...

いわゆる 「主節現象」(MCP) について: 心的態度の表現としての 「ルート

by user

on
Category: Documents
42

views

Report

Comments

Transcript

いわゆる 「主節現象」(MCP) について: 心的態度の表現としての 「ルート
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
いわゆる「主節現象」(MCP)について : 心的態度の表現と
しての「ルート変形」(RT)
葛西, 清蔵
北海道大學文學部紀要 = The annual reports on cultural
science, 44(1): 19-35
1995-08-31
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/33653
Right
Type
bulletin
Additional
Information
File
Information
44(1)_PL19-35.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
北大文学部紀要 4
4
1 (
1
9
9
5
)
いわゆる「主節現象 J (MCP) について*
心 的 態 度 の 表 現 と し て の 「 ル ー ト 変 形 J (RT) "
'
葛西清蔵
o
.Emonds(1970) は
,
Ross(
19
6
7
) とともに,英語がいかにつよく語順に
依存する言語であるかを示している点でも重要な論文である。語順の著しい
移動は,主節に一度しかおこることができない叫とする Emondsの主張は,
さまざまな議論をよびおこした。小稿はそれらの議論について個々に論じよ
うとするもので、はない。統語現象とみられていたこの移動現象は,結局は,
発話者がその発話において,何を聞き手に伝えようとしているのかという点,
つまり,話し手の意図・気持ちはどこにむけられているのか,という点から
論じられるべきであることをのべようとするものである。
いわゆる,主節におこる要素の移動,つまり「主節現象 J (main c
l
a
u
s
e
phenomena:MCP) は,それが主節ばかりではなく,従属節にもおこりうる
が1.では,主節の動調がどんなものである時に,従属節に「ルート変形」
(以下 RT)がおこるか,という主節の動詞の側からの議論と,従属節におこ
る移動現象がどんなものであるか,という移動現象に注目するこつの議論が
あるが,それぞれ反例があり不十分であることをのべる。 2
. では
r
主節現
象」の問題を,主節の動調,従属節におこる移動現象とべつべつに扱うこと
自体に問題があり,これは主節移動現象をふくめた全体として考えなければ
ならない,文全体のどこに情報の豊かな部分があるかにかかわる問題である
ことをみる。 3
.では, RTが非制限的な従属節によくみられること,結局 RT
は主節,従属節にかぎらず,話し手がいちばん伝えたい部分におこることを
見る。 4
. では,この現象は葛西 (
1
9
8
1,1
9
9
2b,1
9
9
4など)で主張された,
1
9
北大文学部紀要
話し手の「心的態度」の一貫性と関連する問題としても考えうるものである
ことをのべ,まとめとする。
1
. Hooper/Thompson(
19
7
3
)は
, RTを疑問などのような文法機能をもつ
ものと,否定要素の前置のように,なんらかの強調をくわえるものを区別し,
RTのおこりうる時の動調の分類をする。その結果, 'RTは前提されている
節には適用できないで,主張されている節のみに作用する J (
19
7
3
:1
6
2
)と
する。あとで見るように,このこと自体には間違いはない。しかし,その結
論をみちびきだした過程には,いくつかの疑問点がある。動調をわけた際,
議論を t
h
a
t節のみにかぎっていること,あげられている例文 2
5
5のうち,可
否の判断について, ?のついているものが 2例であることから,生え抜きの例
によって,議論をしやすくしたのではないか,という疑問。とくに,典型的
に RTがおこる c
l
a
s
sBの例文についても, 1s
u
p
p
o
s
e,1g
u
e
s
s,1i
m
a
g
i
n
e,
1e
x
p
e
c
tなど,一人称・現在という形のみであること,など資料そのものが,
u
e
s
s,1i
m
a
g
i
n
e,
かたよりをもっているものであることである。もともと, 1g
1e
x
p
e
c
tなどは,典型的な「法表現 J (中右 1
9
7
9,1
9
8
0
)であり,主張になり
えない。したがって,従属節が主節のようになり, RTを許すことになる(九
つまり, Hooper/Thompsonの「主張部分に RTがおこる」とする結論はす
でに,その道具立ての中にあることになる。これは,一定の結論が導きださ
れるような資料だけで議論し,せまい前提からの結果を一般化することにな
り,大きな問題である。これをつぎの例を検討しながらみていくことにする。
(以下の例文はすべて,引用文献からのものである。)
1
.a 1r
e
a
l
i
z
et
h
a
tn
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
sb
e
e
ns
oh
i
g
h
.
b I
tseemst
h
a
tn
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
sbeens
oh
i
g
h
.
b
' 1g
u
e
s
st
h
a
tn
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
sbeens
oh
i
g
h
.(
O
g
l
e
:
1
9
8
1
)
(
c
?
?
Ig
u
e
s
st
h
a
tn
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
sbeens
oh
i
g
h
.
)(
G
r
e
e
n
:
1
9
7
4
)
否定辞前置され,否定の意味がつよめられた, Ne
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
s
-20-
いわゆる「主節現象-.1 (MCP) について
beens
oh
i
g
h
.をもっとも典型的な法表現である 1r
e
a
l
i
z
e,1g
u
e
s
s,i
tseems
につないでみると, 1
. ではふるまいが共通で 1g
u
e
s
sなどは n
e
v
e
r以下に
たいする話し手の気持ちのもちかたをあらわす法表現でしかないことがよく
わかる。(なお,まったくおなじ文について, I
.b
',cでみるように判断が違
いすぎるのも注目しておきたい。)
2
.a ?
I
tseemst
h
a
tn
o
tab
i
t
eh
a
ss
h
ee
a
t
e
n
.
