Comments
Description
Transcript
イギリスにおけるカントリー・サイ ド ・人と館
明治 大学 人 文 科学 研 究 所 紀 要 第 四 十二 冊(1997)173-185 イ ギ リ ス に お け る カ ン ト リ ー ・サ イ ド ・人 と 館 杉 恵 惇 宏 t74 ノ4.δs椥6' CountryhousesandcountrylivinginBritain AtsuhiroSUGIE Thisessaywillconcentrateonthetjvocategories:houseswhichdisplaythepower,opulenceand , characterofownerswhoseeknotjusttospendtimeinthecountry,buttoparticipate量n,andtosome extentshapeandcontrol,thelifeandlandscapearoundthem.Itwillconcentrateonhouseswhich formedthecoreofalandedestate;whosere童1tsgeneratedmostorallofthehouseholder'sincome, Somebighouseswithsmallestatesandindustrialorcommercialsourcesofincomewillfallintothe net,butthecountrymansionsofthelandedaristocracyandgentrywilldominatethediscussion. TheBritishcountryhouse:,popular重ycalledthestatelyhome,isarguablyBritain'sgreatestcon一 tributiontocultura塾andarchitectualhistory.WhereasinalmostallotherEuropeancountries,tlle wealthylivedallddiedinthecities,therichofBritain-andinparticularEngland-hadandenduring loveandfascinationforthecontryside.Theyhadfine,butrarelyostentatious,housesintown,andput alltheirwealthandcreativityintctheircountryhouses. ρ . ■ X75 《個人研究》 イ ギ リ ス に お け る カ ン ト リ ー ・サ ・ イ ド ・人 と 館 杉 恵 惇 宏 は じめ に 1750年 に は す で に,庭 園,パ ー ク,そ の 周 辺 の 農 業 用 地 を 備 え た 裕 福 な カ ン ト リー ・マ ン シ ョ ン がイ ン グ ラン ドや ス コ ッ トラン ドの 低地 地 方 の風 景 で は よ く見 られ る特 徴 で あ った 。 イ ン グ ラ ン ドだ け で も5千 に 近 い 屋 敷 が あ っ た と考 え ら れ,17世 紀 中 期 か ら第 一・次 大 戦 ま で そ:れ ら の 殆 ど が 残 っ て い た 。 加 え て 弱 小 ジ ェ ン ト リー 達 の 小 規 模 の 屋 敷 が 無 数 に あ り,さ ら に 銀 行 家,商 人,企 業家 たちの しば しば壮 大 な 田舎 の邸 宅 が ヴ ィク トリア 時 代 に激 増 して い た 。 恵 まれ た地 域 には カ ン トリー ・マ ン シ ョン が 豊 潤 に 存 在 し た 。 本 稿 は こ う し た カ テ ゴ リー の 最 初 の2点,つ ま り,た だ 単 に 地 方 で 時 を 過 ご す だ け で は な く,そ こ に参 加 しあ る程 度 は 生活 を形 成 ・管 理 を 目指 した オ ー ナ ー の 権 力 と,裕 福 と,特 徴 的 な 性 格 を 明示 す る館 と,そ の周 辺 の 風 景 を扱 う こ とに な るだ ろ う。,地代 が 土 地 所 有 者 の 収 入 の 殆 どか す べ て を生 じ さ せた,そ の不 動 産 の 核 に な る館 に,で あ る。 狭 い地 所 に収 入 が商 業 的 も し くは 工 業 的 財 源 で あ る大 邸 宅 の い くつ か は対 象 には な るが,地 主 の 貴族 と ジ ェン トリー ほ どに は 中 心 的 な 論 点 とは な らな い。 (1) カン トリー ハ ウ スは,そ の壮 大 さの 規 模 と程 度 に お いて さ ま ざ ま に異 な り,富 と個 人 的 プ ラ イ オ リ テ ィの異 な った レヴ ェル,さ らに は さ まざ ま に変 化 す る建 築 上 の流 行 と社 会 的 好 み を反 映 して い る。 そ の 頂 上 に あ る の が 真 の 意 味 で の`statelyhomes',貴 ー ム ,寝 室,大 勢 の 使 用 人,手 族 の 壮 麗 な 館 で あ る 。 数 多 くの ス テ イ ト ・ル 入 れ の 行 き届 い た 広 大 な パ ー ク ラ ン ドは 館 に も 存 在 す る(し,存 在 し た)。Chatsworth,Cliveden(NationalTrust),CulzeanCastle(NationalTrustofScotland)とPen一 rhynCastle,Petworth,Powisな どの 圧 倒 的 な 壮 大 さ と 広 大 さ を 誇 る 館 で あ る 。 次 に は 叙 爵 し て い る か ど う か は 別 に してgreatergentryの マ ン シ ョン が あ る 。 前 者 と 比 較 す れ ば や や 見 劣 り は す る も の のAttinghamPark(NationalTrust),TattonPark(NationalTrust),Wa亜lin一 gtonな どが そ う で あ る。 こ う した 館 の 中 に は 建 築 的 に は 少 々 気 ま ぐ れ な もの も あ っ て,例 え ばCoun一 176 tryFermanaghに あ るFlorenceCourt(NationalTrust)な ど の 正 面 玄 関 は 気 の 利 か な い,き わ め て 奇 妙 だ と従 来 か ら言 わ れ て きた が,概 して趣 味,流 行 へ の 意 識,豊 富 な装 飾 とい った 点 で は 最 上 の も の と肩 を 並 べ る 存 在 だ っ た と い え る だ ろ う。 次 に く る の がArlingtonCourt,FarnborGugkHal1(NationalTxust),GunbyHall(NationalTrust) な ど のManorHouseで あ る。 これ で 十 分 な 分 類 が 出来 た わ け で は な い 。 こ う した カ テ ゴ リー か らは み 出 す もの もあ り,特 に19 世 紀 の 館 に は そ うい う もの が 多 い。 金 融 業 者 や 企 業 家 が 新 し く建 て た マン シ ョンは,し ば しば 華 麗 に して 自己主 張 の 強 い 装 飾 に溢 れ,習 慣 を無 視 した もの が多 か った 。 