...

「アジアの自然」 (田中) 2016.8.22-24 氏名: (学籍番号 ) 1限 1 学習の

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

「アジアの自然」 (田中) 2016.8.22-24 氏名: (学籍番号 ) 1限 1 学習の
「アジアの自然」 (田中)
2016.8.22-24
氏名:
(学籍番号
)
1限 1 学習の目標:
我々人類は、「自然」を理解し、活用して生活している。また、その「自然」に影響を与えている。アジアにおける人々の
生活から「自然」を理解する。アジア全域の自然とその中で生きる人々の生活を一体として理解し、アジアへの関心や、
主体的にアジアと関わろうとする意欲が更に高まることを目標とする。
1 限 1 学習の目標
8
月
22
アジア概観①(アジアとは、世界の中アジア)
アジアは世界の陸地の 23.4%を占める。多様な自然の中で世界人口の 60%を占める人々が生活。
2 限 2 アジア概観②(大地形からみたアジア)
アジアには世界最高点、陸上の最低点がある。また地震の多発地域がある。それらの形成理由を学ぶ。
日
3 限 3 アジア概観②(気候区分からみたアジア)
月
4 限 4 アジアの自然を調べる(調査方法)
世界最多年降水量(26m)、最低気温-71 度の記録はアジアにある。多様な気候を学ぶ。
現地調査の方法や、資料の整理、発表、および、その成果を Web で共有化する具体的な方法を学ぶ。
5 限 5 自然の中で生きる①(稲作地域)
稲作はモンスーンアジアを代表する作物で、アジアの人口を支える重要な作物である。
1 限 6 自然の中で生きる②(小麦地域)
8
月
23
日
>課題提示
8/23 中に課題の発表
華北地方や日本の小麦栽培地域の具体的な事例をもとに、生育、栽培、利用方法を学ぶ。
2 限 7 自然の中で生きる③(茶地域)
茶は最も重要な飲み物である。中国、インドの茶の生育条件、栽培方法や、世界史への影響を学ぶ。
3 限 8 自然の中で生きる④(ジャングル、焼畑地域)
焼畑は、現在でも多くの地域で行われている。マレーシアでの現地調査をもとに、焼畑について学ぶ。
火
4 限 9 自然の中で生きる⑤(ジャングル、アブラヤシ林地域)
ボルネオの熱帯雨林がアブラヤシ林に変貌し、生物多様性が危機に瀕している。実態、原因を学ぶ。
5 限 10 自然の中で生きる⑥(遊牧、オアシス農業地域)
内陸アジアの乾燥地域の中で生きる人々の生活を学ぶ。
1 限 11 自然の中で生きる⑦(漁業)
8
月
24
日
>課題提示
8/24 中に課題の発表
東南アジアの漁業や魚の利用方法、インドネシアの生存捕鯨の実態を学ぶ。
2 限 12 自然の中で生きる⑧(寒極地域)
オイミヤコン(居住地では世界で最も気温が低く、気温の年較差も 60 度ある)の自然と生活を学ぶ。
3 限 13 自然の中で生きる⑨(高山地域)
チベット高原、ヒマラヤ山脈、パミール高原の自然とその高原や山麓に住む人々の生活を学ぶ。
水
4 限 14 自然災害(地震、津波、サイクロン、人間による自然破壊)
地震や津波、サイクロンによる風や高潮の被害の実態や、森林破壊による洪水について。
5 限 15 総括( 全体を振り返り、内容の整理、アジアとの関わりを考える。小テスト。レポート提出)
1アジア概観①: 世界の陸地の 答 1) 23.4
世界の人口答 2) 73
億の 答 3) 61
%を占め、
%を占める。1970 年は 34 億人
アジアの面積
世界の 23.5% 3200 万 km2
2位アフリカ 22.3%
〃 の人口
世界の 60.55% 約 40 億人
2位アフリカ 14.6%
〃 の人口密度
127 人/km2
2位アフリカ 32 人/km2
アジアの自然
②「アジア、Asia」の由来
紀元前 7 世紀頃まで古代オリエントを支配した答 4)
アッシリア 人がエーゲ海の東を「アス」 asu (東、日の出)、西を
「エレブ」ereb((西、日没)と呼んだ。「アス」にラテン語の土地を表す接尾辞 ia がついて Asia の語が生まれた。
③ 現在のアジアの6つの区分(国連の区分)
北アジア
ウラル山脈以東のロシア
中央アジア:5
カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン
西アジア:17
アラブ首長国連邦、イエメン、イスラエル、イラク、オマーン、カタール、キプロス、クウェート、サウジアラビア、シリア、
