Comments
Description
Transcript
地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動
1 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動* 秋本昌士・近藤万峰・青木均・内田滋 目次 要旨 I 地域金融機関と住宅ローン・ビジネス 1 地域金融機関と市場環境 2 個人の住宅購入と家計部門向け貸出し、住宅ローン・ビジネス E 金融機関と住宅ローン商品の選択動向 1 住宅ローン市場の現状と研究課題 2 調査・分析 E 提携型住宅ローン選択 1 2 住宅販売事業者と住宅ローン 調査分析と結果 I V 結びに代えて 要旨 I 地域金融機関と住宅ローン・ビジネ ス 地域金融機関の経営行動においては、企業金融 の諸ニーズへの対応戦略はもとより個人・家計向 1 地域金融機関と市場環境 けの貸出行動が所定の重要性を依然として有して 近年、我が国における地域金融の将来展望に関 いるところである。本論文においては、その中で して、人口動態の面から経営戦略上の対応の必要 も住宅購入に向けた個人貸出である住宅ローンと 性が提起されるようになっている。少子高齢化の その選択行動に焦点を当てて考察を試みる。そこ 進展とりわけ少子化傾向の継続については、さま では、当初予想された個人部門の金利選好の強さ ざまな対策が政府や民間部門で検討されそのいく に対して、必ずしもそうではなく取引関係にもと つかが採用されて来ているが、一部地域の例外的 づく金融機関ならびに住宅販売業者に関連する選 な成功例を除けば一般的には必ずしも十分な効果 択の実状が反映される結果が得られており、住宅 が顕現していないのが実情である。いうまでもな ローンをめぐる今後の詳細な分析の主要課題と認 く、限界集落というレベルから消滅集落や消滅自 識されることとなった。 治体というものまでの現象が具現化するには相応 の中長期に及ぶ時間的経過をともなうが、その時 キーワード:地域金融機関、住宅ローン、メイン・ 間的長さや影響の大きさは地域によって異なって バンク、金利選好、住宅販売業者、 いる。いわゆる過疎地域等を多く抱える地方ほど リレーションシ ップ・バン キング その影響は、単に当該地域に居住する住民の生活 面のみならずそこでの人や組織とのつながりやそ *本論文は、平成 26 年度愛知学院大 学流通科学研究所の研究助 成を受けた研究成果の一部である。ここに記して謝意を表する 。 れに基づくソーシヤル・キャピタルから社会・経 済面におよぶ多方面に大きな影響が短期間に押し 2 流通研究第 21 号 寄せてくるとされている。 は、必ずしもオ ー バー・バンキングではないので はないかという指摘も存在する。それは、すなわ 産業経済面では、地場産業の持続的発展はもと ちいかなる利潤率の大きさを以って正常ないし適 より新たな地域振興などについても、抜本的な対 正競争水準にあると判断するのかという問題でも 応策でないと現状維持すら困難であるという状況 ある 。 のところが多いといわれている。地域の経済的活 さらには、特定の地域を営業地盤として地域密 動水準やその状況は、通常、地域金融に直結する 着型の金融ビジネスを展開してきた地域金融機関 ところとなるものでもあるから地域金融機関に ならではの顧客との継続的なリレ ー ションシツ とっても不可避的な課題である 1 ) 。例えば、峰村 プ・バンキングで蓄積されてきた取引情報や数量 (2014) でも生産人口と預金 高の正の関 係などの 化しがたい取引関係性にもとづく相互の信頼関係、 指摘をしているように、地域の人口と産業活動は あるいは地域特性に起因する何らかの特殊な要因 不可分のものでもあることは直感的にも容易に想 とその効果が持つ重要性も存在することなどが情 像できる。もっとも、都市近郊に立地するケース 報の非対称性の低減効果と共に考えられる。それ や著名な観光地など何らかの魅力で以って外部地 らの多くは容易な代替性に欠ける側面 を 持 っ てい 域から招来ないし来訪する人口の大きな場合など るから、合併等による再編後の金融機関ないし新 ではその限りではないことも十分考えられる。そ 規の他機関による取引においては十分な継続的関 れゆえ、それに関連する対応策などを少なからぬ 係性が保証されるとは限らないといった懸念も生 自治体や民間団体が検討する余地には大きいもの じ得ょう 幻 があるといえよう。 また、金融機関における経営執行及び株式ない かつてのバブル経済とその崩壊や平成不況の長 し資本の所有構造に関する独立性等の問題も現実 期化における不良債権処理問題ならびに金融自由 には無視しがたい要因となる。およそ組織とその 化やグローパル化に向けて経営改革に取り組んで 成果というものは、基本的には人的資源の資質と きた我が国の金融機関であるが、より長期的な視 りわけ経営能力はもとより従業員の勤勉さや労働 点に立っとき、中でも大都会よりも地方の地域に 組合の経営に対する対応機能等に依存するところ 立地 し 営業展開する金融機関ほど近い将来におい が大きく、サービス産業ほど原単位に占める人的 て生じうる上記課題へ向けた大胆且っきめ細かな 資源投入量が大きい側面を持つ傾向にあることか 経営戦略の構築が喫緊の課題となっており、すで ら、金融産業にあっ て も例外ではないのである。 に多くはその対応に取り組んでいるところと考え られる。 そのような状況においては、地域金融機関ほど リテール分野のビジネスのウェイトが高く、中で も個人 ・ 家計部門との取引の重要性が認識されて 他方で、パブ、ル崩壊以降、しばしば指摘されて くる。そこでは、企業金融ビジネス よ りもデフォ きたように、本邦金融市場におけるオーバー ・ バ ルト率の低い個人 ・ 家計向け貸出しとりわけ住宅 ンキング問題もあって、地域金融機関聞の競争状 ローン・ビジネスの評価の高まりが再認識されて 態をめぐる議論が続いており関心も高い。ただ、 いる 。本稿では、地域金融機関と住宅 ロー ンをめ 継続的に適正利潤をあげているケースにおいて ぐる諸視点から、その属性に関する調査・分析と 考察を試みる。 1) ここ でいう 地域 金 融機関は、 一 般的に全国レベルでの 営業 活 動を展開せず少なくとも都道府県ないし市町村レベルの特定 地域を 営業 エリアとするもので 、 地方銀行 ・ 第 二 地方銀行・ 信用金庫 ・ 信用組合 ・労働 金庫等を指す。 2) これに関連して、例えば、内田 (1995、 2003) 、筒井 ・ 植村編 (2007) 、 滝川 (2008) など参照 。 3 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 2 個人の住宅購入と家計部門向け貸出し、 などをはじめとして土地や家屋 ・商業用ビル等を 住宅ロ ー ン・ビジネス 含めた不動産関連証券化ビジネスの拡大傾向は、 家計が金融機関を選択する理由については、例 今後とも継続するものと推察される 。 ただ、米国 えば勤務先等により給与振込金融機関となってい におけるサブ プ ライム問題等で明らかとな っ たが、 るためとか、自宅ないし居住地域で近くて便利な 証券化商品に内在する複雑な商品組成によるリス どの立地条件、その他、金融商品や店舗ないし職 ク自体の組成変化とあいま っ て買い手はもとより 員のサービス提供に関わる印象等、さまざまな何 販売者自身でもさらには格付け機関でさえもその らかの理由により複数の金融機関の中から選択さ 評価が不十分であるといわれたケースが取り沙汰 れる場合が多い 。 されるように、拡大傾向の限界も市場では存在す 多くの場合、給与振込口座をはじめ公共料金や るものと考えられる 。 クレジット ・ カードなど各種購買行動における支 払い ・ 決済の口座としても使用されるから、金融 地域金融機関の 貸 出行動における個人家計部門 機関と家計の取引の固定制や継続性が期待でき、 のウ ェ イトについては、地域 金融機関の主要な担 それはいわゆるストック・ビジネスとしての金融 い手である地方銀行の場合、 2011 年 3 月 (28.3%) 、 2012.3 業とりわけリテール・バンキング・ビジネスにお 億円 いては重要な属性といえる。 1 (28.5) 、 2 2 6 7 4 2014.3 5 (28.3) 、 6 6 7 5 4 1 5 2 6 4 4 2013 .3 496566 (28.8) 、 2014 . 6 7 (28.9) と僅かながら増加傾向にある 3) 。 2 5 8 9 4 住宅自体については、耐 震性や災害対策特に近 さらに、もうひとつの主要な金融機関であり、 時、異常気象がもたらすところの風水害対策ない 協同組織金融機関でもある信用金庫の場合は、そ し住宅構造の減災可能性の多寡などが関心を集め の住宅ローンも合わせて表記すると、 2010 年 3 月末 ている 。 それは、当面では住宅価格にも反映され 個人 183833 億円(貸出金への構成比 28.6%) 148755 億円(同 23.1%) 、 201 1.3 るところであるから、住宅購入を考える場合にも ち住宅ローン 考慮されるべき点である。ただ、政策的な住宅購 0 (23 .4)、 2012.3 4 2 9 4 ) 1 5 . 8 2 2( 8 1 2 8 1 入促進への制度改革や時限的なものを合む措置対 う 0(23.6) 、 2013.3 1 8 0 5 1 ) 6 . 8 2 6( 1 5 2 8 1 182ロ 1 ) 5 . 8 2 ( 4(23.8) 、 5 1 2 5 1 応などで資金ないし租税面での優遇策や取扱い等 0 (23 .9) 、 1 6 4 5 ) 1 7 8. 2 4( 7 0 5 8 3 1 2014. の内容の確認も不可欠となる。 2 (23.9) のように概ね横並び 5 4 5 5 ) 1 6 8. 2 8( 6 8 5 8 1 欧州のように居住者が手入れなどすることによ り住宅自体の付加価値を高めて売買するような中 2014.9 の傾向となっているが、住宅ローンについては微 増傾向を示している 4) 。 古住宅市場の拡充については、わが国でも推進さ れることが望ましいとする向きもある 。 ただ、人 住宅市場の 需給傾向について、長期ないし超長 口動態が比較的定常型を示している欧州、!と異なり、 期においては人口動態とりわけ生産人口や労働人 わが国では超長期の動向を予測する場合、人口減 口の推移に依存するところが大きいが、現実的に 少傾向が見込まれており、その過渡的段階にあ っ は中短期で住宅ローン金利に関係するマクロレベ てはそのような市場の制度設計や拡充策にも相応 ルでの 長 期金利の動きや地域の景気ないし産業経 の工夫が必要となる。 済の動向、特に 賃 金・雇用といった労働条件等の 状況にも少なからず影響される側面がある 。 周知のように、個人住宅についても証券化の進 展が見られており、わが国でも例えば住宅金融支 援機構がその主要な事業として展開しており、人 口動態にも依存するが当面は住宅抵当証券や REIT 3) 地 方銀行協会 「地銀(第 二 地銀 合まず) の個人向け 貸 出 金 J ~地 銀協月報 11 2014 年 11 月号。 