Gragsldeを 初 め バ ッ キ ン ガ ム シ ャ ー の ロ ス チ ャ イ ル ドの 館AscottやWaddesdonも に 入 る 。 猟 期 中 に 起 居 す る 猟 小 屋(huntingboxes)や 消 し,の ジ ョー ジ 王 朝 時 代 の 「ヴ ィ ラ 」 は 次 第 に 姿 を ち に 貴 族 が ホ リ デ イ ・ホ ー ム と し て 建 て た`cottages'は 大 地 主 の セ ン タ ー と して 社 交 的,経 済 的,政 そ う した 範 疇 同 じ カ ン ト リ ー・・ハ ウ ス に し て も, 治 的 役 割 を 欠 く もの で あ っ た 。 産 業 革 命 の 世 紀 にイ ン グ ラ ン ドや ウ エ イル ズ で空 前 の数 の カ ン トリー ・ハ ウ ス が建 築 さ れた の は事 実 で あ る。 こ の こ とは そ の 時 代 の 姿 勢 ・態 度 と野 心 的 志 望 に 関 して興 味 深 い 事 柄 を示 唆 して い る。 Hertfordshire,Northamptonshire,Northumberlandの な 建 築 の 波 が 押 し寄 せ,こ 比 肩 さ れ る も の だ と,ロ 各 県 で1780年 れ は 大 修 道 院 解 体 後 に 起 き た テ ユ ウ ダ ー,ジ 以降 の一 世 紀 の間 に第 二 の 大 き ャ.コビ ア ソ の 建 築 ラ ッ シ ュ に ー レ ン ス ・ス トー ン はAnOpenElite?一England1540-1880(Oxford,1984) で述 べ て い る。 (2) カ ン ト リー っ た が,そ ・ハ ウ ス は イ ギ リ ス に 着 実 に 増 え つ つ あ っ た,`domesticserant'を 当 初 は 少 数 な が ら雇 の 数 は 次 第 に 増 え て い っ た 。 当 時 の 働 く条 件 と して は 悪 く は な く,昇 そ の 需 要 が 供 給 に 追 い つ か な い ほ どの 勢 い で あ っ た エ ン ドワ ー ド時 代 で も,カ 進 の 望 み もあ っ た 。 ン ト リー ・ハ ウ ス に 採 用 され た い と思 う人 に は事 欠 かな か った 。 後 期 ヴ ィク トリア時 代の 絶 頂 期 に は,従 僕 や庭 師 な ど館 外 使 用 人 を 含 め て 数 百 人 の 使 用 人 を 抱 え た 館 も あ っ た 。 ノ ッ テ ィ ン ガ ム シ ア のWelbeckAbbey館 19世 紀 の 終 わ り 頃 に お よ そ320人 の 使 用 人 が い て,一 では つ の 村 の 人 口 に 匹 敵 す る数 で あ っ た 。 一 般 に は 20人 か ら40人 が 普 通 で あ っ た 。 こ れ だけ の 人 間 が集 まれ ば,当 然 の こ とな が ら上 下 の 階 級 が 出来 上 が る。 雇 い入 れ る立 場 に い る人 間 にの み階 級 の 差 が あ る と考 え る の は間 違 い で,む しろ雇 わ れ る人 間 の あ い だ に こ そ階 級 意 識 と羨 望 が 存 在 し た 。 そ:れ は 一 般 社 会 の 上 流 ・中 流 に み ら れ る もの よ り も複 雑 で あ っ た 。 そ の ト ッ プ に は 男 性 の ハ ウ ス ・ス チ ュ ワ ー ド(housesteward)ま の ハ ウ ス ・キ ー パ ー(housekeeper)が (kitchenmaid)を (gamekeeper)と い て ・ 儀式 統 轄 す る コ ッ ク(cook)と 同 様,年 ・管 理 た はバ ト ラ ー(butler)と 女 性 ・行 政 的 な 務 め を す る ・ キ チ ン ・ メ イ ド 御 者(coachman)は,ト ッ プ の庭 師 と猟 場 管 理 人 上 で 技 術 を 持 っ た 責 任 あ る 立 場 に あ っ た 。 規 模 の 大 き い カ ン ト リー ・ハ 177 イ ギ リス に お け る カ ン トリ ー ・サ イ ド ・人 と館 ウ スで は 数 多 くの 男性 使 用 人 を雇 うの も珍 しい こ とで はな く,費 用 の か か る こ とで もあ り,彼 らを如 何 に管 理 す る か 大 きな 問 題 で あ った。18世 紀 後 半 の 派 手 な お仕 着 せ を着 た,客 に 見 せ び らか す の が 主 な 貝 的 の 背 が 高 くて が っ し り し た 大 勢 の ワ ッ トマ ン(footman)を 雇 う傾 向 に あ った。 そ の 数 が ヴ ィ ク トリア時 代 後 期 に急 激 に落 ち込 む まで は た い て いの カン トリー ・ハ ウ ス では,成 人 した 男 性 は 明 らか に 少 数 派 の 労 働 力 で は あ っ た が,こ れ は む ろん 今世 紀 に 入 っ て もず っ と続 い た 傾 向 で は な か っ た 。 館 内の そ れ ぞ れ の部 署 で は そ れ独 自の 身 分 序 列 が あ って,住 み込 み の 女 性 家 庭 教 師 は 台身 の 階 級 の 背 景 が 優 位 に あ っ た こ と か ら難 しい 中 間 的 立 場 を 占 め て い た 。`belowstairs'(使 用人 が住む地下 に 通 ず る階 段 か ら出来 た用 語 で あ る が,館 に よ って は 使 用 人 用 の別 棟 を意 味 す る こ と もあ る)の 区 分 け は 「サ ー ヴ ァ ン ト ・ホ ー ル 」 で の 大 げ さ な デ ィ ナ ー の 儀 式 に 表 さ れ て い た 。 そ こ で は 上 級 使 用 人 (upperservants)の`theupperten'が 形 式 的 に 他 の 場 所 で 食 事 を 終 え る た め に 最 初 の コ ー ス の あ と, 席 を空 け るの であ る。 「ア パ ー ・テ ソ 」 と は 先 ず`HouseSteward'「 ハ ウ ス ・ス チ ュ ワ ー ド(家 ン トの 人 数 に 関 係 な く常 に 「長 」 の 役 割 を 果 た し,主 べ て の`manservant'の で,役 割 上,堂 令)」 人 の 私 的 な`valet'(そ で,邸 内 の サ ー ヴ ァ ば 仕 え,従 者)以 外 のす 雇 用 ・解 雇 の 責 任 者 で あ っ た 。 関 内 の 必 需 品 を 供 給 す る 影 響 力 を 備 え た 人 物 々 と した 風 采 の 持 ち 主 で あ る こ とが 要 求 さ れ る 。 Housekeeper「 家 政 婦 」 は 「ハ ウ ス ・ス デ ュ ワ ー ド」 の 女 性 版 の 役 割 を 担 当 し,食 し家 計 簿 を つ け る 。`Lady'sMaid'(侍 女),Nurse,Cookな 品 貯 蔵 室 を管 理 ど奥 方 自 らが選 ん で 管 理 す る人 々 を除 い た 女 性 使 用 人 の 責 任 者 で,制 服 を着 用 しな い 押 しの 効 く人 物 で あ っ た。 `GroomofChambers'男 事 の 種 類 は 多 く,配 性 使 用 人 の 中 で は 二 番 目に ラ ン ク さ れ る 立 場 に あ り 下 に`Under-Butler'と`Footman'が `Butler'「 執 事 」 ワ イ ン を 管 理 し ,主 人 の ご用 係 り。 仕 い た。 ,食 堂 を 統 轄 し,.居 間 を 定 期 的 に 見 て 回 り,必 要 な らブ ラ イ ン ド を下 ろ し,暖 炉 が 充 分 に燃 えて い るか,新 聞 に ア イ ロ ンが か けて あ る か,な どす べ て が 申 し分 な い状 態 で あ る か を 確 認 す る 役 目 を 持 っ て い る 。 一 般 に は 「ア ン ダ ー ・パ トラ ー 」fワ ッ トマ ン 」 と して の 努 め を 終 え て こ の 仕 事 に つ く。 「ワ ッ トマ ン 」 全 員 を 管 理 し,主 立 つ 。 館 に よ り,時 `Valet'主 代 に よ り,使 人 が 食 事 を す る と き は 椅:子 の 後 ろ に 用 人 の 中 で の 最 高 責 任者 であ る場 合 もあ っ た。 人 の 身 の 回 り の 面 倒 一一切 を み る極 め て 個 人 的 な 役 割 。 主 人 の い く先hへ っ い て い く。 奥 方 に 仕 え る 「レ デ ィ ー ズ ・メ イ ド」 に 当 た る 。 `Lad y'sMaid'「 侍 女,小 ℃ook'ま 間 使 」 奥 方 の 寝 室 の 世 話,衣 た は`Shef'"Upperservant"の 装 や 結 髪 な ど す べ て に 気 を 配 る。 最 後 に ラ ン ク さ:れ て い る が 報 酬 の 多 い ス ペ シ ャ リ ス ト で あ った か ら,使 用 人 の 間 で は 羨 望 の 的 で あ っ た 。 館 に よっ て はCookに は 寝 室 以 外 に 特 別 に一 部 屋 (地下 の 場 合 が 多 い が)与 え られ てい た 。 以 上 が`UpperTen'だ `LowerFive'で あ るが `Under -servantT下 が,10人 ,こ れ は5の 働 き ,下 に 達 す る数 だ け い な い の が 不 思 議 で あ る。 この 下 に属 す るの が 倍 以 上 の 数 の 人 間 が並 ぶ。 回 り の 召 使 い 」 の 中 に は 野 心 も な に も な く,た だ ひ た す ら現 状 の 下 働 きの地 位 に甘 ん じて い る者 もい た が,サ ー ヴ ァソ トと して高 い地 位 につ きた い と切 望 す る者 も当 然 の 178 こ とな が ら い た 。 若 く て 美 人 の キ チ ソ ーメ イ ドた ち は,一 年 に 一 度,館 内 で 催 され る舞 踏 会 で 公 爵 の 息 子 に み そ め ら れ は しな い か と夢 を ふ く ら ま せ た もの で あ っ た 。 しか し,こ う したday-dreamerた ち はハ ウ ス キ ー パ ー に 叱 られ て 「目を 覚 ま し」,洗 濯 用 の た わ しの 現 実 に 引 き戻 さ れ る の が お ち で あ つ た 。 `Footman'お 仕着 ・ せ の 服 を 着 て ,ド ア の 開 閉 ・食:卓 の 給 仕 な ど を す る 。 「ア ン ダ ー ・サ ー ヴ ァ ン ト」 の 中 で は 最 高 の 位 置 。 幾 室 もの居 間 に石 炭 を運 び,ブ ー ツ を磨 き,ラ ン プ を調 整 し,朝 食 を 配 膳 す る 。 半 ズ ボ ン に シル ク の ス トッキ ン グ,頭 髪 を な で つ け た 姿 で 食 卓 の 給 仕 を す る。 午 後 は 客 を迎 えた り, 主 人 や 奥方 に付 き添 って 馬 車 に乗 り,目 的 の 場 所 に着 くと馬 車 に つ い て い る階 段 を と りつ けて 家 族 が降 りやす い よ うに す る。 家 人 が 出か け る ときは 適 当 な 間隔 を 開 け て 後 方 を 歩 き,お 目当 て の家 が 近 づ く と急 い で 先 回 り を して 玄 関 の ドア を ノ ッ ク す る。Valetの `Under -Butler'た 替 わ りを す る こ と もあ る 。 い て い の 館 で は 仕 事 着 を 着 た 下 男 に 属 す る。 「ワ ッ トマ ン 」 と と も に 「使 用 人 ホ 一 ル」 で 肉 を切 りわけ し,料 理 人 の 仕 事 を助 け た 。 `YoungLady'smaid'子 供 部 屋 の メ イ ド と同 じパ ー トタ イ マ ー で あ っ た が ,ヴ ィク トリア時 代 の カ ソ トリ ー ・ハ ウ ス の 規 模 か ら す る と,彼 女 た ち は い つ も 多 忙 で あ っ た 。 館 の 娘 た ち に モ ー ニ ン グ ・テ イ を運 ん で 目を 覚 ま させ,カ ー テ ン を 開 け,暖 炉 の 火 を確 かめ た。 ほ か に は奥 方 の 侍 女 と同 じよ うな 仕 事 を す る。 `Housemaid'二 つ の グル ー プ に 分 け られ ,ベ ッ ド ・メ イ キ ン グ を 手 伝 だ っ た り す る が,朝 は5時 か6時 に起 きて 台所 仕事 に つ い た 。 `Still ・roomMaid'「 家 政 婦 」 の仕 事 を 助 け る。 す べ て の寝 室 に 「ア ー リ ー ・モ ー ニ ン グ ・テ ィ 」 を 運 ん だ りした。 `Scullery -maid'た い て い はY3-14歳 `Kitchenmaid'前 者 と同 じ よ う な 仕 事 を す る `1.aundrymaid'洗 vant'sHall'で の 子 供 で,掃 除,み が き,か た づ け が 一 日の 大 半 の 仕 事 。 。 濯 場 は 外 に あ る こ と が 多 い 理 由 か ら 戸 外 の 召 使 い と考 え られ た が,食 事:は`Ser一 し た 。 `Dairymaid'屋 内 ,屋 外 ど っ ち つ か ず の 位 置 に あ り,キ チ γ メ イ ドと ほ ぼ 同 じ仕 事 で,家 畜の世話 も した。 ρ ℃oachman'四 `Groom,頭 `Oddman'臨 輪 馬 車 の 手 綱 を と っ た り,馬 立 て の 馬 車 の先 頭 左 馬 に乗 時 雇 い でな ん で も した `Steward'sroomman's家 と 馬:車の 管 理 に 当 た っ た 。 った。 。 令 」 の 部 屋 で 必 要 な 仕 事 を した `Servant'shallboy'`Hallboy'と もい い ,若 い 見 習 い で,前 。 者 の 仕 事 が 出来 る よ うに修 行 す る。 〔3) 以 上 の 如 く で あ る が,館 に よ り時 代 に よ り仕 事 の 内 容 は 多 少 の 違 い が あ っ た 。 179 イ ギ リ ス に お け る カ ン トリ ー ・サ イ ド ・人 と館 多 くの 館 で は 使 用 人 の 世 界 は 次 第 に家 族 とは 隔 離 され,特 に十 九 世 紀 で は この傾 向 が 強 ま った 。 