...

公民館のあゆみ(2015年度版)(PDF 995.9 KB)

by user

on
Category: Documents
104

views

Report

Comments

Transcript

公民館のあゆみ(2015年度版)(PDF 995.9 KB)
表紙作品紹介
中央公民館登録グループ「パステル大作研究会」
岡 田 浩 作 氏
平成26年度公民館まつり出展作品
作品名:フラメンコ・ダンサー
I 尼崎の社会教育
1.社会教育における推進取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
2.尼崎市総合計画における社会教育の施策体系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
3.公民館運営審議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
4.平成26年度 当初予算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
Ⅱ 公民館事業の推進
1.事業体系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
2.事業実施一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
3.各種事業報告
(1)人権・平和教育推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
(2)家庭・地域教育推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
(3)生涯学習推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
(4)市民参加・交流・連携推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
(5)学習情報・相談事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24
4.主要事業の変遷(平成15∼26年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
25
5.平成27年度 公民館主要事業の実施予定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26
Ⅲ 公民館グループの活動
1.尼崎市公民館グループ登録要綱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
2.平成27年度 館別登録者及びグループ数一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
3.平成27年度 部門別登録者及びグループ数一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
4.公民館グループ分類一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
Ⅳ 施設の概要
1.公民館の利用案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
2.各室の定員と使用料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
3.公民館施設の概要一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
4.公民館関連施設(地域学習館)一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
Ⅴ 公民館利用状況
1.平成26年度 利用状況一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
2.公民館利用状況の推移
(1)公民館利用件数及び利用者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
(2)利用団体別利用件数及び利用者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
平成27年度 公民館職員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
35
現在、超高齢化社会の到来・少子化問題・環境問題・雇用形態問題など様々な変化を迎えた社会
情勢のなか、家族や地域のつながりも変わるなど、社会教育を取り巻く環境も多様化し、市民一人
ひとりが生涯を通じて学び続けることができる学習環境の実現、また、その学びを地域課題に対す
る意識に醸成する環境づくりの実現が喫緊の課題である。
社会教育においては、尼崎市総合計画のまちづくり構想における将来の姿としての※4つの「あ
りたいまち」の実現に向け、市民が潤いのあるよりよい生活を送るために、年代を超えた学びの場
と出会いの場を提供し、市民が相互に実生活に即した地域課題や生活課題を解決するための学びあ
いを継続でき、自己の人格的成長と地域コミュニティの高揚を図ることができるよう、以下のよう
に総合計画の施策に基づく3つの方針を軸に社会教育のより一層の推進に取り組む。
(1) 【生涯学習】生涯を通じて学び、スポーツに親しめるまち
① 市民の主体的な学習や活動を支援するとともに、学習の成果を地域社会に活かすことのできる
人づくり ・しくみづくりを進める。(Ⅰ・Ⅳ)
② 健康の保持・増進を図るため、気軽に運動やスポーツを楽しめる環境づくりに取り組む。(Ⅱ)
③ 生涯学習やスポーツ活動を通じて、生きがいづくりや地域での交流を促進していく。(Ⅰ・Ⅱ)
(2) 【人権尊重】人権文化の息づくまち
① 市民一人ひとりの人権と個性を尊重し、多様性を互いに認めあう「ともに生きる社会」の実現
に努める。(Ⅰ)
② 市民・事業者と行政の協働による人権教育や啓発活動を推進するとともに、市民が人権に対し
て自主的に「学び・気づき・行動する」環境づくりを進める。(Ⅰ)
③
人権侵害を防止するとともに、被害者に適切な支援を行う。(Ⅱ)
(3) 【地域の歴史】歴史遺産を守り活かすまち
① 文化財や歴史資料等の地域資源を保存・活用するとともに、地域の歴史や文化財に関する情報
を市内外に発信する。(Ⅲ)
② 地域の歴史に関心を持つ市民の学習機会や場所の充実など、ともに学びあえる環境づくりを進
める。(Ⅰ・Ⅲ)
③
住んでいる地域や尼崎市への愛着と誇りが育つよう、地域の歴史や文化財等の魅力を分かりや
すくしっかりと伝えていく。(Ⅰ)
*( )内の数字は、尼崎市の将来の姿としての4つの「ありたいまち」を示す。
※ 4つの「ありたいまち」
Ⅰ 人が育ち、互いに支えあうまち
Ⅱ 健康、安全・安心を実感できるまち
Ⅲ 地域の資源を活かし、活力が生まれるまち
Ⅳ 次の世代に、よりよい明日をつないでくれるまち
-1-
尼崎市総合計画における社会教育
社会教育として取り組む主な事業
【生涯学習】
(下線付きの事業は再計上の事業)
生涯を通して学び
スポーツに親しめるまち
生涯学習活動の支援と成果
の活用・人材育成の推進
運動やスポーツによる
市民の健康づくり
市民の生きがいづくりや
交流の推進
【人権尊重】
人権文化の息づくまち
人権問題の啓発と
人権教育の取組
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
尼崎学びのサポート事業
学社連携推進事業
図書等購入事業
図書館サービス網関係事業
としょかん英語学習応援事業
障害者等サービス事業
平和教育推進事業
北図書館指定管理者管理運営事業
地域学習館関係事業
生涯学習推進事業
社会教育・地域力創生事業
* 「スポーツのまち尼崎」促進事業
* 学校開放事業
*
*
*
*
*
旧梅香小学校敷地複合施設整備事業
地域学習館関係事業
家庭・地域教育推進事業
市民参加・交流・連携推進事業
社会教育・地域力創生事業
*
*
*
*
人権啓発活動事業
人権啓発リーダー育成事業
社会教育・地域力創生事業
人権・平和教育推進事業
多文化共生社会の実現
* 生涯学習推進事業
* 人権・平和教育推進事業
男女共同参画社会の実現
* 人権・平和教育推進事業
【地域の歴史】
歴史遺産を守り活かすまち
歴史遺産の保存と活用
*
*
*
*
特別展事業 * 古代くらし体験学習会事業
文化財保護啓発事業 * 歴史資料保存公開事業
歴史遺産を活かしたまちの魅力発見事業
文化財収蔵庫企画展事業 * 文化財収蔵庫維持管理事業
* 特別展事業 * 古代くらし体験学習会事業
* 文化財保護啓発事業 * 歴史資料保存公開事業
* 文化財収蔵庫企画展事業 * 文化財収蔵庫維持管理事業
地域の歴史に関する
学習機会の提供
住んでいる地域や尼崎市
への愛着と誇りを育てる
*
*
*
*
*
特別展事業 * 古代くらし体験学習会事業
文化財保護啓発事業 * 歴史資料保存公開事業
歴史遺産を活かしたまちの魅力発見事業
文化財収蔵庫企画展事業
文化財収蔵庫維持管理事業
-2-
(1) 公民館運営審議会とは
公民館運営審議会は、公民館に対する住民の意見や期待を公民館の運営に反映させていくために設置されて
おり、館長の諮問に応じ、公民館における各種の事業の企画・実施について調査審議している。公民館運営審
議会の委員は尼崎市立公民館の設置及び管理に関する条例第10条第3項により、学校教育及び社会教育の関係
者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経験のある者の中から、教育委員会が委嘱する。
(2) 平成26年度公民館運営審議会の活動
実 施 日
内 容
場 所
5 月26日(月)
第1回
・より利用しやすい公民館の検討について
・公民館移転に際しての機能に関する意見交換について
・その他
中央公民館
8 月 7 日(木)
第2回
・梅香小学校敷地複合施設のありかた市民会議内容の報告について
・中央公民館移転後における公民館事業の展開について
・その他
中央公民館
第3回
・梅香小学校敷地複合施設のあり方市民会議意見のまとめについて
・梅香小学校敷地複合施設の機能やあり方に対する教育委員会の基本
12月22日(月)
的な考え方について
・公民館の貸館利用アンケート集計結果について
・その他
3 月25日(水)
第4回
・公民館の利用制限の一部見直しについて
・平成27年度公民館予算(案)について
・その他
中央公民館
(3) 公民館運営審議会委員名簿 (平成27年6月1日現在)
氏 名
選出区分
井
澤
稔
枝
社
◎ 石
田
す ぎ え
学
宇都宮
勇
仁
学
小
川
好
美
学識経験者・家庭教育
小
谷
豪
郎
学
佐
藤
由 美 子
社
末
本
誠
学
○ 田
中
い ず み
学
敏
治
学
辻
(
教
域
識
振
経
育
興
験
)
者
( 公 民 館 登 録 グ ル ー プ )
(
識
産
経
業
験
振
興
者
)
( 公 民 館 登 録 グ ル ー プ )
(
(
校
中
教
学
校
会
育
長
教
育
ス ポ ー ツ 振 興
識
経
)
験
)
者
(元神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
識
経
験
者
( ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 )
識
経
験
者
(公民館グループ指導者)
廣
井
尋
美
学
堀
内
雅
子
学
山
田
実
会
地
(
校
小
識
教
学
校
経
育
長
験
)
者
( 公 民 館 登 録 グ ル ー プ )
学
識
経
験
者
(青少年活動・ユネスコ活動)
-3-
中央公民館
◎ 会長
○ 副会長
一般会計歳出予算
(千円)
一般会計予算・歳出 1,998億10,000千円
公債費,
13.6%
災害復旧費,
0.0%
諸支出金,
0.4%