4) 信金 中 央金庫 「信金の貸出先 別 貸出金 J ~ 信金 中 金月報』第 13 巻 , 第 13 号。 4 流通研究第 21 号 平成 27 年 1 月現在では、住宅ローン金利の低下 宅ローン市場の現状と研究課題について述べる。 傾向が観察されており、日本銀行の追加金融緩和 次に、東海 3 県 の住宅ローン利用者を対象として 等で長期金利が 0.3% レベルへ下落した影 響 と見 行われた調査のうち、主に金融機関と住宅ローン られている。すなわち、メガバンクで 10 年固定 商品の選択にまつわる質問の回答結果をもとに、 型最優遇金利は1.25% から1. 15% レベルへ向かい、 どうい っ た傾向が見られるかについて考察してい 三井住友信託は 1% から 0.9 % へ下げている 。 民間 くこととする ヘ 金融機関とタイア ップ した住宅金融支援機構の住 宅ローン商品のフラ ッ ト 35 も 10 年固定型 金 利を 1 1.47% という最低水準に設定した。これには、政 1 -1. 府の住宅減税策改定等 の動きも効いているようで 住宅ローン市場の現状と研究課題 住宅ローン市場の現状 住宅ローン市場では、「新たな形態の銀行 J 6) が、 低金利やインターネ ッ ト上で取引が完結する利便 ある 。 性とい っ た便益の提供を背景として、取扱額を なお、株式会社に転換して民営化したが、その 急速に伸ばしてきた ヘ インターネ ッ ト専業銀行 全株を政府が所有するゅうちょ銀行については、 の住信 SBI ネ ッ ト銀行の住宅ローン取扱額は 2008 スルガ銀行との提携で住宅ローン・ビジネスに進 年 3 月末の 249 億円から 2014 年 3 月末の 1 兆 7 , 770 このスルガ銀行は、静岡県に本拠を 億円まで、ソニー銀行の取扱額も 2008 年 3 月末の 置 く地方銀行で、岡県には地方銀行上位行である 3 , 388 億円から 2014 年 3 月末の 9 , 493 億円まで、そ 静岡銀行と下位地方銀行の 清水銀行の 3 行が 営業 れぞれ毎年度一貫して増加している 8) し、同じ地域金融市 場 で競争している 。 そのた のイオン銀行も、自らの強みである、小売業との めもあ っ て、スルガ銀行は 首都圏への進出を図 っ 連携によ っ て付帯的サービスを提供し、住宅ロー て 営 業展開を進めており、特に住宅ローン・ビジ ン市場への取組みを強化している 。 同行は、イオ ネスではゅうちょ銀行とも組んで顧客開拓を行 う ン・グループの小売店舗内に支店や ATM を設置 戦略を採択していると 考 えられる 。 ゅうちょ銀行 しており、支店では土曜日・日曜日でも相談サー においては、将来の民 営 民有化に向けたバンキン ビスを提供している 。 グ・ビ ジ ネスの拡大ないし多様化戦略への 一環と 以上、借入期間 10 年以上の契約者が「イオンセ して住宅ローン・ビジネス・ノウハウの獲得と 営 レクト」というクレジット・カードに加入すれば、 業実績の蓄積・展開となるものである 。 ある 意 味 イオン店舗における購買金額が常時 5% 割引にな で、それは、メガ パ ン ク等 による住宅ローンなど る、というサービスを提供している ぺ 出している 。 0 I 流通系」 また、借入金額 1 , 000 万円 に 基 づいて考えられる 金融ビジネス展開における クリーム・スキミングをめぐ っ ての地域 金融機 関 一 方、独 立 行政法人住宅金融支援機構が実施し サイドからの逆戦略となる位置 づけともみなされ るかもしれない 。 も っ とも、それは、ゅうちょ銀 行がフルラインのバンキング・ビジネスを展開す るまでの段階においてのみ妥当するという見方も 考えられるであろう 。 5) 家森 ・ 近藤 ( 2004b ) は 、東 海 3 県の 中 で も|岐阜県 の住宅 金 融 市 場 を 取 り 上げ、住宅 ローンの 需要関数と 供 給関 数を推定し て いる。そこから、岡県の 市 場 に おいては、住宅 ロー ン金 不 IJ が 市 場を均衡させるよう に 調整されているという結論 を 得て いる。さらに、同論文では 、 釜江 ( 1981 ) と村 本 ( 1986 ) を 参考 にして、住宅ローン金 利 の調整速!主の計 測 も行っている。 6) I 新たな形態の銀行」は金 融 庁の銀行分類に よ る も のであり、 インターネット専業銀行(ジャパンネッ ト 銀行、楽天 銀行 (旧 イ ー パンク銀行)、ソニ ー 銀 行 、住信 SBI ネッ ト 銀行 、じ ぶん E 金融機関と住宅ローン商品の選択動 向 銀行、大和ネクス ト 銀行)、 小 売業者によっ て 設立 された銀行 ( イ オン銀行、セブン銀行) 、中小 企業への 融 資を主 たる 業 務 とす る 銀 行 ( 新銀行東京 )をいう 。 7) ~ 日 本経済新聞 ~, 2013 年 12 月 10 日。 8 ) 各行の決算資料にもとづく。 本節では、先行調査の結果等にもとづいて、住 9) ~日本経済新聞 ~ , 2014 年 2 月 15 日 。 5 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 た 12013 年度民間住宅ローン実態調査 J の結果 足度調査」では、ソニー銀行が 12012 年版」、 12013 から、住宅ローン利用者の購買意思決定について、 年版 J に続き 3 年連続で銀行部門における最高評 次の 2 つの特徴をうかがい知ることができる。第 価を獲得した日) 。 日本経済新聞社が実施した「第 1 の 特徴 は 、利用者が購買意思決定とそれに先立 10 回日経金融機関ランキング調査 J においても、 つ情報探索、および情報取得において、住宅販売 ソニー銀行とセブン銀行が顧客満足度で最高評価 事業者、金融機関、インターネットの 3 つを利用 を得ているは) 。 公益財団法人日本生産性本部サー していることである。第 2 の特徴は、購買意思決 ビス産業生産性協議会が実施した 2013 年度 ]CSI 定に際し、金銭的費用に関わる属性一一一金利、 (日本版顧客満足度指数)調査では、住信 SBI ネッ 融資事務手数料、繰上返済手数料、保証料、団体 ト銀行が銀行部門における顧客満足度 1 位の評価 信用保険料等一一ーがきわめて重要視されている を 5 年連続で獲得した 回。 ことである。「新たな形態の銀行」をはじめとす 一般 に、高い顧客満足度は、他者への推奨意向 る各行は、利用者が圧倒的に重要視する金利の引 を強め、ロイヤルティを向上させるといわれてい 下げをめぐ っ て激しい競争を展開してきた 10) 。 そ る 16) れにともなって、 2000 年代以降、 2014 年現在に 銀行サービス利用者を ① 過去に利用した銀行の 至るまで、住宅ローン金利は 一貫 して下落し続け サービスに対する不満足を理由として、現在利用 ている 11 ) 。 している銀行のサービスに切 替え を行 っ た利用者、 0 s (2000) は;、 d l o n y e dR n Ganesh , Ar nold , a こういった状況下にありながらも、日本国内の ②不満足以外の理由によって、他の銀行のサ ービ 住宅ローン貸出残高総額に占める主要インター スから現在利用している銀行のサービスに切替え ネット専業銀行の貸出残高の割合は現在のところ を行 っ た利用者、 ③以前から現在利用している銀 それほど大きくなく、金利が相対的に低くない 業 行のサービスを利用し続けている利用 者、の 3 種 態一一メガパンクや地方銀行等一一一の利用者 類に分類し、これらの種類によって現在利用して も依然として多くみられる 12) 。 これらのことから、 いる銀行のサービスに対する満足度やロイヤル 利用者の業態選択理由、 意思決定過程、意思決定 ティがどのように変化するかを、米国における調 時の考慮集合一一一相互に比較検討される選択肢 査デ ー タを用いて分析した。その結果、上記 3 種 一一一の内容、 考慮される属性等が業態によって 類の利用者のうち、①の他の種類の利用者よりも、 異なることが推測される。 現在の銀行サービスに対して高い満足を示すがこ しかしながら、現在のところ、住 宅ローン借入 とが明らかにな っ た 。 このことは、過去に利用し 時における利用金融機関の業態と選択行動との関 た金融機関のサービスに対する満足度が、現在利 係は必ずしも明確にされていない。 用している銀行のサービスに対する満足度やロイ ヤルティに影響を与える可能性を示唆している 。 1 ・2. 利用業態と顧客満足、および他者への推奨 意向との関係 しかしながら、先行研究・調査では、利用業態 と利用満足度、および他者への推奨意向との関係 顧客満足度に関する各種調査結果によれば、イ についてもほとんど言及されていなし、。また、日 ンターネット専業銀行(以下、「ネ ッ ト銀行 J) を 本の住宅ローン市場における、過去に利用した 中心とした「新たな形態の銀行」の 顧客満足度が 他業態の銀行と比較して 高いことが示されている。 日経 BP 社による 12014 年版アフターサービス満 ) ~日本経済新聞~, 2013 年 10 月 7 日 。 0 1 1) ~日 本経済新聞 ~ , 2014 年 6 月 22 日 。 1 12 ) 秋本 ・近藤 ・ 青 木 ・ 内田 (2014) 参照。 3) ~日 経 ビジネス~, 2014 年 11 月 31J 号。 1 14) ~ EI 本経済新聞~, 20 14 年 1 月 26 日 。 15 ) 評価対象銀行は、 14 行( イオ ン銀行、新生銀行、 JA パンク、 じぶん銀行、ジャ パ ンネッ ト銀 行、住 信 SBI ネ ッ ト銀行、ソニー 銀行、大和ネクスト銀行、みずほ銀行、 三 井住友銀行、 三 菱 東京 UFJ 銀行、ゅう ちょ銀行、楽 天 銀行、りそな銀行)である 。 サービス産業生産性協議会ウェブサイ ト 参照 。 16) 小野譲司 (2010) 参照 。 6 流通研究第 21 号 サービスに対する満足度と現在の満足度との関係 借入後の満足度に影響を与える可能性がある、当 について追究した研究は少ない。 該金融機関への親しみ (Q8- 1) 、当該金融機関の サービスに対する過去の満足度 (Q8-2) 、他の金 1-3. 研究課題 以上のように、これまでの研究や調査では、住 融機関のサービスに対する過去の満足度 (Q8-3) についての項目を追加した。 宅ローン借入時における利用金融機関の業態と選 択行動との関係、利用業態と利用満足度、および 他者への推奨意向との関係、日本市場における、 2-2. 分析方法 選択理由に関する質問項目 (Q8) 、借入後の満 過去に利用したサービスに対する満足度と現在の 足度に関する質問項目 (Q10) 、および他者への 満足度との関係は必ずしも明らかにされていなし 1 。 推奨意向に関する質問項目 本研究では、住宅ローン市場における競争の実態 については、それぞれ業態聞での差異を分析し を明らかにし各業態についての競争戦略上の示 た。 Levene 統計量により等分散性の検定を行っ 唆を提供することを目的として、これらの関係に た結果、等分散の仮定を満たすもの (Q8-3 , Q8-6, ついて考究する。 