館 に住 む 家族 の 間 に プ ラ イヴ ァシー への 要 求 が強 ま り,使 用 人 の 棟 は庭 園 も家 族 の 部屋 も見 えな い 別 の 棟 に(servicewing)に 移 さ れ て い き,使 用 人 の 姿 を 出 来 る 限 り見 え な い で す む よ う に,裏 階 段 や特 別 な 廊 下 が 導 入 さ れ る よ うに な った。 使 用 人 と直接 顔 を合 わ せ な くて も よい よ う に,手 紙 で しか コ ミ ュニ ケ ー シ ョン交 わ さ な か った人 もい た ほ どで あ る。 呼 ば れ も しな い の に 階 上 に上 が っ て きた 使 用 人 を即 刻 首 に した 館 主 もい る 。 家 族 の 秘密 を 村 人 か ら守 るた め に遠 くは な れ た土 地 か ら使 用人 を 雇 う傾 向 があ った と いわ れ て い る。 (ヴ ィ ク トリア 朝時 代 の 都 会 の 邸 宅 は,同 じ屋 根 の 下 に,二 つの は っ き り と区別 され た階 級 が 住 め る よ う に設 計 さ れ て い た。 邸 宅 を所 有 す る家 族 は,一 ・ 階 と二 階 で生 活 し,使 用 人 は 地 下 で 生 活 し,食 事 を し,屋 根 裏 部 屋 で寝 た 。 イギ リスの 大 都市 の建 物 で,通 りか ら見 え る,地 下 室 に行 く 「エ リア 」 は,明 か り取 りの意 味 もあ る が,同 時 に正 面玄 関 を通 らな い で 使 用 人 の 部屋 に 行 け る よ う に作 ら=れた もの で も あ っ た 。 「 使 用 人 が 屋 根 裏 部 屋 か ら地 下 室 に,「 家 族 」 の邪 魔 に な らず に行 き来 出 来 る よ う に,二 つ の 階 段 が 作 ら れ た 。 カ ー ペ ヅ ト も電 気 もつ か な い ほ うが 使 用 入 用 で あ っ た 。 両 者 を 分 け る も う一 つ の もの が ド ア で,「 片 や 白 い ペ ン キ で 塗 ら れ た ク リ ス タ ル の ノ ブ 」,片 や グ リー ン の ベ ー ズ と砲 金 灰 色 の ノ ブ で 出 来 て い た 。) 遠 い 中世 では 主 人 の 家 族 と使 用 人 は お な じ 「ホ ー ル 」 で生 活 した こ とを 思 えば隔 世 の感 が あ る。 ヴ ィク トリア朝 時 代 に入 って家 族 の ウ ィン グ と使用 人 の ウ ィン グ が 完 全 に分 け られ て か ら,使 用 人 に対 す る福 祉 の 問題 を 考 え る領 主 が 出 て きた こ とは特 筆 す べ き事 柄 で あ る。 男 女 の寝 室 を別 に した り,彼 らに 対 す る教育 を考 慮 した り,娯 楽 と して 年 に一 度 舞 踏 会 を開 いて 家 族 と使 用 人 との 交 流 を深 め る と 言 っ た,そ の 数 は 少 な い が,労 働 組 合 な ど な か っ た 世 界 で は 考 え ら れ な い よ う な こ と も起 き て き た 。 イギ リスの 上 流 階 級 の 間 で,共 通 の ア イ デ ン テ ィテ ィの意 識 を 融合 さ せ 支 え る べ く行 わ れ て きた カ ン ト リー ・ハ ウ ス ・パ ー テ ィ や,そ た こ と は,イ の 他 の 娯 楽 が 限 定 的 に で は あ る が,他 の 階 級 と共 有 す る ま で に な っ ギ リ ス に お い て し か 考 え に くい 。 そ れ に して も,「家 族 」 が 住 む(そ して 住 ん だ)空 間 の 装 飾 と建 材 と雰 囲 気 が,使 用 人 が 使 っ た空 間 の そ れ らを 比 較 して,そ の 極 端 な違 い に驚 か ざ る を えな い。 (4) ア ソ グ ロ ・サ ク ソ ン 時 代 の イ ン グ ラ ン ドに は,暗 黒 時 代 以 後 の ヨ ー ロ ッ パ の 多 くが そ う で あ っ た よ うに,た い て いの 土 地 は 王 に属 して い て,忠 誠 と実 際 的 支 持 と引 き替 え に一 区 画 の土 地 が貴 族 に 与 え られ た。 無 論,「 貴 族 」 の 称 号 は 後 か らや って き もの で あ る。 こ う した領 地 は 王 の 権 力 を脅 か す よ う な広 さで は な く,農 夫 や家 畜 や 設 備 な どで 小 さ な コ ミ ュニ ケー シ ョン を作 る管 領 や家 臣 に分 割 ・な い しは 貸 して い た 。 マ ナ ー(manor)は`Iremain'と か`Idwellと い う 意 味 の ラ テ ン 語`maneo'か ら きて い る言 葉 で 180 あ る 。`マ ナ 」 「荘 園Jは 土 地 を 所 有 す る 貴 族(noble)な い しは 「領 主 」(lord)の 土 地 の こ と で, コ ミ ュ ニ テ ィ は そ の 領 地 で の 生 計 を 当 て に して い た 。 `lord'は ア ソ グ ロ ・サ ク ソ ン 語 の`hlaford'の 省 略 さ れ た形 で あ り ,`hlaf'〈aIoafo[bread)を 提 供 す る人 を 意 味 して い る 。 五 百 年 間 に わ た っ て 「マ ナ ー ・ハ ウ ス 」 と そ の 土 地 との 関 係 は,文 字 の アル フ ァ ベ ッ ト と共 に イ ン グ ラ ン ド人 の 意 識 の 中 で 強 め ら れ て き た 。 コ ヅ ク 二 一 ・ス ラ ン グ で`getoffmy manor'は`geto∬myturf'(わ ウ ィ リア ム 征 服 王 が1066年 た し の 縄 張 り か ら 出 て 行 け)と い う意 味 に な る 。 に イ ン グ ラ ン ドを 占 領 し た と き,彼 は い くつ もの 革 新 を もた ら した。 そ の 第 一 は,す べ て の 土 地 は 王 に 所 属 す る とい う,い わ ば イ ン グ ラ ン ド史 上 最初 の 国営 化 を 実践 した こ と で あ る 。 こ の た め に ウ ィ リ ア ム 一 世 は1086年 に 「土 地 台 帳 」(DomesdayBook)の 編 纂 を命 じ た の で あ る。 こ う して す べ て の 土 地 は 個 人 の 所 有 を 離 れ て 王 の もの に な る。 かわ っ て貴 族 や 要 人 が 土 地 所 有 の 権 利 を持 つ こ とに な る。 土 地 の 自 由保 有 権 の 所 有 者 であ る。 これ らの 権 利 は 法 律 で 認 め ら れ た 仮契 約 に よ るか,遺 言 に よ って 所 有 者 か ら相 続 人 に引 き渡 す こ とが 出 来 た。 父 親 の 死 に よ って 長 男 が そ の ま ま 称 号 と・ 財 産 を 相 続 す る と い う 長 子 相 続 法 は,ノ ル マ ン が も た ら した も う ・ 一・ つの新機軸 であ った 。 彼 らは そ れ ぞ れ の 世 代 が荘 園 の 権 力 を 円滑 に次 の世 代 に 移 して い くこ と を望 んだ 。 