予備費,
0.1% 議会費,
0.4
総務費,
%
5.9
%
教育費
11.3%
消防費,
2.3%
土木費,
10.2%
商工費,
1.2%
農林水産業
費, 0.1%
労働費,
0.1%
民生費,
47.4%
衛生費
7.0%
議会費
0.4%
863,308
総務費
5.9%
11,743,420
民生費
47.4%
94,723,826
衛生費
7.0%
13,926,240
労働費
0.1%
156,329
農林水産業費
0.1%
121,217
商工費
1.2%
2,523,919
土木費
10.2%
20,365,458
消防費
2.3%
4,560,902
教育費
11.3%
22,584,870
0.0%
1
13.6%
27,265,096
諸支出金
0.4%
875,414
予備費
0.1%
100,000
災害復旧費
公債費
100% 199,810,000
教育費・歳出
(千円)
教育費歳出 225億84,870千円
特別支援学
校費, 0.8%
社会教育費,
4.8%
保健体育費,
10.3%
総務費,
14.1%
幼稚園費,
3.0%
高等学校費,
11.6%
総務費
16.1%
3,640,363
小学校費
45.5%
10,281,403
中学校費
7.7%
1,747,044
11.6%
2,624,843
幼稚園費
3.1%
699,706
特別支援学校費
0.9%
189,028
社会教育費
4.8%
1,079,067
保健体育費
10.3%
2,323,416
100%
22,584,870
高等学校費
小学校費,
45.5%
中学校費,
12.8%
社会教育費 10億79,067千円
公
民館費
1億58,280千円
-4-
人
人権・平和教育推進事業
権
推
進
講
座
人権啓発映画会(人権課連携事業)
オピニオンリーダー地区別研修
平和教育推進事業
心
豊
か
に
生
き
て
い
く
た
め
の
公
民
館
活
動
本の読み聞かせ能力向上講座
家庭・地域教育推進事業
家庭教育推進講座
地域教育推進講座
市民大学(専門・一般講座)
地域・現代学講座
成 人 セ ミ ナ ー
生涯学習推進事業
日本語よみかき学級
選挙・政治啓発講座
社会教育・地域力創生事業
(地域活動コーディネーター育成・地域お出かけ)
サッカーロボットプログラム講座事業
子育て学級
市 民 企 画 講 座
ふ れ あ い 学 級
(いきいき・やまびこ・ひかり学級)
市民参加・交流・連携推進事業
公 民 館 ま つ り
学校教育機関等との連携事業
グループ・団体との交流事業
学 習 情 報 提 供サ ー ビ ス
( P R 活 動 )
尼崎学びのサポート事業
学 習 相 談 事 業
図書貸出サービス業務
-5-
事 業 名
人権推進講座
講座数等 回 数
延べ人数
8
11
645
12
12
402
オピニオンリーダー地区別研修
6
54
727
平和教育推進事業
8
8
4,772
本の読み聞かせ能力向上講座
3
10
132
ファミリーサポーター育成講座
1
5
57
子育て学習世代間交流事業
6
85
3,317
42
145
4,279
市民大学専門講座
1
13
525
市民大学教養講座
6
79
4,418
地域・現代学講座
24
67
1,758
あまがさきげんき講座
6
15
495
成人セミナー
7
28
378
日本語よみかき学級
4
164
4,173
ベトナム子ども学級
1
83
297
選挙・政治啓発講座
6
6
353
地域活動コーディネーター育成事業
3
7
160
地域お出かけ事業(地域現代学講座)
16
24
1,087
地域お出かけ事業(リクエスト講座)
10
41
531
6
8
203
18
20
730
サッカーロボットプログラム講座事業
1
8
197
市民企画講座
8
16
1,490
いきいき学級
1
3
68
やまびこ学級(阪神南くすの木学級)
1
6
106
ひかり学級(阪神南青い鳥学級)
1
4
95
公民館まつり
6
12
10,324
学校教育機関等との連携事業(学社連携)
7
9
466
キャンペーン講座
5
10
93
24
24
5,472
ハートフルシネマ(人権問題市民啓発映画会)
子どもふれあいスクール事業
地域お出かけ事業(人権推進講座)
地域おでかけ事業(子どもふれあいスクール事業)
夏休み等子ども学習室(全公民館で小・中学校長期休業期間に実施)
子育て学習相談(中央公民館で実施 P9参照)
その他(市民企画会議、実行委員会議等)
2,683
合 計
248
* 共催事業及び館外事業含む。(子育て学習相談は除く。)
* 平和教育推進事業及び公民館まつりのパネル展、作品展は観客数を含む。
-6-
977
50,433
(1) 人権・平和教育推進事業
① 人権推進講座
同和問題をはじめ、外国人・女性・子ども・高齢者・障害者・HIV感染者・職業などに関する
人権問題など、市民が生活するうえで生じる様々な人権課題に対応した人権感覚の習得を目指す。
公民館
実施日
中 央
6/23・6/30
小 田
大 庄
立 花
武 庫
園 田
講 座 テ ー マ
回数
参加者数
ホンマでっか?コンリアン! PartⅡ
在日韓国人3世よもやま話
2
30
8/29
二胡 癒しの調べ ∼心ふれあいコンサート∼
1
132
12/8
ごっこの会 優しき心を読む
1
111
わたしが笑顔になるために
∼子どもの感情を聴くスキルを学ぼう∼
1
43
2/24∼3/9 トーク&三線・二胡を通じて人権を考えよう
3
48
8/28
子どもの人権を守るって何やねん
1
212
12/1
のんちゃん先生と子どもたち ∼今、大切にしたいこと∼
1
40
相手をよく知るコミュニケーション実践講座
1
29
11
645
10/23
2/2
合 計
② ハートフルシネマ(人権問題市民啓発映画会)
(公社)尼崎人権啓発協会と連携し、全公民館でそれぞれ2回ずつ映画会を実施している。映画会
の後、人権教育指導者(社会教育課派遣)、人権問題啓発指導者(人権啓発協会派遣)の講師に
よる解説や受講生同士の話し合いを行い、人権意識の涵養を図っている。
<教材:映画題名>
前 期 「ヒーロー」(36分)
後 期 「秋桜(コスモス)の咲く日」(34分)
期
公民館
間
前 期
実 施 日
後 期
参加者数
実 施 日
合 計
参加者数
回 数
参加者数
中 央
6/18
21
11/19
23
2
44
小 田
6/25
46
11/12
46
2
92
大 庄
6/26
39
11/27
23
2
62
立 花
7/9
28
11/26
27
2
55
武 庫
6/19
26
11/11
27
2
53
園 田
6/27
55
11/28
41
2
96
合 計
6
6
187
12
402
215
-7-
③ オピニオンリーダー地区別研修
小集団学習グループから選任された人権問題に関するオピニオンリーダーとしての識見、情
熱、資質を高めるとともに、リーダーとしての自覚を高めるための研修を中央公民館及び各地
区公民館で実施。
公 民 館
実 施 日
中 央
小 田
大 庄
立 花
武 庫
園 田
合 計
6/6∼3/6
6/13∼3/13
6/9∼3/9
6/12∼3/12
6/4∼3/4
6/2∼3/2
講 座
回 数
1
1
1
1
1
1
6
参加者数
9
8
10
9
9
9
54
91
90
120
139
72
215
727
④ 平和教育推進事業
「核兵器、核廃絶平和都市宣言に関する決議」(昭和60年7月27日尼崎市議会)を踏まえ、平
和で豊かな福祉社会の実現に向け、平和に対する市民意識の醸成を図り、人類の平和を求める。
[市民がつどう平和のひろば]
戦争がなくなる日を願って、命の大切さと平和の尊さを考える機会とする。
公民館
中 央
小 田
大 庄
立 花
武 庫
園 田
形 態
シネマ&講演会
パネル展示
パネル展示
内 容
回 数
参加者数
「はだしのゲンが見たヒロシマ」(注1)
1
83
「原爆と人間」巡回パネル展(注2)
「原爆と人間」巡回パネル展
1
1,066
1
829
ピースメモリアルライブ ピースメモリアルライブ(3/15実施)
1
174
パネル展示
パネル展示
パネル展示
パネル展示
1
610
1
410
1
926
1
674
8
4,772
「原爆と人間」巡回パネル展
「原爆と人間」巡回パネル展
「原爆と人間」巡回パネル展
「原爆と人間」巡回パネル展
合 計
注1(シネマ&講演会)
【日時等】 8月31日(日) 13:00∼15:30 中央公民館 大ホール
【シネマ】 DVD「はだしのゲンが見たヒロシマ」 上映 (時間 約70分)
【講演会】 演題:はだしのゲンが伝えたいこと ∼原作者と歩いたヒロシマの街∼
講師:NPO法人ANT−Hiroshima 理事長 渡部 朋子
注2(パネル展示)
【展示内容】 「ヒロシマ・ナガサキ『原爆と人間』」30点 提供元:尼崎民主商工会
「平和の誓い」1点 提供元:広島市教育委員会
【展示日等】 8月6日(水)∼17日(日)小田公民館、8月26日(火)∼31日(日)中央公民館
9月2日(火)∼7日(日)大庄公民館、9月9日(火)∼14日(日)立花公民館
9月17日(火)∼22日(日)武庫公民館、9月25日(水)∼30日(火)園田公民館
8月31日 講演会
巡回パネル展
-8-
(2) 家庭・地域教育推進事業
① 本の読み聞かせ能力向上講座
子どもや孫に読み聞かせなどができる人や子ども読書活動を推進するボランティアを養成す
るための講座を実施する。
公民館
学 習 内 容
実施日
中 央
5/15∼5/29 絵本と子どもを愛するすべての人に
武 庫
3/5∼3/19
回 数
絵本と子どもが出会ったら
園 田 11/7∼11/28 みんな笑顔になろう! にこにこ絵本講座
合 計
参加者数
3
47
3
37
4
48
10
132
② ファミリーサポーター育成事業
子育てで孤立しがちな母親たちを地域ぐるみで応援できるよう子育てに必要な知識を習得し、
気軽に悩みの相談に応じたりアドバイスをしたりできる人材を育成する。講座修了後は「子育て
世代間交流事業」や「子育て学級」でのボランティアとしての活動を推奨している。
公民館
立 花
実施日
学 習 内 容
6/19∼7/17 地域に作ろう子育て応援隊
講 師
メンタルカウンセラー
田村 和美
合 計
回 数
参加者数
5
57
5
57
③ 子育て学習相談(中央公民館内)
子育ての不安や悩みの解消を目指して中央公民館内で、担当者が子育て相談(面接・電話)を
中心に、子育て学級への助言、学習相談、関連情報の提供などを行っている。
毎週 月∼金曜日 9:00∼15:45
場所 中央公民館 (西難波町6丁目14番34号) ℡:6489-9300
* しつけ・子育ての悩み・サークル活動等についての相談件数 214 件
④
子育て学習世代間交流事業
実技を交えるなど様々な視点から親子参加型の子育て講座を展開するとともに、講座をサポー
トするボランティアとの世代を超えた交流の場を提供することで、家庭や地域での子育ての不安
解消を図り、子育て基盤を充実・強化し、生涯を通じた学習の機会を創る。
学 習 内 容
公民館
実施日
回 数
参加者数
中 央
6/6∼12/5
15
599
小 田
6/5∼12/18 開校式ブックスタートについて 他
13
524
14
499
14
542
武 庫 6/10∼12/16 タッチケア 親子でふれあい 他
14
488
6/12∼1/29 みんな仲間 はじめの第一歩 他
15
665
85
3,317
はじめまして 芋の苗植え 他
大 庄 5/27∼12/16 オープニング音楽会 他
立 花
園 田
6/4∼2/18
3B体操 他
合 計
-9-
⑤ 子どもふれあいスクール事業
小学生を中心に、創作活動などを通して学校外活動の充実を図ることや様々な体験活動を通して
親子のふれあいを深め、家庭教育の充実を図る事業として実施する。
公民館
実施日
22
391
10
242
17
188
包丁を使わずにできる親子エコクッキング
1
24
楽しい囲碁教室 夏休編
2
40
7/30
透明樹脂でアクセサリーを作ろう!
