...

脳形成障害の病理 - 京都府立医科大学

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

脳形成障害の病理 - 京都府立医科大学
京府医大誌
脳形成障害と病理
125
(4),263~270,2016.
263
<特集「胎児脳形成障害の診断における最新の知見」
>
脳形成障害の病理
―発生病態解明をめざして―
伊
東
恭
子*
京都府立医科大学大学院医学研究科分子病態病理学
Neur
opat
hol
ogi
c
alSt
udi
esonDevel
opment
al
Br
ai
nAnomal
i
esi
nHuman
Ky
o
k
oI
t
o
h
De
p
a
r
t
me
nto
fPa
t
h
o
l
o
g
ya
ndAp
p
l
i
e
dNe
ur
o
b
i
o
l
o
g
y
,Gr
a
d
ua
t
eSc
h
o
o
lo
fMe
d
i
c
a
lSc
i
e
nc
e
,
Ky
o
t
oPr
e
f
e
c
t
ur
a
lUni
v
e
r
s
i
t
yo
fMe
d
i
c
i
ne
抄
録
胎児期に脳形成異常と診断され,在胎 20週前後で病理解剖となった胎児の脳を対象に,病理学的解析
ならびに遺伝子検索を行ってきた.症例は全 24例で,10例は染色体検査で正常核型を示し,2例に染
色体異常,4例に DNAc
hi
pで異常,6例で遺伝子異常が検出された.神経病理学的には,脳分離障害,神
経細胞移動異常,神経細胞増殖・分化異常,小脳形成異常,L1CAM遺伝子異常に伴う水頭症などが含
まれた.このうち,興味深い表現型を示した全前脳症,致死性先天性関節拘縮症,タナトフォリック骨
異形成症 3症例に関して詳説する.現在,遺伝子変異を有したヒト胎児脳から樹立した神経幹細胞を用
いて,i
nv
i
t
r
oの系ではあるが 3次元構造を有したミニブレインモデルを構築し,脳形成異常の病態解明
をすすめている.臨床と病理,分子遺伝学などがタイアップし,遺伝子解析を含む脳形成異常のメカニ
ズム解明を基盤として,胎児治療に向けての展開ができることを願っている.
キーワード:脳形成障害,胎児,病理,遺伝子.
Abs
t
r
ac
t
Re
c
e
ntpr
o
g
r
e
s
si
nf
e
t
a
lne
ur
o
i
ma
g
i
nga
ndmo
l
e
c
ul
a
rg
e
ne
t
i
c
sha
se
na
b
l
e
dust
oma
k
ead
e
f
i
ni
t
e
d
i
a
g
no
s
i
so
fd
e
v
e
l
o
pme
nt
a
lb
r
a
i
na
no
ma
l
i
e
si
nhuma
n.Wea
na
l
y
z
e
d24o
ff
e
t
a
lc
a
s
e
swhowe
r
epr
e
na
t
a
l
l
y
d
i
a
g
no
s
e
da
sb
r
a
i
nma
l
f
o
r
ma
t
i
o
na
ta
r
o
und20we
e
kso
fg
e
s
t
a
t
i
o
n.Te
no
ft
he
ms
ho
we
dno
r
ma
lka
r
y
o
t
y
pe
,
2wi
t
ha
b
no
r
ma
l
ka
r
y
o
t
y
pe
,
4wi
t
ha
b
no
r
ma
l
c
o
pynumb
e
r
sb
yDNAc
hi
p,
a
nd6c
a
s
e
ss
ho
we
duni
q
ueg
e
ne
mut
a
t
i
o
n.Ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
i
c
a
la
na
l
y
s
i
sr
e
v
e
a
l
e
dho
l
o
pr
o
s
e
nc
e
pha
l
y
,v
a
r
i
a
b
l
emi
g
r
a
t
i
o
nd
i
s
o
r
d
e
r
s
,d
i
s
r
upt
e
d
c
e
l
l
ul
a
r pr
o
l
i
f
e
r
a
t
i
o
na
nd d
i
f
f
e
r
e
nt
i
a
t
i
o
n,c
e
r
e
b
e
l
l
a
ra
g
e
ne
s
i
s
/
hy
po
pl
a
s
i
a wi
t
h hy
d
r
o
c
e
pha
l
us
,a
nd
hy
d
r
o
c
e
pha
l
uswi
t
hL1CAM mut
a
t
i
o
n.Ihe
r
e
i
nr
e
po
r
tt
hr
e
ec
a
s
e
si
nc
l
ud
i
ngs
e
mi
l
o
b
a
rho
l
o
pr
o
s
e
nc
e
pha
l
y
,
a
r
t
hr
o
g
r
y
po
s
i
smul
t
i
pl
e
xa
ndt
ha
na
t
o
pho
r
i
cd
y
s
pl
a
s
i
a
. Ie
mpha
s
i
z
et
ha
tf
e
t
us
e
swi
t
ha
b
no
r
ma
lb
r
a
i
n
d
e
v
e
l
o
pme
ntd
i
a
g
no
s
e
dpr
e
na
t
a
l
l
yt
ur
ne
do
utt
oc
o
ns
i
s
to
fv
a
r
i
o
ust
y
pe
so
fb
r
a
i
na
no
ma
l
i
e
sa
f
t
e
r
平成28年 3月 7日受付
*連絡先 伊東恭子 〒 6
028566京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465番地
kx
i
14@k
o
t
o
.