トルコ、バーレーン、ヨルダン、レバノン、アゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア(2015 年グルジアから国名変更)
南アジア:9
アフガニスタン、ンド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、ブータン、モルディブ、イラン
東アジア:5
日本、韓国、中国、北朝鮮、モンゴル
東南アジア:11
ブルネイ、インドネシア、カンボジア、 ラオス、ミャンマー、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、
東ティモール
cf.「中東」という区分があります。その区分では、日本は答 5)
極東
いう区分。これは、ヨーロッパ中心の呼称
(大英帝国時代)、近東(小アジア半島より東)、中東(イラクより東)、極東(ほぼ東アジア、ロシアのシベリア東部を入れる
こともある)、近東+中東=中近東もある。「東南アジア」は、1950 年代にアメリカで使われはじめた新しい分け方。
2 アジアの主要国
右の①~⑳の国名を書け。 下の地図中に A~D の場所を書き入れよ。
①韓国
②モンゴル
③中国
④フィリピン
⑤ベトナム
⑥タイ
⑦マレーシア
⑧インドネシア
⑨ミャンマー
⑩インド
⑪スリランカ
⑫パキスタン
⑬アフガニスタン
⑭イラン
⑮イラク
⑯サウジアラビア
⑰イエメン
⑱トルコ
⑲カザフスタン
⑳ロシア
A ネパール
B トルクメニスタン
C バングラデシュ
D シリア
E インド洋
F 太平洋
赤道(
)
北回帰線(
)
3 四択問題
問 1 世界の国の数は 196 カ国。その中でアジアの国の数は? 【 1.47
問 2 次の中でアジアの国は? 【 1.イタリア 2.リビア
問 3 次の中でアジア以外の国は? 【 1.ネパール
3.パキスタン
2.チリ
2.4 3.80 4.34 】
4.パナマ 】
3.スリランカ
問 4 アジアで最も南にある国を選べ。 【 1.スリランカ 2.インドネシア
問 5 アジアで最も東にある国を選べ。【 1.中国
2.フィリピン
4.イラン 】
3.インド
3.日本 4.ロシア 】
問 6 次のアジアの国の中で国内のほとんどが砂漠の国 【 1.ミャンマー
2.サウジアラビア
問 7 次のアジアの国で 2002 年に独立した国【 1.ティモール
2.ブータン
問 8 次の中で、東南アジアに属しない国を選べ。 【 1.インド
2.パキスタン
問 9 人口の多い順:中国→インド→アメリカ→(
4.ベトナム 】
3.タイ
3.バングラデシュ
3.カンボジア
4.ネパール
】
4.シンガポール 】
4.インドネシア
】
)に入る国【1.日本 2.インドネシア 3.バングラデシュ 4.パキスタン】
問 10 アジアに世界で最も人口密度の小さい(1.8 人)国【 1.イラン
-2-
2.サウジアラビア
3.モンゴル
4.タジキスタン】
アジアの自然
2限 2アジア概観②(大地形と小地形からみたアジア)
氏名:
(学籍番号
)
アジアには世界最高点(エベレスト)、陸上の最低点(死海)がある。また地震の多発地域がある。
1地球の陸地と海
陸地と海洋の面積比 答 6)
3:7
陸地の平均高度
875m
(アジアの平均高度は 960m(南極の 2200m に次ぐ))
海洋平均水深
3800m
(アジアは全陸地の 1/4)
陸地:六大陸( 北アメリカ・ 南アメリカ・ ユーラシア・ アフリカ・ オーストラリア・ 南極) と 島
海洋:三大洋(太平洋・ 大西洋・ インド洋)と付属海
2地形はどのように作られるのか
A 内的営力
B 外的営力
地球内部からの力で大地形を作る
地形に外部から働く力で小地形を作る
・地殻運動(隆起、沈降)
・答 8) 侵食
・造山運動(褶曲、断層)
・風化作用:岩石が、太陽、水、大気、生物で分解
・答 7) 火山 活動(マグマの噴出)
・堆積作用:侵食、風化された土砂が堆積
作用:河食、氷食、海食、風食、溶食
A 内的営力
①大陸や山脈はどのように形成されたか
答 9) プレートテクトニクス
理論:地球の表層は、十数枚の厚さ 100km ほどの岩盤(プレ
ート)に覆われ、下層のマントルの動きにつれて異なった水平方向に動く。
その境界では下のようなさまざまな地殻変動が起こる。
答 10) 地震、火山活動、大山脈の形成、海溝の形成
問題:ヒマラヤ山脈は2つのプレートの衝突で形成されているがヒマラヤ山脈形成に関係するプレート?
