna
Hindastan:Ambasador
GM:Aveo
Mitsubishi:Lancer
Fiat:Siena
ALTO
Tata Indica
インドで最も売れた車はアルト(50万円)
インドの物価を加味した購買力平価からみると
年収50万円は200万円の価値がある
日本の平均購入価格は214万円
24
中国:140万円 アメリカ:230万円
インドと日本世帯数と車の保有台数比較
車の保有台数
世帯数
2億2,370万世帯(5.14人/世帯)
5,814万台
世帯数と車保有数(万)
5,195万世帯(2.4人/世帯)
5,000
新規購入
Value for
Money
買い替え
買い増し
4,000
魅力ある車
3,000
即 購入可能台数
3,400万台
高所得世帯
4,000万
2,000
1,600万台
1,000
日本
インド
25
車の販売を助長する要因は? ・・・
1.収入 2.道路の整備 3.販売店
販売台数と販売店数の関係
販売台数(万台/年)
180
T
日本の販売台数
160
インドの販売台数
140
120
S社:2,700のサー
ビスセンターがある
100
Ta
80
N
D
Ta(CV含む)
60
S
40
H
現代:600のサービ
スセンターがある
20
M
0
0
H,N,T
1000
2000
3000
4000
5000
6000
店舗数
購入できる世帯数は日本と同等
日本の9倍の面積の国での販売は,店舗数、サービス拠点の拡大が重要
26
2輪車が売れる理由
・ 故障しても押していける(100cc、100Kg)
・ 2輪車の巡回移動修理バンもある
インドの一般的自動車整備工場
サービス工場の設置が販売を伸ばす
27
都市部を離れると舗装の進んでいない道路
住宅地でも
高速道路建設中
道路の修理は人海戦術
工場団地内でも
しかし都市内では
・インドの特殊性
・一人当たりGDP1591$ 車普及率15台/1000人
但し、日本の1960年代(車を持つのが夢 10年後ファミリーの必需品)
・人、自転車、2・3・4輪車、牛、らくだ等の混流交通
・急激な車の増加と共に環境汚染の深刻化
・多い低年式車とメンテナンス不足
・大都市集中交通環境(都市間は列車、飛行機)
・ルール無視の交通
・自動車の安全は 車対車より車対人
・道路交通インフラ不足 舗装道路少ない
電気の安定供給がいい品質を作るが・・・
・電力不足:停電2~3回/日 盗電対応?
(発電設備の老朽化,配電ロス・盗電率42%)
国家電力政策(総額約9兆ルピー(23兆円))
30
インフラ整備投資
2007年~2012年:投資総額 5,000億$
さらに2012年から2017 年にかけて投資額の倍増、1兆$予定
港湾:220億$
空港:80億$
道路:790億$
鉄道:650億$
5千億$
通信:650億$
ユーティリティ:1670億$
31
資料 ACMA ‘11.11
ものづくり現場の課題
金型製作の精度向上が必要
製品のバリ、かじりを発生させている
NC機械、ダイスポプレスは必需品
設備:
中国、台湾、インド、イギリス
日本の中古設備が多い
台湾製NCミーリングMC
チエンブロックによる型合わせ
生産性の悪さ
設備の古さ プレスMC中古プレスの使用
トッププレスは油圧プレスが主体
ダブルアクションプレス使用
タタモーターで使用している40年前のプレス機
プレス加工の課題
プレス加工の安全対策
プレス機に入っての作業
素足での作業
配電盤の接続
プレスへ手を入れての作業
部品製作の実態・・・品質保証の実例
HWによる修正作業 ⇒ 工程内品質確保が課題
ものづくりのレベル
優れている
経営者の改善意欲
ISO取得
ISO
設計レベル
Q 品質
課題あり
PDCAが回る
問題点の解決
M 推進体制
生産設備:ミュージアムレベル
低価格設備の選定
情報の共有化
設計規格
但し古い
稼働率管理
コスト意識がある
生産効率
問題の解決が出来る
D 製作日程
C コスト
推進体制
規格類の整備
完成日程維持
生産管理
改善活動(TPM)等
将来へ向けて
生産数の増加対応
品質も全数修正検査で対応
部品メーカーの不具合は突然現れる:
4ヶ月0ppm5ヶ月目に1229ppmなど
OEM納入品少ない不良率でも社内では高い不良率
OEMへ納入するまでの検査・修正要員
不良は検査によってリジェクトすればよいの考えかた
全品検査修正
人件費の安さで対応は
人手が不良を作ることを認識すべし
工程内品質確保が重要
機械化、自動化
将来へ向けて
昔の人はいいこと言っていた?
