...

納本制度をご存じですか?

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

納本制度をご存じですか?
Aクイズの答え
。 納本制度
。
c
)目立国会図書館法
b)国会法
国立国会図書館が法制度問収集(.,"'(
a
) CD-ROM
c
圏内で発行されたすべての出版物を目立国会図書館に納めることは、目立国会図書館法 (
昭
和23年法律第5号)で定められています。
。
筈え
d
CD
・ROM
、DVD
等のパッケージ系電子出版物は、平成1
2
年1
0月から納本の対象となってい
ます。また、公的機関のウェブサイトについては、平成22年4月から、納本制度とは別の枠
組みで、国立国会図書館法に基づく制度収集が開始されました。平成25
年7月からは、私人
がインターネ ッ ト等で発行 (
公開) した電子書籍・電子雑誌等 (
オンライン資料)のうち、
無償でDAM (
技術的制限手段)がないものを対象に、国立国会図書館法に基づき納めるこ
とが義務付けられましたが、有償またはDRMのあるオンライン資料は、当分の問、納入が
免除されています。
b
) DVD
d)著作権法
I
,'"",.料は次のうち加
c)公的機関のウェブサイト
。
d)インターネット上に公開された有償の電子書籍
。
答え
圏内の出版物を国立国会図書館に納めることを義務づけ向法はどれ?
a)憲法
。
。
答え
b
国立国会図書館に納めなくても川版物は次のうち加
a)教科書
b)カレンダ−
c)会員限定で配布された非売品の図書
教科書は、国際子ども図書館が全面開館した平成1
4
年度から、一般社団法人教科書協会を通
じて一括して納入されています。非売品かどうか、無料かどうかは納本対象の判断に影響あ
りません。頒布の目的で相当部数作成された出版物は、すべて納本の対象となります。ただ
し、機密扱いのもの (
広く一般に公開することに支障があるもの)および簡易な出版物 (
書
式、ひな型、1枚もののチラシ等) は納本の対象外となります。カレンダーは簡易な出版物
となるため、納本対象とはなりません。
d)フリーペーパーの雑誌・新聞
。
。
b)いいえ
。
a
b
) 50
年
c
) 100年
g)インド
b)英国
h)中国
c
)イタリア
d)期限なし
d)フィンランド
民間の出版物に対 しては、通常小売価格の5
割+送料を代償金としてお支払い しています。
ただ し、寄贈いただくケースも多くあります。園、地方公共団体等の機関に対しては、対価
を支払っていません。
。
答え
d
@
筈え
全部! 固によって制度は異なりますが、世界の多くの国々で同様の制度が設けられています。民間
の出版物について、我が固では納入部教が1
部で代償金を交付していますが、無償で複数部
e)ロシア
義務づける制度のことです。日本では、国立国会図書館がこの制度の運用を担っていますo
当館に納本された出版物は、現在と未来の多くの読者のために、日本の文化的資産として永
く保存され、日本国民の知的活動の記録として後世に継承されます白
資料収集の手段
購 入 21%
国際安損等 3%
*平成 27
年度における資料 収集 (
図
書
・ 雑能
・ 新聞)の手段別割合。
*『納入」には 、発行者 か らの
各情報宣の開架
資料や外国刊行
1
.、おも
資料等 C
に「購入」してい
ます。
寄贈を含む。
保存義務に期限はありません。可能な限り永く保存します。書庫がパンクしないのかとよく
尋ねられますが、増え続ける蔵書のため、書庫スペースを継続して確保していくことは重要
な課題です。現在、関西館における書庫増築の計画を進めているところです。
教の納入を義務づけている固も多く見られます。
次のうち、納本制度がある目的?(複数叫す)
a)米国
国立国会図書館法には、正当な理由なく納めなかったときは、出版物の小売価格の5
倍に相
当する金額以下の過料に処せられるとの規定があります。ただし、現在まで一度も適用され
たことはありません。
納本制度とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に
納入 72%
b)いいえ
納本制度はって収集された資料を保存しなければ帥いのはいつ開
a
) 10
年
@
答え
国立国会図書館は民間の出版社に対川納本の対価を支払川る?
a)はい
。
a
出版物加なかった場合の罰則が定められている?
a)はい
。
答え
納本制度を
ご
存
じ
で
す
か
?
f
) ケ= Y
寄 贈 4%
著者等からの「寄
贈」によっても、
圏内の出版物を
収集しています。
1~年後もよみたい グ四 日 命
i
)韓国
わたしの本をみんなの本に
・
日
目目
I
I
日2
わたしの本をみらいの本に
平成27
年度の咋聞で図書約2
2万 冊、
雑臆・新聞約5
5万点を畳け入れました。そ
