...

生涯学習センターだより 市立 生涯学習センターだより 市立 生涯

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

生涯学習センターだより 市立 生涯学習センターだより 市立 生涯
どうなる?
京都金融経済講演会
経済セミナー
お金と暮らしを考える
∼これからの 私たちに必要な金融知識∼
シンクタンク・
ソフィアバンク代表
講 師
藤沢 久美さん
定 員
250名 事前申込要
(先着順。入場券の発送はありません)
会 場
7月23日(土) 午後2時∼
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール 入場料
無料
申込み
八幡市立生涯学習センターへ ☎983−6002
京都府金融広報委員会
日 時
9月24日(土)
共 催
入場料
無料(事前申込要)
250名(障がいのある方を優先)
会 場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
申込み
八幡市立生涯学習センターへ ☎983-6002 FAX 983-1726
102 月30303日(日)
30
午後 時
入場料
分∼ 時
分
アンサンブル・レネット
あなたも出演して
みませんか?
日 時
問合せ
八幡市立生涯学習センター
☎983-6002
※前売券が完売の場合、当日券はありません。
生涯学習センター
男山市民図書館
さくら公園
史跡松花堂
●
●
くすのき
小学校 ●京都八幡高校
●
中代
●休館日:毎週月曜日
コミュニティバス
[生涯学習センター前]
しで原
至企業団地
洞ヶ峠交差点
至大阪
(受付:平日は午後8時まで、
土日祝日は午後5時まで)
至京田辺市
月曜日が祝日の場合はその翌平日
及び12月28日∼1月4日
●コミュニティバスをご利用の方は
「生涯学習センター前」で下車
※地下駐車場は収容台数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
八幡市立生涯学習センターだより《vol.104》 2016年7月発行
編集・発行 八幡市教育委員会・八幡市立生涯学習センター
E-mail [email protected]
定 員
250名(障がいのある方を優先)
入場料
無料(事前申込要)
申込み
電話で生涯学習センターへ ☎983-6002 FAX 983-1726
予告
元防衛大臣
拓殖大学総長
森本 敏 さん が語る!
テーマ
『米国次期政権下における日米関係』
定 員 250名
日 時
11月5日
(土)
定 員 250名
午後2時∼午後3時30分(予定)
会 場 八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
会 場 八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
申込み 入場方法など詳細はセンターだより9月号で
申込み 入場方法など詳細はセンターだより9月号で
生涯学習フェスティバルにあなたも参加しませんか?
第25回八幡市生涯学習フェスティバル参加者募集!
やわたの昔話 再話より
その①
くすのき
公園●
●
男山
公民館●
(土)
まなびピア2 016
岩田帯
くずは駅
美杉会
男山病院●
至京都
加賀美 幸子 さん 来る!
11月12日
上映時間
1時間48分
2016 イヤーエンドレクチャー
午後1時30分∼
八 幡 の 南 東 に 位 置 す る 岩 田 は 、東 岩
田 、巽 岩 田 、西 岩 田の三つからなっている。
この話 は 今の東 側 に 清 く 流 れている 木 津
川 を 古 川 と 呼んでいた 頃のもので、岩 田に
まつわる話 を 古 老 が 語ってく れま した 。
さつき公園
●所 在 地 :〒614-8376
八幡市男山竹園2番地3
●電 話 :(075)983-6002
●F A X :(075)983-1726
●開館時間 :午前9時∼午後10時
元NHKエグゼクティブアナウンサー
千葉市男女共同参画センター名誉館長
日 時
昔 な 、岩 田は綿の産 地 じゃった 。
真っ白い綿の花 が 、そこら一面に咲いて 、
な ん と もいえ ん 高 貴 さ が 漂 よい、そ れ は
それは美 しい風 景 じゃった 。
ふあっとした 花びらが 風に揺 れると 、ま
るで 純 白の 衣 を ま とった 乙 女 が 風 に 舞っ
ている よ う で 、思 わ ず 足 を と めて 見 と れ
た ものじゃ。
皆一生 懸 命 働いて 、遊 ん ど る 暇 な ど な
かったから 、夕 暮 れになる と 、も う く た く
た じゃった 。柔 らかな 温 かい綿 畑に埋 も れ
て一休 み し て る と 、疲 れ がいっぺんに 取 れ
て 、何 かいいことが あ るみたいで 、ぽかーん
と 空 を 見 あ げては 、夢 を 追いか け た も ん
︵つづく︶
じゃ。
●市役所
●文化
センター
石清水八幡宮
●
八幡市立
生涯学習センター
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
テーマ
『ことばの力・言葉の魅力』
(仮)
参加希望者は生涯学習センターまで
(リハーサルは午後1時∼2時)
(当日親子ペア券はありません)
八幡市駅
予告
※リコーダーは貸出がありませんので、持参してください。
八幡市立生涯学習センター
ふれあいホール
(火)
分∼ 時30分
第25回生涯学習フェスティバル開催!
【募集人数】◆ リコーダー 20名 ◆ マリンバ 8名 ◆ 歌 15名
会 場
日
8月1 23
30
3
午後 時
会 場
音楽会 出演者大募集! ※チケット購入者対象
※8月5日(金)より八幡市文化センター
八幡市立生涯学習センターにてチケット販売開始
京阪電車
本さん
山本さん
【前売】親子ペア券
700円
大人
500円
小人(中学生以下)300円
【当日】 大人
700円
小人(中学生以下)500円
橋本駅
この映画は字幕あり・
副音声をオープンにした
バリアフリー映画です。
ある日突然、ひとつの「自由」
を失った高校生の挑戦…
高校2年生の健太は彼女の香織、親友の大輔・和也と共にそれなりに楽しい高校生活を送っていた。
突然の事故で下半身不随になった健太。
「車椅子になる」現実を受け入れられず周囲を拒絶する健
太だったが、車イスバスケを始めるきっかけとなる誠との出会いで次第に明るさを取り戻していく。
オペレッタ「天満のとらやん」と音楽会
大阪の天満で生まれたユーモアあふれる民話。
とらやんがまむし丼を作ろうとすると、あらまぁ、
ウナギが逃げ出した。ウナギを追いかけて愉快
な大旅行の始まり始まり∼!
!
隔月(奇数月)発行
出演:松山ケンイチ・堀北真希・柄本明・加藤剛 など
北野さん
定 員
出 演
ウィニング・パス
午後1時30分∼3時
本 明日香さん (ヴァイオリン) 北野 友梨さん(ピアノ)
山本 企佐子さん(ソプラノ)
アンサンブル・レネットの
2016年7月1日号
平成 28 年度 障がい者学習支援事業 映画上映会
出 演
子どもお楽しみ劇場
vol.