桃栗3年 柿8年、
梅はすいすい13年
柚子は大馬鹿18年
リンゴにこにこ25年
39
ITI(インドの職業専門学校)INDO GERMAN TOOL ROOM でものづくり人材育成
ドイツから寄付された機械設備での実習
ドイツのインド戦略の一環
将来の設備の売り込み
インドASTR製のCNC マシニングセンター
L Technology 社の3Dプリンター
TTTI(Toyota technical training Institute)概要
TKMでの社内教育システム
インドでも5S,QC活動、TPSを行っている
しかし日本と同じにはいかない。
カーストで役割が決まっている
▽設立:2007年8月
▽教育期間:3年間(全寮制)
▽生徒数:64名/学年 (現在192名在籍)
▽専門技能:4職種(溶接、塗装、組立、保全<メカトロ>)自動車のみではない
▽入学金、授業料、寮費: TKMが全額補助 (但しユニホーム代、食費は生活補助
から一部控除)
▽生活費補助:
1年生1,800Rs/月、2年生:2,000Rs/月、3年生:2,200Rs/月
※加えて成績/態度優秀者へは奨学金も支給
41
これからの車作り競争
HCCsに対して 世界の人口70億人
PV6億人 9億台
規模の拡大と収益性向上
成熟産業
利便性と快適性の追求
+
個の自由が招いた社会の不自由の解消
買い替え・買い増し
LCCsに対して
30億人
成長産業
利便性の享受者の拡大
+
社会の不自由の解消
新規購入・買い増し
環境、安全、交通システム、リサイクルなど
性能とステータス
魅力ある車作り
2極化?
移動手段42
低コスト車作り
自動車の環境対応・・・排ガスのクリーン化、燃費向上
高機能後処理
直噴化
ENG技術
アイドルストップ
可変バルブタイミング
摩擦低減
足回り技術
車体技術
新パワー技術
希薄燃焼直噴
可変バルブリフト
運動部品の軽量化
摩擦損失の低減
可変圧縮比
ミッション多段化
エンジン・車両制御
燃料改質
新エネルギー
CVT
走行抵抗低減 ミッション効率向上
Bodyの軽量化
材料技術
ディーゼル
インフラ整備
交通システム
Bodyのダウンサイズ→小型化
電気自動車
燃料電池車
ハイブリッド車
年代
これらは複雑化し、擦り合わせ技術そのものである
プログラムの品質重要
コントロールはECU(Electric control unit):マイコン
インドの得意部門
インドのパワーは人材
世界地図を見て仕事をする。Global人材の宝庫
人材の輸出産業 (米国の経営者の30%がインド人)
・NASAの技術者の 36%
・米国の医師の 38%
・米国の科学者の 12%
・米国の金融システム開発の30%以上にインド人技術者関与
・マイクロソフトの従業員の34%
・IBMの従業員28%
・PepsiCo インドラ・ノーイCEO
・Sun Microsystems 創始者 ビノッド・コーラス
・Vodafone アル・サリン元CEO
・CitibankのCEO、Vikram Pandit
・ハーバードビジネススクール学長 Nitin Nohria
・
・アジア人初のノーベル経済学賞:アマルティヤ・セン
・「鉄鋼王」ラクシュミ・ミッタル
・ルイジアナ州知事ボビー・ジンダル史上最年少(就任時36歳)
・サウスカロライナ州知事ニッキ・ハーレイ
・マッキンゼー前代表 ラジャト グプタ
・
44
現地トップの認識
日本は
Forward technology
韓国は
Reverse technology
中国は
Steal technology
インドは
Management technology
インドは日本の競争相手ではなく強力なパートナー、日本の強みであるハードウェ
アと製造技術、インドの強みであるソフトウェアにおいて協力関係を築き上げる
45
インドでのこれからのものづくりは
労務費の安さではなく “じんざい”
人 財
在 として育成が重要
材
罪
Forward
Technology
Collaboration
インド人財の育成
東大在学 中国:インド=1000:35
表の競争力:車づくりそのもの.商品等
Management
Technology
インド人財の活用
46
裏の競争力:ものづくり組織・体制 Ford T TPS 等
インド自動車産業 まとめ
自動車産業展開状況
・Auto Policy からAMP(2006-2016)へ
具体性を伴った展開と、計画より早い進展
・国内需要の増加、生産、販売、 輸出台数の拡大
ものづくり
・自動車は擦り合わせアーキテクチャー
・素材産業が存在し、国内調達が可能
・日本的生産システムの定着
・政府の事前承認不要な100%FDI
・地場企業が約50%
・インフラ整備の進行
・試験、認証機関の充実
ものづくり現場の存在
インド人と相性の良い
自動車産業は拡大するだろう
・高学歴者を中心にプライドある(物まね嫌い)
技術者存在と人材の供給可能
・企業のR&D機能の整備
・農村部の活性化
・積極的なインフラ対応
・人口構造が若く75%が35歳以下
(労働力と購買力が保証される)
・女性の社会進出拡大
・ITなどのリーディング産業が牽引
・中流意識人口の増加 ・収入レベルの上昇
・見栄をはらず、計算高い国民性
・起業家精神を持った経営者の台頭
人的資源の質
(白物家電を買える層1.5億~2億人)
・環境対応技術はIT技術の要素が大きい
意識の変化
Dhanyawad
ご清聴有難うございました
東京大学ものづくり経営研究センター
特任研究員 伊藤 洋
メールアドレス:[email protected]
48
Fly UP