kpum.
a
c
.
j
p
伊
264
東
恭
子
ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
i
c
a
le
x
a
mi
na
t
i
o
n.Co
o
pe
r
a
t
i
v
es
t
ud
i
e
s us
i
ng ne
ur
o
i
ma
g
i
ng
,mo
l
e
c
ul
a
rg
e
ne
t
i
c
sa
nd
ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
ymi
g
htpr
o
v
i
d
euswi
t
hb
e
t
t
e
rund
e
r
s
t
a
nd
i
ngo
nt
hepa
t
ho
g
e
ne
s
i
so
fb
r
a
i
na
no
ma
l
i
e
sa
nd
pr
o
mi
s
ef
e
t
a
lmo
l
e
c
ul
a
rt
he
r
a
pyi
nt
hef
ut
ur
e
.
KeyWor
ds
:Br
a
i
na
no
ma
l
y
,Fe
t
us
,Ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
y
,Ge
ne
.
は
じ
め
に
ヒト中枢神経系の発生は,器官形成期ならび
に組織形成期から構成される1).器官形成期に
おいては,神経管形成(胎生 3~5週)
, 脳胞形
成(胎生 5~10週) ,脳溝形成(胎生 2
~5月)
が主たるイベントである.また,脳の形づくり
に必須の組織形成に着目すると,マトリックス
細胞の分裂・増殖(胎生 2~4月)
, 神経細胞死
(胎生 2~4月)
,神経細胞・グリアへの分化(神
経細胞では胎生 2~5月,グリア細胞では胎生 5
月以降)
, 神経細胞移動(胎生 2~5月) ,シ
ナプス形成,髄鞘化(胎生 5月以降)がイベン
トとしてあげられる.脳形成が正常に遂行され
るためには,これらが領域・時系列的に過不足
なく進行することが重要である.脳形成異常の
原因は,遺伝要因などの内因と,感染症,中毒,
放射線など環境要因からなる外因に大別され
る.いずれの場合においても,脳形成異常の病
態は複雑であり,ゲノム,トランスクリプトー
ム,エピゲノムなど分子レベルでの変動,それ
らに起因する細胞の機能,形態の変化,回路網
の形成かく乱が表現型として表れる.したがっ
て,脳形成異常の病態解明のためには,その正
確な神経病理学的解析を基盤に置きつつ,分子
レベルでのメカニズム解明をすすめる必要があ
る.
筆者は胎児期に脳形成異常と診断され,在胎
20週前後で病理解剖を施行した胎児の脳につ
いて,病理学的解析を行ってきた2‐4).症例に
は,脳分離障害,神経細胞移動異常,神経細胞
増殖異常,小脳形成異常を伴う水頭症,L1CAM
遺伝子異常に伴う水頭症などが含まれた.これ
らの中には,胎児期画像診断を契機として遺伝
子異常・染色体異常が明らかになり,詳細な病
理組織学的検索に至った症例がみられた一方,
脳形成異常の病理組織学的診断が明らかになっ
ても,依然として病因の不明な例が残されてい
る.現在,遺伝子変異を有したヒト胎児脳から
樹立した神経幹細胞(ne
ur
a
ls
t
e
mc
e
l
l
s
;NSCs
)
を用いて,i
nv
i
t
r
oの系ではあるが 3次元構造を
有したミニブレインモデルを構築し,脳形成異
常の病態解明を行っている.本項では,我々が
病理学的に解析した中で,興味深い表現型を示
した症例を紹介し,あわせて今後の方向性を考
察する.