インド・オーストラリアプレートと
答 11) ユーラシアプレート
②大地形←内的営力によってできる
1)答 12) 新期
造山帯:中生代~新生代第三紀以降にできた高峻な山地。
例:ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、日本列島、
銅や石油 産出。
2)古期造山帯:古生代の造山運動によって形成され、その後浸食された山容。答 13) 石炭
産出。
老年期の山地や、順平原を形成する。
例:ウラル山脈、テンシャン山脈
3)安定陸塊(大陸) :先カンブリア代(最も古い地質時代)にでき、その後、侵食され安定。
楯状地、構造平野となる。
例: シベリア、デカン高原
-3-
答 14) 鉄
産出。
アジアの自然
③山地の地形
1))褶曲 山地:地層が、横からの圧力を受けて屈曲してできる山地(大山脈に多い)例:ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈
2))断層 山地:地層が地殻の上下運動で切断された時に形成される地形。
例:木曽山脈、
3)火山 地形:地下の岩しょうの噴出や、上昇による圧力などで形成される地形。
答 15)
答 16)
答 17)
焼 岳
富士山
デカン
高原
溶岩台地
B 外的営力 地形に外部から働く力で小地形を作る。
① 河川による侵食(その結果としての堆積作用)
侵食:V 字谷、侵食平野
堆積:谷底平野、扇状地、沖積平野、
氾濫原、 三角州、蛇行(侵食と堆積が同
時に起こる)
ガンジスデルタ
山梨県甲府盆地
百瀬川扇状地
石狩川蛇行
太田川三角州
② 氷河による侵食(その結果としての堆積作用)→氷河地形
侵食による:U 字谷、カール、
侵食による結果としての堆積:氷河湖、モレーン
← 答 19) 山岳 氷河
石灰岩が溶ける理由!
チョモランマの氷河
答 18) 二酸化炭素が溶け
た酸性の水に溶ける
③ 溶食(石灰岩が雨水によって侵食される)による地形→カルスト地形
↓ 答 20) 桂林
(中国)
桂林
答 21) 秋吉台
(山口県)→
地下には鍾乳洞ができている
④ 風化(地表の岩石が、細かく分解される過程)
⑤ 地形の変化
答 22) 地形輪廻
説、
地形変化のプロセスを人の一生になぞらえる
デービス(地理学者)の理論
-4-
アジアの自然
3限 3 アジアの概観③(気候区分から見たアジア)
氏名:
(学籍番号
1 天気と気象と気候 答 23)
・本日の(天気
)は晴れ。
・天気予報は(
気象 )庁
・大阪の( 気候
)は温暖湿潤
・今年のゴールデンウィークの( 天候 )は雨模様
天気:短時間の大気の状態
語
気候:答 24) 長期間(30 年)の大気の平均的状態(地域特有のもの)
群
気象:大気の状態、および雨・風・雪など大気中で起こる諸現象。 大気の物理的状態。
天候:数日から1ヶ月の大気の平均的な状態
2 地球大気のすがた
・気候要素:気温・降水量・風向風速・湿度など
・気候因子:緯度・標高・地形・海陸分布・隔海度・海流・地形
百葉箱→
3 世界の気温分布 見る
・気温:地表面から答 25) 1.5m の大気の温度。
低緯度=高い 太陽から受ける熱量が多い
高緯度=低い 太陽から受ける熱量が少ない
日較差:1 日の最高気温と最低気温の差(海岸部では小さい)
年較差:最暖月平均気温と最寒月平均気温の差 (熱帯や内陸部・盆地で大きい)
・気温の低減率:海抜高度が 100m 上昇するごとに-0.6℃気温が低下する。0.6℃/100m
問題:海抜0mで 30℃、1000mの上昇すれば 答 26) 24℃
Q.何故、山に登れば気温が下がるか?