1
23
8/23
楽しく歌おう! 親子コーラス・コンサート
1
47
折り紙でクリスマスリースを作ろう
1
16
子どもの脳にとっての子育て
1
21
ママと子どもも楽しもう ∼ビギナーズ・リトミック∼
1
22
3/26・3/27
楽しい囲碁教室 春休編
2
18
6/9∼6/30
布遊具作り連続講座
4
66
8/6
星・案内 夏の星々
1
35
小田地区夏休み児童交流会
2
162
11/1∼2/8
手作り太鼓で舞台発表しよう
8
48
12/20
みんなで作ろう おせち料理
1
20
星・案内(2) 冬の星々
1
30
第15回カラーくり人形劇場「さあ∼とびだそう!ドンドコドン」
1
262
親と子で楽しくつくるバルーンアート教室
3
49
ポーセラーツ教室
1
29
12/20
スイーツデコにチャレンジ!
1
46
12/24
クリスマスケーキづくり
1
38
1/17
上靴を可愛く変身! デコパージュ教室
1
23
1/24
その空き缶捨てないで! リメ缶に変身させよう
1
22
2/14
バレンタインスイーツづくり
2
79
7/28・7/29
11/16
3/6
3/13
8/14
1/28
2/8
大 庄
2/4∼3/4
8/24
立 花
紙芝居 紙芝居グループ「どんぐりの会」
4/11∼3/27 武庫っこおはなし会
22
199
武庫一寸豆栽培体験活動
1
266
子育てグループ交流会
1
12
6/10
稲作体験活動(田植え)
1
129
7/29
夏休み社会科自由研究 尼崎ってどういうところ?
1
34
7/30
わくわく木工教室 思い出に残る鉛筆立てを作ろう
1
31
9/12
わらべ歌を歌って楽しく遊ぼう
1
39
9/22
稲作体験活動(稲の収穫)
1
129
10/15
武庫一寸豆収穫した豆を使った料理実習
1
103
11/17
稲作体験活動(収穫した米を使ったご飯作り)
1
129
12/20
楽しいクリスマスおいしいケーキを作ろう
1
30
12
489
2
110
5/22
6/2
武 庫
4/4∼3/6
6/23
園 田
参加者数
4/21∼3/16 絵本の読み聞かせ よみきかせサークル「ぽけっと」
7/24
小 田
回 数
4/10∼3/26 絵本の読み聞かせ おはなしの会「トトロ」
6/6∼3/20
中 央
事 業 名
絵本の読み聞かせ おはなしグループ「ハートフリー」
園田公民館お楽しみ会 (午前・午後)
7/23∼8/28 親子で楽しむ陶芸教室
3
102
7/25
すごーく とびだす びっくり箱作り (午前・午後)
2
66
7/26
くるくるクマさんを作ろう!
1
30
園田公民館夏のお楽しみ会 (午前・午後)
6
440
145
4,279
8/4∼8/8
合 計
- 10 -
(3) 生涯学習推進事業
① 市民大学専門講座
市民の高度化・多様化する学習ニーズに対応し、生涯にわたって自己の能力や個性を伸ばすた
め体系的・専門的な学習の場を提供し、学習を通して世代間の交流を図る。文化・歴史講座を開
設し、年間10回以上の学習を行う。
公民館
回数
中 央
13
受 講 者 数
男
女
計
延べ受講者数
30
55
525
25
【文化・歴史講座学習プログラム】
学 習 内 容
回
月日
曜日
1
6/3
火
川端康成 その生涯と作品「雪国」
2
6/17
火
島崎藤村 その生涯と作品「嵐」
講 師
3
7/1
火
志賀直哉 その生涯と作品「暗夜行路」
4
7/15
火
林芙美子 その生涯と作品「風琴と魚の町」
5
9/2
火
6
9/16
火
昭和初期の時代
① 普通選挙 ∼ 満州事変
② 二・二六事件 ∼ 日中戦争
7
10/7
火
小林多喜二 その生涯と作品「蟹工船」
8
10/21
火
中原中也 その生涯と作品「山羊の歌」
9
11/4
火
昭和初期の尼崎
∼ 工業都市・田園都市・モダニズム ∼
10
11/18
火
宮沢賢治 その生涯と作品「童話の原風景」
11
12/2
火
12
12/16
火
13
1/20
火
同志社女子大学
講師 古 澤 夕起子
大手前大学
教授 尾 崎 耕 司
京都大学
名誉教授 池 田 浩 士
佛教大学
講師 渡 邊 浩 史
尼崎市立文化財収蔵庫
学芸員 桃 谷 和 則
華頂短期大学
新美南吉 その生涯と作品「異なるものの魂」 准教授 遠 藤 純
昭和初期の音楽
∼ 美しい日本の心で綴られた流行歌の時代 ∼
「新青年」から少年探偵団へ
∼江戸川乱歩がたどった道と日本社会∼
尼崎市民交響楽団
元常任指揮者 辻 敏 治
京都大学
名誉教授 池 田 浩 士
② 市民大学教養講座
各地域の特色を生かした内容を設定し、幅広い分野の学習を実施することにより、市民の文化
教養の学習機会の増大を図り、生涯学習を推進する。
受 講 者 数
男
女
計
13
31
38
69
571
小 田
13
43
48
91
835
大 庄
13
27
35
62
533
立 花
13
49
33
82
739
武 庫
13
55
40
95
779
園 田
14
44
54
98
961
合 計
79
249
248
497
公民館
回数
中 央
延べ受講者数
* 回数・受講者数の中には「選挙・政治啓発講座」の回数・受講者数を含む重複掲載
- 11 -
4,418
【中央市民大学】
学 習 内 容
回
月日 曜日
講
師
1
6/11
水 ブラジル日本移民の歴史 ∼移民の実体験を語る∼
アマゾン・ボロロッカの会
講師 上江洲 清
2
6/25
水 公的年金の役割と財源のあり方
関西学院大学
准教授 上 村 敏 之
3
7/9
水 漢字でたどる日本の歴史 ∼社殿はいらんとことわる神様∼
大阪教育大学
元教授 佐 藤 一 男
4
7/23
水 椅子に座って楽々体操と知って得するウォーキング
5
9/10
水 素顔の黒田官兵衛 ∼天才軍師伝説の虚像と実像∼
関西大学・滋賀短期大学
講師 天 野 忠 幸
6
9/24
水 貧困の連鎖 ∼貧困の連鎖から子どもを救え∼
関西国際大学
教授 道 中 隆
7
10/8
水 中国の経済改革のゆくえと日中関係
神戸大学
教授 梶 谷 懐
8
10/22
水 生活習慣病のあれこれ 予防できるか?
甲子園大学
教授 河 本 英 作
9
11/12
水 未病のための食養生 東洋医学(薬膳)に学ぶ
国際薬膳調理師 辻 本 由 美
10 11/26
水 エベレストからチャレンジ4000へ
日本山岳会々員
登山家 重 廣 恒 夫
11 12/10
水 「傾聴」でいい関係づくり ∼やさしい介護∼
特別養護老人ホーム西長洲荘
主任介護支援専門員 粟野 真造
12
1/14
水 コミュニティ防災力を高める ∼地震・津波などの災害に向けて∼
大阪市立大学大学院
教授 三田村 宗 樹
13
1/28
水 金融資産を守るための基礎知識 ∼うまい話に注意!∼
財務省近畿財務局神戸財務事務所
職員 後 英 樹
NPO法人元気ショップ・身体からだ
健康運動指導士 大森 正子
【小田市民大学】
学 習 内 容
回
月日 曜日
1
6/18
水 防災とコミュニティ ∼人と人とのつながりが紡ぎ出す安全・安心∼
同志社大学
教授 立 木 茂 雄
2
7/2
水 シナプソロジーとマジックでアンチエイジング!
シナプソロジー普及会 櫛 橋 治 竜
レッドリバー・マジシャンズクラブ宮 島 昇
3
7/16
水 ∼ネット時代のメディア・リテラシーを考える∼
関西学院大学
教授 山 中 速 人
4
8/6
水 <日本の古典芸能> 能の楽しみかた ∼尼崎薪能のみどころ∼
能楽コーディネーター 山 村 貴 司
5
9/3
水 資本主義経済の限界と豊かな生き方の模索
6
9/17
水 今、世界の言語はどうなっているのか?
