...

自己組織化制御による 新規分子素子を目指した基盤研究

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

自己組織化制御による 新規分子素子を目指した基盤研究
自己組織化制御による
新規分子素子を目指した基盤研究
メンバー
(代表) 横山 崇 准教授
橘 勝 教授
篠崎一英 教授
立川仁典 教授
高山光男 教授
重田諭吉 教授
梶原康宏 教授
1
キーワードは
「自己組織化」
自己組織化とは?
「他の制御なしに自発的に組織や構造を作り出すこと」
2
機能性分子を利用した次世代電子素子
有機トランジスタ
有機EL
SONY
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20031121/60293/
単一分子素子
3
正孔輸送層
ソース
ゲート
有機トランジスタ
ドレイン
発光層
電子輸送層
発光
有機EL
<現状>
半導体結晶から分子薄膜に材料を代えただけ
しかも,結晶ではなくアモルファス
分子の並び方を”精密に”,”思い通りに”制御できれば,
自在な素子設計が可能になる!!
自己組織化を利用して構造制御
4
プロジェクトの研究体制
生体分子応用(梶原):8%
デバイス(橘):20%
分子合成・光機能(篠崎)20% 単一分子計測(横山):20%
分子自己組織化
理論(立川):13%
質量分析(高山):8%
ナノ測定(重田):10%
分子の自己組織化制御
教員同士の自己組織化
5
主要3テーマの
研究成果トピックス
6
自己組織化によるデバイス特性の向上(橘)
単結晶を用いたFET
ゲート
ソース
ドレイン
単結晶を用いることで
自己組織化の有用性を探る
有機トランジスタ
プレートサブリメーション法
テトラセン
(10-5 Pa)
育成されたテトラセン単結晶
これまで困難だった巨大単結晶を作成!!
7
自己組織化によるデバイス特性の向上(橘)
単結晶を用いたFET
性能
高
単結晶試料の
デバイス特性(移動度)の測定
薄膜(アモルファス的)
劈開テトラセン
単結晶
107up
荷重
ゴム片
ソース
Au
n+-
Au
薄膜(多結晶的)
SiO2
Si(ゲート) HP 4156C
VG
ドレイン
A
105up
ID
VD
単結晶
キャリア移動度(cm2/Vs)
テトラセンFETにおける世界最高値を実現!!
自己組織化(結晶性)がデバイス特性に大きく影響することを証明した
8
自己組織化変化による光特性(篠崎)
Pt錯体のエキシマー発光
Pt錯体
分子の色
すりつぶし
処理
結晶構造
すりつぶし処理によって,
光励起状態で分子自己組織化
が変化(二量体化)!!
→ 発光特性の変化
オレンジ発光
黄色発光
Intensity (a.u.)
発光色
Wavelength(nm)
9
自己組織化変化による光特性(篠崎)
ロジウム錯体の水素ガス添加による色変化
!#
!#
[Rh(bpy)2H2]+
H
H
H
570nm
H
H
Time (μs)
!#
0.97μs
H
&
!#1$ "%
ロジウム錯体への水素ガスの付加・脱着制御
10
基板上での自己組織化制御(横山)
形状効果によって異性体の分離や混合を制御
C6 chain
シス相
トランス相
6T-Si-Dod
異性体分離
C12 chain
6T-Si-Hex
6T-Si-Hex
C6 chain
混合相
6T-Si-Et
トランス
C2 chain
6T-Si-Pro
シス
C3 chain
混合
T.Yokoyama et al. JPC C(2008)
11
基板上での自己組織化制御(横山)
超分子テンプレートを利用した高次構造制御
多層に積み重ねる
+
F.Nishiyama, T.Yokoyama et al. APL(2006)
異種分子を取り込ませる
monolayer thickness of
trans-COOH porphyrin
水素結合による
自己組織化分子テンプレート
Close packed assembly of
C60 without a temprate
F.Nishiyama,T.Yokoyama et al. Adv.Mater.(2007)
12
単一分子計測(横山)
ポルフィリン・ヘテロダイマー
Aviram & Ratnerが提案した分子ダイオード
e-
e-
N
N
NH
N
N
N
Co
N
HN
占有状態(Vs=-1.0V)
EF
P
N
非占有状態(Vs=+1.0V)
Si Si
N
S
Si Si
N
Si Si
N
S
S
S
S
S
N N
Si Si Si Si
S
Si Si
N
Si Si
N
S
S
S
S
S
N N
Si Si Si Si
S
Si Si
N
Si Si
N
S
S
S
S
S
N N
Si Si Si Si
S
Si Si
N
S
S
S
S
S
N N
Si Si Si Si
10nmワイヤー:24T-Si-Dod
10nm分子ワイヤ構造の直接計測
分子ダイオードの直接計測
13
それ以外の研究成果トピックス
14
それ以外の研究成果トピックス
厳密計算への挑戦(立川)
2探針STM(重田)
[HCN;e+]
Unit 2
Unit 1
+Y
-Z
-Y
Tip2
Tip1
