...

Ⅲ 計画の基本理念と重点項目

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

Ⅲ 計画の基本理念と重点項目
Ⅲ
計画の基本理念と重点項目
Ⅲ
Ⅲ
1
計画の基本理念と重点項目
計画の基本理念と重点項目
計画の基本理念
健やかで心豊かな生活を送ることは、市民一人ひとりの願いです。
健康づくりは市民一人ひとりが、それぞれの健康観に基づいて取り組む課題ですが、一人で
行うよりも、家族や友人、保育所・幼稚園・学校、職場、地域、関係機関、行政など、地域全
体がともに取り組むことで、実践のきっかけや継続しやすさにつながることが重要であるとさ
れています。
東日本大震災後は、生活環境が大きく変化し、それ以前のつながりが希薄になり、新たなコ
ミュニティの構築が必要になります。
第2次計画では、第1次計画の基本理念を継承し、年代・性別・職業・地域性を問わず、人
と人とのつながりを築き、地域全体で健康づくりに取り組む機会になるよう計画を推進してい
きます。
「一人ひとりの健康づくりを
みんなで支えるまちづくり」
35
Ⅲ
2
計画の基本理念と重点項目
計画の基本方針
健康づくりの基本理念である「一人ひとりの健康づくりをみんなで支えるまちづくり」を実
現するため、以下の4つを基本方針とします。
(1)「健康寿命」を延ばすために、生活習慣病予防に取り組もう
生活習慣病の早期発見や重症化予防のために、健(検)診の受診率の向上や生活
改善に取り組み、健康寿命の延伸をめざします。
(2)自分にあったこころと体の健康づくりに取り組もう
自分自身を大切にし、自分にあったこころと体の健康づくりを推進します。
(3)生涯を通じた健康づくりに取り組もう
市民一人ひとりが自ら健康づくりを実践していくことができるよう、各世代に応
じた課題や目標をかかげ、生涯を通じた健康づくりを推進します。
(4)地域や仲間でつながり・支えあい健康づくりに取り組もう
楽しく健康づくりをするために、互いに支えあい仲間や地域ぐるみで健康づくり
ができる機会を増やします。
36
Ⅲ
3
計画の基本理念と重点項目
重点項目事項
第1次では、健康づくりの基本理念「一人ひとりの健康づくりをみんなで支えるまちづくり」
を実現するためには、市民一人ひとりが健康づくりの重要性に気づき、自らの健康観に基づき
主体的に取り組む必要があり、8つの分野を重点項目とし計画の柱と位置づけました。
第2次では、8つの分野の重点項目を継承しつつ、高血圧やCOPD、次世代の健康を新た
に追加し、11つの分野として取り組みを強化していくこととしました。
高血圧、がん等の生活習慣病や疾病への予防の重要さの視点から「がん」「高血圧・糖尿病」
「COPD」の3項目を、生活習慣・社会環境の改善の視点から「栄養・食生活」「身体活動・
運動」「こころの健康」「飲酒」「喫煙」「歯・口腔の健康」の6項目に、胎児期から18歳ま
での思春期(母子も含む)に視点をおいた「次世代の健康」と65歳以上の高齢者に視点をおい
た「高齢者の健康」の2項目を加え、全11項目を重点項目とし取り組みます。
(1)がん・生活習慣病の予防
① がん
「がんの早期発見・早期治療」
がんの早期発見・早期治療のためには、関係機関と連携しがん検診の重要性を周知する
とともに、未受診者対策の強化を図ります。
また、受診しやすい体制を図り、がん検診受診率の向上を目指します。
② 高血圧・糖尿病
「生活習慣病予防に取り組もう」
高血圧・糖尿病等の生活習慣病予防のためには、特定健診の受診勧奨や生活習慣病予防
の重要性について普及啓発するとともに、受診しやすい体制を図り、受診率の向上を目指
します。
また、特定保健指導等の生活習慣を見直す機会を増やし、市民が自身の健康状態を把握
し、自分に合った生活習慣を選択・実践できるよう支援します。
③ COPD
「COPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度の向上」
COPDの認知度向上のためには、COPDに関する正しい知識の普及啓発に努めると
ともに、身体に影響するたばこの害について普及啓発を図ります。
また、受動喫煙に関する啓発や禁煙希望者への情報提供等の支援に取り組みます。
※COPD:慢性閉塞性肺疾患のことで、たばこなどが原因で肺や気管支に炎症が起こり、息切
れ、たん咳の症状がみられ呼吸が上手くできなくなる病気です。
37
Ⅲ
計画の基本理念と重点項目
(2)生活習慣・社会環境の改善
① 栄養・食生活
「バランスのとれた食生活」
市民がバランス良い食生活を実践するためには、
「石巻市食育推進計画」との整合性を図
りながら、食事の適量やバランス良い食事、塩分・糖分の過剰摂取による身体への影響等
の普及啓発を図ります。
また、幼稚園や学校等での朝食や野菜をとることの重要性やバランスの良い食生活と健
康についての啓発・指導を行い、子どもや若い世代のうちからの食生活の改善を推進しま
す。
② 身体活動・運動
「活動的な生活を送ろう」
市民が日常生活で無理なく体を動かすことができ、活動的な生活を送るためには、気軽
に行える運動の情報提供や環境整備を図るとともに、日常生活での運動や活動量の必要性
や健康づくりの重要性について普及啓発を図り、個々の運動意識の向上を目指し、運動を