※申込み多数の場合、八幡市在住の方優先
素敵なひとときを…
日 時
生涯学習センターだより 104
2016年7月発行 編集・発行:八幡市教育委員会 八幡市立生涯学習センター 〒614-8376 八幡市男山竹園2番地3 ☎075(983)6002 E-mail:[email protected]
「秋のコンサート」
障がい者
学習支援事業
演奏会
日 時
八幡
市立
先行きのくらしと経済! 残席わずか!
この印刷物は、再生紙を使用しています。
環境に優しい植物油インキを使用しています
手作り市出店者大募集!
わくわくステージ参加団体大募集!
あなたの手作り品を紹介しませんか。手作り市でフェスティバルを盛り上げましょう!
第25回生涯学習フェスティバル・わくわくステージ参加団体を募集します。
◆出 店 日
11月12日(土)・13日(日)
午前10時∼午後3時30分(予定)
◆ 開催会場 八幡市立生涯学習センター建物周辺
雨天
中止
◆ 採用店数 20店(1日)
◆ 出 店 料 無料(1ブース2m×2m、1団体 1ブースまで両日とも申し込み可)
※飲食物・コピー商品・危険物・携帯電話など出品不可。業者出店不可。
◆ 決定通知 10月初旬頃決定者に通知します。
※申込み多数の場合は抽選。
※机などの貸出しはありません。
音楽、芝居、ダンス、舞踊、漫才、
コントなどの舞台発表希望の方は、下記の
要領に基づき、所定の用紙に記入のうえ、生涯学習センターへ提出してください。
◆開 催 日
11月13日(日)
午前10時30分∼午後4時(予定)
◆募集団体
15団体募集(持ち時間は1枠15分・出入り含む)
◆開催会場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
※応募者多数の場合は、調整させていただくことがありますので
ご了承ください。
【申込み締切】 所定の用紙に記入のうえ、8月31日(水)までに八幡市立生涯学習センターへ(所定用紙は生涯学習センターへ)
【問 合 せ】 八幡市立生涯学習センター ☎983ー6002
☆星座教室☆
講 師
子ども
お楽しみ劇場
小関 高明さん
①星座を探してその動きを調べる
日 時
定 員
7月31日(日)
午前10時∼
小学生以上 40名
持ち物
筆記用具・はさみ
入場料
200円(チケット要)
恐竜・古生物復元模型
作家による恐竜教室
関西モバイルプラネタリウム
恐竜復元イラストのワークショップに挑戦
4コママンガの描き方
日 時
【日 時】
講 師
7月31日(日)
プラネタリウム(2回投影)
定 員
小学生以上 各40名
入場料
200円(チケット要)
①午前10時50分∼
②午前11時40分∼
申込み
生涯学習センター ふれあいホール
残席
わずか!
チケットは生涯学習センターで販売
(電話でのご予約は不可)
高齢者大学
④
オープン講座
講演「男山地域再生」
∼だんだんテラスから見る風景∼
※どなたでもご参加ください
※高齢者大学受講生以外の方は事前申込み要
【講 師】 男山地域まちづくりコーディネーター
京都府職員「まちの公共員」
村 修太郎 さん
保育あり
1歳以上15名まで
(先着順)
参加費
無料
対 象
小学生以上 30名(定員になり次第締切り)
©HIROKAZU TOKUGAWA
※小学3年生以下は保護者同伴のこと
会 場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
持ち物
筆記用具・色鉛筆・鉛筆(B)
消しゴム
【参加費】 無料
午後1時30分∼4時
【持ち物】 えんぴつ(B・2B)
【講 師】 京都精華大学マンガ学部卒業
消しゴム・定規
漫画家・イラストレーター
【申込み】 6月29日(水)から電話で
高田 悠希さん
生涯学習センターへ 【会 場】 八幡市立生涯学習センター
☎983−6002
会議室2
※応募者多数の場合、
【定 員】 15名(小学4年生∼6年生)
申込み
電話で生涯学習センターへ
※応募者多数の場合、八幡市在住の方優先
体操「座って出来る!
楽々シニアストレッチ」
【講 師】 介護福祉士
ストレッチインストラクター
阪上 紀子 さん
(木)
午前10時∼12時
講 師 ポーセラーツサロン
Decor Blanche
清水 美里さん
定 員 30名
会 場 生涯学習センター 会議室2
参加費 700円
(2個目以降は+500円)
持ち物 ハサミ・カッター
※こちらのみ、妊婦の方も参加していただけます。
締切は8月18日(水)※当日キャンセルは参加費要
8月27日(土)
8月3日(水)
オープン講座
講演「安全安心!
(人数に限りがありますので、事前申込み要)
あなたの心が
決めてです」
相続・遺言講座」
京都府八幡警察署
八幡市交通安全対策協議会
はじめてのクッキング
●くるくるロールサンド
日 時
(金)●みかんゼリー
スティックチョコ
10月14日(金)●
●ほうれん草とコーン蒸しパン
9月9日
両日とも、午前10時∼12時30分
講 師 JHBS師範 佐野 幸子さん
JHBS準師範 越本 幸恵さん
定 員 親子8組 参加費 1回 700円(親子1組)
(調理室)
会 場 生涯学習センター講習室2
対 象 未就園児と親
持ち物 エプロン、三角巾、タオル
布巾(食器用)、筆記用具
※卵・小麦粉・牛乳などを使用します。
締切は講座の3日前まで ※当日キャンセルは参加費要
申込み 電話で生涯学習センター ☎983-6002 FAX 983-1726 ※受付は7月5日(火)9時から(先着順)
【講 師】 定員
100名
一般社団法人 日本相続知財センター京都
会 場
平成28年度 第2回
日本漢字能力検定(準会場)
日本漢字能力検定試験
あなたもチャレンジ!
※漢字の知識を深め、
日本語の基礎を学びます。
◆実施日時
◆受付期間
10月29日(土)
7月22日(金)∼9月15日(木)
◆定 員 市内在住者80名程度(先着順)
◆受付・会場 八幡市立生涯学習センター
級
検定時間
検定料
5級∼7級
9:40∼10:40
(60分)
2,000円
8級∼10級 11:20∼12:00 1,500円
(40分)
◆主催者及び協力団体等
八幡市教育委員会(財)日本漢字能力検定協会
イラスト 高田悠希さん
やわた人形劇まつり開催!
7月3
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
前売 500円 ・ 当日 600円
(4歳以上チケット要・3歳以下は無料)
※やわた人形劇連絡会・八幡市文化センター
生涯学習センターにて好評発売中!