Q8-7, Q8-9, Q8-10, Q8-11, Q8-12, Q8-13, Q8-14, Q8- (Qll) に対する回答 15 , Q8-16 , Qll) については、一元配置分散分析、 2 調査・分析 上記の研究課題を達成するべく、住宅ローン利 用者に対して以下の調査・分析を行った。 および: Tukey の HSD による多重比較を行い、等 分散の仮定を満たさないもの (Q8- 1 , Q8-2, Q8-4, Q8ふ Q8-8 , Q8-17, Q10) については、平均値同等 性の検定 (Welch の検定、および、 Brown- F o r s y t h e 2-1. 調査方法 調査対象者は、過去 3 年間に住宅ローンを利用 の検定)の後、 Dunnett T3 による多重比較を行っ た 18) 。 利用業態の自由回答については、回答ノミターン した 、東海 3 県(愛知県、岐阜県、 三重県)居住 者とした。 2014 年 10 月 29 日から 2014 年 10 月 31 日 が多く、各カテゴリーの回答者数が少ないため、 まで、インターネットによりデータ収集を行った 自由回答による回答者を分析から除外し、標本数 結果、標本数 412 を得た m 。 を 372 とした。 対象者の基本属性に関する質問項目一一一性別、 年齢、居住地域(愛知県、岐阜県、三重県のいず 2-3. 分析結果と考察 れか)、未既婚、子どもの有無、世帯年収、職業 (1)金融機関の選択とその決定要因 住宅ローンの利用者は、数ある金融機関の中で 一一一以外に、独立行政法人住宅金融支援機構 が実施した 12013 年度民間住宅ローン実態調査」 もどの業態の商品を選択する傾向にあるのか、ま を参照し、利用銀行業態 (Q1) 、借入金額 (Q2) 、 た、その理由はどこにあるのか、について考察し 不動産の購入等にかかった金額 (Q3) 、住宅ロー ていこう。選択した金融機関の業態について尋ね ンの利用目的 (Q4) 、金利タイプ (Q5) 、情報収 た Q1 の結果を表 1 に、比較検討した金融機関の 集媒体 (Q6) 、意思決定時に比較検討した業態 (Q7) 、 業態(最終的に選択した業態を除く)について尋 選択理由 (Q8 , Q9) に関する質問項目をそれぞれ ねた Q7 の結果を表 2 に、現在利用している金融 設けた。 機関を選択した理由について尋ねた Q8 の結果を 借入後の満足度 (Q10) 、他者への推奨意向 (Q l1) 表 3 に、それぞれ示した。 についての質問項目もそれぞれ設定した。また、 18) 処理群 (treatment group) のうち、 1 つでも自由度が 50 未 消i のものがあるとき、 Dunnett T3 を用いることが望ましいと 17) 株式会社マク ロミルの調査サービ スを利用した。 いわれている ( Dunnett 1980) 。 7 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 表1 Q1 1 2 3 4 5 6 7 8 あなたが住宅ローンを借りる際に利用した銀行の業態をお答えください。※複数回住 宅ロ ー ンを借りている方は直近のものについてお答えください。※複数の住宅ローン を併用した場合は、主なものを借りた銀行の業態についてお答えください。(単一回答) メガパンク( 三井住友銀行、ニ菱東尽 UFJ 銀行、みずほ銀行、 託銀行 りそな銀行)または信 居住県内の地方銀行 居住県外の地方銀行 インターネ ッ ト専業銀行(ジャパンネ ッ ト銀行、楽天銀行 、ソ ニー銀行、住信 SBI ネ ッ ト銀行、じぶん銀行、大和ネクスト銀行のいずれか) 信用金庫 信用組合、 JA、労金 その他銀行【 銀行以外(公的住宅ローン、会社のローン等)【 全 体 N % 3 6 3 . 5 1 2 2 1 8 3 6 9. 2 2 . 9 7 1 1 4. 1 6 4 6 9 8 3 2 1 4 8 . 4 1 5 . 5 1 2 . 2 2 . 9 0 . 0 0 1 表2 Q7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 あなたが住宅ローンを利用する銀行を決定する際に、比較検討した銀行の業態を全て お答えください。※最終的に利用した銀行の業態は合めずにお考えください。※複数 回住宅ローンを借りている方は、直近のものについてお答えください 。 (複数回答) メガパンク( 三 井住友銀行、三菱東尽 UFJ 銀行、みずほ銀行 、 りそな銀行)または信 託銀行 居住県内の地方銀行 居住県外の地方銀行 インターネ ッ ト専業銀行(ジャパンネ ッ ト銀行、楽天銀行、ソニー銀行、住信 SBI ネ ッ ト銀行、じ ぶん銀行、大和ネクスト銀行のいずれか) 信用金庫 信用組合、 JA、労金 その他銀行【 銀行以外(公的住宅ローン、会社のローン等)【 比較検討した銀行の業態はない 全 体 N % 1 4 1 2 4. 3 8 5 1 6 3 3 . 8 3 7 . 8 5 6 8 . 5 1 2 7 8 7 5 6 2 1 1 2 1 4 5 . 7 1 9 . 8 1 .2 1 .5 1 2 . 7 2 0 . 0 0 1 選択においては、近くに店舗のある、よく名前を まず、他業態に比べて 金利の低い インターネ ッ ト専業銀行の利用率がそれほど高くないことが分 かる。インターネット専業銀行を比較検討の対象 耳にする金融機関のものを選ぶ傾向が強いと言え るのである。 一 方で、表 3 における質問項目 1 ,.....__, 3 の要因が必ずしも重視されているわけではない とした比率は、最終的にこの業態を選択した比率 ことから、普段利用している金融機関の満足度に よりも高めであるが、それでも 16% 程度に止ま っ 応じて住宅ローンを選択するのではなく、近くに ている。表 3 を見ると、どの金融機関を選択する かを決める際に、金利以外の要因(換言すれば、 選択肢 8 以外の要因)も考慮しているという傾向 19) 家森 ・ 近藤 (2005) は、 1997年から 2002年までのデータを用いて、 住宅金融市場の分断仮説について検証し、少なくともこの期 間においては、住宅金融市場が都道府県毎に分断されている が読み取れる。このことが、金利の低いインター ことを 示している。インタ ーネ ッ ト 専業 銀行の利用者が必ず しも 多くないとは 言 え、こうしたタイプの銀行の台頭によっ ネット専業銀行に利用者が集中しているわけでは て、前述のような状況が変化していないかを最新のデータを 用いて検証する必要があるだろう 。 なお、家森 ・ 近藤 (2007) は、 ない原因だと考えられる則。 住宅金融支援機構の証券化支援 事業 により、民間金融機関を また、居住県に本店を 置く地域金融機関(地方 銀行、第二地方銀行、および協同組織金融機関) を選択する比率が高く、これらの合計が約 6 割に 上ることに注目される 20) 。 つまり、住宅ローンの 通じて提供されているフラット 35 の市場分断仮説について、 dTsutsui(2003) や家森・近藤 (2005) n Kanoa を応用して分析し こちらの市 場は地域毎 に分断されてい るわけではない という 結論を得ている。 20) 地方銀 行と第 二 地方銀行の区別が つかない回答者が多くい ることが 予 想されるため、本調査では、この 2 業態を 一 律に 地方銀 行と表記するこ ととした 。 8 流通研究第 21 号 表3 Q8 あては まった やや あては まった 4 あまり あては まらな かった 5 あては まらな かった 6 全く あては まらな かった 39 3 5 54 57 48 1 6 1 り、親しみを感じていた。 % 0 . 0 0 1 5 9. 9 . 2 1 1 . 3 1 8 . 3 1 .7 11 1 . 9 3 過去にその銀行のサービス(住宅ローン以 N 412 9 1 38 65 62 58 0 7 1 % 0 . 0 0 1 6 . 4 2 . 9 8 . 5 1 0 . 5 1 1 . 4 1 .3 41 N 412 2 1 21 33 88 6 7 2 8 1 % 0 . 0 0 1 9 . 2 1 . 5 0 . 8 .4 21 4 8. 1 2 . 4 4 N 412 29 3 2 44 61 60 5 9 1 3 . 7 4 り、そのサービスに満足していた。 他の 金融機関を過去に利用し、そのサ ービ スに対して不満を感じていた。 4 他の金融機関を利用できなか っ た 。 5 借入時のサービスに満足した。 借入後の支援体制が充実していた。(困っ たときに相談しやすい 等) 7 対面的なサービスがあった。 8 金利が 低か った。 9 繰上返済手数料が安かった。 0 住宅販売事業者と提携する銀行であった。 1 1 事務手数料が安かった。 1 2 団体信用保険料が安か っ た。 1 3 保証料が安かった。 1 4 1 とても あては まった 3 412 2 外のサービスを合む)を利用したことがあ 6 全体 2 N 過去にその銀行のサービス(住宅ローン以 1 外のサービスを合む)を利用したことがあ 3 1 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由 として、次の各項目はどの程度あてはまり ましたか。あてはまるものをそれぞれお選 びください。※複数回住宅ローンを借りて いる方は、直近のものについてお答えくだ さい。(単 一 回答) 繰上返済の利便性が高かった。(繰上返済 が少額から可能であること等) 5 他の銀行にはない特典があった。 1 6 知人に勧められた。 1 7 有名な銀行であ っ た。 1 % 0 . 0 0 1 0 . 7 6 5. 7 . 0 1 8 . 4 1 6 . 4 1 5 7 30 2 7 N 412 23 2 7 0 4 1 % 0 . 0 0 1 6 . 5 5 . 7 1 0 . 4 3 2 . 8 1 3 . 7 5 7. 1 N 412 23 50 1 3 1 96 34 8 7 % 0 . 0 0 1 6 . 5 1 . 2 1 .8 31 3 . 3 2 3 . 8 9 . 8 1 N 412 26 69 6 2 1 87 23 1 8 % 0 . 0 0 1 3 . 6 7 . 6 1 6 . 0 3 .1 21 6 . 5 7 . 9 1 N 412 104 1 2 1 1 0 1 45 14 27 % 0 . 0 0 1 2 . 5 2 4 29. 5 . 4 2 9 . 0 1 4 3. 6 . 6 N 412 0 7 69 0 0 1 94 30 49 .9 11 % 0 . 0 0 1 0 . 7 1 7 . 6 1 3 . 4 2 8 . 2 2 3 . 7 66 36 97 N 412 85 5 7 3 5 % 0 . 0 0 1 6 . 0 2 2 . 8 1 9 . 2 1 0 . 6 1 7 . 8 5 23. N 412 32 50 96 8 2 1 42 64 % 0 . 0 0 1 8 . 7 1 . 2 1 3 . 3 2 .1 31 2 . 0 1 5 . 5 1 N 412 29 35 87 9 2 1 40 92 % 0 . 0 0 1 0 . 7 5 . 8 .1 21 .3 31 7 . 9 3 . 2 2 N 412 25 38 87 134 39 89 % 0 . 