京都橘大学
教授 ノーマン・ジェームズ・アンガス
7
10/1
水 ドイツ・ロマン派の歌曲への誘い ∼詩と作曲家との出会い∼
関西歌劇団々員 脇 田 真 里
大阪音楽大学講師 脇 山 幹 士
8
11/5
水 <ちょこっとお出かけ市民大学> 「古地図の世界」展鑑賞
尼崎市立文化財収蔵庫
学芸員 室 谷 公 一
9
11/19
水 シニア時代の演劇活動
劇団ふぉるむ
代表 小 林 哲 郎
10
12/3
水 <古典を読む>
あふれるメディア情報を読み解く力
<公開講座(選挙・政治啓発講座)>
講
師
関西学院大学
教授 寺 本 益 英
園田学園女子大学
図書館長
教授 乾 安 代
「徒然草」の魅力 ①
「徒然草」の魅力 ②
11 12/17
水
12
1/7
水 絵本の力 ∼私の心のなかにある絵本たち∼
NPO法人「絵本で子育て」センター
理事長 森 ゆり子
13
1/21
水 隣人を放っておけない ∼成年後見制度、ドイツと日本∼
元朝日新聞論説委員
ジャーナリスト 川 名 紀 美
- 12 -
【大庄市民大学】
回
月日 曜日
1
6/19
木 高齢者によくみられる皮膚の病気
医療法人明和病院
皮膚科部長 黒 川 一 郎
2
7/3
木 自分の時間を自分流に ∼のんびり、ゆっくり過ごす旅の発見∼
オフィス夢紀行
主宰 山 本 純 二
3
7/10
木 遺伝子と医療 ∼がんを始めとする生活習慣病と遺伝子の関わり∼
兵庫医科大学
遺伝学教授 玉 置 知 子
4
9/4
木 手軽にできる運動で健康管理 ∼楽しいフィットネスプログラム∼
武庫川女子大学
教授 永 田 隆 子
5
9/18
木 江戸時代のみなとまち ∼尼崎城下町∼
尼崎市立文化財収蔵庫
学芸員 室 谷 公 一
6
10/2
木 日本の政局 ∼安倍政権のゆくえは∼
神戸新聞社
論説委員 勝 沼 直 子
7 10/16
木 「傾聴」でいい関係づくり ∼相手の気持ちに寄り添って聴く信頼関係∼
特別養護老人ホーム西長洲荘
主任介護支援専門員 粟野 真造
8
木 赤穂事件と『仮名手本忠臣蔵』
関西学院大学
教授 森 田 雅 也
9 11/20
木 日本の心、唱歌の心 ∼童謡・唱歌・子守唄に秘められたもの∼
尼崎市民交響楽団
元常任指揮者 辻 敏 治
10 12/5
金 2015年 日本経済の展望
関西学院大学
教授 寺 本 益 英
11 1/15
木 「初笑い」 笑いの中の健康、そして瓶太の交通安全落語
落語家 笑福亭 瓶 太
12
木 『平家物語』の人間像
11/6
2/5
13 2/19
木
学 習 内 容
講 師
四天王寺大学
教授 源 健一郎
① 清盛出生の秘密
② 清盛と頼朝
【立花市民大学】
回
月日 曜日
学 習 内 容
講 師
1
5/23
金 ∼「近助」の取組、南海トラフ地震に備えた災害に強い地域防災∼
2
6/13
金 ∼小説「大つごもり」から樋口一葉文学の魅力に迫る∼
3
6/27
金 ∼アメリカに渡った移民たちの歴史ドラマを紐解く∼
4
7/11
金 ∼行基の布教、古代の港・難波津と揚津との関わりを考察する∼
5
7/25
金 ∼パレンケ、チチェン、ティカル、コパンなどの遺跡を考察する∼
6
9/12
金 ∼ターミナルケアと遺族のケアの現状と課題を考察する∼
7
9/26
金 ∼契約とは、法律上の意味、具体的トラブル、解決法など民法解釈∼ 教授 原 田 剛
現代的課題(まるごと地域防災)
関西学院大学
准教授 松 田 曜 子
明治時代の文学思考・樋口一葉の世界
関西大学
教授 関 肇
日米歴史考察「日本人移民の苦悩と栄光」
神戸大学大学院
教授 蓑 原 俊 洋
歴史考察(奈良時代の高僧「行基」)
関西大学
教授 西 本 昌 弘
世界遺産①(マヤ遺跡)
国立民俗学博物館
教授 八 杉 佳 穂
現代的課題(家族と共に生きる)
甲南女子大学
教授 青 山 ヒフミ
現代的課題(民法における契約とは)
関西学院大学
平安文学(伊勢物語の魅力とは)
関西大学
教授 山 本 登 朗
伝統文化(一味違う歌舞伎の見方)
神戸松蔭女子学院大学
教授 秋 本 鈴 史
世界遺産②(インカの謎に迫る)
国立民俗学博物館
8 10/10
金 ∼第24段の物語の理解と絵の形の形容を考察する∼
9 10/24
金 ∼「歌舞伎の世界」を歌舞伎役者からみた世界観を考察する∼
10 11/14
金 ∼天空都市マチュピチュ、アンデスの謎に包まれた歴史を考察する∼ 教授 関 雄 二
11 12/1
月 ① 幣原外交と満州事変
12 12/12
金
13
金
1/9
昭和外交史(昭和戦前期の日本外交)
龍谷大学
∼日本外交の評価と戦争へと侵攻した過程を考察する∼
名誉教授 木 坂 順一郎
② アジア・太平洋戦争期の日本外交
∼開戦の決断と終戦の決断∼
時事問題(選挙政治啓発講座)
∼2015年日本の今! 世界の今!∼
- 13 -
政治経済評論家 泉 和 幸
【武庫市民大学】
回
月日 曜日
1
6/12
木 懐かしの無声映画 ∼鑑賞と日本映画よもやま話∼
活動弁士 井 上 陽 一
映画プロデューサー 鵜久森 典 妙
2
6/26
木 武庫再発見! ∼魅力あふれる元気な武庫地区をめざして∼
武庫地域振興センター
所長 檜 垣 龍 樹
3
7/10
木 権威が大キライ・直木賞を辞退した、へそまがり作家 山本周五郎
梅花女子大学
名誉教授 大 田 正 紀
4
7/24
木 私たちの知らない手塚治虫と宝塚歌劇団誕生100年物語
宝塚ものしり博士
日本考古学協会会員 直宮 憲一
5
8/28
木 力道山・大山倍達・松田優作そして 僕たちのヒーローは在日だった
大阪市立大学大学院
教授 朴 一
6
9/11
木 戦争を語り継ぐ ∼アウシュビッツ絶滅収容所とアンネ・フランクの夢∼ 教授 河 内 鏡太郎
7
9/25
木 尼崎は歴史・文化の宝の山 ∼市内66神社を巡って、見えてきたもの∼ 講師 藤 岡 弘 昭
8
10/9
木 落語鑑賞 ∼たっぷり笑って、こころいきいき元気に∼
武庫之荘在住の落語家
桂 吉の丞
9 10/23
木 懐かしい日々が蘇る思い出の名曲の数々
シンガーソングライター
歌唱指導者 進 藤 エ ミ
10 11/13
木 日本経済「アベノミクスの検証」
関西大学
名誉教授 元 木 久
11 11/27
木 iPS細胞とはなにか? ∼再生医療の未来を考える∼
大阪教育大学
特任准教授 川 上 雅 弘
12 12/11
木 死刑・命の重み 袴田事件の真相と冤罪を防ぐ取調べの可視化
兵庫県弁護士会
弁護士 森 津 純
13
木 衆参の選挙制度を憲法の視点から考える
神戸大学大学院
教授 上 脇 博 之
1/8
学 習 内 容
講 師
武庫川女子大学
大阪学院大学
【園田市民大学】
回
月日 曜日
1
6/24
火 気楽に楽しむ写真の魅力 ∼身近に潜む異空間∼
写真家 小 林 哲 朗
2
7/8
火 超高齢化社会を生き抜く ∼老化を早めずがんは早く見つける∼
医療法人明和病院
院長 山 中 若 樹
3
7/22
火 日本の心 懐かしい歌 ∼唱歌・童謡から流行歌まで∼
尼崎市交響楽団
元常任指揮者 辻 敏 治
4
9/2
火 アベノミクスの検証 ∼現状と今後の展望∼
5
9/16
火 安倍政権の政治・外交について考える
6
9/30
火 アフガニスタンの女性と子どもたちそして文化
宝塚・アフガニスタン友好協会
代表 西 垣 敬 子
7 10/14
火 身体の免疫力を高める元気の源 ∼発酵食品∼
管理栄養士 今 村 直 江
8 10/28
火 銀幕と私 ∼老いを生きる∼
女優 三 島 ゆり子
9 11/11
火 お薬について知っているようで知らないこと
兵庫県職員
薬剤師 三 橋 隆 夫
10 11/25
火 ウイグルの文化と芸術 ∼民族衣装と舞踊∼
舞踊家 ジャミラ・ウライム
11 12/9
火 膝痛・腰痛の予防とストレッチ
むこがわスポーツクリニック
院長 相 澤 徹
12 1/13
火 忘れてはいけないこと ∼震災を振り返って忍びよるアスベストの恐怖∼
尼崎労働者安全衛生センター
事務局長 飯 田 浩
13 1/27
火 食べ物は命の糧 ∼もったいないから始まる食文化∼
フードバンク関西
理事長 浅 葉 めぐみ
14
火 ゆかいなオペラ
関西二期会会員
声楽家 橘 茂
2/3
学 習 内 容
- 14 -
講 師
関西学院大学
教授 寺 本 益 英
③ 地域・現代学講座
地域社会で生活していくうえで生じる様々な地域課題や、現代社会において社会問題化してい
る課題などに焦点をあてた講座を展開し、地域の活性化を図り、明るいまちづくりに寄与する。
公民館
講 座 名
実 施 日
8/21・8/22
楽しく歌おう! 親子コーラス・ワークショップ
回 数 参加者数
2
38
4
112
10/23∼11/20 家族って何? ∼少子高齢化時代を生きる∼
5
91
12/9
いざという時の救急救命講座
1
25
12/22
都市計画まちづくり講座
1
14
憧れの自分に出会う夏 母と子のハロー!ワーク
3
25
7/29
クールシェアスポット映画会
1
133
10/19
村野藤吾設計の部屋でお茶しませんか
2
58
6
86
2
31
2/20∼3/13 地域で考える住みよい街づくり
4
101
2/22∼3/29 世界の料理講座
4
103
中 央
9/18∼10/4 復興支援ソング「花は咲く」を歌おう
小 田
7/22∼8/5
大 庄
10/26∼12/14 防災カフェ 大庄公民館
2/8・2/15
アロマテラピー講座
立 花
3/1
立花地区ウェルカムパーティ
1
95
7/28
クールシェアスポット映画会
1
110
1/17∼3/14 いくつになっても始められる「男の料理教室入門講座」
6
114
5/24∼1/14 「バークレイ市民が作る町」の上映会
3
36
1
101
9/6∼11/15 ペリー来航から太平洋戦争へ ∼あらためて近代史を学ぶ∼
7
100
ふわふわ風船アートにチャレンジ!
9/26∼11/7 ∼バルーンアートで地域デビュー∼
4
71
1
47
10/30∼11/13 ∼笑いは伝染し! 本物の笑いを生む!∼
3
46
ウェルカムそのっ子フェスティバル
1
121
3
42
1
58
67
1,758
武 庫
7/30
園 田
9/27
クールシェアスポット映画会
甲子園 ∼友情応援∼
笑いヨガで息・イキ健康長寿
12/13
ありのままの♪自分を表現する!
2/28∼3/14 ∼こころひらき笑顔が見える臨床美術入門∼
3/28
あまde袴狂言! ∼古典への誘い∼
合 計
- 15 -
④ あまがさきげんき講座
住民相互の連帯感を高め、地域の“げんき”を喚起する講座を実施している。
公民館
講 座 名
実施日
7/14∼3/16 絵本の会
立 花
8
140
10/20
人形劇 ∼大道芸の親子鑑賞会∼
1
83
10/22
秋のお弁当づくり
1
20
2
48
10/25・10/26 ポーセラーツ講座 ∼オリジナル食器づくり∼
武 庫
回 数 参加者数
12/6・12/7
ポーセラーツ講座 ∼クリスマスプレートづくり∼
2
64
3/22
現役活弁士が語る懐かしの無声映画!