*
c*
1g
u
e
s
st
h
a
tn
o
tab
i
t
eh
a
ss
h
ee
a
t
e
n
.
e
a
l
i
z
et
h
a
tn
o
tab
i
t
ed
i
ds
h
ee
a
t
.
b
? 1r
ところが, 2
. では, 2
.
a,b,cでまったく判断がちがうのはどうわけであ
ろうか。1.で共通のふるまいをしたものが, 2
. では,それぞれ別のふるま
いをはじめる。統語的な方法による Emondsにたいして, Hooper
/Thomp-
s
o
nは「一般的な方法で,統語的な観点からの RTの範囲を定義しようとする
のは,可能とは思われない J (
19
7
3
:1
6
2
)とし, Emondsの主張を「まったく
n
o
te
n
t
i
r
e
l
yc
o
r
r
e
c
t
)(
1
9
7
3
:1
1
2
) というのは,
正確だとはいいきれない J (
それなりに正しいとしても問題が多い。このことは, Hooper(
19
7
5
)にも同
じようにみられる。 2
.
a,b,cのようにちがったふるまいをする,典型的な法
表現である i
tseems,1r
e
a
l
i
z
e,1g
u
e
s
sにおいてすら,これだりの判断の違
いがあるものを一つのグループいれてしまって議論をすること自体も問題で
あろう。
tseemsに限っ
さて,つぎにこのことに関連して,以下のように整理して i
てみてみたい。
3
.a I
tseemst
h
a
tt
h
i
smeetingw
i
l
ln
e
v
e
rend,w
i
l
li
t
?
b I
tseemst
h
a
tn
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehavep
r
i
c
e
sbeens
oh
i
g
h
.
c ?
I
tseemst
h
a
tn
o
tab
i
t
eh
a
ss
h
ee
a
t
e
n
.
d I
tseemst
h
a
tont
h
eo
p
p
o
s
i
t
ec
o
r
n
e
rs
t
o
o
da l
a
r
g
eV
i
c
t
o
r
i
a
n
-21-
北大文学部紀要
ロl
a
n
slOn
.
*
e I
tseemst
h
a
ti
n
t
ot
h
egardenr
a
nt
h
er
a
tw
i
t
hr
e
dc
o
l
o
r
.
ここで注目されるべきは, Hooper/Thompson(
19
7
3
),Hooper(
1
9
7
5
)で
RTがおこるとされる i
tseemsあとにおこる移動についてである。付加疑問
.
b,cでは判断に差
がおこることは問題ないとして,否定要素の前置でも, 3
があり,また場所・方向副詞でも判断に差がある。一見,主節の問題ではな
くて移動の種類の問題のようでもあるが,実はそうではない。許容されない
3
.
eに関連して 4
.の例をみよう。
4
.a I
tseemt
h
a
ti
n
t
ot
h
egardenr
a
nag
o
l
d
e
n
h
a
i
r
e
dg
i
r
l
.
b ?
I
tseemst
h
a
ti
n
t
ot
h
egardenr
a
nay
e
l
l
o
wc
a
t
.
c?
?
I
tseemst
h
a
ti
n
t
ot
h
egardenr
a
nt
h
eg
o
l
d
e
n
h
a
i
r
e
dg
i
r.
l
*
d I
tseemst
h
a
ti
n
t
ot
h
egardenr
a
no
n
e
.
ここでは,主節動調,移動の種類までおなじである。ところが許容度がそ
れぞれちがう。このことから,まず,つぎのようにいうことができょう。
5
. MCPの問題は,主節の動詞だけの問題でも,移動の種類だけの問題で
もない。
4.aでは, ag
o
l
d
e
n
h
a
i
r
e
dg
i
r
lは情報ゆたかで,かつ不定(in
d
e
f
i
n
i
t
e
)で
.
cは t
h
eで定的 (
d
e
f
i
n
i
t
e
)であるところが 4
.
aとちがう。 4
.
dでは,
ある。 4
oneで意味情報量は少ない。文尾は,本来,聞き手に一番伝えたいことが新の
情報としてくるところであるから, 4
.
a,b,c
,dの順に許容度がおちる。こ
g
l
e(
1
9
81)の例でも確かめることができる。 O
g
l
eは
, Emonds
のことは, O
の RTを検討しなおし,-真の RTJ (
t
r
u
eRT)と,のこりの RT(
r
e
m
a
i
n
i
n
g
RT) を区別した。そして, Emondsの統語的な方法を一定の評価をし,
Emondsの方法をすてきるのは「時期尚早 J (
p
r
e
m
a
t
u
r
e
)(
19
8
1
:1
2
0
) とし
-22
いわゆる「主節現象 J (MCP) について
た。そして,つぎの例をあげながら,-真の RTJとして扱えないものは,語
用論的な理由で説明できるとした。
6
.a 1s
u
p
p
o
s
et
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJohna
t
e
.
*
u
r
p
r
i
s
e
dt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJ
ohna
t
e
.
b 1wass
c ?
I was s
u
r
p
r
i
s
e
dt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJ
ohn a
t
ea
t
b
r
e
a
k
f
a
s
t
.
7
.a ?
Iwass
u
r
p
r
i
s
e
d
/denyt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJ
ohnATE
.
b 1was s
u
r
p
r
i
s
e
d
/deny t
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJ
ohn
THREWINTHEGARBAG
E
.
1s
u
p
p
o
s
eは
, 1t
h
i
n
kなどと同じように,典型的な法表現であり,従属節
が主張となり,この部分に RTがおこる。 6
.b,c
,7
.a,bでは,主節が, Iwas
g
l
eによれ
s
u
r
p
r
i
s
e
dで,その従属節には RTがおこりえないはずである。 O
ば
, 6
.
bは「変則 J (
a
n
o
m
a
l
y
)的である。 t
h
a
t節のなかで, r
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
-
u
r
p
r
i
s
e
dがつくと,
b
e
r
r
i
e
sが旧情報, Johnateが新情報であるが, 1wass
この部分が新情報になる。したがって, J
ohna
t
eは同時に旧情報でもあり,
新情報にもなるため「変則的」だという(19
8
1:1
2
7
)0 1wass
u
r
p
r
i
s
e
dがつ
h
a
t節以下が前提,主節が主張となり,従属節には要素の移動はおこら
くと t
ない。ところが, 6
.
bで許されないものでも, 6
.
cのように a
tb
r
e
a
k
f
a
s
tとい
う修飾語をつけたり, 7
.
bのようにストレスをかけると「ぎりぎり許容される
よう J (
m
a
r
g
i
n
al)になる (
c
f
.E
r
t
e
s
c
h
i
c
k
S
h
i
r 1
9
8
9
:6
7
4
)。これらはいず
れも,その箇所の情報量をふやすことになる。 7
.