0 0 1 1 . 6 2 . 9 .1 21 5 . 2 3 5 . 9 .6 21 N 412 49 62 89 0 0 1 35 77 % 0 . 0 0 1 .9 11 0 . 5 1 .6 21 3 . 4 2 5 . 8 7 . 8 1 N 412 35 42 1 7 9 1 1 2 5 93 2 . 7 1 9 . 8 2 6 . 2 1 6 . 2 2 % 0 . 0 0 1 5 . 8 2 . 0 1 N 412 21 26 1 5 8 0 1 58 8 4 1 % 0 . 0 0 1 1 . 5 3 . 6 4 . 2 1 2 . 6 2 1 . 4 1 9 . 5 3 N 412 21 40 0 1 1 117 38 86 % 0 . 0 0 1 1 . 5 7 . 9 7 . 6 2 4 28. 2 . 9 9 . 0 2 9 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 ある利用しやすい金融機関の中から、より良いと 択している比率の合計は、 5 割程度かそれを超え ころを選別しようとする姿勢が窺える。 てい る。これらのことから、住宅ロ ーンの利用者は 、 金利等の借入にかかる コストのみを検討対象にし 前述のような状況にある一方で、かつて東海地 方において圧倒的な存在感を誇っていた都市銀行 ているのではなく、金融機関のサポート体制をも それなりに重視する傾向にあることが窺える。 の旧東海銀行などの再編によって誕生した三菱東 京 UFJ 銀行の店舗が、東海地方に多く設けられて いるにもかかわらず、同行を含めた大手銀行の利 さらに、業態と選択理由との関係の分析結果を 考察しよう(表 4) 。 用率が圧倒的に高いとは言い難い。表 2 を見ると、 やはり当地に 三菱 東京 UFJ 銀行の店舗が多いため 質問項目 8-1 I 過去にそ の銀行のサービス(住 か、大手銀行を比較検討の対象とした利用者は 3 宅ローン以外のサービスを合む)を利用したこと 分の 1 ほどいるものの、最終的な選択には到って があり、親しみを感じていた」については、居 いないこととなる。表 3 における質問項目 17 の結 住県外地方銀行利用者と他の 4 つの利用者カテゴ 果と併せて考えると、少なくとも住宅ローンの選 リ一一一一メガバンク・信託銀行利用者、居住 択においては、金融機関の知名度や規模が重要視 県内地方銀行利用者、信用金庫利用者、信用組 されているわけではなく、近くに多くの店舗があ 合・ JA' 労働金庫利用者一一ーとの聞で統計的に り、利用しやすい地域金融機関のほうが優先され 有意な差異がみられた ()I債に、 P =0.04 , ていると 言うことができょう 21) 。 0.39<0.05) 。また、県外地方銀行利用者とインター 0.00 , 0.00 , ネ ッ ト専業銀行利用者との聞にも、有意ではない 次に、表 3 に注目し、住宅ローンの利用者が金 融機関を選択する際に重視する要因について考察 していこう。 ものの、大きな差異がみられた。 質問項目 8-2 I 過去にその銀行のサービス(住 宅ローン以外のサービスを含む)を利用したこと 質問項目 1""3 の要因があまり重視されていな があり、そのサービスに満足していた」では、居 いという特徴が見られる。このことから、消費者は、 住県外地方銀行利用者と居住県内地方銀行利用者、 金融機関の選別において、預金や決済などの日常 信用金庫利用者との聞で有意な差異がみられた 的なサービスの利用と住宅ローンの利用とを切り (順に、 P=<0.05) 。インターネット専業銀行利用 離して考える傾向にあると思われる 。 換言すれば、 者と他のカテゴリーとの聞に大きな差異はなか っ 住宅ローンの利用にまつわる諸条件や金融機関の た。 対応のみを吟味した上で、同サービスを利用する 金融機関を選別していると考えられるのである。 また、質問項目 8 において、「とてもよくあて 質問項目 8-3 I 他の金融機関を過去に利用し、 そのサービスに対して不満を感じていた」につい はま っ た」を選択した比率は約 4 分の 1 であり、 ては、いずれのカテゴリー聞においても有意な 差 当初の予想よりも低かった。また、質問項目 9、 異はみられなか っ た。また、この質問項目におけ 11 、 12 、および 13 の要因を 重視する比率も圧倒 る平均得点があらゆる質問項 目の 平均得点のなか 的に高いというわけではない。一方、質問項目 5 で最も低く、この要因が銀行選択の理由としてそ ~ 7 において、「とてもよ くあてはまった」、「あ れほど重要でないことが明らかにな っ た。イン てはま った」 、および「ややあてはま っ た」を選 ターネット専業銀行利用者の平均得点が最も高く、 過去に利用した他の金融機関のサービスに対する 21) 表 3 の質問項目 4 において 、 1 "-'3 と回答した比率の合計が 必ずしも高くないことから、強気の大手銀行から融資を断ら れたことがこのことの主因であるとは考えづらい 。 不満が理由である傾向が相対的に強いことがうか がえる。 1 0 流通研究第 21 号 表4 J~工泌【 平 i勾 {fü I ,f;;{if,叶同三~, 主主司民~~~去を インターネット専業銀 1J Q8-1:i'Jtし λぇ メガパンク・イ,j",h:; îfH j u;~ 内 J 也J:i HHJ' VI~ タト I也 )iîlH i インターネット lぷ じ )11~ }liI {, ;)II 札|介、 JA 、 ッ;声合 ノ 1 、I、, 11 63 123 42 17 61 66 372 2.7619 3.1301 1 .8333 3.1176 3. 2459 2.7424 2.8710 1 .68211 1 .93738 1 .39540 1 .96476 1 .73835 1 .63905 1 .79533 . 21193 .17469 .21532 . 47653 22257 . 2 0175 .09308 63 123 42 17 61 66 372 2.5873 2.7805 1 .8095 2.4706 2.9508 2. 4697 2.5968 1 .65232 1 .69152 1 .32955 1 .58578 1 .59610 1 .39471 1 .59979 .20817 .15252 .20515 .38461 20436 17168 08295 イ百 m 金 li)1 V ,~ IJ,) 1山Ji îlH j UI~ タト I山 )iîlH i インターネット I,IJI 業銀行 イ,i! II -:í子 w じ )IJ 品IL 介、 JA 、';.;'企 ノ!、ì , 1 1 63 123 42 17 61 66 372 2.2381 2.2764 1 .7857 2.8235 4 262 2. 2.3333 2.2742 1 .44484 1 .3984 8 1 .24029 1 .62924 1 .38394 1 .28103 1 .38536 18203 12610 19138 39515 17720 15768 07183 信用金Ji)i' V ,~ IJ,) 1 1 ! J ) ) ホ }Hi UI~ タト JI!J Ji珒fi インターネット 1,1/ 業主1H J {,;川-:íH)' イ, ;)11*11 介. JA 、労金 ノ 1 、ì ,i! 63 123 42 17 61 66 372 2.7460 2.2439 2.0476 1 .9412 2.5410 2.0152 2.3011 1 .70358 1 .56991 1 .62229 1 .14404 1 .70854 1 .22151 1 .56467 21463 .14155 25032 .27747 .21876 .15036 .08112 VI~ 内 JI!J )iîlH i UI~ タト JI!J )i 全民 1i インターネットが淡 îJHJ も ひ IJ -:í主),) , 1 ,;-川品1 1.介、 JA 、ツf て;主 0 1 1 1 63 123 42 17 61 66 372 3.1270 3.5366 3.9286 4.1176 3.4262 3. 4091 3.4973 1 .34994 1 .40428 1 .36851 1 .11144 1 .65790 1 .39204 1 .43596 .17008 .12662 21117 26956 21227 .17135 .07445 信用金 JfjJ' メガパンク 1c;' , rOH 行 ~', ~ IJ、J11!J )i îlH J 日I ~ タト I 也)i WfJ インターネ、ット I,IJ~町民 fj L 川合 )'ft イ,;川品IL 介、 JA 、ツY -:JZ ノ I 、'、, , 1 2.9524 3. 4634 3. 4 286 3. 4706 3. 2295 3. 4697 3.3360 1 .38458 1 .48375 1 .36405 1 .06757 1 .58528 1 .21807 1 .41516 . 17444 13379 . 21048 25892 20297 14993 07337 信川金庫 日, ~ 1人)J 山止iîJHJ 日lL タト 11!J )iîlH , インターネット I,IJ: 業銀行 イ,;川合),)<' 1 , UIJ 斜l 介 、 JA 、 ツj伊合 ノ I 入ìlil 63 123 42 17 61 66 372 メガノ f ンク りIL タトよ山 H 宝lHJ インターネット 1,1i~ 業銀行 イ"川 てíZ li)i 1 , j' 川和|合、 JA、ッ'5'~ {7r ; 1 以外J J:山 )iîlHJ ~ç~ タト上山 )i (f以 1J インターネット f 与業銀行 イパ川 イî2 h 分1ît 01 1 メガノ《ンク りfL 体) 11!Jん'îlHJ' りI ~ タト 11!JJi îlH:í インターネット内業主Hfi 1 ,;-川金J;jI 日 JIJ 造11 介、 JA 、ジf :JZ メガパンク リI~ ト人; 1也んÎîlHi リI~ タト J 也プJîlHJ' メガパンク Vr~ 1 * )1也 )iîlHr U[~ タト i也ノョー îJH J' 信州品1'1.介、 JA 、労てiz ノ l 、ì ,1 1 メガ、ノ、ンク リr~ 内上也 HîlHi Uf~ タト士山ブ'iîH 行 信用金 FI7: イロ用組作、 JA 、 ジj' 金 ノ B 、ì~1 Q8-14*~己 ~r;",ト人; 11!Jカ f艮 n V~ タト J 山方 ~;[H] ネット lギ業銀行 イバ用車Il 今、 JA、 ツf 金 介, 11 63 123 42 17 61 66 372 3. 0159 3.2683 3.3095 3.8824 2.8033 3.9242 3.2984 1 .33793 1 .35546 1 .25888 1 .69124 1 .37622 1 .28075 1 .39104 .16856 .12222 .19425 . 41019 17621 15765 .07212 63 123 42 17 61 66 372 2.8095 2.9187 3.0714 4.0000 2.9344 3.8333 3. 