...

【警察官B】試験案内・申込書ダウンロード(PDF:1901KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

【警察官B】試験案内・申込書ダウンロード(PDF:1901KB)
平
成
28
年
度
警察官B(男性)採用共同試験案内
警 察 官 B ( 女 性 ) 採 用 試 験 案 内
平成28年7月4日
宮崎県人事委員会
大 阪 府 警 察 本 部
警
視
庁
兵 庫 県 警 察 本 部
滋賀県人事委員会
◆ 第1次試験日
・(教養試験)10月16日(日)
・(身体測定・体力検査)10月17日(月)~10月
21日(金)のうち人事委員会が指定する日
◆ 第1次試験地
・(教養試験) 宮崎市・都城市・延岡市・日南市
・(身体測定・体力検査) 宮崎市
◆ 受 付 期 間
8月8日(月)~8月26日(金)
◎インターネットによる受験申込受付期間
8月8日(月)~8月23日(火)
(1)
直接持参の場合の申込受付は、月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで
です(祝日を除く。)。
(2) 郵送による申込みは、8月26日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
(3) 宮崎県ホームページから宮崎県職員採用案内にアクセスし、インターネットによる申込み
ができます。
宮崎県ホームページ [ http://www.pref.miyazaki.lg.jp/ ]
《平成28年度の主な変更点》
・受験資格年齢の上限を3歳引き上げました。
(注意事項)
1
警察官B(男性)採用共同試験については、宮崎県と警視庁、滋賀県、大阪府警察本部及び兵庫県警
察本部が共同して実施するもので、受験申込書の志望都府県欄には、この5都府県のうちから2つ(第
1志望・第2志望)までを選択して記入することができます。ただし、宮崎県を第2志望とすることは
できません。なお、宮崎県の第1次試験に合格した場合は、第2志望はなかったものとみなします。
2 受験申込受付締切日後の志望都府県の変更はできません。
3 警察官B(女性)採用試験については、宮崎県以外の都府県を志望することはできません。
[採用試験に関する問い合わせ先]
宮崎県人事委員会事務局
宮崎県警察本部警務課
〒880-0805
〒880-8509
宮崎市橘通東1-9-10(県庁3号館5階)
電話 0985-26-7259(直通)
宮崎市旭1-8-28
電話 0120-032-314
(フリーダイヤル)
1
採用予定人員
試
2
験
名
宮崎県
警察官B
(男性)
26人
程度
警察官B
(女性)
4人
程度
警視庁
滋賀県
2人
程度
大阪府
2人
程度
兵庫県
2人
程度
計
2人
程度
34人
程度
4人
程度
受験資格
(1) 年齢等
試験種類
都府県
警察官B
(男性)
宮崎県
昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた男性
警視庁
(東京都)
昭和61年10月18日から平成11年4月1日までに生まれた
男性
滋賀県
昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた男性
大阪府
昭和58年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた男性
兵庫県
昭和56年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた男性
宮崎県
昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた女性
警察官B
(女性)
年
齢
等
学
歴
学校教育法の規定
による大学(短期
大学を除く。)の
卒業者若しくは平
成29年3月末日
までに卒業見込み
の者又は志望する
各都府県の人事委
員会がこれと同等
以上の学力がある
と認める者は受験
できません。
(2) 次のうちいずれか一つに該当する者は受験できません。
(ア) 日本国籍を有しない者
(イ) 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
こ
(ウ) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(エ) 志望する都府県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(オ) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※ 宮崎県以外の詳細は各都府県にお問い合わせください(問い合わせ先はP7参照)。