cのように「予測しがたいい
いまわし J O
e
s
sp
r
e
d
i
c
t
a
b
l
ec
o
l
l
o
c
a
t
i
o
n
)(
1
9
8
1
:1
2
9
) では,情報量はさら
に多くなり,もともと主張であるべき 1wass
u
r
p
r
i
s
e
dの部分が,相対的に「非
焦点化 J (
d
e
f
o
c
u
s
) され,本来前提であって,要素の移動が起こり得ない従
属節に RTが許されることになる。(ここには,もう一つの要因もからんでい
るようであるが,これについては後でふれる。)このように, RTは,主節の
23-
北大文学部紀要
動詞,従属節の要素の移動のみの問題として,切り離してみたり,主節,従
属節をふくめた文全体としてみてみないかぎり,この現象の本質はつかみき
れない。 Hooper
/Thompsonのような問題ぶくみの議論によらないでも,よ
り一般的な方法でつぎの結論を導きだすことができる。
8
. MCPは,主節の動調の問題でも,移動の種類の問題でもない。その文
全体のどの部分が情報ゆたかな主張となっているか,による。
2
. 8でみたことを確認するために,これに関連してつぎの例をみよう。
*
9
.a Amanwhowaswearingv
e
r
yfunnyc
10
t
h
e
scamei
n
, w
a
s
n
'
th
e
/
d
i
d
n
'
th
e
?
b A manj
u
s
tcamei
nwhowaswearingv
e
r
yf
u
n
n
yc
1o
t
h
e
s,
w
a
s
n
'
t
*
h
e
/ d
i
d
n
'
th
e
?
およそ,付加疑問は,その文の主張部分にかかるものであるが, 9
.
a,bに
かかる付加疑問でわかるように,それぞれ,付加疑問がおもむくところがち
がう。 9
.
aでは, amancamei
nにかかり, 9
.
bでは,後に移動された who
10
t
h
e
sにかかっている。与えられた文のどこが主
waswearingv
e
r
yf
u
n
n
yc
張されている部分であるかは,文法的に主節であるか,従属節であるかは問
,b
e
c
a
u
s
eをもっ従属節について
題ではないのである。これについて, when
みることにしよう。
*
1
0
.a Thev
i
l
l
a
g
e
sa
l
lb
u
r
s
ti
n
t
osongwheni
ncamet
h
eb
r
i
d
eand
.
grooロ1
*
c*
1n
e
v
e
re
n
t
e
ri
n
t
ot
h
eroomwhens
q
u
a
t
t
i
n
gi
nt
h
ec
o
r
n
e
ri
sa
b Wewerea
l
lmuchh
a
p
p
i
e
rwhenu
p
s
t
a
i
r
sl
i
v
e
dt
h
eBrown.
s
p
o
t
t
e
dt
r
e
ef
r
o
g
.
d Hewaswashingt
h
ed
i
s
h
e
s
,wheni
ncamet
h
ed
o
g
.
24-
いわゆる「主節現象J (MCP) について
1
0
.
a,b,cがいずれも非文である。 whenは従属接続調で,この節は名実と
0
.
dでは, (whenの前
もに主節に従属しており,主張とはならない。一方, 1
に commaがあることでもわかるとうり,) when節はもはや非制限的な従属
h
e
nほどの意味の c
o
o
r
d
i
n
a
t
o
rになっている。 when
節ではなく, when=andt
以下は,新しい情報をったえる主張の部分となっており,ここに RTがお
e
c
a
u
s
e節でもおなじことである。
こっている。このことは, b
*
1
1
.a W
e
'
l
lhavet
ol
e
a
v
eb
e
c
a
u
s
en
o
tab
i
t
eh
a
shee
a
t
e
n
.
b Youcamei
nh
e
r
eb
e
c
a
u
s
eyoul
i
k
eme,d
o
n
'
ty
o
u
?
e
c
a
u
s
en
e
v
e
rb
e
f
o
r
ehadhehadt
o
c R
o
b
e
r
twasq
u
i
t
en
e
r
v
o
u
s,b
borrowmoney.
d Theyhadt
oh
u
r
r
y,b
e
c
a
u
s
eboy
,weret
h
e
yl
a
t
e
.
b
e
c
a
u
s
eにも, whenと同様制限的な用法と,非制限的な用法があるが,非
文の場合は制限的な b
e
c
a
u
s
e節に RTがおこっているからだということに
e
c
a
u
s
e節はもともとあたらしい情報をになう
なる。非制限的で文尾に来る b
ことを主たる機能としており,一般に新情報のくる位置である文尾にくる。
e
c
a
u
s
eは
, a
ndi
ti
sb
e
c
a
u
s
eほどの意味であると考えられる。ここで
この b
1
.
bのように,付加疑問, 1
1
.
cのように RTが生じること, 1
1
.
dのよう
は
, 1
に
, boyのような間投調が起こることもできる。(一般に,間投詞のある部分
9
7
2
) ことも注目しておく。)このほ
は新情報となり,主張となる(James:1
2
. のように分裂文の焦点になることでもわ
か,疑問の対象,否定の対象, 1
かる。これらになれるのは,主張部分,焦点だ、からである。
*
1
2
.I
ti
sb
e
c
a
u
s
e
/ s
i
n
c
et
h
e
ya
r
ea
l
w
a
y
sh
e
l
p
f
u
lt
h
a
thel
i
k
e
st
h
e
m.
これは, when
,b
e
c
a
u
s
e以外の従属接続調の場合にもみられる。
*
1
3
.a M
i
l
d
r
e
dl
o
v
e
sh
e
rhusband(
e
v
e
n
)thoughseldomd
o
e
sheb
r
i
n
g
-25-
北大文令部紀要
h
e
rf
l
o
w
e
r
s
.
b Heh
a
sw
r
i
t
t
e
nagoodt
h
e
s
i
s,(
a
l
)
t
h
o
u
g
ht
ohaves
e
n
tawhole
c
h
a
p
t
e
ronp
r
e
p
o
s
i
t
i
o
nHoppingwasp
r
o
b
a
b
l
yam
i
s
t
a
k
e
.
この t
h
o
u
g
hも
なる。このように,
ように賂いられるときには,許容される文と
も RTを許す例は,むしろ機能約には,
S
Jとなり, MCPがおこりうる 1
4の併と
線的につながることは明自である。 r
MCPは,主諮の動詞の問題でも,移動
と考えられる事実上の「ルート
の鰻鎮の開題でも,移還さが主節におこるか,話節におこるかの爵菱重でもない」
ことが硝認される。
1
4
.a I
'v
eb
e
e
no
u
to
fwork,
b
u
tn
e
v
e
rhave1hadt
oborrowmoney.
b Hewasw
a
s
h
i
n
gd
i
s
h
e
s,and(
r
i
g
h
tせl
e
n
)i
ncamet
h
ed
o
g
.
