...

1日目 - 立教大学

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

1日目 - 立教大学
文責:手塚孝輔
合宿1日目議事録
1.
書評
2.
二年生例のあれ
3.
役職決め
4.
魅力と問題点の共通認識
①書評
14:45∼15:40
よいと思われる作品を3つ選ぶ
以下票数
①3②5③1④0⑤5⑥0⑦0⑧0⑨5⑩0
⑪1⑫3⑬2⑭3⑮1⑯1⑰10⑱8⑲3⑳0
⑰が票を得た理由
z
自分の考えが書かれている←本の引用がない←内容が的確でわかりやすい
z
見やすさ
z
区切りのタイトル
z
本を読んでいる人にとっても、他と違い自分の意見が入っていて良い
z
形式的に引用を多用していないのが良い
先生のコメント
z
どこから著者の意見か評者の意見かわからないとこが問題⇒読み込んでいないので
は?と思われてしまう。
z
最初はセオリーどおりに書いたほうが良い
④が票を得ない理由
z
誤字・脱字が目立つ!⇒読みにくい
z
読む文章と書く文章を考えてみること
z
考えていることをどう伝えるか鍛えるべき
z
句読点の打ち方がおかしい
先生からのコメント
z
主語と述語を常に意識
z
ひとつひとつの言葉が他人に伝わるか訓練すべき
z
係り結びはかかる手前に書く
z
構文の見通しを明確にする←自分で考えていることを理解していることにつながる
1
文責:手塚孝輔
②二年生例のあれ・・・!
グループ A:内海・手塚・田沼・山田・鳥海
グループ B:門内・古屋・平野・平林・榎並
全体的イメージ A
z
始まる前の心構えがない
z
みんなで確認すること
z
始まってすぐ図にしたのがよかった
z
全部をみんなに伝えきれていなかった
z
みんな疑問点を言う場がなかった
z
結論があいまい
z
課題の把握に時間がかかった
z
人の話を聞いていた?
z
まとめるのと共有ができていなかった
全体的イメージ B
z
効率よく役割を決めていなかった
z
一貫性のない共有の仕方
z
人の意見を聞くこと
z
門内君が先を予想するとこがよかった
z
情報が正しく伝えられていなかった
z
後から与えられた情報を確認していない
z
ひとつの情報に固執していた
z
広くゲームを見渡すものがいなかった
z
ルール共有時間をかけすぎていた
個人評価
∼∼∼∼∼グループ A∼∼∼∼∼∼
鳥海
z
役割:話を整える
z
決定のしない話し方
z
メモを取り始めるのが早かった
z
口数が減った(何をしているかわからなかった)
z
言いそびれた情報があった
内海
z
役割:リーダー 最初はおとなしかったが、ノートを出してからまとめるようになる
2
文責:手塚孝輔
z
ノートの図式化(ノートをひとつにしたほうがよいという発言◎)
z
確認する前に書いていたのは×
z
わかりやすくする工夫をしていた
z
口頭確認のフォローができていない
z
時間を気にしていなかった
z
人の話を聞いていた
z
情報共有を促したところがよい
z
自信を持って!!
山田
z
発言がなかったが急に言うようになる
z
図がきれい・・・書記向き
z
疑いの目を持ったところがよい
手塚
z
メモを取るのが早かった
z
情報を集めた
z
人の意見を聞いていた
z
途中からメモを取ることをしなくなっていた・・・わからなくなったのでは?
z
発言より確認の役割が目立った
田沼
z
図式化を最初にした
z
すぐ投げてしまった
z
同調していた・・・自分で理解していない
∼∼∼∼∼グループ B∼∼∼∼∼
榎並
z
最初に図を書いていた
z
周りから聞いて、自分で解こうとする意欲を見せた
z
最終確認の呼びかけをしていた
z
切り替えができていた
門内
z
図を持ち込んでいた
z
確認ができていなかった
z
カテゴライズの良し悪しがわかっていない
z
時間計算をしてほしかった
平林
z
発言が少ない
3
文責:手塚孝輔
z
自分の意見を言うタイミングを見ていた
z
冷静に見ていたのが◎
z
輪を乱さないようにという感じだった
平野
z
ルールの共有をしていた
z
図式化がきれい
z
周りに確認していなかった
古屋
z
時間軸からわからなくなっていた
z
メモを取っていた
z
提案を行っていた
z
焦らないこと
∼∼∼∼∼先生から∼∼∼∼∼
全体像を考え、そこから個別の情報を加えていく⇒そこから条件の情報共有をしてい
く←戻ることも大切
z
頭の切り替えをすること
z
個別の性格を見ること
z
ルールを必ず質問すること
z
いらない情報を捨てること
③役職決め
合宿(古屋、平野、手塚)
会計&ゼミ連(田沼、平林)
和 mixi(榎並、山田、鳥海)
HP A&D(門内、内海)
④西池の魅力と問題点 21:00∼0:00
1班:幾田・斉藤・岡野・門内・平野
2班:新田・橋本・田沼・山田・古屋
3班:羽生・福田・榎並・内海・鳥海
4班:水本・佐々木・青木・平林・手塚
ブレーンストーミングでなぜ魅力かなぜ問題なのかを話し合おう!!
4
文責:手塚孝輔
魅力
z
個性がある店が多い
z
立教大学
z
芸術・文化事業が盛ん
z
公園(緑)が多い
z
学生が多い
z
インフラ(公共機関)が整備されている
z
シンボル的建築物が多い
z
落ち着いた雰囲気の場所がある
z
活性化を目的とした活動をする人がいる
z
ビックターミナル
z
商店街
z
ラーメン屋で有名
z
地下道
z
リビエラの雰囲気
z
何でもそろう
z
人の生活感(生活臭さ)を感じない
立教大学
何でもそろう
ビックターミナル
芸術文化事業
西池の魅力
インフラが整備
シンボル的建造物が多い
公園が多い
活性化を目的とする活動する人がいる
問題点
z
汚い
z
統一感がない
z
駅袋(駅の中で回遊しない)
z
マイナスイメージを持たれている
z
東>西(東からの回遊性が低い)
z
まちに活性がない(商業・元気)
z
横のつながりの薄さ
z
知名度の低さ
z
歩きづらい
z
いきたいと思える店が少ない
5
文責:手塚孝輔
東>西
治安が悪い
汚い
駅袋
西池の問題点
まちに活気がない
まちに対する愛着の薄さ
西池特有のお店が少ない
雑多(統一感がない)
+α飲み会
先生お誕生日おめでとうございます!!
これからもよろしくお願いします m(__)m
廣江組 T シャツを着て一同団結力の深まった 1 日目でした。
6
Fly UP