3
試験日・試験種目・試験地等
試験
試験種目
試
験
日
試験地
10月16日(日)
教養試験
第1次
試
宮崎市
都城市
延岡市
日南市
験
身体測定
体力検査
適性検査
作文試験
第2次
試
受付開始
8:20
試験室入室
8:50
試験 9:30~12:00
10月17日(月)~
10月21日(金)のう
ち人事委員会が指定する
日
宮崎市
面接試験
験
会
場
P8参照
※
受験申込受付締切後の試験
地の変更はできません。
宮崎県庁 職員健康プラザ
(宮崎市旭1-2-1)
[集合場所]宮崎県庁 7号館
(宮崎市旭1-3-6)
11月16日(水)
宮崎市
験
試
第1次試験合格通知書により、
通知します。
12月9日(金)~
12月15日(木)のうち
人事委員会が指定する日
(注) 1
「身体測定・体力検査」は、宮崎県以外の都府県では第2次試験で実施しますので、各都府県
にお問い合わせください(問い合わせ先はP7参照)。
2 第2次試験において身体検査を実施します(試験の方法等はP2~3参照)。
3 他都府県の第2次試験は、それぞれの都府県が実施しますので、試験日、試験地等については、
当該都府県から直接本人に通知があります(ただし、第1次試験合格者のみ)。
4 台風等により、開始時刻や試験の日程を変更することがあります。その場合、県職員採用案内
ホームページに情報を掲載する予定ですので、確認してください。
- 1 -
4
試験の方法
試
験
試験種目
配 点
教養試験
(150分)
100点
身体測定
-
内
警察官として必要な一般的な知識及び知能についての多枝選択式によ
る筆記試験〔出題数50問〕
警察官として職務遂行に必要な身体を有するかどうかについての測定
種
宮 崎 県 に お け る 基 準
男
性
女
性
160㎝以上
150㎝以上
47㎏以上
43㎏以上
職務遂行に支障のない身体状態であること
目
身 長
体 重
その他
※
第1次
試
体力検査
50点
容
上記種目のうち、1種目でも基準に満たない場合は、教養試験、体力検
査の結果にかかわらず、不合格となります。
敏しょう性、持久性、柔軟性等、警察官として職務遂行に必要な体力
についての実地検査
験
種
目
腕立て伏せ
上体起こし
反復横跳び
立ち幅跳び
長座体前屈
20mシャトルラン
握力
宮
崎
県
に お け る 基 準
男
性
女
性
摘
要
20回以上
10回以上
2秒間に1回
20回以上
10回以上
30秒間
40回以上
35回以上
20秒間
200㎝以上
160㎝以上
2回測定
43㎝以上
43㎝以上
2回測定
45折返し以上 30折返し以上
20m往復走
35㎏以上
25㎏以上 2回測定・左右平均
※
上記の基準を満たした受験者は、各検査種目ごとの結果に応じて段階的
に配点されます。
※ 上記種目のうち、3種目以上基準に満たない場合は、教養試験、身体測
定の結果にかかわらず、不合格となります。
第2次
試
験
適性検査
-
作文試験
(60分)
20点
面接試験
240点
身体検査
-
警察官としての職務遂行に必要な適性について検査します。
表現力、課題に対する理解力その他の能力をみるための筆記試験
人柄、性向等についての面接試験(個別面接を2回実施します。)
職務遂行において必要な健康状態についての医学的検査
種
視
目
力
色
覚
聴
力
宮 崎 県 に お け る 基 準
両眼とも裸眼視力が0.6以上又は両眼とも矯正視
力が1.0以上
職務遂行に支障のないこと
その他(胸部疾患、
心臓疾患の有無等)
※ 医療機関において各自で受診した身体検査書を提出していただきます。
※ 上記種目のうち、1種目でも基準に満たない場合は、適性検査・作文試
験、面接試験の結果にかかわらず、不合格となります。
(注)1
2
一定の基準に満たない試験種目がある場合は、総合得点の状況にかかわらず不合格となります。
第1次試験の「教養試験」では、受験票・写真票(写真を貼ったもの)、筆記具(HBの鉛筆、
消しゴム等)、腕時計(通信機能が付いたものは使用不可)、上履き、靴入れ(延岡会場は不
要)、ゴミ袋等を持参してください。
※靴入れは、ビニール袋等で結構です。
※試験会場のゴミ箱は使用できません。ゴミは各自で持ち帰ってください。
3 試験時間中は、携帯電話の電源を切り、バッグ等にしまってください。
試験中に携帯電話を時計代わりに使用することはできません。
4 第1次試験の「身体測定・体力検査」では、受験票、筆記具、時計、屋内シューズ、運動着、