3
. 上でみたように,製素を移動ずることは,話
部分におこるものである。とのことをつぎの例により,
をったえる
とは別の罷覇から
みることにする。
1
5
.a
v
Vh
od
i
dyous
e
eap
i
c
t
u
r
eo
f…
?
*
b Whod
i
dyoug
l
i
m
j
う
s
eap
i
c
t
u
r
・
eo
f
.
.
.
?
C
添Wh
od
i
dyoud
e
s
t
r
o
yap
i
c
t
u
r
eo
f
…?
1
5
.
aの文によって,話し手の縫臨は, whoにたいする密答を知ろうとする
ことであることがわかる α ところが, .
1
5
.b,cではその窓留がはっきりしなく
なる。次む文と比較してみよう。
1
6
.a
Wh
od
i
dyous
e
eap
i
c
t
u
r
eo
f…
?(
=
"1
0
.
a
)
*
*
v
Vh
od
i
dyous
e
eJ
o
初 '
sp
i
c
t
u
r
eo
f…
?
i
dyous
e
et
h
a
tp
i
c
t
u
r
eo
f…
?
b?
/ Whod
c
-26
いわゆる「主節現象J (MCP) について
1
5,1
6の文において, 1
5
.
aの s
e
eap
i
c
t
u
r
eの場合に許容されるのに,
g
l
i
m
p
s
eで許容されなくなるのは, s
e
eにくらべて g
l
i
m
p
s
eでは情報量がお
おきくなるし (
E
r
t
e
s
c
h
i
k
S
h
i
r1
9
8
7
:6
7
5,E
r
t
e
s
c
h
i
k
S
h
i
r
j
L
a
p
p
i
n1
9
7
9
:6
2
),
1
5
.
cでは, d
e
s
t
r
o
yap
i
c
t
u
r
eという「予測しがたいいいまわし」が,情報を
ふやしている (
Deane1
9
8
8:1
0
2
)。これは,まさしく, O
g
l
eが
, 6
.
c,7
.
a
.
bにおいていったことである。このことは, 1
6
. についても事情はまったくお
6
.
aの ap
i
c
t
u
r
eにたいし, 1
6
.
b,1
6
.
cでは, t
h
a
t,
なじである。つまり, 1
J
o
h
n
'
sと次第に特定的になり,意味的に優位 (
d
o
m
i
n
a
n
t
)になっていく。そ
れぞれの文には,主張になる部分があるはずであるが,これに衝突するよう
9
9
2a
) のであ
な特定的で,意味的に優位な箇所があってはならない(葛西 1
る
。 1
5
.
b,c,1
6
.
b,cが許容されないのは, whoのほかに, s
e
eより意味的
に優位な g
l
i
m
p
s
e,d
e
s
t
r
o
yまた aより特定的な t
h
a
t,J
o
h
n
'
sがあり,これら
が衝突するからだと思われる。 1
5,1
6にみられることは極めて一般的なこと
であって,多くの例で確かめることができる。
これは,.一つの文では,一つの視点から,一つのことが述べられていなく
てはならない J (
B
a
n
f
i
e
l
d,(
1
9
7
3
),c
f
.B
o
l
i
n
g
e
r(
1
9
7
9
)
) ということでもある。
話すとき,話し手の意図は明解でなくてはならないのである (
c
f
. G
r
i
c
e
1
9
7
5
)。話し手の意図が明解で、ないのは,話し手が話すときの意図,話し手の
気持ちの持ちかた,.心的態度」がはっきりしていないことである。葛西(19
8
1,
1
9
9
2b,1
9
9
4
)では,要素の移動が話し手の心的態度の表れであることを主張
したが,それを 1
7
. のように言い表わした。
1
7
.
a 要素の移動も法表現(心的態度の表現)である。(葛西 1
9
9
2b
)
b 話し手の心的態度は一貫していなくてはならない。すでに明白な態
度を表明した部分に,あらたに別の態度を表明することはできない。
(葛西
1
9
9
2b,1
9
9
4
)
1
7
.
aの証明は葛西(19
9
2b,1
9
9
4
) にゆずる(このあとの, 2
2
.
bの説明な
どにもその一部はみられる)が,文のなかの要素の移動は,すぐれて話し手
-27-
北大文学部紀要
の心的機腐の問題である。
*
1
8
.a Whoi
n
t
ot
h
eh
o
u
s
ed
a
s
h
e
d
? (方向制鶴蔀壁/whb*
S
p
e
a
k
i
n
gt
onowt
h
ep
r
e
s
i
d
e
n
ti
so
u
rt
o
pr
e
p
o
r
t
e
r
.
(
p
a
r
t
i
c
l
e
)
*
d*
Shen
e
v
e
rb
o
u
g
h
tac
a
r
,andbuyo
n
en
e
v
e
rw
i
l
ls
h
e
. (否定要索
c J
ohn
,awayh
er
a
n
. (方向翻澗前鐙/左方転栓〉
前龍/駒詞句読震〉
Emonds (
1
9
7
0
)
1
8
. の各文では, (
で示された二機類の要素の移動がおこっている。
Emondsは r
惑
を
毅 Jレート変形J(
p
r
e
p
o
s
i
n
gr
o
o
tt
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
n
)
ζ れにより.
を二度すると非文をつくるという。一つの移動により, -1l芝心部穣疫が表明
された部分に,さらに,移動をおこして,あらたな心的態震を表明しており,
心的態度に一貫'詮がない kいうことになる。
1
9
.a J
ohnt
o
l
dmewhoMarygavet
h
ei
g
u
a
n
at
o
.
.
.
.
*
i
dJ
ohnt
e
l
lyouwhoMarygave
…t
o
.
.
.