領 主 に 息 子 が い な い 場 合 の こ と を考 え て,14世 紀 に は さ ら に 法 律 が 加 え られ る。 土 地 相続 人 の 限 定 で,イ ン グ ラ ン ドで は 土 地 相 続 を 男 子 の み に 制 限 し た 。`Knole'で のVitaSackville=Westがx親 の 死 後,館 生 ま れ,育 ち,こ の 館 を こ よ な く愛 した 作 家 の 相 続 を 切 実 に 望 み な が ら も,長 子 相続法 のた めに涙 を のんだのはよく知 られた事実である。1 しか し,こ の 二 つ の土 地 法 が 土 地 所 有 の 安 定 を 保 証 した こ と も事 実 で あ る。 や が て 荘 園 領 主 の 力 に も変 化 が 生 じる。 封 建制 度 の 崩 壊 と と もに新 しい 階 級 の,財 産 所有 者 と して ヨー マ ソ や 成 金 の 実 業 家 が台 頭 して きた。 この 英 国 法 は土 地 所 有 者 が生 前 中 の 証 文 ま た は遺 言 に よ り財 産処 分 を まか せ て い る 限 り,本 人 の 死 後 も土 地 を そ の ま ま残 す こ とが で き て きた の で あ る。 (5) イ ギ リス の カ ン トリ ー ・ハ ウ ス(し 、 ば しば ス テ イ ト リー ・ホ ー ム と 呼 ば れ て い る)は イ ギ リス の 文 化 史,建 築 史 に お そ ら く最 大 の 貢 献 を した と考 え られ る。 ヨー ロ ッパ の ほ とん どの 国 で は 有 産 階 級 は 都市 に 住 み,死 ん で い った が,イ ギ リスの,特 に イ ン グ ラ ン ドの 有産 階 級 は 田 園地 方 に変 わ らぬ 愛 情 と魅 力 を感 じて きた 。都 市 に は素 晴 ら しい が け ば け ば し くな い 叡 を 持 ち,富 の す べ て と創 造 性 を何 世 紀 に も わ た っ て カ ン ト リー一・ハ ウ ス へ つ ぎ 込 ん で き た ・ そ の 結 果 は現 在 見 る とお りで あ る。 イ ギ リス の カ ン トリー ・ハ ウ ス は,他 の 国 の 追 随 を許 さ な い ほ どの 多 様 に して 活 力 の あ る ス タイ ル,建 築,内 装,そ して 優 れ た 仕 上 げ を 見 せ た 。 資 金 を持 っ た人 た ちが 建 築 家,技 師,デ ザ イ ナ ー,風 景 式 庭 園 師,庭 師,優 れ た 工 芸 家 を イ ギ リス 全 土 は も と よ りヨー ロ ヅパ か ら集 め て,県 内 ま た 県 外 で もい っそ う立 派 な 館 を 建 て さ せ,今 影響 す る伝 統 と比 類 な きイ ギ リスの 文 化的 遺 産 を創 りあ げ て き た。 口で も依 然 と して 人 々 に深 く 18] イ ギ リ ス に お け る カ ン ト リー ・サ イ ド ・人 と館 しか しな が ら,ス ペ イ ン が16世 紀 か ら17世 紀 に か け て ラ テ ン ・ア メ リ カ を 征 服 し,こ れ らの 文 明 か ら取 り上 げ た 資 産 と金 で繁 栄 し(し か し一 旦,富 の 資 源 を使 い果 た す や 衰 退 して い った よ うに,イ ギ リス の カ ン ト リー ・ハ ウ ス も 同 様 の 繁 栄,衰 退 の 課 程 を辿 った。 人 類 が 洞 窟 を 出て 住 居 を 建 てて 以来,そ の 住 居 を改 善 す る方 法 を考 えて きた 。 同 様 に文 明 が発 展 し 社 会 が 階層 化 さ れ て 以 来,強 者 と弱者,富 め る者 と貧 しい者,指 導 者 と被 指 導 者 が 存 在 して い る。 ど うい うわ け か社 会 階 層 の トップ に位 置 す る者 は,一 般 の人 間 の 住 居 よ り も立 派 な 家 に す ん で 自分 が 傑 出 して い る こ とを示 した い と願 って きた 。 素 晴 ら しい 住宅 に 住 む こ とで 他 との 違 い を 見 せ よ う と,今 も昔 も多 くの 人 間 が 熱 望 す る。 イ ギ リス の カ ン ト リー ・ハ ウ ス は,特 に イ ン グ ラ ン ドに お い て は,二 つ の 違 っ た歴 史 的 発 展 を 見 る こ とが で き る。 一 つ は城 や要 塞 を無 用 の もの に した い戦 いの 衰 退 で あ った 。 も う一 つ は 土 地 を所 有 す る,そ れ は お そ ら く王 へ の 忠 誠 と武 勲 に た い す る報 酬 と して先 祖 が受 け た もの で あ ろ うが,さ らに は ヨー ロ ッパ へ 旅 を し,し た が っ て そ の都 市 と歴 史 的 文 明 を賞 美 す る機 会 が急 速 に増 え た貴 族 の 確 立 と 成 長 で あ った 。 こ う し た 訪 問 で 多 くは 美 術 と彫 刻,レ イ ア ウ トと デ ザ イ ン,建:物 と庭 園 の コ ン トラ ス ト,そ して 特 に イ タ リー とギ リシ ャの 都 市 の歴 史 的 ・文 化 的壮 麗 さ に 深 く印 象 づ け られ た の で あ る。 今 日わ れ わ れ が 忘 れ が ち な 事 柄 の 一 つ は,一 九 世 紀 と産 業 革 命 ま で は,イ ギ リス は大 陸 の 多 くの 人 た ち か らい くぶ ん 文 化 の遅 れ た 国 だ と見 な さ れ て い た こ とで あ る。 イ ン グ ラ ン ド,の ち の ブ リテ ン が 強 力 な 海 洋 国 家 とな った とき です ら,文 化 的 に劣 る国 だ と大 陸 で は 思 わ れ てい た し,現 代 に お いて も そ の 痕 跡 な き に し も あ ら ず と い っ た 感 を い だ くイ ギ リス 人 も い な い で は な い 。1960年 のEEC加 代 に ・fギ リ ス 入 に際 して 見 せ た フ ラ ン スの ドゴー ル 大統 領 の 敵 意 は,全 体 的 な政 治 的 配 慮 よ り もむ しろ こ う い つ た 背 景 を 持 つ と考 え る イ ギ リス 人 も い る 。 過 去 数 世 紀 に ヨー ロ ッパ を旅 した イ ギ リス人 は ほ とん ど皆,そ れ が研 究 の た め で あ れ,外 交 や 国 家 的 事 業 の た め で あ れ,貴 族 な い しは そ の 随 員 出 身 で あ っ た 。 彼 ら は,ヨ ー ロ ッパ とイ ギ リス に おけ る 上 流 階 級 の文 化 の ギ ャ ップ に 気 づ いて い た し,迎 え られ た 国 の 人 た ち に よ って そ の こ と を気 づ か さ れ て い た 。 そ の た め 長 い 年 月 に わ た っ て 貴 族 階 級 の 師 弟 が ヨ ー ロ ッ パ を 「グ ラ ン ド ・ッ ア 」 して 彼 の 地 の 言葉 を学 ん だ り,歴 史 や 文 化 に没 頭 して い っ た。 彼 らは 有 名 な建 築 物 や広 壮 な 館 ・宮 殿 を見 物 し, 驚 嘆 した 。 