継続的にできるよう取り組みます。
③ こころの健康
「地域でこころの健康づくり」
市民誰もがこころ豊かに生活を送ることができるためには、自分自身のストレスに気づ
き軽減できるよう、ストレスチェックやケア等のこころの健康づくりについて普及啓発を
図るとともに、気軽に相談できる窓口や専門的なアドバイスを受けることができる機関の
周知を強化します。
また、関係機関や団体等との連携を強化するとともに、地域でこころの健康づくり、い
のちを守る対策を推進します。
④ 飲酒
「適正飲酒に取り組もう」
市民が多量飲酒による身体に及ぼす影響を認識できるように、休肝日を設けることの必
要性や適正飲酒の重要性について普及啓発を図るとともに、相談窓口の周知や生活改善指
導等に取り組みます。
⑤ 喫煙
「たばこの害を知ろう」
市民がたばこの害や健康に及ぼす影響を認識できるように、受動喫煙が及ぼす影響やC
OPD等のたばこの害についての普及啓発に取り組みます。
⑥ 歯・口腔の健康
「子どものころから8020運動」
歯や口腔の健康を高齢になっても維持していくためには、子どもの時期からのむし歯予
防の必要性や成人期における生活習慣病と歯周病の関係について普及啓発を図るととも
に、定期的な歯科検診の受診勧奨に取り組み、快適な食生活を含めた健康づくりにつなが
るよう、生涯にわたる8020運動を推進します。
※8020運動:「80 歳になっても 20 本以上自分の歯を保とう」という運動
38
Ⅲ
計画の基本理念と重点項目
(3)次世代の健康
次世代の健康 「子どものころから健やかに育つ地域の実現」
乳幼児から学童期、思春期まで、すべての子どもが健やかに生活していくためには、親
子でできる食生活や健康づくりを学べる場の提供や乳幼児健診や保育所・幼稚園・学校等
での正しい生活習慣についての普及啓発をすすめます。また、相談窓口や子育てサークル
等の子育てに関する情報の周知や関係機関・団体との連携の強化を図り、地域の中で親が
安心して子育てできるよう支援します。
(4)高齢者の健康
高齢者の健康 「心も身体もいきいき・元気高齢者の増加」
すべての高齢者が健康でいきいきと過ごしていくことができるためには、健(検)診へ
の受診勧奨や生活習慣病及び認知症予防等について普及啓発するとともに、高齢者が参加
できる場やサロン活動等の情報提供や地域での自主的な交流の機会を支援し、閉じこもり
予防や心と体の健康づくりに取り組みます。
39
Ⅲ
4
計画の基本理念と重点項目
計画の体系
基本理念
基本方針
重点項目
1
「健康寿命」を
生が
活ん
習・
慣
病
の
予
防
延ばすために、
「
一
人
ひ
と
り
の
健
康
づ
く
り
を
み
ん
な
で
支
え
る
ま
ち
づ
く
り
」
生活習慣病予防に
取り組もう
(1) がん
(2) 高血圧・糖尿病
(3) COPD
(1) 栄養・食生活
自分にあった
こころと体の
健康づくりに
2
取り組もう
生
活
習
慣
・
社
会
環
境
の
改
善
生涯を通じた
健康づくりに
取り組もう
(2) 身体活動・運動
(3) こころの健康
(4) 飲酒
(5) 喫煙
(6) 歯・口腔の健康
地域や仲間で
つながり・支えあい
3 次世代の健康
健康づくりに
取り組もう
4 高齢者の健康
40
Ⅲ
計画の基本理念と重点項目
大目標
中目標
がん検診受診率の向上を図ります
がんの早期発見・早期治療
自分の健康に関心を持つ人を増やします
生活習慣病予防に取り組もう
生活習慣を見直す機会を増やします
メタボリックシンドローム該当者を減らします
COPDについて知っている人を増やします
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度の向上
自分の食事の適量・バランスがわかる人を増やします
バランスのとれた食生活
減塩を心がけて食事をする人を増やします
毎食野菜を食べる人を増やします
朝食を食べている子どもを増やします
飲み物選びを心がける人を増やします
意識的に身体を動かす人を増やします
活動的な生活を送ろう
運動やスポーツを習慣的にしている人を増やします
運動する機会や場を提供します
ストレスがあっても、自分なりに処理できる人を増やします
地域でこころの健康づくり
心の健康づくりに関心のある市民を増やします
心の相談ができる機関を知っている人を増やします
心の相談に関する支援や連携を地域で推進します
自殺予防に取り組みます
休肝日をもうける人を増やします
適正飲酒に取り組もう
適正飲酒者を増やします
受動喫煙の機会を減らします
たばこの害を知ろう
喫煙者を減らします
COPDについて知っている人を増やします
むし歯のない子どもを増やします
子どものころから8020運動
定期的に口腔チェックする人を増やします
飲み物選びを心がける人を増やします
歯みがきの習慣が身についている人を増やします
親子で健康づくりを考える機会や場を提供します
子どものころから健やかに育つ地域の実現
早寝、早起き、朝ごはんの習慣ができる子を増やします
地域の中で親が安心して子育てができるようにします
自分の健康に関心を持つ、元気な高齢者を増やします
心も身体もいきいき・元気高齢者の増加
高齢者の交流の場や機会を提供します
41
Fly UP