+Z
+X
MC_MO(HF) -92.90074 (hartree)
[ e-/e+= 6-311++G(2d,2p)
/15s 15p 6d 2f ]
VMC
-93.2591(5)
[1]
[ e-: 6-311++G(2d,2p)
e+: 6-311++G(2d,2p)
+ 10s GTF (off-atom)]
+Z
-92.901915
CISD
Sample
Tip2
Tip1
DMC
-93.39830(8)
量子モンテ
テカルロ法による
数値的変分解の
の世界記録樹立!
[1] H. Chojnacki and K. Strasburger, Mol. Phys. 104
2273 (2006)
ナノテスター立ち上げ段階
15
それ以外の研究成果トピックス
大気イオンの水和(高山)
大気中の負イオンと水の間の
自己組織化構造を明らかにした
水和構造の質量分析スペクトル
糖タンパク質合成(梶原)
ヒト型糖鎖を持つタンパク質の
化学合成に成功
NHK TVでも報道
16
教員同士の自己組織化
自己組織化とは?
「他の制御なしに自発的に組織や構造を作り出すこと」
17
分子間の斥力を利用した自己組織化
(横山+篠崎)
双極子相互作用
repulsion
top view
りん光分子
+
Ir(PPY)3
attraction
+
side view
+
Dipole
18
双極子モーメントを揃えることで
単一分子分散を実現
T = 81K 95nm95nm
19
Repulsive intermolecular interactions
of Ir(PPY)3 on Cu(111)
6nm x6nm
T = 81K 95nm95nm
Dipole
adsorption structure obtained by
Quantum Chemical Calculations
Physica Review Letters誌
の注目論文
20
シアル酸転移反応機構の理論的解析
(立川+梶原)
QM/MM法
シアリル糖鎖
生体内において細胞間の接着・
分化、神経繊維の発達に関わる
Fig.1. シアル酸
Fig.2. シアル酸転移酵素
CMP
シアル酸転移酵素
酵素中でどのように反
反応機構
が進行するのか?
CMP-
(SN1 or SN2 ?)
CMP
シアル酸
r2
Fig.3. シアル酸転移反応
理論計算によってシアル酸転移の
反応機構を解明する
r1
1
糖受
受容体
計算モデル
21
MALDIにおけるプロトン化過程の理論計算
(立川+高山)
MALDIにおけるイオン化収率と
プロトン親和性の関係を理論解
析によって明らかにする
一般的に気相中のプロトン親和性に
依存するMALDIのイオン化収量が、
依存しない場合がある
H
N
C
H
C
O
H
H
C
C
H
O
O
H
H
22
新規分子を用いた有機FETの試作
(橘+篠崎)
ソース
ゲート
ドレイン
有機トランジスタ
高性能FET実現のため,最適材料探査を
分子合成レベルから行う
23
顕著な研究成果など
24
受賞
•文部科学大臣表彰科学技術賞(若手科学者賞):立川仁典教授
•日本分析化学会学生奨励賞:関本泰子(高山研究室)
•日本化学会学生講演賞:鈴木机倫(立川研究室)
•日本化学会学生講演賞:岡本亮(梶原研究室)
•日本表面科学会講演奨励賞:西山文貴(横山研究室)
25
発表した高インパクトファクター論文
10.0 Angewandte Cheme (梶原)
8.2 Advanced Materials (横山)
7.9 Journal of American Chemical Society (梶原:NHK TV報道)
7.1 Physical Review Letters (横山+篠崎:注目論文)
5.3 Analytical Chemistry (高山)
5.1 Chemical Communications (梶原)
4.1 Journal of Physical Chemistry B&C (横山x3,立川)
4.0 Journal of Organic Chemistry (梶原)
4.0 Crystal Growth & Design (橘)
3.6 Applied Physics Letters (横山)
3.5 ChemPhysChem (立川)
3.2 Organic Biomolecular Chemistry (梶原)
3.0 Physical Review A (立川)
3.0 Journal of Chemical Physics (立川x7)
26
外部予算申請
大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)
「計算科学を実践できる自立型実験系人材育成」
代表・全体の総括:橘 勝 副代表・計算科学教育の総括:立川仁典
自立型実践教育の総括:梶原康宏
実験科学教育の総括:横山 崇
残念ながら不採択(審査対象外?)・来年度再挑戦
27
まとめ
生体分子応用(梶原)
デバイス(橘)
分子合成・光機能(篠崎)
単一分子計測(横山)
分子自己組織化
理論(立川)
質量分析(高山)
分子の自己組織化と機能
教員同士の自己組織化
ナノ測定(重田)
今後の発展に期待!!
28
Fly UP