タオル等を持参してください。
5 試験種目など試験内容や各試験種目ごとの基準は、志望都府県によって異なります。
- 2 -
5
合格者の決定方法
10月16日(日)
第1次試験 教養試験
(他都府県第1志望者)
10月17日(月)~21日(金)のうち人事委員会が指定する日
第1次試験 身体測定・体力検査
※ 身体測定・体力検査の詳しい日時は、「受験票・写真票」に記載します。
(受験票・写真票は10月7日(金)までに郵送又はメール送信します。)
※ 第1次試験合格者は、教養試験と体力検査の総合得点の高い順に決定します。
11月2日(水)
第1次試験合格者発表
※
県庁正門の掲示板に合格者の受験番号を掲示するほか、合格者に文書で通知し
ます。
※ 合格者の受験番号は、宮崎県ホームページでも掲載します。
※ 第2次試験の詳しい日時及び試験会場等は、合格通知に記載します。
(本県合格者)
(本県不合格で他都府県第2志望者)
第2次試験
身体検査
※
11月下旬以降
他都府県第1次試験合格者発表
人事委員会の指定する日までに
身体検査書を提出していただきます。
※
本県不合格で他都府県第2志望者、他都
府県第1志望者については、別途、各都府
県で合否を決定します。
※ 各都府県から合格者のみに通知します。
11月16日(水)
第2次試験 適性検査・作文試験
12月9日(金)~12月15日(木)
のうち人事委員会が指定する日
第2次試験 面接試験
12月下旬
12月中旬頃
各都府県の第2次試験
最終合格者発表
1月中旬以降
※
最終合格者は、第2次試験までの総合得点の
高い順に決定します。
※ 県庁正門の掲示板に最終合格者の受験番号を
掲示するほか、合格者のみに文書で通知します。
※ 最終合格者の受験番号は、宮崎県ホームペー
ジでも掲載します。
- 3 -
※
最終合格者発表
他都府県の最終合否については、各都府
県から合格者、不合格者のいずれにも文書
で通知します。
6
受験手続
次のうちいずれかの方法で申し込んでください。
なお、インターネットによる申込みが可能な環境にある方は、インターネットによる申込みをお勧めします。
(1) インターネットで申し込む場合
[推奨]
「宮崎県職員採用案内ホームページ」(「宮崎県ホームページ」の「おすすめコンテンツ」の欄にある「宮崎県
職員採用案内」をクリックしてください。)の「インターネットによる申込み方法」から「宮崎県電子申請シス
テム」にアクセスし、インターネットによる申込みを行うことができます。
申込方法
「ア 利用者登録」を済ませた上で、「イ 受験申込書の作成・申込み」を行うことになり
ます。その手続きは次のようになりますので注意してください。
ア
利用者登録
① 「宮崎県職員採用案内ホームページ」の「インターネットによる申込み方法」から
「宮崎県電子申請システム」にアクセスし、利用者登録を行ってください。
※ 利用者登録は、受付期間前でも可能です。
② ①で入力したメールアドレス宛てに「【利用申込】利用者ID発行と確認処理用UR
Lのお知らせ」というメールが届きます。そのメールに記載されているURLにアクセ
スし、発行されたID及び①の際に設定したパスワードを入力し、3日以内に登録確認
処理を行ってください。
イ
受験申込書の作成・申込み
利用者登録終了後、受付期間内に「宮崎県職員採用案内ホームページ」 の「インターネ
ットによる申込み方法」から「宮崎県電子申請システム」にアクセスし、受験申込書の入
力・送信を行ってください。
(注)入力方法、お知らせメールの到達等に関してご不明、ご心配な点がありましたら、以下
の問い合わせ先に電話でお問い合わせください。
問い合わせ先
受付期間
受験申込書
の作成・申
込み
受験票・写
真票の交付
※
宮崎県人事委員会事務局総務課
電話 0985(26)7259
受付時間 8:30 ~ 17:15 (土・日、祝日を除く。)
8月8日(月)~8月23日(火)
※ 持参・郵送による申込みとは受付期間が異なりますので注意してください。
※ 受験申込者側のパソコンの機能停止やインターネットの通信障害等が発生する可能性
もありますので、できるだけ時間に余裕を持って申請してください。
10月7日(金)までには受験票・写真票発行についての「お知らせメール」を送信します
ので、「宮崎県職員採用案内ホームページ」の「インターネットによる申込み方法」から「宮
崎県電子申請システム」にアクセスし、受験票・写真票を受験者本人のプリンタから印刷の
上、写真票に写真(縦4cm×横3cm)を貼って、試験当日に受験票とともに持参してください。
インターネットで申し込む場合の流れ
受験申込者
利用者情報登録