問合せ (E-mail) [email protected]
( W e b )やわた人形劇連絡会 参加費
6/25(土)∼7/3(日)人形展示コーナーもあるよ!
(2階玄関フロア)
《各劇団演目》
●紙ふうせん
●おはなし屋 きしゃぽっぽ
●なかよし
●たまてばこ
●くじら
●じゃんけん・ぽん
「あんかんこぼうず」
「戸板(といた)をかつぐ」
「おっきょちゃんとかっぱ」
「すてきなバスケット」
「だんごをなくしたおばあさん」
「かみなりのぱんつ」
お昼休みオープン
☆作るコーナー:
“ぱくりん人形”を作ろう
☆販売コーナー:パン・飲みもの・グッズ等
☆くつろぐコーナー:和室・テーブル席オープン
八幡生涯学習ボランティア会の7月∼8月行事
くすの木公園で「セミの羽化」を観察しよう!
7 22
午後6時30分∼
月
日(金) 自由解散8時頃
(土)に順延
【集合場所】八幡市立生涯学習 雨天の場合は7月23日
センター2階
【参加費】無料
【観察場所】くすのき公園他
【持ち物】懐中電灯・虫除け対策
【定 員】15組(保護者同伴) ※長袖・長ズボンでご参加ください。
日 時
理事 鎌田 諭 さん
八幡市在住の方を優先とします。
開場 午前10時45分
日(日) 開演 午前11時∼午後3時(予定)
講演「専門用語を使わない
【共 催】 子育て支援事業 親育ち・子育ち
9月15日
⑦
ストーリーマンガの
基本である起承転結を描き、
創造する楽しみを学ぼう!
今年もやわた人形劇団が一堂に勢ぞろい。みんなで楽しい世界をのぞいてみよう。
親子そろってのご来場お待ちしております。
日 時
●参加費 無料! ●時間はいずれも午後1時30分∼3時(予定)
●オープン講座はどなたでも参加可(事前申込み要)
⑥
第23回
残席
わずか!
※ 会場はすべて生涯学習センターふれあいホール
7月27日(水)
世界にひとつだけ!
ポーセラーツで子どものお茶碗作り
日 時
徳川 広和さん
⑤
7月16日(土)
恐竜・古生物復元模型作家
※インクを使用します。
汚れてもいい服装で
おこし下さい。
8月5日(金)
中学生∼大人の参加も可
(1人1回の投影に参加可)
会 場
午後1時30分∼3時
日本古生物学会会員 他
星座早見盤の工作セットプレゼント
日 時
8月21日(日)
きしわだ自然資料館専門員
②プラネタリウムで星座を楽しく学ぼう
夏休み子どもマンガ教室
男の子も女の子も
楽しくクッキング!
日 時
手まり寿司を作ろう!
8月27日(土)
午前10時∼
●手まり寿司
●ポテトサラダ
●ヨーグルト入り牛乳寒天
【会 場】八幡市立生涯学習 【参加費】500円(材料費)
センター 調理室 【持ち物】エプロン・三角巾・布巾
【対 象】小学3年生以上
※持ち帰りはできません。
タマゴ・牛乳を使用します。
【定 員】15名
※申込みは電話で八幡市立生涯学習センターへ ☎983ー6002
生涯学習の幕開け
生涯学習開講式盛況のうちに終了!
講演会テーマ「自分らしく生きるために∼自分の歩幅で小さな一歩を∼」
平成28年度生涯学習開講式を5月14日(土)∼15日(日)の2日間開催。作家で高野山真言宗僧侶の家田荘子さん
記念講演会を皮切りにやわたうまいもん祭りや、手作り市・ワークショップを開催。多くの方にご来館頂き、楽しく、
有意義な生涯学習の幕あけとなりました。どうぞ今後とも皆さまのご指導、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
心に残る言葉
「背暗向明」※暗い方に背を向け、明るい方を向きましょう!
さあ、今から四国88ヶ所お遍路の旅にまいりましょう!と、会場のお客さまとともにお遍路の旅
に出る講演会。歩いていると様々な人や景色に出会い、歩きながら人は色々と考えます。歩きなが
ら人は自分自身と向き合い、様々なものいらないものを削ぎ落していくのです。苦しい時、辛い時
背暗向明 という言葉を思い出してください。苦しい時、暗いところにばかりいては何も変わりま
せん。明るい方向に場所を変え、
自然の中に身をおき、
自然からパワーをいただき勇気をもって前
に進み、
自分と向き合う事が大切です。皆さんも、一人ひとりの生き方を尊重し、
自分の歩幅で正し
い道を一歩一歩を積み重ねていってください。
と講演されました。
☆星座教室☆
講 師
子ども
お楽しみ劇場
小関 高明さん
①星座を探してその動きを調べる
日 時
定 員
7月31日(日)
午前10時∼
小学生以上 40名
持ち物
筆記用具・はさみ
入場料
200円(チケット要)
恐竜・古生物復元模型
作家による恐竜教室
関西モバイルプラネタリウム
恐竜復元イラストのワークショップに挑戦
4コママンガの描き方
日 時
【日 時】
講 師
7月31日(日)
プラネタリウム(2回投影)
定 員
小学生以上 各40名
入場料
200円(チケット要)
①午前10時50分∼
②午前11時40分∼
申込み
生涯学習センター ふれあいホール
残席
わずか!
チケットは生涯学習センターで販売
(電話でのご予約は不可)
高齢者大学
④
オープン講座
講演「男山地域再生」
∼だんだんテラスから見る風景∼
※どなたでもご参加ください
※高齢者大学受講生以外の方は事前申込み要
【講 師】 男山地域まちづくりコーディネーター
京都府職員「まちの公共員」
村 修太郎 さん
保育あり
1歳以上15名まで
(先着順)
参加費
無料
対 象
小学生以上 30名(定員になり次第締切り)
©HIROKAZU TOKUGAWA
※小学3年生以下は保護者同伴のこと
会 場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
持ち物
筆記用具・色鉛筆・鉛筆(B)
消しゴム
【参加費】 無料
午後1時30分∼4時
【持ち物】 えんぴつ(B・2B)
【講 師】 京都精華大学マンガ学部卒業
消しゴム・定規
漫画家・イラストレーター
【申込み】 6月29日(水)から電話で
高田 悠希さん
生涯学習センターへ 【会 場】 八幡市立生涯学習センター
☎983−6002
会議室2
※応募者多数の場合、
【定 員】 15名(小学4年生∼6年生)
申込み
電話で生涯学習センターへ
※応募者多数の場合、八幡市在住の方優先
体操「座って出来る!
