Comments
Description
Transcript
京都・葵フットボールクラブ(少年団)規約
京都・葵フットボールクラブ(少年団)規約 第1章 総則 第1条(名称)本団は京都・葵フットボールクラブ(少年団)「以下団という」と称す。 第2条(事務所・局)本団の事務局は副団長に自宅内に置く。 第3条(目的)本団は、日本スポーツ少年団の目的に従い、スポーツを通じ青少年の心身の健全な 育成に資する事を目的とする。その為には、団運営関係者は①スポーツ少年団指導必携書 ②スポーツ少年団組織と活動のあり方解説書③日本サッカー協会の規約・規定・目的等 ④京都府サッカー協会の規約・規定・目的等⑤京都市スポーツ少年団発行の信頼されるス ポーツ少年団組織と活動のあり方を目指して⑥京都サッカースポーツ少年団連盟会則等 の諸関係各所の公開参考文書等を熟知し、それ等に適切に準ずること。 第4章(活動)本団は、前条の目的を達成する為に、次の活動を行う。 ①フットボール・スポーツ活動②体力・技術テスト③レクレーション活動④文化学習活動 ⑤他団体との交歓交流活動⑥奉仕活動⑦その他、本団の目的達成に必要な活動事項 第2章 団員・指導員 第5条(構成)本団は役員組織構成をもって構成する。 第6条(団への加入登録)本団への加入登録は、本団所定の用紙にて、これを行う。又、加入登録 に当たっては、別に定める費用を同時に納入するものとする。 第7条(有効期間)加入登録有効期間は、加入の申込みを受けた日からその年度末日までとし、毎 年度これを更新する。更新の方法は前条に定めるところによる。 第8条(団の登録)本団は第6条に定めるところにより、加入登録を行った団員、指導者をまとめ、 日本スポーツ少年団所定登録用紙、日本サッカー協会所定登録用紙により団として京都・ 葵フットボールクラブ(少年団)の所定の登録料を添え、団の登録を行うものとする。 又、団登録に明記された団員、指導者は全員財団法人スポーツ安全協会の保険に加入する ものとする。 第3章 役員 第9条(役員)本団には、次の役員を置く。 ・少年団団長 (会長・諸所属会応接責任者) 1名 ・少年団副団長(指導者長・監督) 1名 ・幹事〈事務担当〉(会長・指導者長補佐) 1名 ・幹事補佐(監事コーチ) 1名 ・指導者〈庶務担当〉(監事コーチ) 若干 ・指導者補助(コーチ補助) 若干 1 ・会計(出納責任者)(帳簿管理責任者) 各1名 ・議事録作成保管担当責任者 1名 ・その他、その場において必要になる役員 第10章(互選)前条の役員は、互選により選出する。しかし、規約発足時の役員に当たっては、 規約発足当初に携わった有志会より互選する。 2、その他、その場において必要になる役員の役職呼称に関しては、役員の3分の2以上の 賛同を得て開設する。 3、団長は、本団を代表し、団務を統括するが、何ら決定権が与えられたものではない。 4、副団長は、団長を補佐し団長事故等ある時は、その職務を次期団長が選任されるまで、 その職務を代行する。 5、幹事は本団の事務担当を担い、団長・副団長の補佐を行う。 6、幹事補佐は、幹事の補佐し幹事事故等ある時は、その職務を次期幹事が選任されるまで、 その職務を代行する。 7、指導者は、本団の活動を指導し、本団の円滑な活動の為に、庶務を総合扶助で行う。 8、会計は、本団の会計を責任もって担当し、出納を責任もって管理する。 9、議事録作成保管担当責任者は本規約に沿った会議が開会された際には、その内容を議事 録化し、その、議事録を保管する。また、その他に、規約に基づき本団が適正に運営さ れているか監視し、規定に則らない不適正な事項が行われた場合には、誠意をもって本 団に勧告し、直ちに適正化を図られる様に尽力する。 10、団長、副団長、幹事、幹事補佐、指導者、議事録作成保管担当と小学部6年生の団員 の保護者の中から選出した2名をもって、会計を監査する。 第11条(選出)本団の、どの役員選出においては、役員の3分の2以上の賛同を必要とする。 2、選出するにあたっては、各役員が広い視野で多くの適任候補名を挙げ熟議した上での採 決とする。 第12条(任期)本団の会計を除く役員の任期は2年とする。但し、再任を妨げない。 2、本団の会計の任期は1年とする。