割強
のうち、納本制度に基づく 「
納入」は7
を占めています。納本制度は、国立国会図書
館の蔵書構築の基盤となっています。
5月25日は「納本制度の日」です!
,
,
,
,
A
,
J
国¥
立
嵐
会
問’
鮪
日 本 の 納 本 制 度 は 、 平 成 20 (2008) 年 で60
歳を迎えました。
納本制度についての情報は、国立国会図書館ホームページでもご覧いただけます。
こ れ を 配 念 し 、 国 立 国 会 図 書 館 は 、 昭 和23 (1948)年 に 納 本 の 受 付 を 開 始 し た 5月25日を
h
t
t
p:刷w
w
.
n
d
l
.
g
o
.
j
p
/
j
p
/
a
b
o
u
t
u
s
/
d
e
p
o
s
i
t
/
d
e
p
o
s
i
t
.
h
t
m
l
「納本制度の日」と定めました。
国立国会図書館
干1
0
0
・
8
担4 東京都千代田区永田町1
・
1
0
・
1T
E
L
:
0
3
・窃8
1・2
3
3
1(
代表)
i
τ
保容院号
V
目立国会図書館
民聞の出版社
図書
一括代行機関(取次)経由
(一社)日本出版取次協会
新刊の図書、雑誌・新聞、
音楽CD・
DVD
、地図等
毎週約 1
万点の資料
図書館資料として
受け入れ、登録し
ます
が納本されてきます
(株)地方・小出版流通センター
c
c
トROM
等の電子出版物
国会に対する
サービス
来館利用サービス
閲覧・複写ができます
国政書簡に必要な資料・
情報を提供するために用
います。
(一社)教科書協会
I種
書龍データを作成します
w
雑器・新聞
雑蕗の 部
直接納入(郵送・来館)
館外への持ち出しはできません。
複写サービスは著作権法の範囲内で提供しています。
継続して受け入れて
いる雑酷・新聞
遠間利用サービス
・お近くの図書館で
資料の取寄せ、複写の申込みができます
雑蕗記事索引を作成
します
音 楽CD
、DVD
、ビデオ、楽譜、地園、
点字資料、マイクロ資料などの非図
書資料
直接納入(郵送・来館)
学術雑誌を中心に一般誌も含め、
万3
,
0
0
0
誌(約1
万1
,
0
0
0
誌が
約2
現在採録中の雑誌)の記事を検索
できる日;
本最大級の雑誌記事の
データペースです。
NDL-OPAC(目立国会図書
館蔵書検察・申込システム)で
書憶や雑臆記事索引が検察
できるようになります
「全国書蕗」
に書臆データが
蔵ります
置問 冒置思想戸田−−・E ・ − ・E ・ −
-~竺竺主主主主一一ー
・司里L
・
・
e
圃 帽輔
:=.::;::-~ぷ
日本圏内で刊行された出版
物の記録として圏内外に広
くお知らせするために提供
しています。
~二ヨ
行政・司法各部門の
支部図書館経由
−…
国際交換
日本と外国との聞で、官庁出版物を交換しています。その
ため、固の諸機関、地方公共団体等は、
複数部の納本が義務づけられています。
世界各国の国立図書館、国際機関で、
日本を理解してもらうための資料とし
て役立てられています。
取寄せサービスを利用するには、その図書館が
「図書館周貸出制度Jに加入している必要があ
ります。また、雑誌・新聞、 CD
など、取寄せが
できない資料があります。
−インターネットで
NDL-OPAC
から複写の申込みができます
申込みに当たっ
ては利用者登録
が必要です。
C
¥
.
年鑑・要覧、予算・決算書、
各種報告書、小冊子など
納本された資料は最適な環境に保たれた書庫で保存されます
r
納本制度に基づく収集以外に、「寄贈J「購入J 国際交換jなどによって蔵書の充実を図っています。
各種報告書、小冊子
年3月末現在)と 、各施設におけるおもな所蔵資料は次のとおりです。
蔵書数(平成28
占
.
.
.
’
F
’
など
直接納入(郵送・来館)
1
,
0
7
5万冊、雑誌・新聞 1
,
7
0
3万点、非図書資料1
,
4
1
0万 点
・ ・
図書
E重 重 董3
私立大学、企業・団体
自費出販の発行者等
学会棒、紀要、各種報告書、
社史など
−納本された圏内の図書、雑誌、新
聞、電子出版物など
・外国の図書、新聞
.外国の雑誌の一部
年刊誌
、 一部のモノグラフシリーズ
置接納入(郵送・来館)
.専門資料
. 日 | 正=-~~at ピ:if=-=li司
−圏内の図書、雑誌の一部
複数納本された場合の2
昔日目を含む。
雑誌は雑誌記事索引採録誌が中心。
.外国の雑誌
・アジア詰言語の図書、雑誌、新聞
・科学技術関係資料
・文部科学省科研費報告書
.圏内博士輪文
−児童書、児童雄器
・教科書、学習参考書
・児童書関連資料
保存のための対策
地方公共団体等
年鑑・要覧、譜会資料、
資料の劣化を予防するため、製本したり、保存容器に入れたりします。また、マイク
口化や電子化などメディア変換もします。利用に伴い破損した場合は、修復します。
Fly UP