楽々シニアストレッチ」
【講 師】 介護福祉士
ストレッチインストラクター
阪上 紀子 さん
(木)
午前10時∼12時
講 師 ポーセラーツサロン
Decor Blanche
清水 美里さん
定 員 30名
会 場 生涯学習センター 会議室2
参加費 700円
(2個目以降は+500円)
持ち物 ハサミ・カッター
※こちらのみ、妊婦の方も参加していただけます。
締切は8月18日(水)※当日キャンセルは参加費要
8月27日(土)
8月3日(水)
オープン講座
講演「安全安心!
(人数に限りがありますので、事前申込み要)
あなたの心が
決めてです」
相続・遺言講座」
京都府八幡警察署
八幡市交通安全対策協議会
はじめてのクッキング
●くるくるロールサンド
日 時
(金)●みかんゼリー
スティックチョコ
10月14日(金)●
●ほうれん草とコーン蒸しパン
9月9日
両日とも、午前10時∼12時30分
講 師 JHBS師範 佐野 幸子さん
JHBS準師範 越本 幸恵さん
定 員 親子8組 参加費 1回 700円(親子1組)
(調理室)
会 場 生涯学習センター講習室2
対 象 未就園児と親
持ち物 エプロン、三角巾、タオル
布巾(食器用)、筆記用具
※卵・小麦粉・牛乳などを使用します。
締切は講座の3日前まで ※当日キャンセルは参加費要
申込み 電話で生涯学習センター ☎983-6002 FAX 983-1726 ※受付は7月5日(火)9時から(先着順)
【講 師】 定員
100名
一般社団法人 日本相続知財センター京都
会 場
平成28年度 第2回
日本漢字能力検定(準会場)
日本漢字能力検定試験
あなたもチャレンジ!
※漢字の知識を深め、
日本語の基礎を学びます。
◆実施日時
◆受付期間
10月29日(土)
7月22日(金)∼9月15日(木)
◆定 員 市内在住者80名程度(先着順)
◆受付・会場 八幡市立生涯学習センター
級
検定時間
検定料
5級∼7級
9:40∼10:40
(60分)
2,000円
8級∼10級 11:20∼12:00 1,500円
(40分)
◆主催者及び協力団体等
八幡市教育委員会(財)日本漢字能力検定協会
イラスト 高田悠希さん
やわた人形劇まつり開催!
7月3
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
前売 500円 ・ 当日 600円
(4歳以上チケット要・3歳以下は無料)
※やわた人形劇連絡会・八幡市文化センター
生涯学習センターにて好評発売中!
問合せ (E-mail) [email protected]
( W e b )やわた人形劇連絡会 参加費
6/25(土)∼7/3(日)人形展示コーナーもあるよ!
(2階玄関フロア)
《各劇団演目》
●紙ふうせん
●おはなし屋 きしゃぽっぽ
●なかよし
●たまてばこ
●くじら
●じゃんけん・ぽん
「あんかんこぼうず」
「戸板(といた)をかつぐ」
「おっきょちゃんとかっぱ」
「すてきなバスケット」
「だんごをなくしたおばあさん」
「かみなりのぱんつ」
お昼休みオープン
☆作るコーナー:
“ぱくりん人形”を作ろう
☆販売コーナー:パン・飲みもの・グッズ等
☆くつろぐコーナー:和室・テーブル席オープン
八幡生涯学習ボランティア会の7月∼8月行事
くすの木公園で「セミの羽化」を観察しよう!
7 22
午後6時30分∼
月
日(金) 自由解散8時頃
(土)に順延
【集合場所】八幡市立生涯学習 雨天の場合は7月23日
センター2階
【参加費】無料
【観察場所】くすのき公園他
【持ち物】懐中電灯・虫除け対策
【定 員】15組(保護者同伴) ※長袖・長ズボンでご参加ください。
日 時
理事 鎌田 諭 さん
八幡市在住の方を優先とします。
開場 午前10時45分
日(日) 開演 午前11時∼午後3時(予定)
講演「専門用語を使わない
【共 催】 子育て支援事業 親育ち・子育ち
9月15日
⑦
ストーリーマンガの
基本である起承転結を描き、
創造する楽しみを学ぼう!
今年もやわた人形劇団が一堂に勢ぞろい。みんなで楽しい世界をのぞいてみよう。
親子そろってのご来場お待ちしております。
日 時
●参加費 無料! ●時間はいずれも午後1時30分∼3時(予定)
●オープン講座はどなたでも参加可(事前申込み要)
⑥
第23回
残席
わずか!
※ 会場はすべて生涯学習センターふれあいホール
7月27日(水)
世界にひとつだけ!
ポーセラーツで子どものお茶碗作り
日 時
徳川 広和さん
⑤
7月16日(土)
恐竜・古生物復元模型作家
※インクを使用します。
汚れてもいい服装で
おこし下さい。
8月5日(金)
中学生∼大人の参加も可
(1人1回の投影に参加可)
会 場
午後1時30分∼3時
日本古生物学会会員 他
星座早見盤の工作セットプレゼント
日 時
8月21日(日)
きしわだ自然資料館専門員
②プラネタリウムで星座を楽しく学ぼう
夏休み子どもマンガ教室
男の子も女の子も
楽しくクッキング!
日 時
手まり寿司を作ろう!
8月27日(土)
午前10時∼
●手まり寿司
●ポテトサラダ
●ヨーグルト入り牛乳寒天
【会 場】八幡市立生涯学習 【参加費】500円(材料費)
センター 調理室 【持ち物】エプロン・三角巾・布巾
【対 象】小学3年生以上
※持ち帰りはできません。
タマゴ・牛乳を使用します。
【定 員】15名
※申込みは電話で八幡市立生涯学習センターへ ☎983ー6002
生涯学習の幕開け
生涯学習開講式盛況のうちに終了!
講演会テーマ「自分らしく生きるために∼自分の歩幅で小さな一歩を∼」
平成28年度生涯学習開講式を5月14日(土)∼15日(日)の2日間開催。作家で高野山真言宗僧侶の家田荘子さん
記念講演会を皮切りにやわたうまいもん祭りや、手作り市・ワークショップを開催。多くの方にご来館頂き、楽しく、
有意義な生涯学習の幕あけとなりました。どうぞ今後とも皆さまのご指導、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
心に残る言葉
「背暗向明」※暗い方に背を向け、明るい方を向きましょう!