1317 1 .26819 1 .43489 1 .27629 1 .65831 1 .36466 1 .48410 1 .44676 15978 12938 19694 40220 17473 18268 07501 63 123 42 17 61 66 372 2. 7619 2.9187 3.0714 3.4118 2.8361 3.9545 3.1022 1 .26637 1 .37658 1 .23748 1 .69775 1 .50754 1 .38599 1 .43701 15955 12412 .19095 41176 . 19302 17060 07451 63 123 42 17 61 66 372 3. 4762 3.3740 3.2143 4.5294 2.8852 4.1515 3. 4839 1 .58478 1 .56498 1 .53870 1 .54587 1 .48434 1 .32714 1 .56693 .19966 . 14111 .23743 .37493 . 19005 .16336 .08124 63 123 42 17 61 66 372 2.6984 3.0000 3.0714 4.4706 2.8361 3.6212 3.1075 1 .44395 1 .53644 1 .47157 1 .50489 1 .46265 1 .38969 1 .52402 .18192 .13854 .22707 .36499 . 18727 .17106 07902 63 123 42 17 61 66 372 2.2698 2.5610 2.6190 2.2941 2.8689 2.9091 2.6183 1 .37026 1 .48294 1 .39603 1 .26317 1 .68795 1 .53650 1 .49914 17264 .13371 .21541 30636 .21612 .18913 07773 63 123 42 17 61 66 372 3.7937 3.3008 2.8810 3.0588 2.7049 3.3030 3.2285 1 .62797 1 .36667 1 .31042 1 .02899 1 .32091 1 .20217 1 .39462 20510 12323 .20220 63 123 42 17 61 66 372 4.0635 4. 4 228 4. 6429 4.9412 4. 4 262 4. 5152 4.4274 . 80067 79967 .61768 .74755 .99094 66199 81270 10087 07210 09531 18131 12688 08149 04214 63 123 42 17 61 66 372 3.7619 3. 9024 4.2143 4.5294 3 ,9508 4.1364 3 ,9919 81744 85329 . 75015 .79982 .92062 . 65366 . 82902 .10299 07694 .11575 .19398 . 11787 08046 04298 Q8-15 他の銀行にはない qij 典 メガパンク り I~ 内 Ji!l)i W1J' 民主タト I山力 îH 行 ネット咋業銀行 イパ用組合、 JA 、 ツf 合 ノ I 、B 主I主iI Q8-16 知人からのJí[;焚 メガパンク 以内 1也元i )J艮11' 以外地方銀行 信 )lcJ 金 !中 63 123 42 17 61 66 372 4.0000 4. 4797 5.1905 5.0588 4.2623 4.4697 4 677 4. 1 .50269 1 .37513 86216 .96635 1 .36506 1 .20537 1 .34045 .18932 12399 13303 23437 17478 14837 06950 信用金庫 63 123 42 17 61 66 372 3.5556 3.8293 3.9286 4.8824 3.2459 4.2121 3. 8145 1 .58397 1 .51877 1 .50435 1 .31731 1 .44517 1 .28321 1 .50847 19956 13694 23213 31949 18504 15795 07821 イ ~'ffJ 金 F\J' 1 .64766 1 .76366 1 .66487 . 20759 .15902 . 25689 イバ用金 11ド イ r;')IJ 組合、 JA 、ジ7' ::Îì f、ì ,i! Q8-17 知名度一 メガパンク 以内地方銀行 県外地点銀 1J f ä m 組合 、 JA、労金 合計 ー 24957 .16913 .14798 .07231 Q10満足皮 メガパンク 以内地方銀行 リI~ タト I也 ユ庁主i主行一 インターネット専業鋭げ了 4. 2063 3.9350 4.3571 40166 .22818 20920 .09477 1: 立孟 f斉の平Jj{~'性カ~ {':;'Jし、 メガハンク 18445 13347 21888 33792 20187 15579 07542 63 123 42 1 .65609 1 .78212 1 .69958 1 .82784 Q8-131lt: 刊.料がやすい 1 .46402 1 .48029 1 .41852 1 .39326 1 .57664 1 .26565 1 .45460 信用組合、 JA 、 労金 合計 Qll 他人への推奨以向 メガパンク 県内地 l王銀 1J U~~ タト i也方?民行二 インターネット守業銀1] Q8-10 住 宅版 J己 ']1 染者と払Hj!) する銀行だから 2.6471 2.6066 3.0606 3.5968 Q8-12 同体信 JIJ 保険料がやすい 3. 2222 3. 6667 3.5000 2.7647 3.5410 3.5758 3. 4946 Q8-9 繰|返済 T 数料がやすい 1今計 ヅf 金 偂f n インターネット専業銀行 メガパンク JA. 信 m 品 11 介 、 JA 、 63 123 42 17 61 66 372 Q8-8 イ民 金利 信Jl J 組合、 ネント専業主lH J インターネ y ト専業銀行 Q8-7 刻 r(ri 的なサビス リfL 外JJ也 )iîlHJ ~~.~外地方銀行 インタ Q8-61'"'' 人後の允'ぶした支十副本 í liリ メガノ《ンク Ui~ 内 1i!lノョ'îJHi インタ Q8-5 仇人 11.',のサービスに i的以 17 61 66 372 f)'j T 主文料 メガパンク インターネット専業銀 1J Q8-4 他を利川できない メガノくンク・{,;', iHJHj 介元 | Q8-11 'li インターネ y ト専業銀:'{ J Q8-3 他に士、l する小川1',í JJ.!:. メガパンク・イ,j ,h:;JaH j 日 m 中 11.介 、 JA 、労金 インタ Q8-2jJ{:\よーの yl ,V,í 1E メガノくンク. {,;', I毛主lHi イ l守 HJ -:'ìZ J車 信用組合 、 JA、労金 合計 1 1 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 質問項目 8-4 1他の 金融機関を利用できなかった」 においても、カテゴリー聞に有意な差異はみられ 居住県外地方銀行利用者との聞においても有意な 差異がみられた(順に、 p=O.OO , 0.00 , 0.00<0.05) 。 なか っ た。また、この質問項目における平均得点 質問項目 8-11 1 事務手数料が安か っ た」で はあらゆる質問項目の平均得点のなかで前の項目 は、インターネ ッ ト専業銀行利用者と信用組 に次いで 2 番目に低く、この要因も銀行選択の理 合・ JA. 労金利用者の得点が特に高く、インター 由としてあまり 重要 ではないと考えられる 。 ネ ッ ト専業銀行利用者と信用金庫利用者との間 (p =0.04<0.05) 、および信用組合 .JA ・労金利 質問項目 8-5 1 借入時のサービスに満足した」 用者とメガパンク・信託銀行利用者、居住県内 については、有意 な差異は検出されなか っ たが、 地方銀行利用者、信用金庫利用者との問(順に、 インターネット専業銀行利用者と居住県外地方銀 p=O.OO , 0.02 , 0.00<0.05) 行利用者の平均得点が高くな っ た。 質問項目 8-6 1 借入後の 支援体制が充実してい に有意 な差異がみられた。 質問項目 8-12 1 団体信用保険料が安か っ た」に おいても、インターネット 専業銀行利用者と信用 た(因ったときに相談しやすい等) J では、有意 組合. JA. 労金利用者の得点が特に高くな っ た 。 な差異は検出されなかったものの、メガパンク・ インターネット専業銀行利用者とメガパンク・信 信託銀行利用者の平均得点が特に低くな っ た。 託銀行利用者、居住県内地方銀行利用者との間 ()I慎 質問項目 8-7 1 対面的なサービスがあ っ た」に に、 p=0.02 , 0.04, <0.05) 、および信用組合 . JA. ついては、有意な差異は検出されなか っ た。イン 労金利用者とメガパンク・信託銀行利用者、居住 ターネット専業銀行利用者の平均得点が最も低く、 県内地方銀行利用者、信用金庫利用者との間 ()I頃 特に県内地方銀行との差異が大きか っ た 。 に、 p =0.00 , 質問項目 8-8 1 金利が低か っ た」では、インター 1<0.05) に有意な差異が確 0 . 0.00 , 0 認された。 ネット専業銀行利用者とメガパンク・信託銀行利 質問項目 8-13 1保証料が安か っ た」では、信用 用者との間(戸 =0.16<0 .05) 、および 居住県外地 組合 .JA ・労金利用者の得点が最も高く、次いで 方銀行利用者とメガパンク・信託銀行利用者、居 インターネット専業銀行利用者の得点が高い、と 住県内地方銀行利用者、信用金庫利用者、信用組 いう結果にな っ た 。 インターネ ッ ト専業銀行利用 合 .JA ・労金利用者との間(順に、 p =0.00 , 0.00 , 0.00 , 者以外のすべてのカテゴリーと信用組合. JA. 労 0.01<0.05) で 有意な差異が検出された。 金利用者との問で有意な差異がみられた(順に、 質問項目 8-9 1 繰上返済手数料が安か っ た」に p=O.OO , 0.00 , 0.02 , 0.00<0.05) 。 おいては、インターネット専業銀行利用者とメガ パンク・信託銀行利用者、信用金庫利用者との 質問項目 8-141繰上返済の利便性が高かった(繰 間(順に、 p=O.Ol , 0.00<0.05) 、および信用組合 上返済が少額から可能であること等)J においても、 JA ・労 金利用者と信用金庫との間 (p =0.00<0.05) 信用組合・ JA ・労金利用者の得点が最も高く、次 でいずれも有意差がみられた。 いでインターネ ッ ト専業銀行利用者の得点が高く なった。