番場の忠太郎「瞼の母」鑑賞と日本映画よもやま話
1
140
15
495
合 計
⑤ 成人セミナー
社会の変化に対応し、実生活や職業、資格取得等に役立つ知識の取得や技術の向上を図り市民
の多様な文化的要求に応えるための学習の機会を提供する。6地区の公民館で実施する。
公民館
実施日
中 央
2/23∼3/9
小 田
講 座 名
傾聴講座
回 数 参加者数
3
83
1/22∼3/12 進藤エミ ∼青春時代を詩う∼
4
81
6/20∼7/18 やさしく学ぼうお金の話
4
34
4
46
大 庄
3/5∼3/26
今をより自分らしく生きるためのエンディングプランを考える
立 花
1/20∼2/24 昨今の高齢者事情
5
79
武 庫
2/18∼3/12 お金の知識は生きる力だ
4
23
園 田 10/30∼11/20 知っておきたいいまどきの法律学
4
32
28
378
合 計
復興支援ソング「花は咲く」を歌おう収録風景 傾聴講座
- 16 -
⑥ 日本語よみかき学級
市内に在住・在勤する外国人が地域の住民として支障なく円滑に社会生活を営み、地域社会に
参加できるよう日本語よみかき学級を開設している。また、歴史・文化・民族・現代社会などに
関して日本との関わりの中から住民相互に理解しあい、真の国際化を目指す。(4学級)
公 民 館
学 級 の 概 要
学級数
回数
参加者数
中 央
毎週木曜日 午後 7:00∼9:00
1
42
1,163
小 田
毎週金曜日 午後 6:45∼8:45
1
45
1,266
大 庄
毎週水曜日 午後 6:45∼8:45
1
39
924
武 庫
毎週土曜日 午前 10:00∼12:00
1
38
820
合 計
4
164
4,173
⑦ ベトナム子ども学級
日本語が不自由なため日本で生まれ成長する子どもの勉強を見ることができない親に代わり、ボ
ランティアが勉強の手助けをする。
公 民 館
園 田
学 級 の 概 要
学級数
毎週月曜日及び木曜日 午後 4:30∼6:30
合 計
回数
参加者数
1
83
297
1
83
297
⑧ 選挙・政治啓発講座
選挙制度や政治に関する学習を通じ、民主制度の重要性と政治のメカニズムを学ぶ。
公民館
実施日
講 座 名 中 央
10/8
中国の経済改革のゆくえと日中関係
1
47
小 田
9/3
資本主義経済の限界と豊かな生き方の模索
1
85
大 庄
10/2
日本の政局 ∼安倍政権のゆくえは∼
1
42
立 花
1/9
2015年・日本と世界の政治・経済・社会の動向を読み解く
1
68
武 庫
1/8
衆参の選挙制度を憲法の視点から考える
1
48
園 田
9/16
安倍政権の政治・外交について考える
1
63
6
353
合 計
回数
参加者数
* 回数・受講者数の中には「市民大学」の回数・受講者数を含む重複掲載
⑨ 地域活動コーディネーター育成事業(社会教育・地域力創生事業)
地域で活動する、又は活動しようとするグループのリーダーを育成し、主体的に地域社会へ参画
し、行動する人材を育成するための講座を実施する。傾聴姿勢と対話力などについてワークショッ
プや講義を通じて学ぶ。
公民館
実 施 日
講 師
回数
参加者数
小 田
7/12(午前・午後) 立命館大学大学院 生存学研究センター
2
60
立 花
10/29(1日3講座) マイノリティー研究プロジェクト プロジェクトマネージャー
3
72
2
28
7
160
大 庄
1/22・1/29
梁 醸 一(ヤン ヤンイル)
合 計
- 17 -
⑩
⑩ 地域お出かけ事業(社会教育・地域力創生事業)
多様化する市民学習ニーズに応じ、学びを通しての仲間づくりや地域に内在する課題に気付き、そ
の課題解決に向けた動きを促すための講座(地域の現代的な課題を考える地域現代学講座・趣味、教
養などの市民の多様な学習ニーズに応じるリクエスト講座・地域住民が相互に人権を尊重し、暮らし
やすい地域社会を目指すことを目的とした人権推進講座・小学生を中心に創作活動などを通して学校
外活動の充実を図る子どもふれあいスクール事業)を地域学習館や学校等に出向いて実施する。
・地域現代学講座
公民館
場 所
講 座 名
実施日
回数 参加者
スマイル健康講座
2
41
2/24
介護保険制度 ∼住み慣れた地域で安心して暮らすために∼
1
30
10/9
漢字の謎解き「歌」・「うたう」ことは「うったえる」こと
1
41
教える・育てる・子育て ∼ともに生きる∼
1
26
・本興寺の見学と講話 ・古地図の世界展の見学
1
27
山口公子 マリンバ&炭琴コンサート
1
112
津軽三味線の調べを通して和楽を楽しもう
1
107
大庄はるまちコンサート
1
92
2/22
教えて!子ども・子育て支援新制度
1
10
3/7・3/13
まちづくり・地域づくりを実践する
2
31
地域防災を考える
1
32
元気いっぱい健康講座
3
60
3
33
武庫文学講座「認知症と文学」
2
90
ふれあいコンサート ∼歌あそび 音あそび!∼
1
268
食育セミナー 2
87
24
1,087
9/11・9/18
蓬川地域学習館
中 央
開明地域学習館
3/3
本興寺・尼信会館
小 田 杭瀬地域学習館
10/23
8/4
大庄小学校
10/20
大庄幼稚園
3/2
大 庄
塚口南地域学習館
立 花 尾浜地域学習館
宮前地域学習館
3/20
6/25∼7/9
立花西地域学習館
武 庫
11/21∼12/5 「おっ!写真はすごい」
北図書館
園和幼稚園
2/21・2/28
11/19
園 田
尼崎双星高等学校
2/28・3/7
合 計
古地図の世界展の見学
- 18 -
マリンバ&炭琴コンサート
・リクエスト講座
公民館
場 所
中央
開明地域学習館
実施日
講 座 名
回数
参加者
5/27∼7/22 生き生き健康教室
5
56
10/1∼10/29 心のこもった筆ペン講座
5
68
城内地域学習館 6/26∼7/24 進藤エミ ∼青春の思い出の名曲をもう一度∼
3
42
杭瀬地域学習館 11/13∼12/11 進藤エミ ∼あの青春時代をもう一度∼
3
50
大庄
成徳ミニ図書館 9/4∼10/30 スポーツ吹矢健康講座
5
69
立花
塚口南地域学習館 11/2∼11/29 塚口界隈お披露目講座 パートⅡ
3
56
武庫
立花西地域学習館
1/28∼3/4 デッサンからはじめる水彩画教室
5
56
9/24∼11/5 シニアのための からだリフレッシュ体操
6
89
4
30
2
15
41
531
回数
参加者
小田
園田東小学校
園田
1/7∼2/7
実用 筆ペン講座
園和北地域学習館 10/21・10/27 秋色のクラフトテープでかご作り
合 計
・人権推進講座
公民館
場 所
実施日
講 座 名
中央
開明地域学習館
10/6
心ゆたかに楽しく生きる! ∼笑いと人権∼
1
41
小田
杭瀬地域学習館
3/13
桂文珍・桂楽珍「笑って笑ってお元気に!」
1
66
大庄
大庄小学校
11/13
虚無僧 ∼中世日本の歌舞音曲を生業とする者
に対する差別について∼
1
15
立花
名和小学校
1/16
人権子育て講座 ∼笑育のすすめ∼
1
24
武庫
立花西地域学習館
11/17
笑いは健康の源! ∼笑いは平等∼
1
32
園田
園和北地域学習館 7/22∼7/24 小学生のための手話入門
3
25
8
203
合 計
心ゆたかに楽しく生きる ∼笑いとい人権∼
楽しい理科実験
- 19 -
・子どもふれあいスクール事業
公民館
中央
小田
場 所
実施日
講 座 名
回 数 参加者
難波小学校
7/25
お野菜マグネットを作ろう!
1
17
七松小学校
7/30
透明樹脂でアクセサリーを作ろう!
