...

はがき古い子供

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

はがき古い子供
 丸木美術館クラブ・工作教室の10年展
万年山 隆さん ▹▹▹▹▹
古神篤子「NO! NUKES」
丸木美術館工作教室の案内人として、茨城県常陸太田市か
ら毎年参加されていた古神篤子さんの「NO! NUKES」をご紹
介します。
大きな桶の蓋にパステルで、地震・津波による福島原発の惨
状を強烈な色彩で表現しています。
行き場のない人間が不安でさまよいながらも、明るい希望
が見えてくるような作品です。
このコーナーでは、丸木美術館に展示された作品から、ボランティ
アのお気に入りの一枚をご紹介しています。【村山 記】
大間原発反対!【あさこはうす】訪問記 3 月末、電源開発 ( 現Jパワー ) 大間原発の足元で原発反対
運動を続ける【あさこはうす】を訪ねた。
「ここ数日の暖か
さですっかり雪が解けて」と、故熊谷あさ子さん ( 享年 68) の
遺志を継ぐ娘の小笠原厚子さんが笑顔で迎えてくださった。
大間原発は 1984 年の原発誘致決議から 24 年間未着工で
あったが、それは、原子炉部分の地権者である熊谷あさ子
さんが最後のひとりになっても用地買収に応じなかったか
らである。その後、電源開発は 2003 年に買収を断念。許可
申請を変更して原子炉を移動し、2008 年着工となる。あさ
子さんは反対運動継続のために町内にある実家を捨て【あ
さこはうす】建築と移住を決意。しかし、その最中の 2006
年 5 月に急逝する。
「きれいな空気ときれいな水ときれいな
海があれば、人間はみな平和に暮らしていける。大間の海は、
鮪や昆布・雲丹・鮑…ここで採れないものはないという宝の海」
と、68 年間大間を愛し続けたあさ子さん。その心を継ぐ厚
子さんはこう話す。「母は全ての命・自然を分け隔てなく大切
にする根っこから平らな人。子供の頃、家には馬・羊・豚な
どがたくさんいて、私は自然の中で育った。そのことで痛
みや悲しみを感じる人間になれたと思う。ここに子供たち
を呼んで、自然を感じ学んで欲しいという母の夢を実現し
たい。そして何より大間原発を止めたい。子供たちを守り
たい。それは私の夢でもある。国策だからと原発を受け入
れたことは地元民として申し訳ない。福島の事故後も町長
が先代が決めたことだと原発を推進したことは間違い。野
田首相の“責任をとる”もあまりに軽い言葉。推進してき
た自民党はこの教訓を踏まえ、国民に誠意を持って対応す
べき。原発事故は誰も責任をとらないことが明らかになっ
た今、この土地を守ることで国の政策に流されない意思を
示したい。国民ひとりひとりが自分のこととして考え、で
きる範囲で継続し行動することが大切」と。その言葉は、丸
木夫妻と美術館が発信し続ける「命が大事」そのものである。
原発誘致で村は分断され、あさ子さんも後を継ぐ厚子さん
も村八分となった。しかし、厚子さんが挨拶を続けると人々
の態度が徐々に変化し、耳元でこっそり「あさ子頑張ったな
…」と囁やく近所の方も出てきた。皆それぞれの生活がある
から、心で思っていても脱原発を口にできない。福島の事
故後に気持ちが変わった人もいるはずと厚子さんは感じて
いる。私たちが声を出そう。声を出せない人々の代わりに。
篠崎幸惠
現在、公道 ( 国道 338 号 ) から【あさこはうす】に通ずる道
は「私有地への連絡通路」として電源開発から提供され、両
側を高いフェンスで仕切られている。フェンスの向こうで
は手の届きそうな距離で原子炉建設が進む ( 上写真 )。道
には監視小屋やカメラが設置され、通行量が減れば即時封
鎖となる。現地に行けずとも、郵便を送って配達人を通せ
ば通行量が確保できる。ハガキ送付のご支援お願いします。
●「あさこはうす」へのお便り宛先
〒039-4601 青森県下北郡大間町大字大間小奥戸 396
あさこはうす(小笠原厚子)
上写真 :「生き物が一緒にいるのって
嬉しい!」と薪ストーブの前で仔猫
のレンくんを抱く小笠原厚子さん。
右写真 : 電気は太陽光+風力発電。
ちなみに丸木美術館では…古い太陽光パネルの電気は外周
りの電燈などで直接使用。募金で設置した新しい太陽光パ
ネルの電気は送電線を使わざるを得ないため、一旦東電に
売電してから買い戻し利用している。今後は地元で市民協
同発電所を造って全て自前で賄うのが夢。【中野 談】
Fly UP