.
b Whod
の疑問)
2
0
.a Aboutt
h
es
e
c
r
e
t,J
ohnb
e
l
i
e
v
e
s也 a
t主
主a
r
yt
a
l
k
e
dt
oSue
…
題化)
*
b Who,
a
b
o
u
tt
h
es
e
c
r
e
t,d
o
e
sJohnb
e
l
i
e
v
et
h
a
tMaryt
a
l
k
e
dt
o・
…
と話題化)
(
1
9
8
4
)
は,このようなさまざまな二つの移動が両立しないことを「規則非開
立現象 J (
R
I
:r
u
l
ei
n
c
o
m
p
a
t
i
b
i
l
i
t
y
)として擬策した。また, B
o
l
i
n
g
e
r(
19
7
8:
1
2
2
),O
g
l
e(
19
8
1:1
21)にも問じ趣冒の指摘がある{九 Emonds(
1
9
7
0
),
(
1
9
8
4
) などが,主蔀に移動がこ二度おこらないというのは,まさきしく一つ
-28
いわゆる「主節現象-.1 (MCP) について
の箇所に移動による二つのことなった心的態度を表明したために,非文をつ
くることをのべていることになる。
2l.要素の移動がおこるのは, (すでに,要素の移動などにより話し手の心
的態度が表明された部分ではなく)これから新しい情報として聞き手
に伝えようとする部分,つまり,主張しようとする部分におこるはず
である(九
Hooperなどが, RTは主節の動詞が「主張」の動詞のときにおこる,とし
たのは基本的に間違いではない。間違いは, RTの問題を主節の動調のなかに
とじこめてしまったことである。
最後に,次の三つの例をみて,上で見たことを確認しつつ,まとめること
にする。
まず,一つめ。
*
2
2
.a I
t
'
sl
i
k
e
l
yt
h
a
tseldomd
i
dhed
r
i
v
et
h
a
tc
a
r
.
*
b Iswear/ I
t
'
sl
i
k
e
l
yt
h
a
tn
e
v
e
ri
nmyl
i
f
ehaveIborrowed
money.
c A
l
i
c
evowedt
h
a
tu
n
d
e
rnoc
i
r
c
u
m
s
t
a
n
c
e
swoulds
h
el
o
a
nt
h
e
k
e
y
.
*
2
3
.a Iwass
u
r
p
r
i
s
e
dt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJohna
t
e
.(=6
.
b
)
b ?
Iwass
u
r
p
r
i
s
e
dt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJ
ohna
t
ea
t
b
r
e
a
k
f
a
s
t
.(=6
.
c
)
c ?
I was s
u
r
p
r
i
s
e
d
/
d
e
n
yt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
s John
AT
E
.(
=
7
.
a
)
d Iwas s
u
r
p
r
i
s
e
d
/
d
e
n
yt
h
a
tt
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
s John
E
.(
=
7
.
b
)
THREWINTHEGARBAG
29-
北大文学部紀要
2
2
.
aで
, s
eldom以下では, t
h
a
t以下にたいして r
lQO
パーセント支持J
(
e
n
d
o
r
s
e
m
e
n
t
) を示しておきながら,主文では
r
熱のない J (
1
ukewarm)
コミットし :
i
J
>示されていない (
N
.A
.McCawley1
9
7
7
:3
9
2
) ために非文と
なっており,一つの命題にたいする訴し手の心的態度が一貫しない。また,
2
2
.
bの非文についても全く悶じことが設える。 1swearで非文をつくらない
のは, n
e
v
e
r以下で,話し手は命題持容につよくコミットしているが,主文の
swearは,まさしくそれにふさわしい表現であり,文全体として,話し手の
態度は一貫している{九 2
2
.
cについても民じであり, 2
3
. についても開様で
ある。 2
3
.
dの t
h
er
e
m
a
i
n
i
n
gs
t
r
a
w
b
e
r
r
i
e
sJohnTHREWINTHEGAR-
BAGEという「予澱しがたい J (
u
n
p
r
e
d
i
c
t
a
b
l
e
)(
O
g
l
e1
9
8
1:1
2
9
)つながり
はまさに,主欝 1wass
u
r
p
r
i
s
e
dと心的態度が一致し,つながりが自然である。
つぎに,こつめ。
*
2
4
.剖 a
r
yhopedt
owint
h
emedal,
b
u
t1 r
e
j
e
c
t
e
d
/
?
?
h
e
a
r
d
/
?
a
c
c
e
p
t
e
d
/
a
c
c
e
p
t
e
dt
h
ec
l
a
i
mt
h
杭 w
ini
ts
h
ew
o
u
l
d
.
st
h
a
ts
t
a
n
d
i
n
gi
nt
h
ec
o
r
n
e
ri
samanw
i
t
hacamera,
and
2
5
. John開 y
*
r
o
n
g
.
1t
h
i
n
kh
e
'
sr
i
g
h
t
/
?
m
i
s
t
a
k
e
n
/ w
Greenは
, Hoooper/Thompsonの主騰を「うまくいかない J (
n
o
tw
o
r
k
a
b
l
e
)
(
19
7
6
:3
91)とし, 2
4
,誌により「同意J (
a
g
r
e
e
m
e
n
t
), r
支持J (
s
u
p
p
o
r
t
)
のときのみ RTは許容されるという。しかし,これは当然である。従属節で
寮素の移動などによって,強めるなどその節の内容ににコミットしておきな
がら,そお爵じ内容1:,主蔀で苔策することはありえない。これは,まさし
く,話し手の心的態度の一貫性の欠如である。 B
o
l
i
n
g
e
r
(
1
9
7
7
:5
1
9
)が Green
の主張を「原則的にはましい J (
i
np
r
i
n
c
i
p
l
ec
o
r
r
e
c
t
) とするのは,このため
であろう。
つぎに,三つめ。
-30
いわゆる「主節現象 J (MCP) について
*
b*
S
i
t
t
i
n
gi
nt
h
ec
o
r
n
e
rwasTom
,b
e
c
a
u
s
e1j
u
s
tt
a
l
k
e
dt
oh
i
sw
i
f
e
.