信用組合・ JA ・労金利用者と居住県内地 質問項目 8・ 10 1住宅販売事業者と提携する銀行 方銀行利用者、居住県外地方銀行利用者、信用金 であ っ た J については、インターネ ット専業銀行 庫利用者との間(順に、戸 =0.01 , 0.02 , 0.00<0.05) 、 利用者とメガパンク・信託銀行利用者、居住県内 インターネット専業銀行利用者と居住県内地方銀 地方銀行利用者、居住県外地方銀行利用者との間 行利用者、居住県外地方銀行利用者、信用金庫利 で有意な差異が検出された()I慎に、戸 =0.01 , 0.046 , 用者との間 ()I慎に、 p=0.04, 0.01<0.05) 。同様に、信用金庫利用者とメ ガパン 意な差異が検出された。 ク・信託銀行利用者、居住県内地方銀行利用者、 0.03 , 0.00<0.05) で有 質問項目 8-151他の銀行にはない特典があった」 2 1 流通研究第 21 号 では、インターネット専業銀行利用者の得点がき 較して高いものではなく、他業態に対する明らか わだって高く、信用組合・ JA ・労金利用者の得点 な差別化要因が少ない、といえる。 がそれに続いた。インターネット専業銀行利用者 居住県外地方銀行利用者については、得点が高 とメガパンク利用者、居住県内地方銀行利用者、 いものから順に、質問項目 8-8 1 金利が低かった 」 、 居住県外地方銀行利用者、信用金庫利用者との聞 質問項目 8-10 1 住宅販売 事業者と提携する銀行で で有意な差異がみられた ()I慣に、 þ=O.OO , あった」、質問項目 8-91繰上返済手数料が安かった J 0.00 , 0.01 , 0.00<0.05) 。また、信用組合・ JA ・労金利用者と となった。上記質問項目 8-8 の分析結果を考慮す メガバンク・信託銀行利用者、信用金庫利用者 れば、低金利は、インターネット専業銀行を除く との聞においても有意な差異がみられた(順に、 他業態との強い差別化要因になっているといえそ うである。また、利用者にとって居住県外の地方 戸 =0.01 , 0.03<0.05) 。 質問項目 8-16 1知人に勧められた J では、有意 銀行は「親しみ」が少ないものの、金利や繰上返 済手数料の安さが大きな魅力であり、選択の際に な差異が認められなかった。 質問項目 8-17 1 有名な銀行であった」では、メ 考慮される属性になっていることがうかがえる。 ガパンク・信託銀行利用者と居住県外地方銀行利 用者、信用金庫利用者との間で有意な差異がみら インターネット専業銀行では、質問項目 8-8 1 金 利が低かった」、質問項目 8-9 1繰上返済手数料が れた()I頂に、 þ=0.03 , 0.00<0.05) 。 安か っ た」、質問項目 8-14 1 繰上返済の利便性が 次に、業態別に分析結果を考察しよう 。 高か っ た(繰上返済が少額から可能であること メガパンク・信託銀行利用者の選択理由のうち、 等) J 、質問項目ふ 151他の銀 行にはない特典があっ 得点が高いものから順に、質問項目 8-10 1 住宅 た」の順に得点が高くなった。上記質問項目 8-8 販売事業者と提携する銀行であった」、質問項目 の分析結果を考慮すれば、低金利は、居住県外地 7 1 有名な銀行であった」、質問項目 8-9 1繰上 1 8 方銀行を除く他業態との強い差別化要因になって 返済手数料が安か っ た」、質問項目 8-14 1 繰上返 いるといえそうである。また、上記質問項目 8-9 済の利便性が高か っ た(繰上返済が少額から可能 の分析結果から、繰上返済手数料の安さも、メガ このこと パンク、信託銀行、信用金庫に対する差別化要因 であること等) J という結果になった 。 と上記質問項目ふ 17 の分析結果とを合わせて考 と考えられる。 えれば、メガパンク、信託銀行にと っ て、これら の事業者との関係の形成と維持、および知名度が 信用金庫では、質問項目 8-8 1 金利が低かった 」 他業態との重要な 差別化要因になると考えられる。 の得点が高くなった。しかしながら、金利による 利用者が住宅ローン・サービスの内容にもとづい 他業態との差別化は難しく、今後、強い差別化要 て選択しているとはいえないことがうかがえる。 因を模索する必要性がうかがえる。 一方、上記質問項目 8-14 の分析結果を参照すれば、 最後に 、 信用組合、 JA、労働 金庫では、質問項 繰上返済手数料はメガパンク、信託銀行にとって 目 8-8 1 金利が低かった J 、質問項目 8-9 1繰上返済 差別化要因にはなりにくい 。 手数料が安かった」、質問項目 8-131保証料が安かっ た」、質問項目 8-11 1 事務手数料が安かった」、質 居住県内地方銀行利用者では、得点が高いも 問項目 8-12 1 団体信用保険料が安かった」の順に のから順に、質問項目 8-8 1 金利が低か っ た」、質 得点が高い。利用者が価格関連属性によって選択 問項目 8-10 1 住宅販売事業者と提携する銀行で していると考えられる。同様に利用者が価格関連 あ っ た」、質問項目 8-9 1繰上返済手数料が安か っ 属性によって選択する傾向が強いインターネット た」となった。これらの項目の得点は他業態と比 専業銀行と競合していると捉えることもできる。 3 1 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 表5 Q6 1 2 3 4 5 6 7 住宅ローンについての情報収集は、どの媒体で行いましたか。あてはまるものを全て お選びください 。※複数回住 宅ローンを 借りている方は、直近のものについてお答え ください。(複数回答) 4 4 2 1 9 1 23 1 0 5 5 1 1 0 1 2 1 4 金融機関(店頭,相談コーナ一等) インターネ ッ ト 知人、友人からのクチコミ 住宅情報誌 ダイレクト・メーノレ その他【 全 % N 住宅販売事業者(店頭,モデル・ルーム,住宅展不場) 体 2 . 9 5 4 6. 4 9 . 9 2 1 . 2 1 6 . 3 2 . 0 4 2. 0 . 0 0 1 しているローンサービスに満足しているかについ (2) 情報収集の方法 住宅ローンの利用者が、金融機関を決める際 て尋ねた Q10 の回答結果をまとめたものが表 6 、 に、どのような方法で J情報収集を行っているかに それを他人に薦めたいかについて 尋 ねた Qll の回 ついて考察しよう。情報収集の方法について尋ね 答結果をまとめたものが表 7 である。 た Q6 の回答結果をまとめたの が表 5 である。 表 6 において、「非常に満足している J 住宅販売業者と回答した比率が最も高くな っ と回答 した比 率は高くないものの、 9 割弱の利用者が 、 ており、やはり受動的に情報提供が受けられるこ 自分の利用している住宅ローンに概ね満足して の媒体 を利用す る家計は多いと言える。 一 方で、 いる(選択肢 1 ~3) この選択肢の 比 率が他を引き離し て 圧倒的に高い にもかかわらず、表 7 では、「どちらかと 言 えば というほどでもなく、金融機関やインターネ ット 薦めたくない」と回答している比率が比較的高め を利用し ている比 率がそれなりに高いことにも注 である 。 という結果が得られ ている 。 このことは、現在利用している住宅ローンは、 目される。 また、表 3 の質問項目 10 において、「とてもあ 自らが重視する要因を概ね満たしており、満足度 てはまった J よりも「ま っ たく当てはまらなか っ は高いものの、他人が何を重視するかは不明なた た」を選択した比率が高く、かっ選択肢 4~6 の め(例えば、自分は、金融機関のサポート体制を 合計比率が約 5 割に上っている。さらに、表 3 の 重視するが、他人は、借入コストを最重視するか 当てはまらなかったと回 もしれないなど)、他人にも満足してもらえるか 答した 比 率(選択肢 4~6 の比率)の合計が 7 割 は分からないということを反映しているのではな を超えている。これらのことから、住宅ローンを かろうか。表 3 において、住宅ローンの選択の際 選択するのに際して、住宅販売業者や知人の話を に重視する要因にばらつきが見られることからも 質問項目 16 において、 一方的に鵜呑みにす るのではなく、自ら情報を収 表6 集し、それを吟味することによって、自らの判断 で選択しようとする利用 者 も比較的多くいること が窺える。 (3)選択した住宅ローンの満足度、および他者 への推奨意向 住宅 ローンの利 用者が、自らが選択した住宅 ローン商品に満足しているかを考察しよう 。利用 直近で利用した(している)住 ・サービスに満足して いますか 。 (単 一 回答) Q10 宅ローン 1 2 3 4 5 6 非常に満足し ている 満足している やや満足している あまり満足していない 満足していない ま っ たく満足していない 全 体 N % 8 . 8 6 2 .0 9 41 6 1 .3 0 41 7 1 0 . 7 9 3 .2 5 1 7 . 3 0 0 . 0 0 2 1 1 4 4 1 流通研究第 21 号 表8 表7 Qll 1 2 3 4 5 6 直近で利用した(している)住 宅ローン・サービスを他の人に 薦めたいと思いますか。(単一 回答) ぜひ薦めたい 薦めたい どちらかといえば薦めたい どちらかといえば薦めたくない 薦めたくない まったく薦めたくない 全 体 Q5 N 3 1 6 7 2 3 2 8 7 6 7 2 1 4 % 2 . 3 4 8. 1 3 . 6 5 9 . 8 1 .5I 1 .7 1 0 . 0 0 1 1 2 3 あなたが直近で借りた住宅ロー ンの金利タイプとして、あては まるものをお選びください 。 (単 一 回答) N 全期間固定型 91 6 5 1 5 6 1 2 41 固定期間選択型 変動型 全 体 % 1 . 2 2 9 . 7 3 0 0. 4 0 . 0 0 1 全期間固定型よりも、変動型を選択している比 率のほうが高いという傾向が見られる。本調査は、 このことが窺える。以上のことは、住宅ローンの 20 14 年 12 月中旬の解散総選挙の前に実施したも 選択において重視するポイントが人それぞれであ のであるが、すでにこの時点から、今後しばらく ることを示唆している。 は、大規模な金融緩和が継続されると考え、さら なる金利の低下を期待する利用者が多かったもの 次に、業態と満足度、および他者への推奨意 と予想される。 向との関係を分析した結果を検討しよう。 「直近で利用した(している)住宅ローン・サー (5) 小括 ビスに満足していますか」については、メガバン 本節では、調査の質問項目のうち、利用者の住 ク・信託銀行利用者の評価がとりわけ低く、メガ 宅ローン選択にまつわるものの全体像を分析して パンク・信託銀行利用者と居住県外地方銀行利用 きた。 者、インターネ ッ ト専業銀行利用者、信用組合 まず、金融機関の業態の選択において、金利の JA ・労金利用者との間で有意な差異がみられた(順 低いインターネット専業銀行や、知名度と規模に 1<0 .05) 。特に、インターネッ 0 . 0.00 , 0 おいて優れているメガパンクなどの大手銀行 よ り ト専業銀行利用者の満足度が他のカテゴリーと比 も、地域に多くの店舗が設置されており、利便性 較して高くなった 。 選択理由の分析結果を鑑みれ の高い居住県に本店を置く地域金融機関を選択す ば、サービス内容に納得して選択していないこと る利用者が多いことが明らかにされた。