1
24
難波の梅小学校
11/29
押絵で干支(ひつじ)を作ろう
1
15
中央中学校
11/30
本格的なクリスマスリースを作ろう
1
17
蓬川地域学習館
2/13
人形劇を観て、ほっこりした時間を過ごそう
1
22
杭瀬地域学習館
8/13
杭瀬地区夏休み児童交流会(午前・午後)
2
128
稲葉荘地域学習館
10/21
人形劇を観て親子のふれあいを深める
1
69
大庄南地域学習館
10/30
人形劇を観て親子のふれあいを深める
1
67
2
38
大庄
名和小学校
8/4・8/5 楽しい理科実験
宮前地域学習館
11/25
親子でリトミックを楽しみましょう
1
43
塚口総合センター
3/16
親子でトイミュージックを楽しみましょう
1
22
塚口南地域学習館
3/29
シロフォン・打楽器演奏会
1
17
産業技術短期大学
9/20
親子で楽しむ「きのこ」の世界
1
32
武庫之荘総合高校
11/15
親子で楽しむ「和太鼓」と「Band」
1
119
藻川(左岸)
7/12
夏の水辺探検 ∼生き物・水質検査∼
1
12
小園中学校
8/26
親子で楽しむ和菓子教室
1
37
園田東小学校
8/28
すごーく とびだす びっくり箱作り
1
16
園田東中学校
10/5
親子で楽しむ紙飛行機教室
1
35
20
730
立花
武庫
園田
合 計
⑪ サッカーロボットプログラム講座
学社連携の促進、児童生徒の理科離れという全国的問題に注視し、国際科学技術コンテストであ
るロボカップジュニアの参加者養成を目指し、尼崎双星高等学校及び尼崎商工会議所等と協力しな
がら、児童生徒を対象としたサッカーロボット製作に関するプログラミング講座を実施する。
なお、尼崎双星高等学校の生徒や参加児童生徒の保護者にボランティアとしての事業参画を促し、
ボランティア意識の醸成も同時に行う。
公 民 館
実 施 日
講 座 の 概 要
6/28・7/26・8/23・9/20
中 央
講座委託方式で実施
委託先 子どもの理科離れをなくす会
回数
参加者数
8
197
8
197
各日午前・午後2回実施 実施会場 小田公民館
合 計
- 20 -
(4) 市民参加・交流・連携推進事業
① 市民企画講座
様々な地域課題に焦点をあてた講座(地域現代学講座)を市民が中心となって企画・実施することで、
市民との協働によるまちづくりを推進する。
公民館
講 座 名
実施日
回数
参加者数
3
113
1
77
1
355
4
69
1
33
1
305
1
484
4
54
16
1,490
市民企画実行委員会の概要
人生の楽しみ方
5/31∼12/6
市民企画委員(公募による)7人 企画会議 10 回
親子で歌って踊ってクリスマス in 中央公民館
中央
12/6
実行委員(公募、子育中の母親)3人 企画会議 3 回
市民の企画による地域の子ども音楽まつり
3/1
実行委員(近隣小・中学校吹奏楽父母)7人 企画会議 1回
自分が動けば社会が変わる ∼知りたい「選挙」よもや話∼
6/19∼7/10
市民企画委員(公民館グループ)10人 企画会議 5回
小田
来たれ! 公民館グループ
7/18
市民企画委員(公民館グループ)10人 企画会議 5回
第21回人形劇フェスタ「武庫」
7/26
実行委員(幼稚園保護者、人形劇グループ等)7人 企画会議 3回
星空映画会
武庫
7/26
実行委員(公民館グループ)13人 企画会議 3回
子どもの話をきこう「ママのための聴き方講座」
2/16∼3/30
実行委員(近隣子育中の母親)3人 企画会議 3回
合 計
* 企画会議は市民企画、実行委員と公民館職員で構成し、講座を企画・立案し実施する。
人生の楽しみ方
地域の子ども音楽まつり
- 21 -
② ふれあい学級
・いきいき学級
肢体不自由のある人とない人が教養、生活文化、レクリエーション等の学習の場で交流することにより、
障害のある人の自信と生きがいを醸成するとともに社会参加を促進し、相互理解に資する。
学 習 内 容
公民館
中 央
講 師
実 施 日 及 び 会 場
ふうせんバレーボール教室
11/22・11/29・12/13 実施会場 立花体育館
尼崎市社会福祉事業団 職員
合 計
回数
参加者数
3
68
3
68
・やまびこ学級(阪神南くすの木学級)
聴覚・言語障害のある人とない人が教養、生活文化、レクリエーション等の学習の場で交流すること
により、障害のある人の自信と生きがいを醸成するとともに社会参加を促進し、相互理解に資する。
公民館
学 習 内 容
実施日
紙芝居で交流しよう
10/12
まぐろの解体体験
ジャグリングで交流
大 庄
その人らしく安心して暮らせる地域づくり
11/16
クラブ活動 お茶
絵手紙で季節を伝えよう
講 師
紙芝居どんぐり
黒 田 多喜男
料理研究家
伊 東 大史朗
ジャグラー
橋 本 高 志
園田学園女子大学
教授 中 村 陽 子
園田学園女子大学
茶 道 部
絵手紙指導者
近 藤 佳代子
合 計
回数
参加者数
1
17
1
18
1
18
1
19
1
17
1
17
6
106
* 阪神南くすのき学級は、兵庫県の阪神南地区(尼崎市、西宮市、芦屋市)で3年に1度毎に持ち回る事
業で、聴覚・言語障害のある人が県民との交流の場を通して相互理解を深め、ともに生きる喜びを創造
する場を提供することを趣旨としており、平成26年度は阪神南くすのき学級尼崎教室として開催した。
・ひかり学級(阪神南青い鳥学級)
視覚障害のある人とない人が教養、生活文化、レクリエーション等の学習の場で交流することにより、
障害のある人の自信と生きがいを醸成するとともに社会参加を促進し、相互理解に資する。
公民館
実施日
学 習 内 容
9/8
演奏鑑賞「マリンバ&炭琴演奏」
10/12
講話「ターミナルケアの現状」
11/20
講話 大河ドラマ「軍師官兵衛」の見方
12/17
歌唱鑑賞「歌で世界の旅」
立 花
合 計
講 師
マリンバ&炭琴奏者
山 口 公 子
甲南女子大学
教授 青 山 ヒフミ
関西大学
教授 薮 田 寛
関西二期会
声楽家 橘 茂
回数
参加者数
1
28
1
24
1
22
1
21
4
95
* 阪神南青い鳥学級もくすのき学級と同様の趣旨で、阪神南地区3市で持ち回る事業で、平成26年度は阪
神南青い鳥学級芦屋教室として開催した。
- 22 -
③ 公民館まつり
公民館グループの活動の成果を各地区公民館で発表し、グループ相互の交流と地域住民との交流
を促進することにより公民館活動の振興を図る。
地 区
部 門
実 施 日
参加グループ
観客数
グループ数 参加者数
中 央
小 田
大 庄
立 花
武 庫
園 田
小 計
作品展示
H26年10月25日(土)∼26日(日)
舞台発表
H26年10月26日(日)
作品展示
H26年10月4日(土)∼5日(日)
舞台発表
H26年10月19日(日)
作品展示
H26年11月8日(土)∼9日(日)
舞台発表
H26年11月9日(日)
作品展示
H26年11月8日(土)∼9日(日)
舞台発表
H26年11月9日(日)
作品展示
H26年9月27日(土)∼28(日)
舞台発表
H26年9月28日(日)
作品展示
H26年11月8日(土)∼9日(日)
舞台発表
H26年11月9日(日)
1,585
1,417
1,377
1,600
750
597
作品展示
7,326
舞台発表
合 計
10,324
20
239
23
265
32
323
34
349
8
67
22
170
16
230
21
350
19
335
23
280
19
184
23
206
114
1,378
146
1,620
260
2,998
④ 学校教育機関等との連携事業(学社連携)
学校教育と社会教育とが、それぞれの分野で相互に補完し合えるよう、公民館事業を実施する中
で学社連携事業として、地域の学校支援、学校教育力の地域還元や協働できる事業を実施した。
また、学社連携を必要とした背景や現状を明らかにし、いかなる状況で実施すれば学社連携の効
果が期待できるか、手法等の研究に取り組んだ。
公民館
場 所
実施日
竹谷幼稚園
11/10
中央中学校
11/30
小 田
小田公民館
大 庄
講 座 名
回数
参加者数
3B体操でなかよくなろう!
1
50
※ 本格的なクリスマスリースを作ろう
1
17
8/29
※ 二胡、癒しの調べ ∼心ふれあいコンサート∼
1
132
大庄小学校
10/20
※ 津軽三味線の調べを通して和楽を楽しもう
1
107
立 花
名和小学校
1/16
※ 人権子育て講座 ∼笑育のすすめ∼
1
24
武 庫
武庫小学校
7/29
※ 夏休み社会科自由研究 尼崎ってどんなとこ?
1
34
3
102
9
466
中 央
園 田
尼崎双星高校 7/23∼8/28 ※ 親子で楽しむ陶芸教室
合 計
※印については、他事業との回数・受講者数を含む重複掲載
- 23 -
⑤ キャンペーン講座
公民館グループ活動分野の入門講座を実施し、グループへの加入を促進する。
公民館
講 座 名
実施日
回数
参加者数
おやこリフレChoo-Choo 体験講座
1
39
フラダンス入門講座
2
12
7/10∼7/31 韓国語入門講座
4
24
3/13・3/27 パステル画入門講座
2
13
1
5
10
93
4/14
6/5・6/26
中 央
大 庄
「生命の貯蓄体操」でリフレッシュ
10/24
合 計
(5)学習情報・相談事業
① 学習情報提供
住民の学習要求に応えるため、さまざまな学習情報を収集し提供するほか、多様な学習相談に
応じている。
② 夏休み等子ども学習室
春・夏・冬休みの期間中、小学生・中学生を中心に学習意欲を高めるとともに、地域に根ざし
た公民館を目指し、学習の場を提供している。
開設期間・・・・・小・中学校長期休業期間
時 間・・・・・月曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで
開 設 館・・・・・中央公民館及び各地区公民館
* 利用状況 24回 内訳:4回(春休み2回・夏休み・冬休み)×6館
5,472人
③ 「公民館のあゆみ」(本誌)の発行
公民館事業の年間実績等を冊子として作成(例年6月頃発行)
* 発行部数 270部
④ 図書サービス
【平成26年度図書利用者数及び貸し出し冊数】
公民館
利用者数
貸し出し冊数
中 央
8,329
28,054
小 田
27,747
92,602
大 庄
6,843
20,601
立 花
7,147
22,950
武 庫
16,728
64,302
園 田
14,863
53,997
合 計
81,657
282,506
貸出曜日・・・・・月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始を除く)
貸出時間・・・・・午前9時から午後6時まで
- 24 -
事
業
名
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
人権推進講座
H6同和・人権問題啓発講座(講座)・H10人権推進講座(講座)・H12人権推進講座・H13国際理解・人権推進講座・H14人権推進講座
ハートフルシネマ(人権問題啓発映画会)
H6同和・人権問題啓発講座(映画)・H10人権推進講座(映画)・H13同和問題巡回啓発映画会・H14人権問題市民啓発映画会・H17ハートフルシネマ
オピニオンリーダー地区別研修
平和教育推進事業
同和・人権問題資料啓発
同和地区教育力向上事業
H14地域教育力向上事業
人権文化創造活動事業
子育て学級
ファミリーサポーター育成事業(夜間家庭教育学級H6∼16)
子育て学習センター
H15子育て学習相談
子育て学習世代間交流事業
親子ふれあい事業
小学生サマースクール
H23子どもふれあいスクール事業
地域いきいき教室事業
フレンドボランティア養成講座
H25本の読み聞かせ能力向上講座
こども読書活動 ボランティア養成初級講座
市民大学専門講座
市民大学教養講座
地域・現代学講座
あまがさきげんき講座
成人セミナー
日本語よみかき学級
ベトナム子ども学級
選挙・政治啓発講座
地域活動コーディネーター育成事業
地域お出かけ事業
サッカーロボットプログラム講座