金 が あ る 者 は イ ギ リ ス に 帰 る や,コ `Al]goodideastravel ピ ー,レ プ リ カ を 建 て る こ と に と りか か:)た 。 .' 'lmitationisthesincerestfromofflattery .' と言 う二 つ の よ く知 られ た諺 を具 体 的 に示 す もの で あ った 。 しか しイ ギ リス で 生 まれ た もの は コ ピ ー で も レ プ リ カ で も な くユ ニ ー ク な も の で あ っ た 。 第一 に,こ う した 館 は ほ とん どが 地 方 に建 τ られ,ロ ー マ や フ ラ γ ス の 見 事 な 大 通 りに沿 っ て 並 ぶ 邸 宅 で は な か った 。 これ は 邸 宅 そ れ 自身 と同 様,邸 宅 が建 て られ る 景 色 を重 ん じた こ との証 拠 で もあ る 。 第 二 に,そ れ は競 争 心 を貴 族 の 間 に 引 き起 こ させ た こ とで あ る。 182 第 三 に,数 世 代 にわ た る 傑 出 した イ ギ リス の建 築 家 と室 内 装 飾 家,風 景 建 築 家 と測 量 技 師 が 創 り出 した も の で あ っ た 。 彼 ら は 多 くの カ ン ト リー ・ハ ウ ス の 構 造 を 考 え,設 計 し,管 理 し,そ の 仕 事 を実 行 す る次 第 に増 え続 け る優 れ た職 人 や小 売 商人 の 評 判 を考 慮 した。 次 々に こ う した 人 々の 技 術 が海 外 か ら顧 客 を も た ら し,そ して 新 世 界 に 移 動 して そ の 地 で 働 く者 も い た り,ま れ で は あ った が ヨ一 口 ヅ パ 大 陸 に 引 っ張 られ て行 く者 もい た 。 有 産 階 級 は カ ン トリー ・ハ ウス を 建 築 した り,壮 大 な,そ して贅 沢 な規 模 に建 て 直 した りす る ため 財 産 を浪 費 す る一 方 に お い て,領 地 内 に 住 む テ ナ ン トの 生 活 は 貧 し く,世 話 の 行 き届 かな い 農 場 とコ テ ジで む さ苦 しい を強 い られ て い た 。 しか も,彼 ら と して は 滅 多 な こ とで は 踏 み 入 れ る こ との 出来 な い館 の 建 築 と維 持 の た め の 資 金 を調達 す るた め に 小 作 料 と他 の 重 い 負担 が 小 作 人 に課 せ られ た。 多 くの 場 合 にそ の 通 り'であ った ろ うが,イ ギ リ スの 貴 族 と大 地 主 階 級 は そ の 時 代 の 規 範 に 従 って う ま く領 地 を経 営 し,そ の テナ ン トの 面 倒 を み た こ と も事 実 で あ る 。結 局,領 地 が 維 持 され,農 夫 が 地 代 を払 う こ とが 出 来,使 用 人 が 出来 るだ け 長 く雇 わ れ る よ う にす る こ とは,家 族 の 長 期 の 利 益 に つ な が る もの であ っだ 。 事 実,イ ギ リス に フ ラ ン ス革 命 の よ う な急 激 な社 会 変動 が 起 きな か っ た とい う事 実 は,大 地 主 と小 作 人 の間 に 明確 に して厳 格 な 階 級 意 識 が存 在 しな が ら も,何 世 代 に もわ た って実 行 可 能 な 関 係 が 維 持 され て いた こ とに 大 きな 原:因が あ るだ ろ う。 たい て いの 家 族 が 館 に 庄ん で領 地 の 中 に おけ る村 人 や使 用 人 の 生 活,動 向 を つ ぶ さ に見 て きた とい う事 実 が あ った が ゆ え に この 関 係 が 維 持 され て き たの で は な い だ ろ うか。 特 に フ ラン ス な どで は,貴 族 は 町 に 住 み,領 地 の こ とな ど無 視 して きた が,そ れ で も彼 らは 権 力 を 行 使 した 人 た ち に しば しば 経 営 を ま か せ る こ とに よっ て出 来 る限 りの 利 潤 を掴 も う と して きた 貴族 に 大 いな る問 題 点 が あ った。 だか ら とい って,イ ギ リスの 領 地 が 経 営 され て き たポ ジ テ ィヴ な 面 に 余 分 な 感 傷 性 を抱 くの は禁 物 で あ る。 が,そ の や り方 は うま くい っ て 「慈 悲 深 い封 建 制 度 」 を そ の 時 代 をは る か に越 え て 生 き続 け さ せ て き た 。 事 実,は る か 以 前 に 消 え 去 っ た は ず の 数 しれ な い 領 地 が 今 な お 運 営 さ れ て い る 。 (6} 'の し か しな が ら,一 九 世 紀 に は 二 つ の こ と が 起 き る こ と に な っ て,多 くの 領 地 の 終 焉 を 招 き,数 多 く カ ン ト リー ・ハ ウ ス の 崩 壊 と い う長 い 暗 い 夜 に つ な が っ た の で あ る 。 そ の 一 つ とは,照 園 社 会 と い え る も の か ら都 市 社 会 に 近 い も の に イ ギ リ ス を 変 え て し ま:つた 産 業 革 命 で あ る 。 も う 一 つ は,一 八七 O年 代 の 農 業 の荒 廃 状 態 であ っ た。 大 地 主 の 核 と しての カ ン トリー ・ハ ウ スは こ う した 出来 事 に生 き 残一 り は た 易 くな か っ た 。 無 償 の ま ま 生 き残 っ た の は 致 す くな く,そ の 結 果,数 多 くの 貴 族 の 領 地 と カ ン トリー ・ハ ウ ス の 維 持 ・管 理 の 放 棄 状 態 が 始 ま っ た の で あ る 。 しか し,全 ての 領 地 とカ ン トリー ・ハ ウ ス が打 撃 を受 け,全 て の 貴 族 と地 主 階 級 が呆 然 と立 ち尽 く した と結 論 づ け る の は早 急 に過 ぎる。 多 くは来 る べ き事 態 を察 知 し,財 産 の 保 有 に方 策 を講 じた。 こ う した 一 つ の 手 段 は,す で に 出来 て か ら長 い年 月 が経 っ て い たが,財 産 を分 割 せ ず に す む長 子 相 続 権 で,一 家 の 長 の 死 後,領 地 は常 に長 183 イ ギ リ ス に お け る カ ン ト リー ・サ イ ド ・人 と 館 男 に 引 き継 が れ る こ とに な る。 次 男 以 下 は そ れ ま で に充 分 な 教 育 を 受 け,経 済 的 援 助 か ら も与 え ら れ て い た け れ ど も,家 を 出 て 自活 しな け れ ば な ら な か っ た 。 軍 隊,政 府 機 関,教 っ て い く者 もい れ ば,耐 乏 生 活 を 強 い ら れ る者 も い た 。 が,ジ 会 関 係 な どで ま う くや ェ ン トル マ ン に は 受 け 入 れ が た い と考 え られ て い た 産 業 や 商 業 に 関 係 す る者 は 極 め て 少 な か っ た こ とに つ い て は,マ ー チ ィ ソ ・ウ ィー ナ の E"8」 勧C361ず2惚 し く述 べ ら:れ て い る 通 伽4"3θ.0θo伽 θ(ゾ'々o伽4¢`s'廟1助'鷹1850-1980(1981)に りで あ る。 