症
例
胎児期に脳形成異常と診断され,在胎 20週前
後で病理解剖となった胎児の脳発達異常につい
て,病理学的解析ならびに遺伝子検索を行っ
た.全症例のプロフィールを表 1に示す.各症
例の性別,出生時胎齢(GA)
,染色体核型(Gb
a
nd法)/
DNAc
hi
p
(a
r
r
a
yCGH)
,遺伝子変異,
病理学的診断を簡略に示した.脳分離障害であ
る全前脳症:4例,タナトフォリック骨異形成症
(以下 TD)
:3例,神経細胞分化・移動異常:4
例,L1CAM遺伝子異常に伴う水頭症:2例,脳
梁低形成・小脳形成異常を伴った水頭症:6例,
孔脳症:2例,Da
nd
y
Wa
l
k
e
rv
a
r
i
a
nt
:3例,脊
髄低形成による致死性先天性関節拘縮症:1例
などが含まれた.このうち,全前脳症,致死性
先天性関節拘縮症,TDの3症例に関して以下で
解説する2‐4).
症例 1
在胎 20週齢,死産男児2).在胎 18週におい
て,胎児エコー,MRIで,s
e
mi
l
o
b
a
r型の全前
脳症と画像診断されたが,3Dエコーでは顔面
形成異常はみられなかった.
(図 1AE)
.病理
学的には,肉眼的に前頭葉吻側から眼窩葉,側
脳形成障害と病理
265
表1
頭葉,後頭葉尾側に左右分離がみられたが,頭
頂葉は不分離で,冠状に横断するシルビウス裂
がみられた(図 1F,G)
.未熟な嗅球が存在し,
脳梁は完全欠損するも,基底核,視床は分離し,
脳幹は正常であった.組織学的には嗅球脳室が
遺残,背側海馬,扁桃体は側頭葉腹側に存在し
た.大脳の左右分離部と不分離部の境界領域で
は背側と腹側で神経細胞移動方向の差異がみら
れた.DNAc
hi
p
(a
r
r
a
yCGH)で,ZI
C2d
e
l
e
t
i
o
n
のヘテロ結合体であることが判明した.ZI
C2
d
e
l
e
t
i
o
nに起因する全前脳症の報告は少なく5)6),
特異的な冠状シルビウス裂を伴った例として,
病理学的に興味深いと考えられた.
症例 2
症例は,在胎 21週 3日,
230gで死産の女児3).
在胎 12週に,胎児エコーで,胎動なく多発性関
節拘縮症と画像診断された.出生時,肘関節の
過屈曲,屈指,膝関節の過伸展・異常屈曲,股
関節の脱臼,ロッカーボトムフットがみとめら
れた(図 2A)
.神経病理学的に,大脳,基底核,
視床,中脳,橋は胎齢相当の発達を示したが,
肉眼的に小脳・脳幹の発達遅延を有し,脊髄は
前根,後根ともに細く,横径が同胎齢の正常対
照に比し約 1/
2であり高度の低形成を呈してい
た(図 2B,C)
.また,肺低形成を伴っていた.
組織学的に,脳幹の運動神経核(疑核,舌下神
経核)
,脊髄前角の運動神経細胞は頚髄から仙髄
全長にわたって,神経細胞数,神経細胞のサイ
ズ,突起ならびに ne
ur
o
pi
l
の発達がきわめて不
良で,d
o
ub
l
e
c
o
r
t
i
nの免疫染色性が低下し未熟
な神経細胞の形態を示した(図 2DK)
.後索の
神経束低形成もみられた.大脳,基底核,視
床,小脳は構築的に正常で,神経細胞移動異常
はなかった.横隔膜,腸腰筋に群萎縮を主と
する神経原性筋萎縮をみた.Le
t
ha
lc
o
ng
e
ni
t
a
l
7)
あ る い は,
c
o
nt
r
a
c
t
ur
es
y
nd
r
o
me
1
(LCCS1
)
Pe
na
Sho
k
e
i
rs
y
nd
r
o
meを疑い8),責任遺伝子の
一つとして報告された mRNAe
x
po
r
tme
d
i
a
t
o
r
:
GLE1の 検 索 を 行 っ た.GLE1mRNAA841G
(I
LE243Va
l
)のヘテロ変異を認めたが,この変
異箇所は両バリアントに共通の配列領域で,互
いに性質の類似したアミノ酸への変異であり,
266
伊
東
恭
子
図 1A,
B,
C:在胎 19週齢における胎児脳 MRI所見を示す.Se
mi
l
o
b
a
rt
y
peの全前脳症,
大脳を前後に分ける脳胞状構造をみる.D:在胎 19週齢における胎児 3Dエコーでは,
顔面の形成異常はみとめられない.E:在胎 20週齢,病理解剖時に顔面形成異常はな
い.F,
G:脳の肉眼像では,大脳を前後に分かつ冠状溝がみられ,側頭葉,前頭葉・後
頭葉の一部に左右分離をみる(F)
.前額断では,側脳室の頭側,尾側は左右分離してい
るが,冠状溝の領域で,脳室は孔状に狭小化し,左右不分離の脳室腔に連続する(E)
.