さあ、今から四国88ヶ所お遍路の旅にまいりましょう!と、会場のお客さまとともにお遍路の旅
に出る講演会。歩いていると様々な人や景色に出会い、歩きながら人は色々と考えます。歩きなが
ら人は自分自身と向き合い、様々なものいらないものを削ぎ落していくのです。苦しい時、辛い時
背暗向明 という言葉を思い出してください。苦しい時、暗いところにばかりいては何も変わりま
せん。明るい方向に場所を変え、
自然の中に身をおき、
自然からパワーをいただき勇気をもって前
に進み、
自分と向き合う事が大切です。皆さんも、一人ひとりの生き方を尊重し、
自分の歩幅で正し
い道を一歩一歩を積み重ねていってください。
と講演されました。
講座実施会場
男 山 公 民 館
☎ 981 - 4204
講 座 名
講 座 概 要
現在受付中
〜7/9(土)
料理の基本の出汁の取り方を学び、旨味を使った料理を作ることで、食に関する様々な知識
を身につけ、食文化について学んだり考えたりします。また、親子の絆も深めます。
無料
小学生親子
15組
現在受付中
〜7/20(水)
コマ作りを体験して、ゴミを減らすなど「地球環境にいいこと」で、身のまわりでどんなこと
ができるのか、親子で考えてみるとともに、参加者同士の交流を図ります。
無料
小学生10名
現在受付中
〜7/23(土)
綿のヒモ(Tシャツのすそやくつ下のゴムの部分)など、エコ素材を使って「ゆびあみ」に挑戦
し、ステキな小物をつくります。コースター・小物入れなどが出来上がります。
7/1(金)〜30(土)
親子で簡単にできるおやつ作りにチャレンジします。今年は、2種類のマフィン(チョコ・フ
ルーツ)に挑戦します。親子で協力しながら楽しいひと時を過ごしませんか?
30名
8/5(金)〜9/6(火)
充実した人生を送る為の設計図の様なノート作りです。災害や生活不安が叫ばれる昨今、
年を重ねて本当に大切な物を一緒にみつけてみませんか?
10名
現在受付中
〜7/7(木)
7/27 水曜日 13:30〜15:00
青木美代子さん 助手2名
7/30 土曜日 13:30〜15:00
Y's サロン野田 裕賀里さん 助手1名
8/6 土曜日 9:30〜12:00
NPO法人 生きがい大阪 寺本 武さん
9/13 火曜日 13:30〜15:00
無料
サークル講師 恒川 智子 さん
7/12 火曜日 10:00〜11:30
無料
関西電力(株) 伏見営業所(京都南部総務グループ)
7/23 土曜日 10:00〜12:00
無料
日本昆虫協会会員 金森 博之 さん
7/28 木曜日 10:00〜12:00
無料
八幡市栄養士研究会 水野 菊代さん 他2名
8/4 木曜日 10:00〜12:30
500円(材料費)
小学生12名
運動実践指導者 鷹野 明子さん
8/22(月)
・30(火) 10:00〜11:30
無料
20名
サークル講師 峯 カエノさん 他1名
9/8 木曜日 10:00〜11:30
無料
乳幼児と
保護者10組
西村生樹園 西村 利志子さん
7/8 金曜日 10:00〜11:30
1,000円(材料費)
15名
現在受付中
〜7/1(金)
夏休み食育講座 おやつ探検隊
カルビー スナックスクール
7/26 火曜日 13:30〜15:00
無料
小学生親子
20組
現在受付中
〜7/19(火)
夏休み 親子ガラスアート教室
アトリエ・ミント 玉井 真寿美さん
7/30 土曜日 10:00〜11:30
1セット500円
(材料費)
小学生親子
15組
7/2(土)〜23(土)
パナソニック エコソリューションズ
8/3 水曜日 10:00〜12:00
1セット1,000円
(材料費)
小学生親子
20組
7/6(水)〜27(水) LEDを使ったあんどんを作り、環境・エコについて学びます。
夏休み初めての親子絵手紙教室
絵手紙協会 西田 永子さん
8/10 水曜日 10:00〜11:30
1セット500円
(材料費)
小学生親子
15組
7/13(水)〜8/3(水)
子育て講座 おもちゃで子育て
キッズいわき ぱふ
9/3 土曜日 10:00〜11:30
無料
0歳〜未就学児童親子
60名
8/6(土)〜27(土)
竹の笛サークル & 橋本幸枝さん(ピアノ)
7/30 土曜日 13:30〜15:00
無料
50名
現在受付中
〜7/23(土)
教室講師 長谷川 寿美さん
8/1 月曜日 13:30〜15:00
500円(材料費)
親子10組
7/1(金)〜25(月)
親子で工作を通じてエコについて学びます。和紙を使ったエコうちわを作ります。
公民館サークル講師 青戸 正吉さん
9/15・29 各木曜日 13:30〜15:00
無料
15名
7/1(金)〜9/8(木)
詩吟の基礎を学びます。
サークル講師 松原 洋子さん
9/12・26 各月曜日 13:30〜15:00
無料
15名
7/1(金)〜9/5(月)
座りながらできる健康体操です。体力に自信がない方も気軽に参加できます。
環境生物研究会 代表 中川 宗孝さん 他1名
7/23 土曜日 9:00〜11:30
保険代30円
20名
(大人と子ども)
現在受付中
〜7/16(土)
近隣の小川を観察し、生態や自然環境の大切さ、生命の尊さを学びます。
内田 順子さん
8/8(月)
・9(火) 9:30〜11:30
300円(材料費)
20名
(大人と子ども)
現在受付中
〜8/1(月)
木を使い、勾玉作りを体験します。
卓球サークル代表 上田 和子さん
7/25(月)〜29(金) 9:00〜11:00
現在受付中
〜7/15(金)
卓球の基礎を学びながら、卓球の楽しさを味わうとともに、地域の方との交流も図ります。
Joli- Belle 伊藤 梓さん
8/2 火曜日 10:00〜11:30
1セット500円
(材料費)
小学生親子
10組
7/2(土)〜16(土)
本物そっくりのスイーツのミニチュアを作成し、ものづくりの楽しさを味わうとともに、参
加者同士の交流も図ります。
摂南大学 薬学部 教授 大塚 正人さん 他助手3名
8/6 土曜日 10:00〜12:00
1セット500円
(材料費)
小学生親子
15組
7/4(月)〜30(土)
自分の遺伝子を観察し精製できたDNAはペンダントにして持ち帰ります。親子で大学キャンパスでの理科
実験を楽しみながら、理科への興味を拡げます。※会場は摂南大学枚方キャンパス内になります。
(現地集合・現地解散)
愛・編む布ぞうり