答 27) 温められた空気塊が上昇して、周囲の圧力が低下して、断熱膨張することで気温が低下。
気圧が高くなれば、分子の衝突が増え、温度が上昇する。
(ボイル-シャルルの法則:気体の体積は、圧力に反比例し、絶対温度に比例する)
・アジアの世界一(最小降水量以外がすべてアジア)
2013 年夏更新!
項目
数値
最多年降水量
場所
国
26,461mm チェラプンジ インド
世界最小降水量
0.5mm アスワン
エジプト
最高気温
58.8℃ バスラ
イラク
最低気温
-71.2℃ オイミヤコン ロシア
4 アジアの気候(答 29) ケッペン
気候
条件
熱帯 最寒月
A
乾燥
B
18℃以上
参考:大阪の数値
答 28)四万十市
年間降水量 1306.1mm
最高 28.4℃(8 月)
最低
5.8℃(1 月) 年平均 16.5℃
日本最高気温 41.0℃(高知県江川崎)
日本最高気温-41.0℃(北海道旭川)
Köppen(ドイツの気象・気候学者)の気候区分による)
気候区
記号
特徴
密林
地域・都市
熱帯雨林
Af
シンガポール
サバナ
Aw 乾期あり、野獣の王国 ホー=チミン、コルコタ、バンコク
ステップ
BS 無樹木
テヘラン、
砂漠
BW 無樹木
カシガル
温暖冬期小雨
Cw 亜熱帯
香港
蒸発量>降水量
温帯 最暖月 18℃未満
にある。
-5-
)
アジアの自然
C
最寒月-3℃以上
冷帯 最寒月-3℃未満
D
最暖月 10℃以上
寒帯 最暖月 10℃未満
E
最寒月 0℃未満
温暖湿潤
Cfa 大阪の季候
上海、昆明
地中海性
Cs 夏に乾燥
ベイルート
西岸海洋性
Cfb 夏の気温 22℃超えず ボルネオ、ニューギニアの一部
冷帯湿潤
Df
札幌
冷帯林(タイガ)
冷帯冬期小雨
Dw
イルクーツク
ツンドラ
ET 無樹木、コケ類
ディクソン
氷雪
EF 無樹木
cf.気候帯の面積の割合: 答 30) 乾燥
帯 26%、冷帯 21%、熱帯 20%、寒帯 17%、温帯 16%
5風土 :気候や地形等人間を取り巻く自然環境。人間の衣食住などの生活の様式や習慣に影響し、文化の土台となる。
松田壽男(1903~1982 東洋史、歴史地理学者)によるアジアの風土
風土の名称
景観
地域
生活
寒冷アジア
森林地帯
北アジア
狩猟生活
乾燥アジア
砂漠地帯
中央アジアおよび西アジア
遊牧生活型、オアシス生活型
湿潤アジア
モンスーン地帯
東・東南・南アジア
農耕生活型、海洋生活型
和辻哲朗(1889~1960 倫理学者)の『風土』
風土の名称
地域
生活
モンスーン型
東・東南アジア
自然の猛威の中で、農耕、自然に対して受容的、忍従的、汎神論
砂漠型
西アジア、内陸、アフリカ 砂漠の死の恐怖の中で、放牧生活。対抗的戦闘的な性格。一神教
牧場型
ヨーロッパ
乾燥と自然のバランス。農耕と牧畜。合理的、計画的な生活
-6-
アジアの自然
6 降水分布
湿潤地域:低緯度から中緯度沿岸域
(南アジアから東アジア)→モンスーン
地形性降雨…風上斜面
Q.なぜ、内陸に砂漠
タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠が?