産 業 や 商 業 に従 事 す る者 が い れ ば,マ 詳 ネ ジ メ ン トや 財 務 管 理 に つ い て 知 る こ とが 出 来,そ の 水 準 が この 時 代 の 初 歩 的 な も の で あ っ た と して も,家 族 の 財 産 に 忍 び 寄 る運 命 を 回 避 し防 ぐ こ とに 役 立 っ た か も しれ な い 。 長 子 相 続 法 とは 別 に,領 地 は 他 の 防 御 方 法 を 持 って い た 。 絵 画,宝 石,そ の 他 の 価 値 あ る品 物 を気 が 進 ま な い な が ら も売 り渡 す こ と が 出 来 た 。 領 地 に あ る 農 場 を い くつ か 現 借 地 人 に 売 る こ と も 出 来 た。 彼 ら は 勤 勉 と見 通 しの 良 さ と鋭 い 明 察 力 を も って 農 場 を 購 入 す る力 を蓄 え て い た の で あ る 。 借 地 人 で あ ろ う と外 部 の 人 間 で あ ろ う と,土 地 を売 る こ とは 領 地 を持 つ 人 間 の しば しば 後 悔 の も と に な っ た 。 領 地 を 細 切 れ に し,必 要 な 時 に資 本 を 供 給 す る こ とは 出 来 た け れ ど も,将 来 そ れ 以 上 に 必 要 な 時 の 収入 源 を断 つ こ とにな る。 領地が分割され ると別の悪影響が生 じた。売 られた農場 と小 自作農地 がある場所次第で,領 地 の総 体を乱 して しまう。土地管理人の事務所にあ る大 きな地図は,領 地の境界線 を示す赤い線 の部分 の中 に す べ て が 始 ま る オ ー ガ ニ ヅ ク な 総 体 で あ っ た の に,売 買 後 の 地 図 は,パ に ば らば らで,通 ッチ ワ ー ク ・キ ル トの よ う 行 権 や 共 有 道 路 や ら を そ の 他 込 み 入 っ た 事 柄 が 絡 み 合 っ て くる。 館 に 運 命 の 時 が や って きて,領 地 全 体 が 売 りに 出 さ れ た と き上 記 の 状 態 で は 甚 だ し く魅 力 に 欠 け る 条 件 とな ら さ る を え な い 。 館 か ら,ま た は 庭 園 か ら一 般 住 宅 が 見 え る か ら とい って,か つ て,村 ごと 姿 が 見 え な い場 所 に 移 した 所 有 者 も い た ほ どで あ る。 売 値 に 大 き く響 くこ とは 間 違 い な い。 若 い 貴 族 の 間 に 都 市 の 魅 力 が 浸 透 し,広 が っ て い っ た事 実 も見 逃 せ な い 。 地 方 に あ る 家 族 の 大 邸 宅 は す ば ら しい もの で あ っ た に して も,本 当 の 社 交 場 は ロ ン ドン にあ っ た 。 汽:車で 簡 単 に 旅 が 可 能 な 便 利 な 今 日 と は事 情 が 違 っ て い た 。 =L白 地 か ら の 離 脱 が 頂 点 に 達 し,そ し て,多 く の カ ン ト リ ー ・ハ ウ ス に 人 が 住 ま な くな っ た 。 領地は会社経営者や織物王,銀 行経営者,武 器製造者,鉄 道の大立者,ビ ール製造業者たちの手に 渡 っ て い た 。6彼らに は 貸 した 農 地 か ら の 収 入 に 頼 らな い で 広 大 な 土 地 を 維 持 で き る 莫 大 な 収 入 が あ っ た か らで あ る。 地 代 は 歓 迎 す べ き余 分 の 収 入 で あ っ た が,領 地 生 き残 りの た め に 欠 くべ か ら さ る も の で は な か った 。 上 記 に 示 した 買 い 手 だ け で は 足 ら ず,い ろ い ろ な グ ル ー プ に,射 へ の 休 日,隠 遁 用 に 貸 し出 さ れ た の で あ る。 そ れ で も な お,空 き家 状 態 の ほ う が 長 く,結 果 と して 所 有 者 た ち は 館 を こ れ か らさ き維 持 管 理 で きな い と遺 憾 な 結 論 を 出 して,取 っ た 。1870年 代 の 初 め で あ る。 撃 や 狩 り用 に,田 舎 り壊 し に踏 み 切 った の で あ 184 (7) 取 り壊 しを選 ん だ 最 初 の カ ン トリー ・ハ ウ ス所 有 者,と い う望 ま し くな い 名 誉 を 持 つ 人,そ の 名 を ヘ ソ リ ・ヴ ァ イ ナ(HenryVyner)と ・カ マ ー で あ っ た 。1872年 い う 。 彼 は 長 い 系 列 を 持 つ 貴 族 の 末 喬 で は な く,比 リソ カ ン シ ャ の ニ ュ ウ ビ ー す こ とに な る 連 鎖 反 応 に つ い て は 知 る 由 も な く,取 ・ホ ー ル(Newby}lall)を,自 較 的 ニ ュウ 分 が引 き起 こ り壊 し て し ま っ た 。 そ の 日か ら カ ン トリー ・ハ ウ スの 取 り壊 しが 現 在 抱 え る問 題 の唯 一 の解 決策 で あ る よ う にみ え たの で あ る 。 ユ ニ ー ク で 特 権 的 な 世 界 の 中 心 地 で あ る こ とか ら,カ ン トリ ー ・ハ ウ ス は ア ナ ク ロ ニ ズ ム, 無 用 の 長 物,世 界 に妥 当性 を持 た な い概 念 とな っ た。 そ れ に は 収 入税 と相 続 税 の導 入 な どの 変 化 を そ れ 以 上 に 進 め る も う 一つ の む つ か し い 要 素 もあ っ た 。 相続 税 は第 一 次世 界 大 戦 の 問 い くつ か の 家 族 には厳 し くの しか か る もの で あ った。 一 家 の 資 産 が子 孫 の 間 に均 等 に 配分 され る よ うに,長 子 相 続 を減 らす の を第 一 に望 ん だ 立 法 者 の意 図 とは 反 対 に,上 流 階級 の 間 で す ら戦 争 中,子 弟 を失 った 結 果 は 予 想 外 に ドラ ス テ ィ ック で あ った。 莫 大 な 相 続 税 が戦 争 中 に 息 子 を亡 く した 家 族 に ふ りか か り,す べて の 土 地 を売 却 せ ざる を え な くな った 館 もあ る。 カ ン トリー ・ハ ウス を買 う人 間 が い なけ れば 取 り壊 して,人 件 費 と固 定 資産 税 と維 持 費 を少 な く しな けれ ば な らな か っ た 。 この 長 い 破 壊 の 歴 史 は ほ とん ど今 日ま で続 いて い て,国 民 の 失 望 の原 因 とな っ て い る。1870年 以 来,両 大 戦 と1960年 代 に は 特 に 多 い が,二 く世 間 の 注 目 を 引 き,カ 千 以 上 の カ ン ト リ ー ・ハ ウ ス が 姿 を 消 して い る 。 よ う や ン ト リー ・ハ ウ ス が 絶 滅 寸 前 の 種 で あ る こ と を 示 した の は,1974年 ィ ク ト リ ア ・ア ン ド ・ア ル バ ー ト ・ミ ュ ウ ゼ ア ム 」 で 催 さ れ た 展 示 会 と,そ TheDestructionoftheCountryHouseの に 「ヴ の 翌 年 に刊 行 さ れ た 出現 で あ った 。 