2
6
.a I
ncameJ
e
r
r
y
,b
e
c
a
u
s
et
h
e
r
ea
r
eh
i
ss
h
o
e
so
v
e
rt
h
e
r
e
.
e
c
a
u
s
eは,上でみてきたように,新情報をったえる主張部分と
2
6
.
a,bの b
なっている。ところが,前半では,要素の移動があり,ここでも新しい態度
表明がある。それぞれ二つの主張部分があり,それが衝突して,結局,どち
らを聞き手に伝えたいのかわからない文となっている。これが, 2
6
. を非文
にしている理由であろう。
どの発話においても,話し手の発話意図があるはずであり,それが,主節
であれ,従属節であれ,そこに話し手の気持ちのもち方・心的態度が表明さ
れているはずである。その心的態度のおもむくところが,話し手が伝えたい
主張部分であるはずである。それ以外の部分は, (その話し手の心的態度が一
貫しているかぎり)その話し手の主張に反するものであるはずがない。
Hooperたちが,主節が主張の動調の場合,また Greenが,主節の動詞が「同
意」・「支持」を表わす動詞の場合従属節に RTがおこるとしたのもまた,そ
のかぎりでは間違いではない。すでにみたように,それらは一つの傾向をの
べているにすぎない。問題は,主節,従属節をふくんだ文全体にかかわるも
のであるのに, Hooper
,G
reenともに,これをすべて主節の動調の問題にと
じこめたことにある。問題の本質は,要素の移動にはたしかに話し手の何ら
かの気持ちの持ち方・心的態度が表明されていること,話し手がいちばん伝
えたいことはどこにあるか,ということ,そして,一度心的態度を表明した
ところには,あらたな心的態度の表明はできない,ということにかかわるの
である。「主張部分に RTがおこりうる」は,-話し手がいちばん伝えたいと
思っているところに,移動による心的態度の表明ができる」といいかえるこ
とができる。こうすると, MCPは
,
2
7
.
a
b
W及
。 d
a
s
h
e
di
n
t
ot
h
eroom?
*Whointotheroomdashed?(=18.a) (疑問/方向副調前置)
-31-
北大文綾部紀婆
c
*Unden必blly,hemα betherewithher. (強い蓋鈴i
金の法副詞/欝
(
Y
い議室紫f
生の法助動詞)
d ネ Maycometommorow. (法助動語/命令)
*
e
? Daveq
u
i
e
t
l
ymayl
e
a
v
et
h
er
o
o
i
l
l
. (様轡副詞前置/蓋熱性の法助
動詞)
2
7
.
aの心的態度が一度表明さされた文は許容 2
されるが, 2
7
.b,c
,d
,eのよう
に,それぞれが,ニつの異なった心的態度の義務をもつため非文となるのと
まったく同様に,より一般釣な立場からとらえることができる。交すは,たし
かに「心的態度の一貫性J の問題なのである。
Notes
*筆 者 は 鶴 間 ( 1981:94)
において
r発器全体 k してみたと~
r
)
レート
も「話者の態度の一貫性j の援定の夢l
t
外ではありえない」とのべた。
その後,葛醤 (
1
9
9
2b:9
9
4
)においてもこのことにふれた。本稿は, r
J
レー
ト変影J (RT) と「心的態度の一貫性J の襲係を中心に論じたもおである。
(
1
) Emonds(
19
7
0
)は,一議上の
y
レート
s(または,これに直護支配される S) を
Sとし,そこにおこる諦騒の変更をノレ…ト変形 (RT) とした。これ
は,基本的には,いわゆる主麓?におこるものであり,従属節にはおこらな
いことそしめしているので,以下これにしたがって議論をすることにする。
勺レート SJ に支配される Sは rはめこみ文 J
,r
補文」など呼び名はある
が
r
従属節j とよんでおく。
(
2
) しかし,人稔・時制がかわると,この部分は独立命題となり,主張になっ
てしまう。{安井
1
9
7
9,中お 1
9
7
9, 1
9
8
0
)。
(
3
) B
o
l
i
n
g
e
r(
19
7
8
:1
2
2
)'
d
o
u
b
l
ed
i
s
l
o
c
a
t
i
o
n
',O
g
l
e(
1
9
8
1
:1
2
1
)'
n
otwo
s
u
c
hr
u
l
e
sc
a
na
p
p
l
yi
nt
h
esamec
l
a
u
s
e
'
は)つ
もおそらく
おいてはふかく関保しているであろう
Q
E
r
t
e
s
c
h
i
c
k
S
h
i
r(
1
9
7
7
:2
)'
E
x
t
r
a
c
t
i
o
ncano
c
c
u
ro
n
l
yo
u
to
fc
l
a
u
s
e
s
whichcanbec
o
n
s
i
d
e
r
e
ddominan
,
'
t G
rosu(
1
9
8
3
:1
1
2
)'
E
x
t
r
a
c
t
i
o
ni
s
-32
いわゆる「主節現象-.1 (MCP) について
permittedonlyfromp
o
t
e
n
t
i
a
l
l
yDominantpositionbecausetheseare
fsomeSi
nsome
theonlyp
o
s
i
t
i
o
n
sthattherea
r
e
.
.
.
.TheDominantNPo
fi
n
f
o
r
m
a
t
i
o
n
;
'
contexti
sthatNPwhichexpressesthe"newest"…kindo
(
5
) 葛西(1
981:9
6
) ITルート変形」をうけていない文の陳述内容を前提と
し,その一部を強調するに足ると話者が考えていることをあらわす述語,
陳述内容に話者がコミットした態度をあらわす述語でなくてはならない」。
また,福地 (1985:198) のつぎのことばも趣旨においては,同じものであ
ろう。「語順の変更がおこる従属節では,単に断定されていると言うより,
そこに現われる話者の心情が主節述語の意味特徴に合致していなければな
らないのが実情である」。
References
A
.(
1
9
7
3
)"Na
r
r
a
t
i
v
es
t
y
l
eandt
h
egrammaro
fd
i
r
e
c
tandi
n
d
i
r
e
c
ts
p
e
e
c
h
"FL
B
a
n
f
i
e
l
d,
1
0
:1~39
B
o
l
i
n
g
e
r,D
.(
1
9
7
7
)"
A
n
o
t
h
e
rg
l
a
n
c
ea
tmainc
l
a
u
s
ephenomena"EFL/ES
L
.511~519
一一←一一一 (
1
9
7
9
)FormandMeaningLongman
,J
.(
1
9
7
6
)"Ons
u
r
f
a
c
es
t
r
u
c
t
u
r
eg
r
a
m
m
a
t
i
c
a
lr
e
l
a
t
i
o
n
sands
t
r
u
c
t
u
r
ep
r
e
s
e
r
v
i
n
g
Bowers
h
y
p
o
t
h
e
s
i
s
"LA2
.