Sc
a
l
eb
a
r
=1c
m(c
i
t
e
df
r
o
mr
e
f
.
2wi
t
hpe
r
mi
s
s
i
o
n
)
図 2A:病理解剖時の全身像.肘関節の過屈曲,屈指,右膝関節の過伸展・左膝関節の異常
屈曲,股関節の脱臼,ロッカーボトムフットをみとめる.B: 肋骨は細く,脊髄の高
度低形成をみる.C:脳幹はやや低形成を示す.D,H:延髄背側の舌下神経核.当該
症例では(D,
矢頭)
,胎齢相当のコントロール(H,
矢頭)に比し,神経核の低形成,
神経細胞の小型化をみる(D)
.EG,I
K
:胸髄.当該症例の脊髄(E)は,コントロー
ル(I
)に比し,サイズが小さく,前角,後索の低形成を示す.前角の運動ニューロン
は小型,未分化で(F
,
J
)
,胞体内の Tuj
1発現が不良である(G,
K)
.
Sc
a
l
eb
a
r= 3c
m
(A),1c
m(B,C)
,100μm(D,H)
,250μm(E,I
)
,50μm(F,J
)
,
25μm
(G,K)
(c
i
t
e
df
r
o
mr
e
f
.
3wi
t
hpe
r
mi
s
s
i
o
n
)
脳形成障害と病理
病態形成に重要な変異か否かの判断には蛋白機
能の解析などを要すると考えられた.脊髄低形
成による胎内での自発運動・呼吸運動障害によ
り多発性関節拘縮,肺低形成を惹起したと推定
されたが,分子生物学的な解析をさらに深める
ことによる病態の解明が望まれた.
症例 3
在胎 21週で死産の女児4).在胎 18週におけ
る胎児 3Dエコーで,狭い胸郭,テレフォンレ
シーバー状の大腿骨をみとめ,タナトフォリッ
ク骨異形成症タイプ 1が疑われた(図 3A,
B)
.
出生時,肋骨短縮,四肢短縮,巨大な頭蓋など
の骨形成異常をみとめた(図 3C)
.神経病理学
的に側頭葉から後頭葉に限局した大脳過形成に
よる脳回様構造をみとめたが,前頭葉,頭頂葉,
基底核,視床,小脳,脳幹は胎齢相当の正常発
達であった(図 3D,
E)
.組織学的に側頭葉の過
形成,神経細胞遊走異常による巣状のヘテロト
267
ピアがみとめられた(図 3F)
.海馬は異形成で,
脳表のくも膜腔内に遊走異常を示す細胞胞巣が
みられ,これらの細胞は Tuj
1陽性の未熟な神経
細胞マーカー,ne
s
t
i
n陽性の神経幹細胞のマー
カーを示す細胞集団からなっていた(図 3G,
H)
.
脳室帯・脳室下帯は厚く,Ki
67陽性の細胞周期
を回転する神経前駆細胞が多数みとめられた
(図 3I
).脳の他の領域では,細胞構築に異常
はなかった.体臓器では,肺低形成をみとめ
た.原因遺伝子 FGFR3の e
x
o
n7に,C8526T
(R248C) のヘテロ変異が確認された4).
タナトフォリック骨異形成症(以下 TD)は,
FGFR3が原因遺伝子とされ,神経系を含む外
胚葉,骨・結合組織などの中胚葉,肺を含む内
胚葉,三系統の発生過程において,それぞれ異
なった分子メカニズムが作用し,臓器形成異常
を惹起する9).ヒトの FGFR3K650E変異に相
当する K644E変異を,中枢神経系特異的に導入
図 3A,
B:在胎 18週齢における胎児 3Dエコーを示す.胸郭の狭小,彎曲した短い大腿
をみる.C:在胎 21週齢の病理解剖時,長管骨の短縮,狭小な胸郭,テレフォンレ
シーバー様大腿をみる.クローバー葉頭蓋はみとめない.D,
E
:脳の肉眼像で,側頭
葉から後頭葉に,脳回に類似した大脳過形成をみる.F:側頭葉の組織学的所見を示
す.過形成性大脳組織に,多小脳回,巣状のヘテロトピア,海馬異形成をみる.G:
海馬のくも膜下腔に細胞遊走異常をみる.細胞の一部は d
o
ub
l
e
c
o
r
t
i
n
(未熟神経細胞
マーカー)の発現を示す.H:海馬の異形成.I
:厚い脳室帯・脳室下帯に細胞周期
マーカー(Ki
67
)陽性の細胞をみとめる.