市民企画講座
いきいき学級
やまびこ学級(くすのき学級)
ひかり学級(青い鳥学級)
公民館まつり
地域協働推進事業
学校教育機関等の連携事業(学社連携)
キャンペーン講座
学習情報提供サービス事業
- 25 -
事
業
内 容
対象館
人権推進講座
全 館
ハートフルシネマ(人権問題啓発映画会)
全 館
オピニオンリーダー地区別研修
全 館
平和教育推進事業
全 館
ファミリーサポーター育成事業
中 央
子育て学習相談
中 央
子育て学習世代間交流事業
全 館
子どもふれあいスクール事業
全 館
公民館夏休みオープンスクール
全 館
本の読み聞かせ能力向上講座
小田・大庄
立花
市民大学専門講座
中 央
市民大学教養講座
全 館
地域・現代学講座
全 館
あまがさきげんき講座
一部館
成人セミナー
日本語よみかき学級
小田・大庄
立花
中央・小田
大庄・武庫
ベトナム子ども学級
園 田
選挙・政治啓発講座
全 館
地域活動コーディネーター育成事業
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 1月 2月 3月
中央・武庫
園田
地域お出かけ事業
全 館
サッカーロボットプログラム講座
中 央
市民企画講座
一部館
いきいき学級
中 央
やまびこ学級(くすのき学級)
大 庄
ひかり学級(青い鳥学級)
立 花
公民館まつり
全 館
学校教育機関等の連携事業(学社連携)
全 館
キャンペーン講座
一部館
尼崎学びのサポート事業
全 館
- 26 -
[公民館グループの育成と公民館指導者の連携]
市民の自主的グループ活動を援助し、育成することも公民館の大きな役割であり、その成果として、現在、
公民館に登録されているグループ数は331(登録者数3,912人)、利用者数は100,172人となっている。
これらの公民館グループを指導する指導者は約250人で、うち、50人が「公民館指導者会」を結成し、生涯
学習時代にこたえる公民館指導者としての一層の資質の向上を目指している。
1 趣 旨
この要綱は、社会教育法第2条の「主として青少年及び成人に対して行なわれる組織的な教育活動」の定義
に基づき、公民館において市民の自主的、自発的な組織的・継続的学習活動を奨励、援助育成するため、尼崎
市公民館グループの要件等を定める。
2 公民館グル−プの定義
「公民館グル−プ」とは、教育委員会に登録した次のグループをいう。
(1) 市民が自主的に、自発的に公民館で学習するために組織したグループ
(2) 教育委員会に登録された社会教育関係団体及び社会福祉協会その他地域団体の会員の一部が公民館で学習
するために組織したグループ
3 公民館グループの登録要件
公民館グル−プは、主体性を持って学習活動をすることを原則とし、公民館とも連携してその活動を広げ、
地域社会の生活文化の発展に寄与するグル−プで、次の要件をそなえているグル−プをいう。
(1) 公民館グル−プの活動内容
グル−プ活動をするにあたっては、公民館が社会教育施設であるため、社会教育目的に沿った次の活動を
行う。
ア 公民館グル−プ活動は、同一目的・同一内容の活動を、定期的に継続し、同一公民館で活動することを
原則とする。
イ グル−プの構成員は、5人以上とし、原則として半数以上が尼崎市在住又は在勤・在学者とする。
ウ 公民館グル−プの名称は、家元、流派、関連団体、指導者名及び、他のグル−プと類似したグル−プ名
を使用しない。
エ グル−プ活動は、誰もが参加できるよう門戸を開いておく。
(2) 公民館グル−プの運営
公民館グル−プは、次により運営し、グル−プの主体性のもとに会員の総意で民主的に行われ、円滑な相
互活動を展開する。
ア グル−プの運営にあたっては、活動目的・内容等の必要事項を明記した会則を定める。
イ 代表者、会計等必要な役職者を置き、グル−プの運営にあたる。
ウ グル−プの連絡所・事務所は、尼崎市内に置く。
エ グル−プの運営経費は、会費をもってあて、会費は低額とする。
オ 指導者を招いて学習するときは、指導者への謝礼額について、事前に公民館と協議する。
4 公民館グル−プのあり方
公民館グル−プは、次に掲げることを目指す。
(1) 公民館グル−プは、活動する公民館のグル−プ相互の協力、交流、親睦を深め、生活文化の振興を図る。
(2) 公民館グル−プの会員は、グループ連絡会、公民館の行う事業や研修会等に積極的に参加するよう努め
る。
(3) 公民館グル−プの会員は、自主的、自立的活動の成熟を目指し、地域文化活動への発展に努める。
5 公民館グループの登録の手続き
この要綱により、公民館グループとして登録しようとするものは、次のとおり登録の手続きをしなければな
らない。
- 27 -
(1) 登 録
ア 登録に際しては、尼崎市公民館グループ登録申請書に登録しようとするグループの会則及び会員名簿を
添えて教育委員会に申請する。
イ 登録申請の時期は、年間を通じて随時とする。
ウ 登録有効期限は、登録決定の日から解散の届出があった日までとする。
エ 教育委員会は、登録申請があったときは、すみやかに可否を決定し申請者に通知する。
オ 公民館グループが次年度も継続して活動する場合は、当該年度の2月1日から3月20日までに活動継続届出
書を提出しなければならない。
(2) 登録事項の変更
登録事項に変更が生じたときは、公民館グル−プの代表者は、直ちに変更届を教育委員会に提出する。
6 登録の取り消し
公民館グル−プが、次の各号の一に該当したとき、教育委員会は登録を取り消すことができる。
(1) グル−プ活動が、法律、条例、規則及びこの要綱に違反したとき。
(2) その他、教育委員会が公民館グル−プとして不適格と判断したとき。
(3) 活動継続届出書を提出しなかったとき。
(4) 登録事項に虚偽があったとき。
7 グル−プ活動の指導、援助等
公民館は、登録グル−プに対し、次のとおり指導・援助育成をする。
(1) 指 導
ア この要綱に沿った健全なグル−プ活動について。
イ 公民館の行う事業及び研修会への参加について。
ウ その他、グル−プ活動の活性化について。
(2) 援助育成
ア グル−プ活動における公民館使用料を5割免除する。
イ グル−プ活動の活性化について「グル−プ連絡会」の育成やグル−プとの共催事業を実施する。
ウ その他、グル−プ活動の活性化について。
8 公民館グル−プ指導者
公民館グル−プが指導者を招くときは、公の社会教育施設で社会教育に携わっているものであることを認識
した人で、次の要件を満たす人を選ぶように努める。
(1) 専門的・技術的に信頼性があり、社会教育に理解のある人
(2) 指導者自身が、グル−プ運営に介入しない人
(3) 低額な謝礼で指導できる人
(4) 公民館活動の推進に積極的な協力ができる人
9 公民館グル−プ活動での禁止事項
教育の中立性から、社会教育法第23条の規定に準じ、公民館におけるグル−プ活動は、次のことを行っては
ならない。
(1) もっぱら営利を目的とした活動をしたり、特定の営利事業に利用、援助する活動
(2) 特定の政党の利害に関する活動や、公私の選挙に関し、特定の候補者を支持する活動
(3) 特定の宗教を支持し、又は、特定の教派・宗派・教団を支援する活動
10 要綱等の周知
公民館グル−プの代表者は、この要綱及びグル−プの会則を会員に対して十分に周知し、健全なグル−プ活
動を行うように努める。
●付 則
この要綱は、昭和60年4月1日から実施する。
●付 則
(実施日)
1 この要綱は、平成17年1月1日から実施する。
(経過措置)
2 平成16年12月28日までに使用許可申請書の提出があった場合は、旧の減免割合を適用する。
3 実施日から平成17年12月31日までの使用に係る使用料の減免割合については、7割5分とする。
●付 則
この要綱は、平成18年1月1日から実施する。
●付 則
この要綱は、平成18年4月1日から実施する。
●付 則
この要綱は、平成27年2月1日から実施する。
- 28 -
(平成27年4月1日現在)
公民館
男
女
計
少 年
青 年
成 人
高齢者
計
グループ数
中 央
150
606
756
35
0
295
426
756
70
小 田
140
630
770
21
9
216
524
770
63
大 庄
53
239
292
0
0
67
225
292
29
立 花
131
393
524
10
1
179
334
524
42
武 庫
215
808
1,023
116
10
348
549
1,023
77
園 田
108
439
547
16
1
171
359
547
50
合 計
797
3,115
3,912
198
21
1,276
2,417
3,912
331
(平成27年4月1日現在)
部 門
男
女
計
少 年
青 年
成 人
高齢者
計
グループ数
1
文 芸
35
121
156
0
0
24
132
156
12
2
教 養
126
414
540
141
0
238
161
540
39
3
書 ・毛筆
28
161
189
0
0
62
127
189
19
4
絵画・写真
74
143
217
0
0
57
160
217
22
5
工 芸
41
110
151
0
0
38
113
151
15
6
洋 楽
67
468
535
5
0
158
372
535
32
7
邦 楽
39
164
203
0
0
46
157
203
27
8
舞 踊
81
331
412
2
3
109
298
412
37
9
能
8
18
26
0
0
4
22
26
2
10
演 劇
5
42
47
10
0
28
9
47
6
11
手 芸
4
197
201
0
1
59
141
201
24
12
生活文化
202
316
518
4
8
138
368
518
43
13 健康・体操
56
396
452
36
9
179
228
452
28
14 ボランティア
31
234
265
0
0
136
129
265
25
797
3,115
3,912
198
21
1,276
2,417
3,912
331
合 計
- 29 -
分 野
文
教
分 類
芸
短歌・俳句・川柳・連句・随筆・随筆創作・詩
養
語学学習・漢詩・漢文・漢字学習・漢字と古文書の学習・古典文学・百人一
首・かるた取り・平家物語研究・日韓歴史学習・地域の史跡や伝説学習・幼児
教育・親子学習・子育て学習・子ども教育学習・乳幼児教育・ベビーマッサー
ジ・童話、民話研究・読書・絵本の研究・創作童話・朗読・話し方・パソコン
技術の向上・一般教養・時事問題の予測と活用・地域問題・地域活動・地域の
輪作り・人権学習・高齢者学習・高齢化社会学習
書 ・ 毛 筆
書道・毛筆・かな書道・ペン習字・筆ペン
絵画・写真
絵手紙・水彩画・パステル画・洋画・俳画・デッサン・絵画・墨彩画・日本
画・はがき画・トールペインティング・水墨画・アクリル画・写真
工
芸
陶芸・染色・立体木彫・木版画・ステンドグラス・表装・木彫・組紐・友禅染
め・シャドウボックス・彫刻・篆刻・一刀彫・七宝焼
洋
楽
コーラス・アコーディオン・童謡、日本の歌・キーボード演奏・チャンゴ演
奏・ハーモニカ演奏・ギター・バイオリン演奏・クワイヤーチャイムス演奏・
キーボード、デジタルホーン・アンサンブル演奏・ジャズ演奏・歌謡史研究・
歌謡
邦
楽
詩吟・民謡・大正琴・尺八・三味線・太鼓・演歌・民謡太鼓・民謡江差追分・
銭太鼓・琉球太鼓・琉球三味線・津軽民謡・端唄・俗曲
舞
踊
社交ダンス・舞踊・民踊・民舞・新舞踊・盆踊り・日舞・メキシコ民族舞踊・
ストリートダンス・韓国民族舞踊・モダンダンス・バレエ・フォークダンス・
韓国、朝鮮舞踊・詩舞・琉球舞踊
能
演
仕舞・謡曲
劇
演劇・人形劇・パントマイム・パネルシアターブラックライト
芸
編物・押絵・ビーズの製作・パッチワーク・キルト・手芸・アートフラワー・
刺繍・折り紙・つまみ絵・ちぎり絵・パンフラワー・フランス刺繍・童画はり
絵・原色ドライフラワー・木目込み人形・刺繍とアップリケ・アフガン編・押
し花・洋裁
生 活 文 化
生花・野草の生花・こどもの生花・華道・料理・男性料理・西洋料理・茶道・
囲碁・将棋・手品・マジック・奇術・和裁・洋裁・着物着付け・煎茶・香道・