3
:225~242
B
r
e
s
n
a
n,J
.W.(
1
9
7
0
)"Onc
o
m
p
l
e
m
e
n
t
i
z
e
r
s
"FL6
:297~321
C
a
t
t
e
l,R
.(
1
9
7
8
)"Ont
h
es
o
u
r
c
eo
fi
n
t
e
r
r
o
g
a
t
i
v
ea
d
v
e
r
b
s
"L
g
.5
4
:
6
1~77
Chvany,
C
.V
.(
1
9
7
3
)"
N
o
t
e
son"
R
o
o
t
"and"
S
t
r
u
c
t
u
r
ep
r
e
s
e
r
v
i
n
g
"i
nR
u
s
s
i
a
"YouT
a
k
e
t
h
eHighNodeand1 T
a
k
et
h
eLowN
o
d
e
.252~290
D
a
v
i
s
o
n,
A
.(
1
9
7
0
)"
C
a
s
u
a
la
d
v
e
r
b
sandp
e
r
f
o
m
a
t
i
v
ev
e
r
b
s
"CLS6
:190~201
Emonds,
J
.(
1
9
7
0
)R
o
o
tandS
t
r
u
c
t
u
r
e
p
r
e
s
e
r
v
i
n
gTran
ザo
r
m
a
t
i
o
n
sD
o
c
.D
i
s
s
.
(
1
9
7
8
)"Onr
o
o
t
.
t
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
nandt
h
e
x
s
t
r
u
c
t
u
r
ep
r
e
s
e
r
v
i
n
gh
y
p
o
t
h
e
s
i
s
"
LA4
4
:321~364
E
r
t
e
s
c
h
i
c
k
S
h
i
r,N
.(
1
9
7
7
)Ont
h
eN
a
t
u
r
eo
fI
s
l
a
n
dC
o
n
s
t
r
a
i
n
t
sI
n
n
d
i
a
n
aU
n
i
v
.P
r
e
s
s
一一一一一一ー (
1
9
8
7
)"
Dominanceandm
o
d
u
l
a
r
i
t
y
"L
i
n
g
u
i
s
t
的
2
5
:671~685
/
L
a
p
p
i
n,S
.(
1
9
7
9
)"
Dominanceandf
u
n
c
t
i
o
n
a
le
x
p
l
a
n
a
t
i
o
no
fi
s
l
a
n
dph
巴
ー
nomena"T
h
e
o
r
e
t
i
c
a
lL
i
n
g
u
i
s
t
i
c
s6
:4
1~86
一一一一一一
福地肇(19
8
5
)r
談話の構造』大修館
G
o
l
d
s
m
i
t
h,J
.(
1
9
7
8
)"
C
o
m
p
l
e
m
e
n
t
i
z
e
r
sandt
h
es
t
a
t
u
so
fr
o
o
ts
e
n
t
e
n
c
e
s
"NELS8
:8
6
~96
-33-
北大 文学部紀要
A
一 一 一(
1
9
8
1
)"
C
o
m
p
l
e
m
e
n
t
i
z
e
r
sandr
o
o
ts
忠誠e
n
c
巴s
"LI1
2
4
:541~574
Green,G
.M.(
1
9
7
益γThef
u
n
c
t
i
o
no
fform在住dt
h
日f
ormu
ff
u
n
c
t
i
o
n
"CLS1
0
:186~ 1
幻
一一一一一 (
1
9
7
6
)市 i
a
i
nc
Ia
u
s
ephenomenai
ns
u
b
o
r
d
i
n
a
t
ec
1a
u
s
e
s
"Lg.5
2
2
:382~3き?
G
r
i
c
e,
H.P
.(
1
9
7
5
)"
L
o
g
i
candc
o
n
v
e
r
s
a
t
i
o
n
"~加zfa;τ and S
e
m
a
n
t
i
c
s3Ac
証おm
icP
r
e
s
s
,J
.(
1
9
7
9
)"Thes
t
r
u
c
t
u
r
e
p
r
e
s
e
r
v
i
n
gc
o
n
s
t
r
a
i
n
t
:A r
e
v
i
e
U
J0
1A れ 側s
l
o
r
Grimshaw
側 t
i
o
n
a
lA長>
tr
o
a
c
ht
oE
n
g
l
i
s
h今n紘 byJ
.E
.Emondds"以 ら3
:313~343
Grosu,ん (
1
9
8
2
) "The s
t
r
a
g
r
a
m
m
a
t
i
c
a
l ∞n
t
e
n
to
fc
e
r
t
a
i
n"
i
s
l
a
n
dc
o
n
s
t
r
a
i
n
t
ぶ'"
ηz
e
o
r
e
t
i
ε
,
a
lL
i
n
g
u
i
s
t
i
c
sふ1
:17~67
一一一一-(1
き
さ3
γ寸 o
p
i
c
a
l
i
t
yv
e
r
s
u
sd
o
m
i
n
a
n
c
e
"ア
ルo
r
e
t
i
c
a
lLi
n
g
u
i
s
t
i
c
s10・ 97~113
Gu
毒r
o
n
.
,(
1
9
8
0
)"Ont
h
es
y
n
t
a
xands
e
m
a
n
t
i
c
so
fPP母x
t
r
a
p
o
s
i
t
i
o
n
"LI1
1
.
4
:637~678
H
i
g
g
i
n
s,F
.R
.(
1
9
7
3
)"。設J.Emonds'sa
n
a
l
y
s
i
so
f
ξ
x
t
r
a
p
o
s
i
t
i
o
n
"S
y
叫認定 ω~d S
e
r
n
a
n
t
i
α
2
:149~195
Hooper,
J
.B
.{
1
9
7
5
}"Ona
s
s
e
r
t
i
v
ep
r
e
d
i
c
謀総:5"ご加1品
axa
匁 dS
e
m
a
n
t
i
c
s4
:91~124
一一一一一/Thompson
,S
.(
1
9
7
3
)"Ont
h
ea
p
p
l
i
c
a
b
i
l
i
t
yo
fr
o
o
tt
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
n
"LI4
:4
6
5
~497
Huck,
G
.J
.
/
N
a,Y
.(
1
9
9
0
)"
E
x
t
r
a
p
o
s
i
t
i
o
nandf
o
c
u
s
"L
g
.6
6
.