答 31) 大山脈の風下、海から遠い
・
7 モンスーン:答 32) 季節風
について
モンスーンの語源はアラビア語の
mausim(季節)。アジア特有の風。
作業:インドの地図で夏の風向きの→を赤色に塗れ
8 中国の自然(地形、気候)
チンリン―ホワイ線:降水量 1000mm の線、南(水田)、北(畑)に分断
①4大水系:アムール川、黄河、長江、チュー川
②山脈:大シンアンリン山脈、テンシャン山脈、クンルン山脈、
ヒマラヤ山脈、チンリン山脈、
③砂漠:タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠
④高原:チベット高原、ユンコイ高原、ホワンツー高原
⑤平原:トンペイ平原、華北平原
⑥盆地:タリム盆地、チャイダム盆地、スーチョワン盆地
首都:北京、 面積:960 万 km2(答 33) ヨーロッパ
民族:答 35) 漢
族(91.6%)+答 36) 55
と同じ、 人口答 34) 13.5
億
の少数民族(チュワン、満、ミャオ・・・)
-7-
アジアの自然
4 限4 アジアの自然を調べる(調査方法)
氏名:
(学籍番号
)
現地調査の方法や、資料の整理、発表、および、その成果を共有化する具体的な方法。
1 調査の目的
授業の教材研究:「ボルネオの原生林の現状」を調べる
参考 TOURISM MALAYSIA
SARAYA のボルネオ環境保全プロジェクト
2 旅行の手続き、安全対策
(日本との時差は 1 時間)
・航空券 マレーシア航空
8/18 関空 11:00A.M → クアラルンプール 4:40 乗り換え
7:00P.M.→コタキナバル 9:35 着
48、500 円
「コタキナバルのホテル」で検索すると多くの予約サイトが紹介される。
・現地の感染症などの情報 FORTH(厚生労働省検疫書)
デング熱、マラリアなどに注意 虫にさされない、生水をとらないなどの注意
・現地情報
外務省 HP から(外部リンク 外務省海外安全 HP の在外公館 HP からマレーシア大使館)
旅行業者 HP 「マレーシア旅行」で検索すると多くの旅行社 HP が紹介される。
気温と降水量 World Metorological Organization (世界気象機関)の World weather
コタキナバル( マレーシア) 緯度:5.93°N 経度:116.05°E 高度:2 (m)
月別
1月 2月 3月 4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月
平均気温(℃) 26.6 26.8 27.4 28.0
28.0
27.7
27.4
27.5
27.3
降水量(mm)
27.1
27.0
26.9
117.2 71.6 88.1 130.1 233.8 275.8 286.2 276.2 297.6 361.3 310.9 207.9 2656.7
大阪(日本)
月別
1月 2月 3月
平均気温(℃) 6.0
降水量(mm)
6.3
9.4
4月
5月
6月
7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月
15.1
19.7
23.5
27.4 28.8 25.0
19.0
13.6
8.6
45.4 61.7 104.2 103.8 145.5 184.5 157.0 90.9 160.7 112.3 69.3
43.8
3現地調査 2008 年 8 月に実施
・聞き取り・メモ用: A5 ノート
・撮影機材:
デジタル一眼レフカメラ(静止画)、サブカメラ(静止画、動画)、SD カード、充電器、
予備バッテリー、 三脚(ボルネオの夜空、ツインタワーの夜景の撮影用) 、GPS
。
-8-
1279.1
アジアの自然
4注意すべき点・マナー
①イスラム圏の国は酒は×(マレーシアはイスラム圏) しかし、首都のクアラルンプールでは、ビールが飲めた!?