また、金 が、メガパンク・信託銀行利用者の満足度が低い 融機関を選択する際に重視する要因として、金利 理由の 1 つといえるかもしれない。 の低さを重んじる利用者が多くいる一方で、金融 に、 þ=O .OO , 「直近で利用した(している)住宅ローン・サー 機関によるサポート体制に重きを置く利用者も比 ビスを他の人に薦めたいと思いますか」では、イ 較的多く存在するという傾向が見出せた。これは、 ンターネット専業銀行利用者とメガパンク・信託 住宅ローンを提供する金融機関にとって、今後の 銀行利用者、居住県内地方銀行利用者との聞で有 マーケティング戦略を構築する上で、示唆に富む 意な差異が確認された(順に、 þ=O.O l , 0.04<0 . 05) 。 結果であると言えるだろう。 住宅ローンを選択する際の情報収集方法につい (4) 選択 した 金利タイプ ては、やはり住宅販売業者が提供する情報を受動 住宅ローンの利用者が、どの金利タイプの商品 的に利用する家計が最も多いことが明らかにされ を選んでいるかをもとに、今後の金利の動向をど た。一方で、人生で最も高い買い物とされる住宅 う捉えているかを探っていこう。表 8 に、利用者 購入のことであることを意識してか、金融機関や が選択した金利タイプをまとめた。 インターネットを利用し、自らの力で情報収集を 行う利用者が比較的多いという傾向も見出せてい 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 5 1 る。また,住宅ローンを選んだ決め手については, る。 今後の研究課題としては、本調査の個票データ 金利が低いこと 69.8% ,繰り上げ返済手数料が安 を用いて、本節において検出された傾向について いこと 24.5% ,住宅販売事業者に薦められたから より突っ込んだ分析を行うことが挙げられる 22) 。 22.7% と報告され,金利・手数料のような価格的 具体的には、利用者の年齢や年収によって、業態 要因以外では,住宅販売事業者の薦めが最も高い 選択や重視する要因等に相違が見られるかをより 数値を得ている。この住宅販売事業者は基本的に 詳細に分析していくこととしたい。 提携ローンを提案していると推察される。 E 提携型住宅ローン選択 1 住宅販売事業者と住宅口ーン 2 調査分析と結果 本研究における独自調査から,提携ローン関連 の項目に対する回答を分析していく。表 9 に見ら 住宅販売事業者と提携する銀行から住宅ローン れるように,住宅ローンを利用した銀行を決定し を借りるという行動(提携ローン選択)に着目し た理由として,住宅販売事業者と提携する銀行で た。提携ローンは,住宅販売会社が提携している あったという項目(提携ローン選択)において, 金融機関によって,住宅購買者に提供されるロー とてもあてはまったと答えた人は 20.6% ,あては ンのことで, 一 般的に,金利が優遇される場合が まったと答えた人は 18.2% ,合計 38.8% であった。 ある,比較的審査期間が短い,手続の一部を住宅 全くあてはまらないと答えた人は 23.5% ,あては 販売事業者が肩代わりしてくれるなどの長所があ まらないと答えた人は 8.7% ,合計 32.2% であ っ る一方で,住宅ローンの支払い方法が自由に選べ た。本調査からは,提携ローンが住宅購買におい ない,融資手数料を金融機関と不動産会社の双方 て優勢であると断じることはできない 。しかしな に支払う場合があるなどの短所もある。 がら有力なローン選択の一つであることは理解 できる。 独立行政法人金融支援機構の 12014 年度民間 他の項目とのクロス集計によ っ て,提携ローン 住宅ローン利用者の実態調査(民間住宅ローン利 利用者の実態を少し分析する。傾向として,年齢 用者編第 1 回) J によれば,利用した住宅ローン が下がると,提携ローン利用をとてもあてはまる・ を知るきっかけとして影響が大きかった媒体とし あてはまると答える割合が増えている(表 9) 。回 て,住宅販売事業者が 4 1. 1% ,インターネットが 答者が既婚者か未婚者によって,提携ローン利用 2 1.3% ,金融機関が 2 1. 1 %と報告され,住宅販売 度に関する傾向は明確に見いだせない(表 10) 。 事業者が最大である。さらに, 利用した住宅ロー また,性別による提携ローン利用度に関する傾向 ン決定に際して影響が大きかった媒体として,住 についても見出すことはできない(表 11) 。しかし, 宅販売事業者が 34.9% ,金融機関 18 .9 % ,インター 回答者の子供の有無による,提携ローン利用度に ネットが 15.4% と報告され,住宅販売事業者が最 関する傾向を見出すことができる。子供なしの人 大である。住宅ローンの利用に関する消費者行動 が,子供ありの人と比ベて,提携ローン利用をと において,認知から決定まで住宅販売事業者が影 てもあてはまる・あてはまると答える割合が高い 響力の大きな情報獲得媒体であることを示してい 傾向にある(表 12) 。これは子供なしの人は年齢 が比較的低いからであると考えられる。 22) 家森・近藤 (2004a) は、 1990 年代に 実 施された住宅金融制 度改革が住宅ローンの利用者に及ぼした影響について考察し ている 。そ こから 、一 連の改革は、住宅ローン金利の低下と いう恩恵をもたらしたものの、その恩恵を被 っ たのは、 主 に 中高所 得者層である としている 。今後の住宅金 融政策のあり 方を考える上で、こうした側面からの分析も不可欠になって くるであろう。 以上に対して次の仮説が考えられる。すなわち, 年齢の低い住宅購入者は,金融に関する知識が比 較的低水準であるため,その取引を円滑に進める 6 1 流通研究第 21 号 表9 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者の年齢とのクロス集計 ) % ( 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であった 年齢 4 2 ' " " 0 2 9 2 ' " " 5 2 4 3 ' " " 0 3 9 3 ' " " 5 3 4 4 ' " " 0 4 9 4 ' " " 5 4 4 5 ' " " 0 5 9 5 ' " " 5 5 ' " " 0 6 全体 表 10 とてもあて はまった 0 . 0 0 . 0 2 7 . 5 2 2 2. 2 5 . 4 2 8 . 4 1 2 5. 1 3 . 4 1 7 . 6 6 . 0 2 あてはまった ややあては まった 0 . 0 0 1 0 . 8 0 . 0 2 2 . 7 1 8 . 3 1 7 . 9 1 2 . 8 1 1 . 7 0 . 0 0 . 6 1 0 . 0 0 . 4 2 6 . 8 1 . 0 1 .7 11 1 . 3 1 1 . 9 7 . 5 3 7 . 6 2 9 . 2 1 0 0. 0 . 0 2 7 . 5 1 2 . 8 1 1 . 9 1 1 . 3 1 2 8. 1 3 . 4 1 7 . 6 4 2 . 8 1 あまりあて はまらない あてはまら ない 全くあては まらない 0 . 0 0 6. 1 6 . 8 1 3 . 7 2 1 . 9 1 8 . 2 3 3 . 0 3 3 . 4 1 0 . 0 2 5 . 3 2 0 0. 0 . 2 1 .4 11 1 . 5 7 . 1 1 6 . 6 1 . 9 3 . 4 1 0 . 0 7 . 8 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者の未既婚とのクロス集計( %) 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であった 未既婚 未婚 既婚 L 全J本 表 11 とてもあて はま っ た .9 21 5 0. 2 6 . 0 2 あてはまった ややあては まった 8 . 8 1 2 . 8 1 2 . 8 1 あまりあて はまらない 8 . 8 1 8 . 5 1 6 1 6 . 5 1 6 . 2 1 9 . 2 1 あてはまら ない 全くあては まらない 8 . 8 1 9 . 3 2 5 . 3 2 3 . 6 9 . 8 7 . 8 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者の性別とのクロス集計 (%) 住宅 ローンを利用した銀 行を決定した理由が提携銀行であった 性別 男性 女性 全体 表 12 とてもあて はま っ た 2 . 7 1 3 . 5 2 6 . 0 2 あてはま った ややあては まった 9 . 8 1 2 . 7 1 2 8. 1 あまりあて はまらない 8 . 6 1 9 . 4 1 6 1 1 . 5 1 8 . 9 9 . 2 1 あてはまら ない 全くあては まらない 2 . 5 2 .3 21 5 . 3 2 7 . 6 .5 11 7 . 8 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者の年齢とのクロス集計 ) % ( 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であった 子供有無 子供なし 子供あり 全体 とてもあて はまった 2 . 5 2 1 . 9 1 6 . 0 2 あてはま った ややあては 4 0. 2 5 7. 1 2 . 8 1 まった 7 . 9 9 . 3 1 9 . 2 1 あまりあて はまらない 5 . 6 1 9 . 5 1 0 6. 1 あてはまら ない 8 . 7 1 9. 7 . 8 全くあては まらない 4 20. 6 . 4 2 5 3. 2 能力が低い。そのため,取引に関するコスト(取 期間固定型と回答した人は 19.8% ,固定期間選択 引のための情報探索や選択,取引履行の確認に要 型と回答した人は 17.3% ,変動型と回答した人 する手間や時間など)が高くなりがちである。し は 24.2% ,あてはまったと答えた人のうち,全期 たが っ て,取引に関するコストを低減させる可能 間固定型と回答した人は 13.2% ,固定期間選択型 性のある提携ローンを選択する傾向にある。 と回答した人は 14.1% ,変動型と回答した人は 提携ローンの金利タイプについて調査結果を 24.8% であ った (表 13) 。提携ローン選択者にお 見ていく。提携ローン利用について,とてもあ いて,変動金利が比較的多く選ばれていることが てはまったと答えた人のうち,金利タイプを全 分かる 。金利低下が予想されている現状では,変 17 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 動金利の選択が増加することは予測される。提携 いて,そのうち,非常に満足していると答えた人 ローンにおいても同様であることが理解できる 。 は 39.3% ,満足していると答えた人は 25.4% 存在 している。他のローンと比較して,提携ローンが 高い顧客満足度を生み出すのかどうかは不明であ 提携ローンの満足度に関する調査結果を見てい く(表 14) 。提携ローン選択について,とてもあ る。 