但し再任を妨げない。 3、本団の役員に欠員の生じた時は、それを補充する。但し、その任期は前任者の残認期間 とする。 第13条(解雇)本団の役員に関する解雇は、議論当事者以外の役員が解雇理由を熟議した上で、 役員の3分の2以上の賛同を必要とする。 第14条(職務制限)本団の役員は何人たりとも、本団の決定権・運営権等を与えられたものでは ない。本団の全ての決定事項、運営事項に関しては、役員の3分の2以上の賛同を必要と する。 2 第15条(資格)本団の指導に携わる役員に関しては、日本スポーツ少年団の認定員・認定育成員 や日本サッカー協会の各種ライセンスを積極的に取得することを心掛けるものとする。 第4章 会議 第16条(役員会議)本団の役員会議は、2ヶ月に1度開会して、その場、必要な審議をする。 開会月は、4・6・8・10・12・2月とする。 2、但し、他に必要ある場合は、団長・副団長の両長連名での、招集により臨時会議を開催 する事が出来る。 第5章 理念 第17条 次の各項を本クラブの基本理念とする。 1、京都葵フットボールクラブ(少年団)は 1965 年に創立した、京都の中でも歴史の長 いサッカークラブである。本団に携わる役員は基より、関係者は本団の構成員である事 を、自覚し誇りをもって、京都葵フットボールクラブ(少年団)永遠なる歴史を構築す べく活動する。 2、本団は主に京都市左京区で活動し、フットボールを種目とする、スポーツ少年団活 動の場を構築する団体であり、本団の活動しているカテゴリーの内容は幼児、小学生、 中学生の男女である。 3、本団活動を通じ、平日はスポーツ少年団活動を中心にフットボールの基本技術指導 を行い、土、日、祝等は、日本サッカー協会、京都府サッカー協会等に所属する団体と して主に試合活動に積極的に取組んで行く。 4、本団は、学校の大型の休みの等の際には、集団活動生活を子供たちに学んでもらう べく、強化合宿、遠征等を取組んで行く。 5、本団は、助け合いの総合扶助の精神や挨拶、コミュニケーション、物の大切さ、言 葉使い、報告、相談の大切さや、道徳感、社会のルール(秩序感)、マナーを伝え、ま た、威圧的行為、暴力、暴言等を絶対に排除した中での、様々な取り組みを思考錯誤 し取り入れて、子供たちの未来に為の、人間形成、育成の活動の場をフットボール通 じて、養えることを提供が出来る場を構築する様、指針として取組んで行く。 6、本団の日頃の練習は、 「個の力」を伸ばすトレーニングを、自分の思い通りにボール コントロールが出来て、ファーストタッチやドリブル、キープ力、リフティング等の 様々な個人のテクニックを養う事によって、次なるステージに子供たちが上がった際 にでも、自己表現ができ、 「個の力」の育成トレーニングをメインに、また、判断力や 運動能力を、試合においては勝つためのメンタル力を子供たちに養ってもらい、勝つ 事への拘りや良き執着心の育成を目指致し、子供たちに勝つ喜びも身に付けてもらえ 3 る様に取組んで行く。 7、但し、特に成長期の子供たちは、個の力には大変な個人差がある事を指導者は熟知 して、誰かと比べるとかではなく、一人一人の子供の体力、能力に応じた指導をし、 子供たちの個人間のレベルの差が縮小される様な指導を目指し、本団のチームレベル の向上を指針とする。 8、本団は、三位一体の精神(子供・指導者・保護者)で、子供たちが良い形で練習や 試合に挑める様に、小学生の間は保護者の方に様々な事業の準備や連絡関係、用具運 搬等のお手伝いを願うが、その限りは極力保護者の負担にならない様に、役員間でも 扶助して行く。お手伝いを保護者の方に依頼する際には、強制的にならない様に細心 の注意を払い、その主旨を明確に説明致し、保護者から気持良く手伝いをして頂ける 様に取組んで行く。 9、但し、子供たちが普段見せない顔や行動、指導者とのコミュニケーション、子供た ち同士での活動や取組み等を、本団の活動の中で保護者が新しい子供姿を、発見を出 来る良き提供の場として、子供たちと共に保護者も共感して頂ける最高の場と、本団 が提供出来る様にと、本団は取組んで行く。 