8/10 水曜日 13:30〜15:30
300円(材料費)
関西電力(株)
8/18 木曜日 10:00〜12:00
無料
小学生親子
10組
7/19(火)〜8/16(火)
身の回りの電気の使い方から、発電の仕組み省エネルギーの大切さなどをスライドで学び、
実験を通し、エネルギー環境について考え、その後、光るペットボトル風車を作ります。
日本手芸普及協会ペイント講師(白磁ペイント講師)
黒川 圭子さん
9/8・15 各木曜日 10:00〜12:00
1,000円(材料費)
10名
7/25(月)〜8/29(月)
手作りの作品を飾る喜びを味わう。ウエルカムボードの作成を通して楽しい時間を共有し
ます。
(※トールペイントの用具(筆など)を持っておられる方は、お持ち下さい)
夏休みふれあい事業
「ゆびあみ」でステキな小物づくり
夏休みふれあい事業
昆虫教室
子ども料理教室
身体に優しい健康体操
親子体操教室
フラワーアレンジメント教室
サボテンアート
夏休みあかりの工作教室
(LEDを使ったソーラーライト)
夏の演奏会
親子エコ工作教室
詩吟入門
チェア(椅子)体操
水辺探検隊
勾玉作り
夏休み子ども卓球教室
夏休み親子
ミニチュアスイーツ作り
美 濃 山
コミュニティセンター
☎ 981 - 2312
受付期間
(有)村田堂 取締役 長屋 博久さん 他1名
夏休みふれあい事業
電気エネルギーと風車づくり
川
口
コミュニティセンター
☎ 982 - 3344
定 員
小学生親子
8組
夏休みふれあい事業「親子エコ教室」
〜服のはぎれを使って“京コマ”を作ろう!〜
和みヨガ体験講座
志 水 公 民 館
☎ 981 - 5880
参加費
親子1組800円
(児童追加毎に400円)
7/16 土曜日 10:00〜12:00
「マイノート」書き方講座
山 柴 公 民 館
☎ 982 - 0004
開催期間(開催日時)
八幡市栄養士研究会 井村 貴枝子さん
夏休みふれあい事業 親子でおやつ作り
おいしい♥マフィンを作ろう!!
橋 本 公 民 館
☎ 982 - 8572
講 師
親子食育クッキング
〜親子で料理の基本、出汁の取り方を学ぼう〜
夏の親子理科実験教室
〜自分の遺伝子(DNA)を見てみよう〜
夏休み子どもエコ布ぞうり教室
エネルギー環境教育
〜光るペットボトル風車を作ろう〜
トールペイント
〜ウエルカムボード〜
※参加費に、行事保険料を含む。
小学生親子
1組800円
(児童追加毎に300円)
4組
親子10組
(小学3年生以上)
ヨガによってリンパの流れを自然にし、身体を緩める動きと健康の保持を図ります。
(リンパケア)
発電から送電の仕組みや、家庭での電気の使い方について親子で学びます。電気の話を通して
環境問題への理解を深めます。ペットボトルで風力発電機を作り理科への関心を高めます。
7/2(土)〜16(土)
小学生15名
昆虫採集の方法から、昆虫の飼い方や、繁殖の方法までを詳しく学び、昆虫を通して自然の
7/7(木)〜21(木)
(幼児は保護者同伴)
大切さを学び仲間作りをします。
150円
小学生30名
(保険代30円×5日分)
7/7(木)〜28(木) 友だちと協力しながら料理の楽しさや、食について学びます。
心と身体をほぐし、心身ともに明るく元気な日常生活を送る事を目的に、椅子に座ったまま
でもできる体操を取り入れながら、 音楽に合わせて楽しく身体を動かします。
8/3(水)〜17(水)
8/18(木)〜9/2(金) 親子で楽しく触れあいながら、体力向上を目指します。
サボテンの知識を深め、四季を通して楽しめるサボテンアートを体験します。
「楽しい食生活」を送るために役立つ情報をゲームや映像などで、子どもたちの大好きなお
菓子について楽しく学びます。
ガラスに自由に絵を描いて、作る喜び、楽しさを体験します。親子・参加者同士の交流をはか
ります。
親子で絵手紙の基本を学び、描写と文字の表現を楽しく体験します。
様々なおもちゃに触れ体験しながら、子どもの発達を見て、学び、子育てについて考える機
会とします。
篠笛とピアノの演奏で楽しいひと時を過ごしませんか。
小学生10名
不要になったハギレを用い、実用的なぞうりを作成します。リサイクル環境について学びな
7/11(月)〜8/3(水)
がら、自分だけの作品を作る楽しさも学びます。
(小学3年生以上)
月
7
日
曜
催 し 物
3
日
第23回 やわた人形劇まつり
9
土
主 催
15:0 0
チケット要
やわた人形劇連絡会
13:3 0
15:0 0
事 前申込 要
受 付 終了
八幡市立生涯学習センター
10:3 0
16:3 0
関係 者
大野・沖口・藤本・矢野・山之江
13:3 0
15:0 0
高齢 者 大 学生
以 外 事 前申込 要
八幡市立生涯学習センター
13:0 0
(予定 )
16:3 0
整 理券 要
エンゼルクレアー
☎075-983-6913
15:3 0
事 前申込要
15:0 0
6 0 歳 以 上の
八幡市民
終演
11:0 0
(予定 )
「戦国時代の八幡」〜石清水八幡宮の境内町とその住人〜
10 日
2016 ピアノ発表会
16 土
「男山地域再生」~だんだんテラスから見る風景~
いにしえを学ぶ 歴史余話⑤
高齢者大学④ オープン講座
18 月・祝 第20回エンゼルクレアーコンサート
「どうなる?先行きのくらしと経済!」 14:0 0
京都金融経済講演会
27 水
高齢者大学⑤「座って出来る!楽々シニアストレッチ」
31 日
①星座を探してその動きを調べる ②プラネタリウムで星座を楽しく学ぼう
3
水
6
土
月
21 日
13:3 0
八幡市立生涯学習センター
12:2 0
10:0 0 (予定
)
チケット要
13:3 0
15:0 0
6 0 歳 以 上の
八幡市民
八幡市立生涯学習センター
ピアノ発表会
13:3 0
16:0 0
関係 者
高松志奈・松浦亜弥
恐竜・古生物復元模型作家による恐竜教室
13:3 0
15:0 0
事 前申込要
子どもお楽しみ劇場 星座教室
高齢者大学⑥「安全安心!あなたの心が決めてです」
23 火
障がい者学習支援事業 映画上映「ウィニング・パス」
13:3 0
15:3 0
事 前申込要
27 土
高齢者大学⑦「専門用語を使わない 相続・遺言講座」
13:3 0
15:0 0
7回目のみ
事 前申込 要
28 日
VOL.6 ヴァイオリンとともに
14:0 0
16:0 0
前 売 1,0 0 0 円
当日 1, 2 0 0 円
