...

(4)ブッダになった王子 ̶インドの文明̶

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

(4)ブッダになった王子 ̶インドの文明̶
4世紀
紀元前2世紀
コグリョ
[高句麗]
4世紀
ペクチェ
紀元前2世紀∼4世紀
[百済]
7世紀
ひと つぶ
日に米一粒,ゴマ一粒ですごすことや,
紀元前2世紀∼4世紀
ねむ
仏教の成立
でいることもありました。
フィリピン
インド
ぼ だい じゅ
6年間の修行をやめ,菩 提 樹 の下で
5
わ こく
[倭国]
中国
チベット
何日間も食べものをとらず,眠 らない
6世紀
8世紀
目をとじて静かに考えているとき,人
ベトナム
タイ
さと
間や世の中についての真理を悟 りまし
め ざ
た。王子は,人びとからブッダ( 目覚め
紀元前3世紀
セイロン島
たもの)とよばれるようになりました。
ブッダは,生活を正しくするなどの
7世紀
ジャワ島
しょ ぎょう む じょう
10
修行をして,諸行無常の真理を悟れば,
と
苦しみをとりはらうことができると,説きました。
み いだ
4 仏教の広がり
□
で し
ブッダの教えに,救いを見出した人びとは,ブッダの弟子となり,
(紀元前6 世紀~紀元8 世紀)
ぶっきょう
修行する道に入りました。この人びとは,ブッダの教えを仏教として,
しゅぎょう
1 修 行 するシャカ族の王子
□
(4)ブッダになった王子
インド各地に広めていきました。
2 ブッダになった王子
□
(本名:ガウタマ = シッダールタ き げんぜん
人間の悩み・苦しみに,
シャカ族の王子はどう答えたか。
という意味。
▶アショーカ王と仏教
̶インドの文明̶
15
▶妻も子も残して
ちょう
川まで広がる大国ができました(マウリヤ朝 )
。
き げん ぜん
この国の王となったアショーカ王は,となりの国との戦争によって,
小さな国がありました。ガウタマ = シッダールタは,ヒマラヤ山脈の
多くの人の命を失わせ,人びとを悲惨な目にあわせたことを,深く反
ふもとにあった,シャカ(シャーキヤ)族の国の王子でした。29 歳の
省しました。そして,熱心な仏教の信者として,武力や強制による政
ひ さん
ぶ りょく
さい
じ
しゅぎょう
とき,妻も子も家に残して,修行の旅に出ました。
20
りゅういき
インドでは紀元前 1500年ごろ,インダス川流域に,西からアーリヤ
アーリヤ人の移動
ヒマ
ラヤ
山脈
仏教の成立ガ
インダ
ス川
ンジ
モヘンジョ =ダロ
ス川
パータリプトラ
(マウリヤ朝の首都)
紀元前 320年ごろ,インドでは西のインダス川から,東のガンジス
紀元前 500 年ごろ,インドのガンジス川のあたりには,いくつもの
い どう
せん じゅう みん
き
ゆうぼくみん
アなどの遊牧民だった。馬に引かせる戦車を
使って戦った。
ちょうせん
ス川方面へも勢力をのばしました。
紀元6世紀には日本にも伝えられました。インドではそののち,ブラー
アーリヤ人たちは,神々の怒りをしずめ,ゆたかな実りをえること
フマナの教えにもとづくヒンドゥー教がさかんになり,現在では,国
き げん
せいりょく
いか
わり
ぎ しき
を願って,儀式をおこなっていました。そこでは,儀式をおこなうブ
そう
25
したが
ラーフマナとよばれる僧が大きな力をもち,王や軍人もこれに従いま
民の8割がヒンドゥー教の信者になっています。
10
もの
お か
【消えた死者の丘】
インダス川の周辺には,紀元前 2500年ごろからインダス文明が栄えた。モヘンジョ
い せき
じゅう たく
▶人間はなぜ苦しむのか
しかし,紀元前 500年ごろから,都市ができるなど新しい動きのな
浴場もあった。また,農業がさかんだったようで,小麦や豆を貯蔵する,高さ 46mも
みぞ
ほ
下水道が整えられていた。レンガをしきつめた道路の両側には下水道の溝が掘られ,大
ちょぞう
きょだい
カ族の王子は,修行の旅で問いつづけました。山や森林にこもり,一
う
しかし,この都市は,紀元前 1800年ごろからおとろえ,やがて埋もれてしまった。
なや
なぜ人間は,老い,病み,別れ,死ぬことを悩み,苦しむのか,シャ
こくもつそう こ
ある巨大な穀物倉庫がつくられていた。
しゅうきょう
かで,それまでのものにとらわれない思想や宗教が生まれてきました。
や
5 ブッダが悟りを開いた地に建てられた塔/
□
高さ52m,
紀元6世紀のもの。
= ダロ( 死者の丘 )とよばれる都市の遺跡には,レンガづくりの住 宅がならび,水道や
お
018
とう
仏教は,インドから東南アジア・中央アジアや中国・朝鮮に伝わり,
さらに,その下の身分とされる人びともいました。
3 アーリヤ人の移動/アーリヤ人は,
□
中央アジ
せい
人が移動してきて,先住民と同化して農耕民となり,さらに,ガンジ
した。農業や商売をする人びとは,僧や王に貢ぎ物を差し出しました。
1000km
きょう せい
治をあらためました。また,8万基以上の塔を建ててブッダをしのび,
仏教を広めました。
5
のう こう みん
みつ
0
つね
するものであり,とどまることはない
紀元前563ごろ〜紀元前483ごろ)
つま
なや
諸行無常
世の中のことはすべて,常 に変化
かいめい
15
その理由は,まだ十分に解明されていない。
ふくげん ず
6 モヘンジョ = ダロの穀物倉庫
□
(復元図)
▶
019
Fly UP