1
:51~77
Iwakura,K
.(
1
9
7
8
)"
。
お root-transformatiandthe邑
.
t
r
u
c
t
t
げ ep
r
e
s
e
主v
i
n
gh
y
p
o
t
h
e
s
i
sLA
4
4
:321~364
J
ames,
D
.(
1
9
7
2
γ
'
S
o
m
ea
s
p
e
c
t
so
ft
h
号s
y
n
t
品xa
nds
e
m
a
n
t
i
c
so
f泌 総r
j日c
t
i
o
n
"CLS8
:1
6
2
~172
葛西濃蔵(19
8
1
) ‘*D
idFrankp
r
o
b
a
l
b
yb
e
a
ta
l
lh
i
so
p
p
o
n
e
n
t
s
?の機滋'北大文学部紀
基
i
! 30-1:79~102
四一一一一一(19
9
2必「いわゆる「指定主言語条件」 について J 函館英文学
-…一一一(1吉9
2b
) r 心的態度のー質性
r英語青年~
3
1:61~69
1
3
9… 4:1
7
4
(
19
9
4
)r
心的態度の一貫性とその表現について j 北 大 文 学 部 紀 要
42-2:
81~109
Kost
告r
,J
.(
1
9
7
8
)"
C
o
n
d
i
t
i
o
n,emptyn
o
d
e
s呂ndmark
告d
n
e
s
s
"LI仏4
:551~593
L証dusaw
,W.A
.(
1宮78γ'Thes
c
o
p
日o
fsomes
e
n
t
記n
c
日a
d
v
e
r
b
s呂nds
u
r
f
a
c
巴 s
t
r
u
c
t
u
r
e
"
NELS8
:97~110
L
a
k
o
f
f
,R
.(
1
9
告
の "Syntacticargt
校n
e
n
tf
o
rn己g
a
t
i
v
巴t
r
a
n
s
p
o
r
t
a
t
i
o
n
"CLS5
:140~147
Langendoen,T
.(
1
9
7
3
)"Theproblemo
fg
r
a
m
m
a
t
i
c
a
Ir
e
l
a
t
i
o
n
si
ns
u
r
f
a
c
母s
t
r
u
c
t
u
r
告"
G
e
o
r
g
e
t
o
U
J
nRo
紛z
dT
a
b
l
e 27~38
(
1
9
7
9
)"Moreonl
o
c
a
t
i
v
ei
n
v
e
r
s
i
o
ns
e
n
t
e
n
c
総 a
ndt
h
es
t
r
u
c
t
u
r
ep
r
,的告r
v
抱 gh
y
p
o
t
h
e
s
i
s
"
LA5
4
:4
2
1~437
L
indholm,
J
.N
.(
1吉6
9
)"
N
e
g
a
t
i
v
er
a
i
s
i
n
g昌nds
e
n
t
e
n
c
ep
r
o
n
o
m
i
n
a
l
i
z
a
t
i
o
n
"CLS5
:1
4
8
~158
-34
いわゆる「主節現象 J (MCP) について
Lysvag,P
.(
1
9
7
5
)"
V
e
r
b
so
fh
e
d
g
i
n
g
"S
y
n
t
a
xandS
e
m
a
n
t
i
c
s4
:125~ 1
5
4
McCawley,
N.A
.(
1
9
7
7
)"Wh
a
ti
st
h
e"
e
m
p
h
a
t
i
cr
o
o
tt
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
n
"
?
"CLS1
3・3
8
4
~400
Nagahara,Y
.(
1
9
7
3
)"
C
r
i
t
i
q
u
eo
fEmonds's
t
r
u
c
t
u
r
ep
r
e
s
e
r
v
i
n
gh
y
p
o
t
h
e
s
i
s
"S
t
u
d
i
e
si
n
E
n
g
l
i
s
hL
i
n
g
u
i
s
t
i
c
s2
:28~60
中島平三 (
1
9
8
4
) w英語の移動現象研究』研究社出版
1
9
7
9
) ,モダリテイと命題J W英語と日本語と』くろしほ出版
中右実 (
(
1
9
8
0
) ,文副詞の比較 J W日英語比較講座・文法』国広編 大修館
Newmeyer,F
.J
.(
1
9
8
7
)"
P
r
e
s
e
n
t
a
t
i
o
n
a
lt
h
e
r
e
i
n
s
e
r
t
i
o
nandt
h
en
o
t
i
o
n
s"
r
o
o
tt
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
n
"and"
s
t
y
l
i
s
t
i
cr
u
l
e
"
"
C
L
S2
3
:295~307
O
g
l
e,R
.(
1
9
8
1
)"
R
e
d
e
f
i
n
i
n
gt
h
es
c
o
p
eo
fr
o
o
tt
r
a
n
s
f
o
r
m
a
t
i
o
n
"L
i
n
g
u
i
s
t
i
c
s1
9
:119~ 1
4
6
Ross,J
.R
.(
1
9
6
7
)C
o
n
s
t
r
a
i
n
t
so
nV
a
r
i
a
b
l
e
si
nS
y
同a
xD
o
c
.D
i
s
s
.MIT
Subbaro,
K
.V
.(
1
9
7
3
)"Ont
h
eanadequacyo
ft
h
es
t
r
u
c
t
u
r
e
p
r
巴s
e
r
v
i
n
gc
o
n
s
t
r
a
i
n
tw
i
t
h
r
e
f
e
r
e
n
c
et
oe
x
t
r
a
p
o
s
i
t
i
o
n
"CLS9・
639~651
Woodford,
E
.(
1
9
7
6
)"
T
o
p
i
c
a
l
i
z
a
t
i
o
nandc
l
e
f
t
i
n
gw
i
t
h
o
u
twh-moovement"NELS8
:2
2
0
~230
安井泉 (
1
9
7
9
) ,主節の透明性と補文の文性J W英文学研究~ 5
6:281~196
Z
i
v,Y
./
C
o
l
e,P
.(
1
9
7
6
)"
R
e
l
a
t
i
v
ee
x
t
r
a
p
o
s
i
t
i
o
nandt
h
es
c
o
p
eo
fd
e
f
i
n
i
t
ed
e
s
c
r
i
p
t
i
o
n
si
n
0
:772~786
HebrewandE
n
g
l
i
s
h
"CLS1
-35-
Fly UP