Q.どうして、イスラム圏なのに酒が飲めるの?
答 37)
マレーシアは多民族国家、イスラム教徒のマレー人以外のインド系や中国系の人々は飲酒可能
②イスラム圏では、女性の撮影は原則×。
・人にいきなりカメラを向け撮影することは、日本でも×。写真撮影する対象への敬意が必要。
撮影の承諾を得る(May I take a picture of you?) 、手振りでも可。
・マレーシアの場合(特にボルネオの場合)買い物や、食事、街で話した(片言でしたが)人の写真は OK でした。
カメ ラ(私?)に向かって笑顔を作ってくれたり、服装を整えたくれたり、撮影してとのジェスチャーをする人もいました。
・以前、パキスタンで、畑作業をしていた女性にカメラを向けて、土を投げられたことがありました。イスラム地域でも写真
への対応には差があるようです。
・クアラルンプールで、ビルの壁面に映るツインタワーを撮影していた時、アラブ系の男女2
人が、私に、男性の携帯電話のカメラで撮影してほしいと の要求がありました。女性は黒
のニカーブで目以外を覆っていました。もちろん心よく引き受けました。その後、私のカメラ
での撮影 OK かとの意志を身振りも交えて伝えたところ、OK でした。
1枚撮影させていただき、そのあとで、女性が、覆っていたニカーブの一部を外して顔を
見せてくれました。
③温度計はちゃんとしたものを!
・100 均の小さなものをもっていきき、ジャングルの中の温度を測ろうと持参しました。熱帯雨林のジャングルの中の室温
はその温度計では 25℃!?・・・・しかし、ガラスのアルコール柱が台紙の目盛りから外れていて、使い物になりませんで
した。ボルネオのジャングルの中は涼しい温度は( ?
)だったと言えないのが悔やまれます。確かに涼しく、汗をかい
たという実感はありませんでした。夜はタオルケットをかけなければ、肌寒いといった感じでした。
④薄手の長袖のセーターが必要!
Q.どうして熱帯に長袖のセーター?答 38) バスの中や、ホテルでは極端な冷房で寒い!から
⑤虫除けスプレー(必須)
蚊(デング熱、マラリアを媒介)による感染症予防。効果抜群!虫に悩まされることは皆無。
⑥抗生物質の薬(風邪、感染症の応急用) ドリアンを食した夜、下痢と悪寒でほとんど寝ることができませんでした。次
の日の行動は大変つらかったですが、 無事帰国することができました。同行した人で、風邪で咳
が止まらない方がおられました。この薬を差し上げたところ大変、感謝されました。その際に薬の
説明書 も一緒に渡しましたので、薬の名前がわかりません。 病気にために保険に入っておくこと
は必須です。病院にかかることもあることあることは覚悟し、保険に入っておくことはもちろん、 病
院を紹介してくれる情報網(一般的に添乗員を含む)を持っておく必要があります。ジャングルの
中では、病院まで、大変な時間がかかることがあります。そのための用意(薬)が必要です。
⑦整理方法
・写真・動画データは安全のために、複数のところに保存します。
⑧共有化
・HP(クラウド等)を利用した画像共有化
・同行の人たちの写真等の交換。
⑨教材としての使用
-9-
アジアの自然
・現地調査の写真を利用して、授業でどう活用するかを考え、指導案をつくっていきます。
今回、撮影した画像を使って、明日授業を行います。
参考になる資料(東南アジア、マレーシア関係) 教える立場で参考となるページも含まれています。
Google
wikipedeia
統計局・世界の統計 外務省
NHK 高校講座
高校の地理教科書会社 教育出版 清水書院 第一学習社 帝国書院 東京書籍 二宮書店 )
白地図:白地図、世界地図、日本地図が無料【白地図専門店】
World Maps - Perry-Castañeda Map Collection テキサス大学 世界の白地図リンク集
World Map Finder
http://www.worldmapfinder.com/Jp/
世界地図 GEBCO
気象庁 気象統計情報(統計期間は 1981-2010)
『東南アジアを知る辞典』平凡社、 『世界の地域問題』ナカニシヤ出版 2007 年
『東南アジアを知るための 50 章』明石書店 2014 年
===スライドから=====
- 10 -
アジアの自然
5限 5 自然の中で生きる①(稲作地帯)
氏名:
(学籍番号
)
米はモンスーンアジアに最も適した作物で、アジアの巨大な人口を支える重要な作物で
す。米は、モンスーン気候の降水のパターンに適応した作物。
Q 米のどのような性質が適応したのか?