橋本
☎075-971-0220
14:0 0
(予定 )
16:0 0
自 由
久米
☎090-9702-8163
3
月
9
入場方法
開演
23 土
8
時 間
土
橋本幸枝ピアノリサイタル
手と手ジョイフルコンサート
八幡市立生涯学習センター
10 土
高齢者大学⑧ オープン講座 卒業式記念式典・演奏会
「聴いて歌ってはればれコンサート」
13:3 0
15:3 0
高齢 者 大 学生
以 外 事 前申込 要
八幡市立生涯学習センター
17 土
ピアノエレクトーン発表会
12:0 0
19:0 0
自 由
遊佐美枝
18 日
A 地区 敬老のつどい
11:0 0
13:3 0
関係 者
A 地区自治会
24 土
「秋のコンサート」〜ヴァイオリン・ピアノ・声楽〜
障がい者学習支援事業 演奏会
13:3 0
15:0 0
事 前申込要
八幡市立生涯学習センター
25 日
吉井松里敬老のつどい
関係 者
吉井松里町内会
10:0 0 12:0 0
(予定 ) (予定 )
月
7
日
曜
催 し 物
3
日
第23回 やわた人形劇まつり
9
土
主 催
15:0 0
チケット要
やわた人形劇連絡会
13:3 0
15:0 0
事 前申込 要
受 付 終了
八幡市立生涯学習センター
10:3 0
16:3 0
関係 者
大野・沖口・藤本・矢野・山之江
13:3 0
15:0 0
高齢 者 大 学生
以 外 事 前申込 要
八幡市立生涯学習センター
13:0 0
(予定 )
16:3 0
整 理券 要
エンゼルクレアー
☎075-983-6913
15:3 0
事 前申込要
15:0 0
6 0 歳 以 上の
八幡市民
終演
11:0 0
(予定 )
「戦国時代の八幡」〜石清水八幡宮の境内町とその住人〜
10 日
2016 ピアノ発表会
16 土
「男山地域再生」~だんだんテラスから見る風景~
いにしえを学ぶ 歴史余話⑤
高齢者大学④ オープン講座
18 月・祝 第20回エンゼルクレアーコンサート
「どうなる?先行きのくらしと経済!」 14:0 0
京都金融経済講演会
27 水
高齢者大学⑤「座って出来る!楽々シニアストレッチ」
31 日
①星座を探してその動きを調べる ②プラネタリウムで星座を楽しく学ぼう
3
水
6
土
月
21 日
13:3 0
八幡市立生涯学習センター
12:2 0
10:0 0 (予定
)
チケット要
13:3 0
15:0 0
6 0 歳 以 上の
八幡市民
八幡市立生涯学習センター
ピアノ発表会
13:3 0
16:0 0
関係 者
高松志奈・松浦亜弥
恐竜・古生物復元模型作家による恐竜教室
13:3 0
15:0 0
事 前申込要
子どもお楽しみ劇場 星座教室
高齢者大学⑥「安全安心!あなたの心が決めてです」
23 火
障がい者学習支援事業 映画上映「ウィニング・パス」
13:3 0
15:3 0
事 前申込要
27 土
高齢者大学⑦「専門用語を使わない 相続・遺言講座」
13:3 0
15:0 0
7回目のみ
事 前申込 要
28 日
VOL.6 ヴァイオリンとともに
14:0 0
16:0 0
前 売 1,0 0 0 円
当日 1, 2 0 0 円
橋本
☎075-971-0220
14:0 0
(予定 )
16:0 0
自 由
久米
☎090-9702-8163
3
月
9
入場方法
開演
23 土
8
時 間
土
橋本幸枝ピアノリサイタル
手と手ジョイフルコンサート
八幡市立生涯学習センター
10 土
高齢者大学⑧ オープン講座 卒業式記念式典・演奏会
「聴いて歌ってはればれコンサート」
13:3 0
15:3 0
高齢 者 大 学生
以 外 事 前申込 要
八幡市立生涯学習センター
17 土
ピアノエレクトーン発表会
12:0 0
19:0 0
自 由
遊佐美枝
18 日
A 地区 敬老のつどい
11:0 0
13:3 0
関係 者
A 地区自治会
24 土
「秋のコンサート」〜ヴァイオリン・ピアノ・声楽〜
障がい者学習支援事業 演奏会
13:3 0
15:0 0
事 前申込要
八幡市立生涯学習センター
25 日
吉井松里敬老のつどい
関係 者
吉井松里町内会
10:0 0 12:0 0
(予定 ) (予定 )
どうなる?
京都金融経済講演会
経済セミナー
お金と暮らしを考える
∼これからの 私たちに必要な金融知識∼
シンクタンク・
ソフィアバンク代表
講 師
藤沢 久美さん
定 員
250名 事前申込要
(先着順。入場券の発送はありません)
会 場
7月23日(土) 午後2時∼
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール 入場料
無料
申込み
八幡市立生涯学習センターへ ☎983−6002
京都府金融広報委員会
日 時
9月24日(土)
共 催
入場料
無料(事前申込要)
250名(障がいのある方を優先)
会 場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
申込み
八幡市立生涯学習センターへ ☎983-6002 FAX 983-1726
102 月30303日(日)
30
午後 時
入場料
分∼ 時
分
アンサンブル・レネット
あなたも出演して
みませんか?
日 時
問合せ
八幡市立生涯学習センター
☎983-6002
※前売券が完売の場合、当日券はありません。
生涯学習センター
男山市民図書館
さくら公園
史跡松花堂
●
●
くすのき
小学校 ●京都八幡高校
●
中代
●休館日:毎週月曜日
コミュニティバス
[生涯学習センター前]
しで原
至企業団地
洞ヶ峠交差点
至大阪
(受付:平日は午後8時まで、
土日祝日は午後5時まで)
至京田辺市
月曜日が祝日の場合はその翌平日
及び12月28日∼1月4日
●コミュニティバスをご利用の方は
「生涯学習センター前」で下車
※地下駐車場は収容台数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
八幡市立生涯学習センターだより《vol.104》 2016年7月発行
編集・発行 八幡市教育委員会・八幡市立生涯学習センター
E-mail [email protected]
定 員
250名(障がいのある方を優先)
入場料
無料(事前申込要)
申込み
電話で生涯学習センターへ ☎983-6002 FAX 983-1726
予告
元防衛大臣
拓殖大学総長
森本 敏 さん が語る!