Sc
a
l
eb
a
r
=2c
m(C),1c
m(E)
,80
μm(G),300
μm(H)
,600
μm(I
)
(c
i
t
e
df
r
o
mr
e
f
.
4wi
t
hpe
r
mi
s
s
i
o
n
)
伊
268
東
したトランスジェニックマウスでは,受容体型
チロシンキナーゼの持続的活性化により,神経
前駆細胞の産生とアポトーシスの制御がかく乱
された結果として,大脳皮質層構造の保たれた
大脳壁肥厚と脳室容積の増大,大脳の非対称性
と神経細胞のヘテロトピア,海馬の異形成,小
脳小葉構築の単純化をきたすことが報告されて
いる10)11).しかし,尾・側方大脳領域特異的に生
じる神経組織過形成,異形成のメカニズム解明
には至っていない.我々は,当該患者脳から神
経幹細胞を樹立し,ヒト大脳における側頭葉・
後頭葉・海馬に領域特異的に発生する形成異常
の病態解明を企図した.i
nv
i
t
r
oの系ではある
が,3D培養によるミニブレインを構築し,細胞
増殖,分化,細胞死,細胞移動,神経回路形成
などに関して詳細に解析し,ヒトの脳形成過程
で惹起される分子かく乱メカニズムに迫ること
を目指しており,現在興味深い結果が得られつ
つある.
お
わ
り
に
胎児画像診断で『胎児脳形成異常』と診断さ
れた症例には,病理学的表現型として多様な脳
発達異常が含まれていた.症例 1,3のように,
胎児期画像診断を契機として遺伝子異常・染色
体異常が明らかになり,詳細な病理組織学的検
索に至った症例がみられた一方,症例 2のよう
文
恭
子
に,病理形態学的検索から既知の遺伝子異常が
疑われ遺伝子診断を行うも異常を確定できな
かった症例が存在した.脳形成異常の病理組織
学的診断が明らかになっても,依然として病因
の不明な例が残されており,その中には染色体
の Gb
a
nd法に加えて,100kbでのコピー数変動
を検出できる a
r
r
a
yCGHを実施しても異常が見
出されない症例が多かった.特に,本研究にお
ける胎児期脳形成異常症例の検討を総括する
と,胎児画像診断・遺伝子診断で確定診断に至
らなかった症例中に,大脳における分化方向の
明らかでない細胞の増殖を伴う神経細胞移動異
常を呈する症例が多くみられたので,脳発達異
常の正確な神経病理学的解析を基盤に置きつ
つ,分子レベルでのメカニズム解明,さらに遺
伝子異常を見出すための網羅的解析法の導入を
すすめる必要があると考えられた.
臨床と病理や分子遺伝学などがタイアップ
し,遺伝子解析を含む脳形成異常の出生前診断
精度の向上をめざすとともに,ヒト細胞を用い
た実験病理学的研究による病態解明を推進する
ことによって,将来的に胎内におけるレス
キュー・分子標的治療への展開が可能となるこ
とを願っている.
開示すべき潜在的利益相反状態はない.
献
1)No
r
ma
nMG,Mc
Gi
l
l
i
v
r
a
yBC,Ka
l
o
us
e
kDK,Hi
l
lA,
Br
a
i
n ma
l
f
o
r
ma
t
i
o
n wi
t
hl
o
s
so
fno
r
ma
lFGFR3
Po
s
ki
t
tKJ
(1995)Co
ng
e
ni
t
a
lMa
l
f
o
r
ma
t
i
o
no
ft
he
e
x
pr
e
s
s
i
o
n i
n t
ha
na
t
o
pho
r
i
c d
y
s
pl
a
s
i
a t
y
pe I
.
Br
a
i
n.Pa
t
ho
l
o
g
i
c
a
l
,e
mb
r
y
o
l
o
g
i
c
a
l
,c
l
i
ni
c
a
lr
a
d
i
o
l
o
g
i
c
a
l
a
ndg
e
ne
t
i
ca
s
pe
c
t
s
.Ox
f
o
r
dUni
v
e
r
s
i
t
yPr
e
s
s
,Ne
w
Y
o
r
k.