今 日で こ そ 長 く続 い た カ ン トリー ・ハ ウ ス 取 り壊 しダ ー ビ ー は 終 わ りを 告 げ て い る が,今 い 時 期 の こ とを 考 え る と,イ 世 紀 の早 ギ リス は ま る で カ ン トリ ー ・ハ ウ ス 一 掃 を 決 心 した か の よ う な 勢 い で あ った 。 カ ン トリー ・ハ ウ ス は建 築 と室 内装 飾 と美 術品 の 驚 嘆 す べ き成 果 で あ る。 風 景 式 庭 園 と見 事 な まで の 美 しい森 林 の 中 に立 っ て い るけ れ ど も,そ れ が その 場 所 に 深 く根 ざ した 家 族 に とって の 住 居 で あ り,家 族 が 維 持 す る の に 多 くの 努 力 と時 間 を費 や して初 め て,館 は真 に機 能 して い る こ とを十 分 に 容 認 して こな か った 。 い った ん家 族 が い な くなれ ば,実 現 可 能 な 目的 を もた な い石 と煉 瓦 の 巨大 な 塊 とな り果 て る の で あ る 。 学 校 の 寮,訓 練 施 設,病 院,ホ テ ル,幼 稚 園,老 人 ホ ー ム,ト レ イ ニ ン グ ・セ ン タ ー,事 務 所,等 々,数 知 れ な い ほ ど利 用 さ れ て い るで はな いか とい う反 論 もさ りな が ら,空 き家 で あ る状 態 よ り も利 用 され て い る こ とで 廃 嘘 へ の道 を早 め て い る館 も少 な くな い の も現 実 で あ る。 様 々な 施 設 と して使 用 す るた め に内 部 を多 様 に細 工 を して 原 型 を留 め な いほ どに変 え て しま い,外 部 に も さ ま ざ まな 建 築 を 許 す 結 果,一 る 。 つ の 「町 」 の 様 相 を 呈 して カ ン トリー ・ハ ウ ス と は 言 え な い 状 態 に な っ て し ま う の で あ 185 イ ギ リ ス に お け る カ ン ト リ ー ・サ イ ド ・人 と飽 そ う で は あ る が,カ ン トリー ・ハ ウ ス が 色 々 な 施 設 と して 利 用 さ れ て い る こ とが,多 くの 恩 恵 を 与 え て い る こ と も疑 う余 地 の な い 事 実 で は あ る。 【参考文献】 Ackerman,JamesS.:Theレ り物 一」Form僻4」ideology{ゾ(hκ Airs,Maicolm:乃 ηの111b!`sθs(ThamesandHudson)1990。 εル磁 ∫"gげ!乃 ε」9πg1ゐhCoraittyHouse1500-1640(TheArch髭ecturalPress)1975. Beard,Madeleine:EnglishLandedSocietyinthe20thCentriry(Routledge>1989. Bec】{e危t,J.V.=7ソtoノ 塾γ癬o卿 ρy功England1660-191y(BasilBlackweU)1986. Bennett,H.S.:LifeoartheEng・'ishManor一 Burton,Neil:礁'θ 一4Studyof、 γ'c飾1`s6s伽 クaτs伽'ω 忽 躍o"s,1150-1400(Cambrldge)1937. πゴρoo々(M)1981. Cannadine,David:、LordsandLandlords-ilae/17ゴs'oα ηq}・α,2ごJtheフhε 槻s1774-1967(LeicesterUniv.Press)1980。 Cle皿enson,HeatherA.:EnglishCountryHottsesandLandedEstates(CroomHelm)1982, Dawes,F.V。:ハ1b〃 ηF鱒 η'oftheSerりants:AtruePa/traitofUpstairs,Do∼upstairsLife(Hutchinson)1973. Du枇on,Ralph:TheEnglishCo鴛 Gaze,John=F'g麗 η'κy丑 ∂麗5θ(B.T.Batsford)1935. 紹5inQム ∼r{escape:A」 騰 Girouard,Mark:7海VictorianCountry、 :、Lifeit助 如 πyqrTheハ をτ'Tonal7ン κεず(Ban'ie&Jenklns)1988. 肋 κεθ(Oxford)1971. θCountryHousE(NewHaven)197$. ._._:Robe5鋭 ン'加 πand〃2θ :ACountryHoarseC〔 、EWε磁 θ'肱 πCountry,」 砺 躍56(NewHaven)1983 . ηηクαπ∫oη(Century)1987, Hecht,」.Jean:TheDomesticServantin18thCenturyEngland(R&K)1956. 王κ8,07fo、 砺 欝 ㏄itBritain-T1∼ Horn,Pamela:丁 ¢ ハ勉 ガoη 徳 五6αSff郵 θ(AA)1995. 乃θ 」RiseandFalloftheレ?`'o廊,zS67矧3!(AlanSutton)1986. Jahe暫,FredericCople:伽8R``'∼,the物1,うoη3,α η♂ 〃∼E1を)直 る,6湧`,一Elite砺 ゴ{伽87Classesで π 、 配餅oり 《Univ.of IllinoisPress)1973. Lee翫Milne,James:The(加 π'η 砺 〃ε8(OxfordUniversityPress)1982. ;1>互ffω2σ'TrustGuide:Buildings,London,1984。 ;TheCα ぜη'η1丑)πs6(Oxford)1982. Mills,DennisR.=Lorday∼4P6θ εση'∫π19'1;C例"〃 Mingay,G.E.:、4S∂`is'H恕o拶q酬 :E"g"sみ ∼ θEπg'勧Coκ,吻,side(Rounedge)1990. 五andedSocietyi3!the18'13Cθ π'κη(R&K)1963. Robinson,Joh腹Martin=TheE,lg1'312Cθ Sackville-West,V.=EnglishCa;〃1妙 Smith,NinaS1量 聴gsby:σ Stone,Lawrence:Anqウ Thompson,F.M.L∴Eπ81渤Lα ン β ∫癬 副 ∼(CroomHelm)1980. ∼ 〃吻1」Es'n'θ(Cen亀ury)1988. 茄2's6s(Collins)1946. ω 即'漉 」 ノ'o傭 げ αGθ π渡 御oπ 苫0ε'2'18丑 ♪謝2(JonathanCape)1984. θπElite(Oxford)1984. πゴθ4So`'的,'π 〃∼e19'距Cθ 刀'1`τy(R&K)1963. WienerJ,Martin:EnglishCisttureandfireDeclixeoflndustrialSpirit(Cambridge)1981. (す ぎ え P あ っ ひ ろ)