答 39) 生育期に水と温度が、必要。成熟期には、水は不要。
1稲作の起源
水稲の水田耕作は揚子江中・下流域に発生、日本にも縄文後期に入る
2世界三大穀物
米の産地の特徴は答 40)
アジアが中心である 。
イネ科イネ属の植物の種実〔穎果(えいか)〕をいう。世界における米の総生産は籾(もみ)米として年間 6 億
トンを超え、コムギ、トウモロコシとともに世界の三大穀物といわれる。米の 90%近くはアジアの諸国で生産
され、その大部分はアジアで消費される。日本人の主食として重要なことはいうまでもなく、インド、中国、
東南アジア諸国と極東諸国を含む地球人口の半分以上にとって重要な食品である。
- 11 -
アジアの自然
3ジャポニカ米、インディカ米
世界の米の約答 41) 2割
弱
がジャポニカ種で、日本や朝鮮半島、
中国北部を中心に栽培。気候は、温暖で、雨が適度に降る地域が適する。
形は丸みを帯びた楕円形。食べ方としては炊いたり蒸したりして食べるの
スケッチ 1
ジャポニカ米
インディカ米
が一般的で、熱を加えると粘り気が出る。インドからタイ、ベトナム、中国に
かけてと、アメリカ大陸で生産される。気候は、高温多湿な地域が適してい
る。
インディカ米は世界の米の約8割を占める。特徴は、ジャポニカ米と比べ
てかなり長細い形をしています。ジャポニカ米に比べると、答 42)粘り気が
少なく、パサパサ
した感じがします。食べ方は煮て食べるのが一般的。
4緑の革命
1940~1960 年代に、途上国において米や小麦など穀物の収穫量を増やすため、高収量品種(HYV 種)の導入や化学
肥料の使用などによって、穀物の収穫量増大をはかった。在来種の 2~3 倍も多く収穫できる高収量品種を育てることで、
土地面積あたりの収穫を増やしました。これにより、穀類生産量は 1960 年から現在までに 3 倍に増加し、途上国でみら
れた栄養失調の比率が低下。
しかし次のような問題点がある!
・大量の答 43) 化学肥料
・答 44) 水争い
・農家は答 45) 種
や水が必要。化学肥料やダム建設による生態系や環境への悪影響。
が発生、社会的に不安定な状態になった。
会社から毎年新たに種を買う必要がある。
(高収量品種は、品種の特質を一世代しか保てない。種会社や、特定の化学肥料会社だけが富む)
・遺伝的な答 46) 多様性 が失われ品種が単調化すると、農作物の害虫や病気や気候の変化に対す
る抵抗力は低下。(在来種こそ、その土地の気候や文化に合わせて育ってきた品種)
5浮き稲
浮き稲はバングラディシュ(200 万ha)、インド(170 万ha)、タイ(80 万 ha)、ベトナム(50 万 ha)、ミャンマー(50 万 ha)、インド
ネシア(15 万 ha)等の低湿地帯で栽培される。収量は 1-2(モミ)t/ha低い。
浮き稲は節間伸長が大きく草丈は答 47)
5m
以上にも達する。栽培方法は、雨季の少し前に水田を耕起し、種籾
を播種した後は自然にまかせている。雨を待ち低湿地帯に水かさが増えるに任せる洪水農業である。勿論、稲が水没
(最終的に)することはない。水かさの増加に合わせて稲は茎を伸長させる。
- 12 -
Fly UP