2)I
t
o
hK,Og
iH,Ya
o
iT,Y
o
s
hi
f
uj
iK,Po
o
hR,Ya
ma
s
a
ki
M,Fus
hi
kiS.Se
mi
l
o
b
a
rho
l
o
pr
o
s
e
nc
e
pha
l
ywi
t
ha
Ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
y2013;33:663666,
.
5)Co
he
nMM.Ho
l
o
pr
o
s
e
nc
e
pha
l
y
:c
l
i
ni
c
a
l
,a
na
t
o
mi
c
,
a
ndmo
l
e
c
ul
a
rd
i
me
ns
i
o
ns
.Bi
r
t
hDe
f
e
c
t
sRe
sPa
r
tA
2006;76:65873.
6)So
l
o
mo
nBD,La
c
b
a
wa
nF
,Me
r
c
i
e
rS,Cl
e
g
gNJ
,
uni
q
ue t
r
a
v
e
r
s
e
ds
y
l
v
i
a
ns
ul
c
us
.Ne
ur
o
pa
t
ho
lAppl
De
l
g
a
d
oMR,Ro
s
e
nb
a
um K,Dub
o
ur
gC,Da
v
i
dV
,
Ne
ur
o
b
i
o
l2011;l
37:685688.
Ol
ne
yAH,We
hne
rLE,He
hrU,Ba
l
eS,Pa
ul
us
s
e
nA,
3)I
t
o
hK,Po
o
hR,Ka
ne
mur
aY
,Ya
ma
s
a
kiM,Fus
hi
kiS.
Sme
e
t
sHJ
,Ha
r
d
i
s
t
yE,Ty
l
ki
Sz
y
ma
ns
ka
,Pr
o
ni
c
kaE,
Hy
po
pl
a
s
i
ao
ft
he s
pi
na
lc
o
r
di
n ac
a
s
eo
ff
o
e
t
a
l
Cl
e
me
nsM,Mc
Phe
r
s
o
nE,He
nne
ka
m RCM,Ha
hnJ
,
a
ki
ne
s
i
a/
a
r
t
hr
o
g
r
y
po
s
i
ss
e
q
ue
nc
e
s
.Ne
ur
o
pa
t
ho
lAppl
St
a
s
hi
nk
oE,Le
v
e
yE,Wi
e
c
z
o
r
e
kD,Ro
e
d
e
rE,Sc
he
l
l
-
Ne
ur
o
b
i
o
l2013;39:441444.
Apa
c
i
k CC,Bo
o
t
h CW,Tho
ma
sRL,Ke
nwr
i
c
k S,
4)I
t
o
hK,Po
o
hR,Ka
ne
mur
aY
,Ya
ma
s
a
kiM,Fus
hi
kiS.
Cummi
ng
sDAT,Bo
usSM,Ke
a
t
o
nA,Ba
l
o
gJ
Z,Ha
d
l
e
y
脳形成障害と病理
D,Zho
uN,Lo
ngR,V姦l
e
zJ
I
,Pi
ne
d
a
Al
v
a
r
e
zDE,
269
A) 2009;85:677694
Od
e
ntS,Ro
e
s
s
l
e
rE,Mue
nk
eM.Mut
a
t
i
o
nsi
nZI
C2i
n
9)He
v
ne
rRF
.Thec
e
r
e
b
r
a
lc
o
r
t
e
xma
l
f
o
r
ma
t
i
o
ni
n
huma
nho
l
o
pr
o
s
e
nc
e
pha
l
y
:d
e
s
c
r
i
pt
i
o
no
fano
v
e
lZI
C2
t
ha
na
t
o
pho
r
i
cd
y
s
pl
a
s
i
a
:ne
ur
o
pa
t
ho
l
o
g
ya
nd pa
t
ho
-
s
pe
c
i
f
i
cphe
no
t
y
pea
ndc
o
mpr
e
he
ns
i
v
ea
na
l
y
s
i
so
f157
i
nd
i
v
i
d
ua
l
s
.JMe
dGe
ne
t2010;47:51324.
g
e
ne
s
i
s
.Ac
t
aNe
ur
o
pa
t
ho
l2005;110:208221.
10
)I
ng
l
i
s
Br
o
a
d
g
a
t
eSL,Tho
ms
o
nRE,Pe
l
l
i
c
a
noFe
ta
l
.
