...

中2国語 単元名:情報を活用しよう「小さな労働者」 知識・理解力

by user

on
Category: Documents
81

views

Report

Comments

Transcript

中2国語 単元名:情報を活用しよう「小さな労働者」 知識・理解力
付けたい力
中 2 国語
単元名:情報を活用しよう「小さな労働者」 知識・理解力
竹園東中学校 教諭 飯田保奈
ICT
活用の
ねらい
写真と文章とが相互に補い合って強いメッセージ性を表出する「フォトストーリー」とい
う表現方法を学び,情報の効果的な発信の仕方を考えさせたいと考えた。写真を投影する
際にアビオを用いてスクリーンに集中させ、生徒全員がじっくりと写真から得られる情報
を考えられるようにした。生徒自身のフォトストーリー作りでは、デジタルカメラでテー
マに沿った写真を撮影した。
●●●実践内容及び考察●●●
まず,写真だけを見て得られる情報を考えさせた。初
めに,小さな赤ちゃんの手を,大きな掌が包み込む写
真をアビオに投影して見せた。この写真から得られる
情報は何かと問いかけると,
「命の温かさ」
「愛情」等と
いった主観的なものが大半を占めた。続いて,渋谷の
スクランブル交差点を横断する人々の写真を見せると,
「混雑」
「雑踏」
「宣伝が多い」等,客観的な情報が多い
ことが分かった。
生徒の作成したフォトストーリー
このように,写真から得られる情報には,主観的な
もの,客観的なものがあることをおさえた上で,教材
文である「小さな労働者」に紹介されているような,
危険な状況下で労働する児童の写真を見せた。写真家
ルイス・ハインが撮影した働く児童の姿からは,主観,
客観,両方の情報が得られることが分かった。そこに
文章が加わることによって,さらに客観的な情報量が
増え,受け手の主観を揺り動かす作品になることが分
かった。
また,
生徒自身にもフォトストーリー作りを行わせた。
デジタルカメラで撮影した写真を持ち寄り,そこに効
果的なタイトルと文章を組み合わて一つの作品に仕上
げた。
この学習を通して,写真と文章の相乗効果について
実感し,新たな表現方法を習得することができたので
はないかと考える。
196
学
習
計
画
1 一枚の写真から何が伝わってくる
かを話し合う。
・アビオに投影された写真を見る。
・伝わってきた情報を主観的なもの
と客観的なものに分ける。
2 児童労働の実態を訴えたフォトス
トーリーを読む。
・アビオに投影された働く児童の写
真を見て,伝わってくることを話
し合う。
・文章が加わるとどう変化するかを
話し合う。
3 フォトストーリーを作成する。
・デジタルカメラで写真を撮影する。
・効果的なタイトルと文章を考える。
4 フォトストーリーを紹介し合う。
Fly UP