10、本団は、子供たちに広く多くの世界観を得てもらう為に、また、広く多くの同年 代の選手の活動を観て、体で感じて、子供たちの総合的な向上の為に、本団は他のス クール活動や、J クラブ活動等に通う事の制限する事なく、子供たちの飛躍向上の為 に本団は許可を致すが、その子供、保護者には、日本サッカー協会等の選手登録の制 度等を十分に認識してもらい、試合等の出場権に関わる事項でもあるので、登録に関 する判断や決定は保護者に行ってもらうものとする。本団からは、こうした登録の判 断や決定に関しては一切に強制は致さないものとする。 11、但し、二重登録等の障害を事前に防止するべく、本団以外でのフットボール活動 がある場合には、申告してもらう事とする。 第6章 安全管理 第18条(設備、設営) 本団は、練習や競技に関する設備、用具運搬、設営等の準備段階を含め て、指導者の適切な管理、指導の下で団員は行う事とし、子供たちにのみによる作業を 行わない事とする。 2、(応急、救急)熱中症等による気候疾患を含めた病気やケガ等が生じた際には、子供 たちに適切な応急、救急処置等の対応等が安全に行える様に、子供たちの生命安全確保 の為に、指導者は各講習会に参加したり公共的な資格を積極的に取得する。 3、(気象)気象警報、注意報の発令時(暴風警報、光化学スモック注意報等)や周辺の 天候状況において落雷が発生する可能性がある場合、こうした気象条件が生じた場合に 4 は指導者は何ら躊躇することなく、子供たちの生命確保を第一に考え、直ちに活動を中 止し、子供たちの安全確保に努める事とする。 4、(説明義務)指導者は子供たちの生命を預かっている事を十分に認識し、安全管理に は最善の注意意識を払って活動し、万が一、ケガや事故等が生じた際には、被災された 子供の保護者には誠心誠意をもって事情説明をし、本団として加入保険等による適正な 対応を行う事とする。 第7章 保護者 第19条 (説明責任) 本団は、保護者からの質疑には、誠実に真実、真意をもって、その内容 を真摯に回答致し、その保護者が納得の行くまで親切に応対し、説明責任を果たす事と する。 2、(面談、懇談)本団は、保護者からの面談や懇談の依頼があった場合には、最も早期 的な日時を調整し、その談を開談する。 3、(保護者会)本団は、団員の保護者の4分の1以上の保護者から、保護者会の開会の 依頼があった場合には、最も早期的な日時を調整し、その会を開会する。 第8章 会計 第20条 (会計) 本団の会計は、団員の納める会費、寄附金、補助金、その他の明瞭な収入に よって支弁する。会費については、別に定める。 第21条 (特別会計) 本団は役員の全員の3分の2以上の賛同により、第25条に定める運営 委員会に纏わる特別会計を設ける事ができる。 第22条 (会計期)本団の会計年度は、毎年4月1日に始まり、9月30日を前期とし、10月 1日から翌年3月31日を後期とする、年度2期成の会計とする。 第23条 (会計監査) 本団の会計役員2名は、会計期の前後期を終えた後は、速やかに第10 条9項に定める役員等の会計監査を受け、会議で決算報告をする。 第24条 (決算報告) 本団は、会議で年度決算報告を致された内容は、関係者ならびに保護者 にも公開する。 第9章 第25条 (運営委員会) 補則 本団の事業運営[合宿等]ならびに業務運営[行事等]、各運営執行に伴う 実施細則は、運営委員会を互選して開会し、その議決を経て、別に定める。議決経緯内 容は議事録作成保管担当責任者が保管する。 第26条 (外部監査) 本団は、諸官庁や諸所属会からの運営監査の依頼がもたらされた場合に は、誠意をもって真摯に対応し、誠実に事実公開に応じ、健全運営団である事を団身を 5 もって応えるものとする。 第27条 (瑕疵、齟齬) 本規約内に瑕疵、齟齬等の弊害をもたらす内容が活動、運営上において、 支障を生じるとされる際は、その内容の会議を経て、役員全員の一致をもって、改定規 約とする。 第28条(署名制) 本規約の改定に関しては、改定実施事項を本規約の最終項に添付し、開会場 所や日時を明記の上で、役員全員の封署名をもって締める事とする。 附則 1、本規約は、平成26年10月1日より仮実施し、平成27年3月31日までを調整期間と致し、 平成27年4月1日から本施行とする。 6