Comments
Description
Transcript
サッカー U-12 年代における指導の研究 -11 人制から8 人制サッカーへ
サッカー U-12 年代における指導の研究 -11 人制から 8 人制サッカーへの移行について- 森 佳祐 (競技スポーツ学科 コーチングコース) 指導教員 松田 保 キーワード : 少年サッカー ・ 8 人制 ・ Players First 1. 緒言 よりボールタッチ回数が増すというデータからも サッカーにおいて U-12 という年代はゴールデ よりアプローチしやすい環境であるといえる。ま ンエイジと呼ばれ、U-12 年代に携わる指導者はチ た、ペナルティーボックス内への進入、ゴール前 ーム作りより個の育成を重視するべきである。こ の攻防、シュートシーンを引き出しやすいことか れまでに日本サッカー協会では U-12 年代では 11 ら日本サッカー最大の課題に逆算し、改善できる 人制サッカーではなく 8 人制サッカーを推奨して 試合形式であると考えられる。また、攻守におい きており、実際の現場でも小学校低学年を中心に て全員で動き、関わり続けることができる距離で 8 人制で練習試合、大会が行われることが多くな あることが 8 人制サッカーのストロングポイント ってきたが 2010 年 4 月に日本サッカー協会は である。近代サッカーにおいて確かな技術に付け 1997 年から続く全日本少年サッカー大会を、2010 加え、ハードワークが攻守においてできることが 年第34 回を最後に2011 年第35 回開催から8 人制 必要不可欠であり、その点においても 8 人制サッ に変更することを決定した。全日本少年サッカー カーはより世界スタンダードにアプローチしやす 大会といえばジュニア年代で最も権威ある大会で い試合形式であるといえる。また、11 人制サッカ あり、その影響力は大きく、これまで 11 人制が主 ーに比べ 8 人制サッカーはより「判断」へのアプ 流であった少年サッカーが高学年であっても今後 ローチ場面が多くなると考えられる。 は 8 人制が主流となっていくものであると考えら 4.まとめ れる。 そこで本研究では、 少年サッカーが 11 人制から 以上のことから U-12 年代における 8 人制サッ カーの導入は、世界スタンダードからの逆算を考 8 人制に移行していくのに伴っての現場の指導者 え、世界のトップ 10 を目指す日本サッカーにと の意見を調査し、少年サッカーのゲーム自体がど っての育成のテーマである「クリエイティブでた のように変化していくのか、どのようなところに くましい選手の育成に」繋がるものである。 メリットがあり、またデメリットがあるのかなど しかし、アンケート調査でも 8 人制サッカー移 を、日本サッカー協会が 8 人制サッカーを推奨す 行についての現場指導者の意見は「反対」が多数 る理由を踏まえて検証することを目的とする。 であったように、今後、日本サッカー協会と現場 2. 研究方法 指導者をはじめ、ジュニア年代の指導に携わる全 ①文献調査にて、日本サッカー協会が U-12 年 ての人々の理解を深め、関係をより密なものにし 代に適したゲーム形式として 8 制サッカーを なければ、8 人制サッカーを推奨する理由が最大 推奨する意義を調査する。 限に生かされずアンケート調査の回答にもみられ ②アンケート調査にて、8 人制サッカーへの移 たデメリットの部分ばかりが浮き彫りとなる可能 行についての現場の指導者の意見、考えを調 性があり、第一に考えるべきである「Players 査する。 First」が守られないことに繋がりかねない。 3.結果・考察 8 人制サッカーはゲームで生きるテックニック の習得、ゲームを学ぶという面において 11 人制 5.参考文献 ・ 財団法人日本サッカー協会 (http://www.jfa.or.jp/)