てはまったと答えた人のうち,非常に満足してい ると答えた人は 35.7% ,満足していると答えた人 それに関連して,直近で利用した住宅ローン は 20.1% であった。提携ローン利用について,あ の他者への推薦度に関する調査結果を見ていく てはま っ たと答えた人のうち,非常に満足してい (表 15) 。 提携ローン利用について,とてもあて ると答えた人は 3.6% ,満足していると答えた人 はまったと答えた人のうち,他者に是非薦めた は 20.1% であった。とてもあてはまったと答えた いと答えた人は 38.5% ,薦めたいと答えた人は 人の大半はローンについて満足していたことが分 23.7% ,どちらかといえば薦め たいと答えた人は かる。ただし,提携ローン利用について,全く当 17.2% ,どちらかといえば薦めた くないと答えた てはまらなかったと答えた人は 23.5% が存在して 人は 24.4% ,ま っ たく薦めたくないと答えた人は 表 13 ) % ( 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,金利タイプとのクロス集計 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であ った 金利タイプ 全期間固定型 固定期間選択型 変動型 全体 表 14 とてもあて はま っ た あてはまった ややあては まった あてはまら ない 全くあては まらない 8 . 0 3 6 . 7 2 8 . 5 1 5 3. 2 1 . 2 1 3 . 0 1 5 . 5 7 . 8 1 . 2 1 7 . 6 1 6 . 7 1 6 1 1 . 2 1 1 . 4 1 1 . 2 1 9 . 2 1 2 . 3 1 1 . 4 1 8 . 4 2 2 8. 1 8 . 9 1 3 . 7 1 2 . 4 2 6 . 0 2 あまりあて はまらない (%) 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者のローン満足度とのクロス集計 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であ っ た 満足度 非常に満足している 満足している やや満足している あまり満足していない 満足していない ま っ たく満足していない 全体 表 15 とてもあて はま っ た 7 . 5 3 1 . 0 2 6 . 7 1 3 . 4 2 0 . 0 2 3 3. 3 6 . 0 2 あてはま っ た 6 3. 1 . 0 2 6 . 0 2 8 . 0 1 0 . 0 2 0 . 0 2 . 8 1 ややあては ま った 1 . 7 0 3. 1 9 2. 1 9 . 8 1 0 . 0 0 . 0 9 . 2 1 あまりあて はまらない 7 . 0 1 2 . 1 1 6 . 0 2 9 . 8 1 0 . 0 2 3 . 3 3 0 . 6 1 あてはまら ない 6 . 3 1 . 0 1 6 . 7 8 . 0 1 0 . 0 2 0 . 0 7 . 8 全くあ ては まらない 3 . 9 3 4 5. 2 6 . 0 2 2 . 6 1 0 . 0 2 3 3. 3 5 3. 2 住宅販売事業者と提携する銀行の選択と,回答者による他者へのローン推薦度とのクロス集計 推薦度 ぜひ薦めたい 薦めたい どちらかといえば薦めたい どちらかといえば薦めたくない 薦めたくない ま っ たく薦めた くない 全体 ) % ( 住宅ローンを利用した銀行を決定した理由が提携銀行であ っ た 全くあ ては あてはまら あまりあて ややあては とてもあて あてはまった ない まらな い はまらない まった はま っ た 5 . 8 3 7 . 3 2 2 . 7 1 4 24. 0 . 0 9 . 2 4 6 . 0 2 4 5. 1 7 . 9 1 0 . 9 1 4 5. 1 7 . 6 1 3 . 4 1 2 . 8 1 0 . 0 2 . 3 1 1 . 5 1 4 . 6 0 . 0 5 0 . 0 9 . 2 1 8 0. 3 .8 11 8 . 6 1 4 5. 1 7 . 6 1 3 . 4 1 0 . 6 1 0 . 0 5 . 0 1 9 . 6 1 . 4 1 7 . 6 1 0 . 0 7 . 8 4 5. 1 .1 21 0 . 5 2 4 24. 0 . 0 6 . 8 2 5 . 3 2 8 1 流通研究第 21 号 42.9 であった。提携ローン利用について,あては その点については、今回のデータの限界等に依 まったと答えた人のうち,ぜひ薦めたいと答えた 存することもあって、今後の課題としてもう少し 人は 15 .4%,薦めたいと答えた人は 19.7% ,どち 多様な調査方法やデータ収集方法を試みることで らかといえば薦めたいと答えた人は 19.0% ,どち 一層詳細な研究の展開 を期したい 。 らかといえば薦めたくないと答えた人は 15 .4%, 薦めたくないと答えた人は 16.7% ,まったく薦め たくないと答えた人は 14.3% であった。提携ロー ンを利用した人のうち,それを他者に推薦したい と考えている人が多いか,少ないか不明である。 <参考文献> 秋本昌士・近藤万峰・青木均・内田滋 (2014) 1 金融サー おそらく,提携ローンは,住宅販売事業者が住宅 ビスとマーケテイング ー 我が園地域金融機構の 購買者に薦めるべきものであるという考えが,そ 場合一 J W 流通研究』第 20 号、 pp.1-22 の回答の背景にある。 内田滋 (1995) W 金融自由化と銀行競争』千倉書房 内田滋 (2003) W 現代生活経済とパーソナル・ファイ これらの議論をまとめると,提携ローンは有力 なローン選択の 一 つであり,比較的年齢の若い住 宅購買者に選択される傾向にある。そして,変動 ナンス』ミネルヴ、ァ書房 小野譲司 (2010) W 顧客満足 [CS] の知 識 』日本経済新 聞出版社 型の金利対応が比較的多く選ばれる。しかし,そ 釜江虞志 (1981) 1 日本の貸出市場の不均衡の存在:古 の利用満足度や他者への推薦度が高いとは言えな 川論文に寄せて J W 山口大学教養部紀要・人文科 し1。 学篇 』 第 15 巻、 pp.87-92 国土交通省住宅局 (2013) N 結びに代えて 本稿では、住宅ローンの選択に関して、金融機 関とりわけ取引先の金融機関とそれ以外のものと 1 平成 24 年度民間住宅 ロー ンの実態に関する調査結果報告書 J 信金中央金庫 (2013) W信金中金月報』第 13 巻,第 13 号 滝川好夫 (2008) W リレー ションシップ・バンキング の経済分析 』税務経理協会 を交えた形からの選択行動等について調査実施に 地方銀行協会 (2013) W 地銀協 月報j] 11 月 号 よる回答をベースに調査・分析を行った。そこ 筒井義郎・植村修一 (2007) W リレーションシ ップ ・ では、今回のデータの多くが地域金融機関である ところの地方銀行や信用金庫などの個人・家計部 門におけるメイン・パンクを必ずしも選択すると バンキング、と地域金融 』日 本経済新聞出版社 独立行政法人住宅金融支援機構調査部 (2013) 13 0 2 1 年度民間住宅ローン実態調査J は限らず、住宅販売業者関連の金融機関との住宅 日経 BP 社 (2014) W 日経ビ ジネス j] 11 月 3 日号 ローン取引の存在が少なからず指摘されることで 日本経済新聞社 (2013a) W 日本経済新聞j] 10 月 7 日号 あった。 日本経済新聞社 (2013b) W 日本経済新聞j] 12 月 10 日号 さらに、インターネットに基づく調査方法にお 日本経済新聞社 (2014a) W 日本経済新聞 j] 1 月 26 日号 ける対象者にあっては、 一 般的にネット取引にお 日本経済新聞社 (2014b) W 日本経済新聞 j] 2 月 15 日号 ける金利や手数料率の低さから、ネット専業銀行 日本経済新聞社 (2014c) W 日本経済新聞j] 6 月 22 日号 等の低利の ローン取引を選択するという傾向が 見 峰村英二 (2014) られるように推測されたが、今回の調査に関する 限りにおいては必ずしもそうとはいえず金利選好 の強さが顕著であるとの結果を得ることにはなら なかった。 1 人口減少時代の地域銀行 J W 住宅金 融j] 2014 年秋季号、 pp .40-45 村本孜 (1986) W 現代日本の住宅 金融システ ム』千倉 書房 家森信善 ・ 近藤万峰 (2004a) 1 利用 者の視点から見た 地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動 住宅金融改革の成果と課題(前編)一新商品の 登場と借入金利の変化を中心に 一 J W 住宅金融月 報』第 630 号、 pp.32 聞43 家森信善・近藤万峰 (2004b) I 利用者の視点から見た 住宅金融改革の成果と課題(後編)一地域の住 宅金融市場への影響を中心に一 J W 住宅金融月報』 第 631 号、 pp .34-45 家森信善・近藤万峰 (2005) I 住宅金融市場の規制緩 和と住宅金融公庫の廃止が地域生活者へ与える影 響-住宅金融における市場分断仮説の検証を通じ た考察一 J W会計検査研究』第 31 号、 pp.119-130 家森信善・近藤万峰 (2007) I 住宅金融支援機構の証 券化支援事業が地域の住宅金融情勢に与えた影 響 J W 会計検査研究』第 36 号、 pp.125-137 Dunnett , C .(1 980) “ Pairwise M u l t i p l eC o m p a r i s o n si n t h eUnequalV a r i a n c eCase ," ] o u r n a l0 /American p . 7 9 6 8 0 0 S t a t i s t i c a lAssociation , 75(372) , p Ganesh , J. , M.J .Arnold , andK .E .Reynolds( 2 0 0 0 ) “ Understanding t h eCustomerBaseo fS e r v i c e P r o v i d e r s :AnExaminationo ft h eD i f f e r e n c e s betweenSwitchersandStayers ," ] o u r n a l0 / Marketing , 64( 3 ), p p . 6 5 8 7 Kano, M.a n dYTsuts山 (2003) “ Geographical S e g m e n t a t i o n i nJ a p a n e s eBankL o a nMarkets," R e g i o n a lS c i e n c ea n d UシbanED仰ωnics , 33, p p . 1 5 7 1 7 4 <参考 URL> サービス産業生産性協議会ウェプサイト service-js.jp/) , 2015 年 1 月 26 日。 秋本自士 本商学部准教授 近藤万峰 本経済学部教授 青木均 本商学部教授 内田滋 本商学部教授 (http://www. 1 9