南京玉すだれ・古布を使った創作・フラワーアレンジメント
健康・体操
ハイキング・整美体操・ヨーガ体操・3B体操・気功・スマイル体操・エアロ
ビクス・ダンベル体操・自彊術体操・太極拳・ジャズダンス・登山・ヨガ・
山歩き・ストレッチ体操・健康体操・リフレッシュダンス・スポーツダンス・
空手・健康リズム体操・ソフトエアロビクス・リトミック
ボランティア
手話・手話コーラス・老人給食・コーラスボランティア・保育ボランティア・
朗読ボランティア・読み聞かせボランティア・点訳・音訳・環境保全活動・高
齢者とのふれあい・ストーリーテリング・身体障害者や高齢者との交流・人材
派遣等ボランティア・点字・日本語学習支援・地域ボランティア・高齢者支援
交流活動
手
- 30 -
使用申請
中央公民館の大ホール・小ホール・31号室及び地区公民館のホールについては、利用する3か
月前から・その他は2か月前から3日前までに利用の申請を受け付けています。(電話予約可・
使用料前納)ただし、教育委員会に登録した社会教育関係団体及び公民館登録グループ等が利
用する場合は、使用料の減免規定が適用されます。
開館時間
午前9時∼午後9時(日曜日は午前9時∼午後5時)
休館日
中央公民館及び各地区公民館とも、祝日(休日)及び年末年始(12/29∼1/3)
使用条件
営利目的や特定の政治・宗教活動には利用できません。
* 図書サービス
中央公民館及び各地区公民館では、図書を整備し、閲覧・貸出し等を行っています。また、図書館とコン
ピュータをオンラインで結び、図書の検索・予約などができるようになっています。
閲 覧 開館時間内
貸し出し 月∼土曜日 午前9時∼午後6時
休 み 日曜日、祝日、年末年始、特別整理期間
中央公民館
室 名
(単位 円)
定員
午前
午後
夜間
地区公民館
室
(単位 円)
名
定員
午前
午後
夜間
3,180
4,320
5,460
11 号 室
20人
660
1,140
1,500
ホ ー ル
100∼300人
1階 12 号 室
18人
660
1,140
1,500
小学習室
12人
540
960
1,080
40人
2,400
2,700
3,960
学 習 室
18人∼
660
1,140
1,500
21 号 室
20人
660
1,140
1,500
24∼50人
660
1,140
1,500
22 号 室
15人
540
960
1,080
1,200
1,740
2,580
23 号 室
15人
540
960
1,080
24 号 室
24人
660
1,140
1,500
25 号 室
30人
660
1,140
1,500
28人
660
1,140
1,500
36人
660
1,140
1,500
視聴覚室
63人
1,920
2,580
3,480
31 号 室
18人
660
1,140
1,500
3階 小ホール 100人
3,480
4,320
6,300
大ホール 300人
5,460
6,300
9,420
13 号 室
(実習室)
2階
26 号 室
和室14 畳
27 号 室
和室18 畳
和
室
(12∼25畳)
実 習 室
18人∼36人
* 使用区分
午前:9時∼12時、午後:13時∼17時
夜間:18時∼21時
* 市外利用
市外の団体・グループが利用する場合は、
通常料金の1.5倍(平成25年7月申込分から)
- 31 -
公民館
電
話
所 在 地
構
造
収容
人員
室 の 内 訳
中 央
6482-1750 西難波町6丁目14番34号
鉄筋3階建
727
大ホール、小ホール、視聴覚室、
実習室、和室2、学習室8、
図書コーナー
小 田
6495-3181 潮江1丁目11番1-101号
鉄筋高層24階建の
1・2階部分の一部
406
ホール、実習室、学習室6、
和室、図書コーナー
大 庄
6416-0159 大庄西町3丁目6番14号
鉄筋3階建
254
ホール、学習室4、実習室、
和室2、図書コーナー
立 花
6422-6741 塚口町3丁目39番地の7
鉄筋3階建
地下1階
304
ホール、実習室、学習室4、
和室、図書コーナー
武 庫
6432-1177 武庫之荘8丁目1番1号
鉄筋3階建
524
ホール、実習室、学習室6、
和室、図書コーナー、幼児コーナー
園 田
6491-5496 食満2丁目1番1号
鉄筋2階建
476
ホール、実習室、学習室6、
和室、図書コーナー
学習館
電
話
(園田体育館併設)
所 在 地
構
造
収容
人員
室 の 内 訳
蓬 川
6416-2271 西難波町2丁目31番5号
木造2階建
122
ホール、学習室、和室、談話室
開 明
6412-7546 開明町3丁目22番地
鉄筋2階建の一部
122
ホール、学習室、和室
杭 瀬
6401-1207 杭瀬本町1丁目3番24号
鉄筋2階建
122
ホール、学習室、和室、談話室
城 内
6488-8357 大物町1丁目19番28号
鉄筋2階建
120
ホール、学習室、和室、談話室
大庄南
6416-0038 武庫川町1丁目25番地
鉄筋2階建
189
ホール、学習室3、和室、談話室
稲葉荘
6419-3687 稲葉荘1丁目3番26号
鉄筋2階建
105
ホール、学習室、和室、幼児コーナー
宮 前
6421-6283 塚口本町2丁目12番3号
鉄筋2階建
173
ホール、学習室3、和室、談話室
尾 浜
6426-0330 尾浜町2丁目5番8号
鉄筋2階建
123
ホール、学習室3、和室、談話室
塚口南
6429-3205 南塚口町2丁目31番26号
鉄筋2階建
125
ホール、学習室3、和室、談話室
立花西
6436-0200 南武庫之荘2丁目20番12号 鉄筋2階建の一部
146
ホール、学習室、和室、談話室
園和北
6492-4604 東園田町3丁目76番地の16 鉄筋2階建の一部
104
ホール、学習室、和室、談話室
小 園
6494-0345 若王寺3丁目2番21号
120
ホール、学習室、和室、談話コーナー
主催事業
公民館
件数
(使用室数)
人数
鉄筋2階建
公民館グループ
件数
(使用室数)
社会教育団体
件数
人数
(使用室数)
人数
各種団体
件数
(使用室数)
人数
合 計
件数
(使用室数)
人数
中 央
380
9,613
1,906
18,562
499
8,921
1,354
26,098
4,139
63,194
小 田
335
7,820
1,708
17,918
141
2,189
1,758
28,312
3,942
56,239
大 庄
246
6,674
901
7,942
33
1,077
504
10,212
1,684
25,905
立 花
271
7,406
1,187
13,539
91
1,692
776
12,111
2,325
34,748
武 庫
292
8,935
2,223
28,507
173
2,149
887
14,721
3,575
54,312
園 田
416
7,608
1,359
13,704
322
6,902
814
16,057
2,911
44,271
合 計
1,940
48,056
9,284 100,172
1,259
22,930
6,093 107,511
18,576
278,669
- 32 -
(1) 公民館利用件数及び利用者数の推移(平成22∼26年度)
年 度
件
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
数
34,697
34,552
33,749
18,664
18,505
人 数
466,844
453,915
456,770
292,274
278,669
5年間の利用件数の推移
5年間の利用人数の推移
600,000
40,000
500,000
400,000
30,000
300,000
20,000
200,000
10,000
100,000
0
0
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
(2) 利用団体別利用件数及び利用者数の推移(平成22∼26年度)
利 用 団 体
22 年 度
件数(使用室数)
主 催 事 業
人
数
件数(使用室数)
23 年 度
24 年 度
25 年 度
26 年 度
1,438
2,138
2,474
1,911
1,940
46,612
46,164
66,102
49,653
48,056
20,871
20,547
19,478
9,373
9,284
212,598
205,166
194,888
102,519
100,172
1,592
1,578
1,488
1,163
1,259
31,854
28,212
25,731
25,196
22,930
10,796
10,289
10,309
6,217
6,093
175,780
174,373
170,049
114,906
107,511
公民館グループ
人
数
件数(使用室数)
社会教育関係団体
人
各 種 団 体
数
件数(使用室数)
人
数
- 33 -
5年間の主催事業参加者数の推移
5年間の公民館グループ利用者数の推移
80,000
350,000
70,000
300,000
60,000
250,000
50,000
200,000
40,000
150,000
30,000
100,000
20,000
50,000
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
5年間の社会教育関係団体の利用者数の推移
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
5年間の各種団体の利用者数の推移
50,000
200,000
45,000
180,000
40,000
160,000
35,000
140,000
30,000
120,000
25,000
100,000
20,000
80,000
15,000
60,000
10,000
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
* 平成25年度の件数等の大幅な減少は、平成25年度から分館を地域学習館として地域に運営
を移管したため、分館の実績計上がなくなったことによるもの。
- 34 -
平成 27 年度 公 民 館 職 員 名 簿
管理監督者
主 任
一般職
再任用
嘱 託
臨時職員
中央公民館長 松田 陽子(課長)
管理担当
★深川 有紀
★山口 義継 (係長)
中央公民館
事業担当
山口 久美子
門田 真由美(係長)
★黒田 正樹◎
植木 砂優美
小見山 浩一
勝浦 史子
長澤 健祐◎
竹原 悦郎
★橋口 修
井上 薫
地域協働担当
神﨑 宏治(係長)
澤田 勝
館長
小田公民館
濱口 紀子
松下 隆行(補佐)
★中谷 仁美
★深谷 直方
久山 宏樹
川上 信一
萩原 裕子
阿部 壮一郎
館長
大庄公民館
南本 みどり
三澤 洋子
星 英光(係長)
館長
武庫公民館
★坂本 勲◎
★秋岡 素美(係長)
館長
立花公民館
福井 玲
古川 伸一
金 幸枝
辰己 徹
宗和 一隆
坂井 環
川野 吉信
西岡 実千代
佐々木 道治
橋本 奈穂子
★高橋 正広
古里 和子
山田 芳紀◎
赤瀬 晃子(係長)
★井上 武司
中島 功一
園田公民館
館長
中川 美喜
★桒田 一夫(補佐)
※山内 明治
望月 亮
大龍 昭順
津川 恵美
野草 一則
公民館職員 51人・公民館数 6館 (★ 社会教育主事 11人 ※ 指導員 1人 ◎ 再任用フルタイム 4人)
課長 1人・課長補佐 2人・係長 6人・主任 3人・一般職 7人・再任用 12人・嘱託 13人・臨時職員 7人
子育て学習世代間交流事業(プールあそび)P9
公民館まつり(舞台発表)P23
- 35 -
中央公民館登録グループ「墨親会」作品
編集・発行
尼崎市立中央公民館
尼 崎 市 西 難 波 町 6 丁 目 1 4番 34 号
TEL 06-6482-1750 発 行 年 月
FAX 06-6482-1740 平成27年6月
公民館は学びを通して人と人が手を結び、大きな輪になり地域の力となることを応援します。
Fly UP