7)No
us
i
a
i
ne
nHO,Ke
s
t
i
l
寒 M,Pa
kka
s
j
寒r
v
iN,Ho
nka
l
a
FGFR3r
e
g
ul
a
t
e
sb
r
a
i
ns
i
z
eb
yc
o
nt
r
o
l
l
i
ngpr
o
g
e
ni
t
o
r
H,Kuur
eS,Ta
l
l
i
l
aJ
,Vuo
pa
l
aK,I
g
na
t
i
usJ
,He
r
v
aR
c
e
l
lpr
o
l
i
f
e
r
a
t
i
o
na
nd a
po
pt
o
s
i
sd
ur
i
ng e
mb
r
y
o
ni
c
Pe
l
t
o
ne
n L.Mut
a
t
i
o
nsi
n mRNA e
x
po
r
tme
d
i
a
t
o
r
GLE1r
e
s
ul
ti
naf
e
t
a
lmo
t
o
ne
ur
o
nd
i
s
e
a
s
e
.Na
tGe
ne
t
2008;40:155157.
8)Ha
l
lJ
G.Pe
na
Sho
k
e
i
rphe
no
t
y
pe
(f
e
t
a
la
ki
ne
s
i
a
d
e
f
o
r
ma
t
i
o
ns
e
q
ue
nc
e
)
.Bi
r
t
hd
e
f
e
c
t
sr
e
s
e
a
r
c
h
(Pa
r
t
d
e
v
e
l
o
pme
nt
.De
vBi
o
l2005;279:7385.
11
)Tho
ms
o
n RE,Ki
nd PC,Gr
a
ha
m NA e
ta
l
.Fg
f
r
e
c
e
pt
o
r3a
c
t
i
v
a
t
i
o
npr
o
mo
t
e
ss
e
l
e
c
t
i
v
eg
r
o
wt
ha
nd
e
x
pa
ns
i
o
no
fo
c
c
i
pi
t
o
t
e
mpo
r
a
lc
o
r
t
e
x
.Ne
ur
a
lDe
v
2009,4:4.
伊
270
東
恭
子
著者プロフィール
伊東 恭子 Ky
o
k
oI
t
o
h
所属・職:京都府立医科大学大学院医学研究科 分子病態病理学・教授
略
歴:1982年 3月 神戸大学医学部医学科卒業
1982年 7月 医療法人愛仁会高槻病院 小児科勤務
1992年 4月 神戸大学医学部病理学第一講座助手,1996年 11月より講師
1993年 6月~1996年10月 ドイツ連邦共和国 Lud
wi
g
Ma
x
i
mi
l
i
a
n大学神経
病理学教室へ留学
2000年10月~ 2002年 7月 アメリカ合衆国 Ca
s
eWe
s
t
e
r
nRe
s
e
r
v
e大学神経
科学教室へ留学
2002年 8月 京都府立医科大学 講師 (附属脳・血管系老化研究センター
病態病理学部門)
2003年 4月 京都府立医科大学大学院医学研究科 助教授(分子病態病理学)
2008年 4月 京都府立医科大学大学院医学研究科 准教授(分子病態病理学)
2015年 4月 京都府立医科大学大学院医学研究科 教授(分子病態病理学)
京都府立医科大学医学部医学科病理学教室分子病態病理学部
門 教授(兼務)
専門分野:神経病理学,発生神経生物学
主な業績:
英文著書
I
t
o
hK.Cl
i
ni
c
a
lNe
ur
o
e
mb
r
y
o
l
o
g
y
.2nde
d
.I
n:t
e
nDo
nk
e
l
a
a
rHJ
,La
mme
nsM,Ho
r
iA,e
d
i
t
o
r
s
.Spr
i
ng
e
r
,
He
i
d
e
l
b
e
r
g
:pp256257,pp281282,pp299,pp479480,2014.
和文著書
伏木信次, 伊東恭子. 第 11章 神経・筋疾患.解明病理学.第 2版 青笹克之編. 医歯薬出版株式会社,東
京:pp590663,2013.
英文原著
1.I
t
o
hK,
Che
ngL,
Ka
me
iY
,
Fus
hi
kiS,
Ka
mi
g
uc
hiH,
Gut
we
i
nP
,
St
o
e
c
kA,
Ar
no
l
dB,
Al
t
e
v
o
g
tP
,
Le
mmo
nV
.