テーマ
『米国次期政権下における日米関係』
定 員 250名
日 時
11月5日
(土)
定 員 250名
午後2時∼午後3時30分(予定)
会 場 八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
会 場 八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
申込み 入場方法など詳細はセンターだより9月号で
申込み 入場方法など詳細はセンターだより9月号で
生涯学習フェスティバルにあなたも参加しませんか?
第25回八幡市生涯学習フェスティバル参加者募集!
やわたの昔話 再話より
その①
くすのき
公園●
●
男山
公民館●
(土)
まなびピア2 016
岩田帯
くずは駅
美杉会
男山病院●
至京都
加賀美 幸子 さん 来る!
11月12日
上映時間
1時間48分
2016 イヤーエンドレクチャー
午後1時30分∼
八 幡 の 南 東 に 位 置 す る 岩 田 は 、東 岩
田 、巽 岩 田 、西 岩 田の三つからなっている。
この話 は 今の東 側 に 清 く 流 れている 木 津
川 を 古 川 と 呼んでいた 頃のもので、岩 田に
まつわる話 を 古 老 が 語ってく れま した 。
さつき公園
●所 在 地 :〒614-8376
八幡市男山竹園2番地3
●電 話 :(075)983-6002
●F A X :(075)983-1726
●開館時間 :午前9時∼午後10時
元NHKエグゼクティブアナウンサー
千葉市男女共同参画センター名誉館長
日 時
昔 な 、岩 田は綿の産 地 じゃった 。
真っ白い綿の花 が 、そこら一面に咲いて 、
な ん と もいえ ん 高 貴 さ が 漂 よい、そ れ は
それは美 しい風 景 じゃった 。
ふあっとした 花びらが 風に揺 れると 、ま
るで 純 白の 衣 を ま とった 乙 女 が 風 に 舞っ
ている よ う で 、思 わ ず 足 を と めて 見 と れ
た ものじゃ。
皆一生 懸 命 働いて 、遊 ん ど る 暇 な ど な
かったから 、夕 暮 れになる と 、も う く た く
た じゃった 。柔 らかな 温 かい綿 畑に埋 も れ
て一休 み し て る と 、疲 れ がいっぺんに 取 れ
て 、何 かいいことが あ るみたいで 、ぽかーん
と 空 を 見 あ げては 、夢 を 追いか け た も ん
︵つづく︶
じゃ。
●市役所
●文化
センター
石清水八幡宮
●
八幡市立
生涯学習センター
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
テーマ
『ことばの力・言葉の魅力』
(仮)
参加希望者は生涯学習センターまで
(リハーサルは午後1時∼2時)
(当日親子ペア券はありません)
八幡市駅
予告
※リコーダーは貸出がありませんので、持参してください。
八幡市立生涯学習センター
ふれあいホール
(火)
分∼ 時30分
第25回生涯学習フェスティバル開催!
【募集人数】◆ リコーダー 20名 ◆ マリンバ 8名 ◆ 歌 15名
会 場
日
8月1 23
30
3
午後 時
会 場
音楽会 出演者大募集! ※チケット購入者対象
※8月5日(金)より八幡市文化センター
八幡市立生涯学習センターにてチケット販売開始
京阪電車
本さん
山本さん
【前売】親子ペア券
700円
大人
500円
小人(中学生以下)300円
【当日】 大人
700円
小人(中学生以下)500円
橋本駅
この映画は字幕あり・
副音声をオープンにした
バリアフリー映画です。
ある日突然、ひとつの「自由」
を失った高校生の挑戦…
高校2年生の健太は彼女の香織、親友の大輔・和也と共にそれなりに楽しい高校生活を送っていた。
突然の事故で下半身不随になった健太。
「車椅子になる」現実を受け入れられず周囲を拒絶する健
太だったが、車イスバスケを始めるきっかけとなる誠との出会いで次第に明るさを取り戻していく。
オペレッタ「天満のとらやん」と音楽会
大阪の天満で生まれたユーモアあふれる民話。
とらやんがまむし丼を作ろうとすると、あらまぁ、
ウナギが逃げ出した。ウナギを追いかけて愉快
な大旅行の始まり始まり∼!
!
隔月(奇数月)発行
出演:松山ケンイチ・堀北真希・柄本明・加藤剛 など
北野さん
定 員
出 演
ウィニング・パス
午後1時30分∼3時
本 明日香さん (ヴァイオリン) 北野 友梨さん(ピアノ)
山本 企佐子さん(ソプラノ)
アンサンブル・レネットの
2016年7月1日号
平成 28 年度 障がい者学習支援事業 映画上映会
出 演
子どもお楽しみ劇場
vol.
※申込み多数の場合、八幡市在住の方優先
素敵なひとときを…
日 時
生涯学習センターだより 104
2016年7月発行 編集・発行:八幡市教育委員会 八幡市立生涯学習センター 〒614-8376 八幡市男山竹園2番地3 ☎075(983)6002 E-mail:[email protected]
「秋のコンサート」
障がい者
学習支援事業
演奏会
日 時
八幡
市立
先行きのくらしと経済! 残席わずか!
この印刷物は、再生紙を使用しています。
環境に優しい植物油インキを使用しています
手作り市出店者大募集!
わくわくステージ参加団体大募集!
あなたの手作り品を紹介しませんか。手作り市でフェスティバルを盛り上げましょう!
第25回生涯学習フェスティバル・わくわくステージ参加団体を募集します。
◆出 店 日
11月12日(土)・13日(日)
午前10時∼午後3時30分(予定)
◆ 開催会場 八幡市立生涯学習センター建物周辺
雨天
中止
◆ 採用店数 20店(1日)
◆ 出 店 料 無料(1ブース2m×2m、1団体 1ブースまで両日とも申し込み可)
※飲食物・コピー商品・危険物・携帯電話など出品不可。業者出店不可。
◆ 決定通知 10月初旬頃決定者に通知します。
※申込み多数の場合は抽選。
※机などの貸出しはありません。
音楽、芝居、ダンス、舞踊、漫才、
コントなどの舞台発表希望の方は、下記の
要領に基づき、所定の用紙に記入のうえ、生涯学習センターへ提出してください。
◆開 催 日
11月13日(日)
午前10時30分∼午後4時(予定)
◆募集団体
15団体募集(持ち時間は1枠15分・出入り含む)
◆開催会場
八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
※応募者多数の場合は、調整させていただくことがありますので
ご了承ください。
【申込み締切】 所定の用紙に記入のうえ、8月31日(水)までに八幡市立生涯学習センターへ(所定用紙は生涯学習センターへ)
【問 合 せ】 八幡市立生涯学習センター ☎983ー6002
Fly UP