Br
a
i
n
d
e
v
e
l
o
pme
nti
nmi
c
el
a
c
ki
ngL1L1ho
mo
phi
l
i
ca
d
he
s
i
o
n.JCe
l
lBi
o
l165:145154,2004.
2.I
t
o
hK,Fus
hi
kiS,Ka
mi
g
uc
hiH,Ar
no
l
dB,Al
t
e
v
o
g
tP
,Le
mmo
nV
.Di
s
r
upt
e
dSc
hwa
nnc
e
l
l
a
x
o
ni
nt
e
r
a
c
t
i
o
nsi
n
pe
r
i
phe
r
a
lne
r
v
e
so
fmi
c
ewi
t
ha
l
t
e
r
e
dL1i
nt
e
g
r
i
ni
nt
e
r
a
c
t
i
o
ns
.Mo
lCe
l
lNe
ur
o
s
c
i30:131136,2005.
3.Ni
s
hi
d
aA,Ka
t
a
o
kaN,Ta
k
e
s
hi
maY
,Ya
g
iM,Awa
noH,Ot
aM,I
t
o
hK,Ha
g
i
wa
r
aM,Ma
t
s
uoM.Che
mi
c
a
l
t
r
e
a
t
me
nte
nha
nc
e
ss
ki
ppi
ngo
famut
a
t
e
de
x
o
ni
nt
hed
y
s
t
r
o
phi
ng
e
ne
.Na
tCo
mmun2:308,2011.
4.To
z
a
waT,I
t
o
hK,Ya
o
iT,Ta
nd
oS,Ume
ka
g
eM,Da
iH,Ho
s
o
iH,Fus
hi
kiS.Thes
ho
r
t
e
s
ti
s
o
f
o
r
mo
fd
y
s
t
r
o
phi
n
(Dp40
)i
nt
e
r
a
c
t
swi
t
hag
r
o
upo
fpr
e
s
y
na
pt
i
cpr
o
t
e
i
nst
of
o
r
m apr
e
s
umpt
i
v
eno
v
e
lc
o
mpl
e
xi
nt
hemo
us
eb
r
a
i
n.
Mo
lNe
ur
o
b
i
o
l45:287297,2012.
5.Ki
s
hi
mo
t
oT,I
t
o
hK,Ume
ka
g
eM,To
no
s
a
kiM,Ya
o
iT,Fuk
uiK,Fus
hi
kiS.Do
wnr
e
g
ul
a
t
i
o
no
fL1pe
r
t
ur
b
s
ne
ur
o
na
lmi
g
r
a
t
i
o
na
nda
l
t
e
r
st
hee
x
pr
e
s
s
i
o
no
ft
r
a
ns
c
r
i
pt
i
o
nf
a
c
t
o
r
si
nmur
i
nene
o
c
o
r
t
e
x
.JNe
ur
o
s
c
iRe
s91:4250,2013.
6.To
no
s
a
kiM,I
t
o
hK,Ume
ka
g
eM,Ki
s
hi
mo
t
oT,Ya
o
iT,Le
mmo
nVP
,Fus
hi
kiS.L1c
a
mi
sc
r
uc
i
a
lf
o
rc
e
l
l
l
o
c
o
mo
t
i
o
na
ndt
e
r
mi
na
lt
r
a
ns
l
o
c
a
t
i
o
no
ft
hes
o
mai
nr
a
d
i
a
lmi
g
r
a
t
i
o
nd
ur
i
ngmur
i
nec
o
r
t
i
c
o
g
e
ne
s
i
s
.PLOSONE
9:e
86186,2014.
7.Fuj
i
mo
t
oT,I
t
o
hK,Ya
o
iT,Fus
hi
kiS.So
ma
t
o
d
e
nd
r
i
t
i
ca
nde
x
c
i
t
a
t
o
r
ypo
s
t
s
y
na
pt
i
cd
i
s
t
r
i
b
ut
i
o
no
fne
ur
o
nt
y
pe
d
y
s
t
r
o
phi
ni
s
o
f
o
r
m,Dp40,i
nhi
ppo
c
a
mpa
lne
ur
o
ns
.Bi
o
c
he
m Bi
o
phy
sRe
sCo
mmun452:7984,2014.
8. I
t
o
hK,
Fus
hi
ki
S.
Ther
o
l
eo
fL1c
a
mi
nmur
i
nec
o
r
t
i
c
o
g
e
ne
s
i
s
,
a
ndt
hepa
t
ho
g
e
ne
s
i
so
fhy
d
r
o
c
e
pha
l
us
.
Pa
t
ho
l
I
nt
65:5866,2015.
Fly UP