ア 利用者登録
※受付期間前でも可能です。
利用者ID発行と確認処理
用URLのお知らせメール
宮崎県電子申請システム
登録
登録確認処理
(ID/パスワードの入力)
受験申込書の入力・送信
イ 受験申込書の作成・申込み
<受付期間>
8月8日(月)~8月23日(火)
受験申込書の受信
電子申請到達のお知らせメール
(整理番号・パスワードのお知らせ)
受験票・写真票の
発行確認・印刷
受験票・写真票発行の
お知らせメール
- 4 -
受験票・写真票の発行
(2) 持参・郵送にて申し込む場合
申込方法
受験申込書は宮崎県人事委員会事務局に直接持参するか、封筒に入れて簡易書留郵便で郵送
してください。
※ 郵送で申し込む場合は、必ず郵便局の窓口で「簡易書留郵便」にしてください。その
際、郵便局窓口で交付される「書留郵便物受領証」は受験票・写真票が到着するまで保
管しておいてください。
※ 申込書の切手貼付欄に必ず52円切手を貼ってください。(持参・郵送いずれの場合
も必要です。)
申込先
〒880-0805
受付期間
8月8日(月)~8月26日(金)8:30~17:15(土曜・日曜・祝日を除く)
※ 郵送の場合は、8月26日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
受験票・写
真票の交付
宮崎市橘通東1-9-10(宮崎県庁3号館5階)
宮崎県人事委員会事務局 総務課
受験資格審査などの結果、申込書を受理したときは、10月7日(金)までの着信を目処に
受験票・写真票を郵送しますので、写真票に写真(縦4cm×横3cm)を貼って、受験票とともに
試験当日に持参してください。
10月7日(金)までに受験票・写真票が到着しない場合は、早急に宮崎県人事委員会事務
局総務課(電話0985-26-7259)まで連絡してください。
※ 簡易書留郵便で郵送する場合は、封筒の表と裏側に「警察官B(男性)受験」又は「警察官B(女性)受
験」と赤字で記入し、裏側に住所、氏名を明記してください。
〈封筒の記入例〉
(表)
(裏)
〒 880-0805
宮崎市旭一
二
-
一
-
良一
楠並木マンション三〇一号
宮崎
-
十
-
- 5 -
「○○○○受験」
宮崎市橘通東一 九
県庁3号館5階
宮崎県人事委員会事務局
総務課 御中
「○○○○受験」
必ず簡易書留郵便にしてください。
「警察官B(男性)受験」又は「警察官B(女性)受験」と
赤字で記入してください。
〒 880-0803
7
合格から採用まで
最終合格者は、大阪府及び兵庫県を除く各都県の採用候補者名簿(原則として1年間有効)に成績順に
登載されます。
大阪府及び兵庫県を除く各都県の任命権者(警察本部長又は警視総監)は、この名簿の中から採用者を
決定しますが、宮崎県以外の都府県については、手続きが異なるところもありますので、各都府県にお問
い合わせください。
宮崎県の場合、採用の時期は、原則として平成29年4月以降ですが、警察官B(男性)採用共同試験
の合格者については、それ以前に採用されることがあります。
また、最終合格者数は最終合格発表後の辞退を考慮して、原則として採用予定数よりも多く決定されま
すので、試験に合格しても成績が下位等の場合は採用されない場合があります。ただし、大阪府及び兵庫
県については、第2次選考の合格者が最終合格者となり、大阪府巡査又は兵庫県巡査として採用されます。
(参考1) 宮崎県の場合のフロー図
人事委員会
第1次試験
(日程はP3参照)
→ 第2次試験
(日程はP3参照)
→ 最終合格及び採用候補者名簿登載
(12月下旬)
①・・・・・・・・採用候補者名簿の提示請求
②・・・・・・・・採用候補者名簿の提示
意思確認以降の( )内の日程は
現時点での予定です。
① ②
警察本部
意思確認
(1月中旬頃まで)
→
採用内定
(1月中旬頃~)
→
採
用
(上記参照)
(参考2) 宮崎県の平成27年度試験結果
採用予定数
試
験
種
類
(人)
8
第1次試験
受験者数
A
(人)
最終合格者数
B
(人)
競争倍率
A/B
(倍)
警察官B(男性)
28
193
39
4.9
警察官B(女性)
3
40
5
8.0
給与・勤務条件等(平成28年4月1日現在)
(1) 採用後の進路
採用後は巡査に任命され、各都府県警察学校に入校し、約10か月間の初任科教養を受け、終了後は
巡査として勤務します。
なお、採用後は昇任試験制度等によりさらに上級警察官への道が開かれています。
(2) 給 与
給料等の月額は各都府県によって異なりますが、宮崎県の場合、短期大学新規卒業の場合で
月額180,600円、高等学校新規卒業の場合で月額166,700円が支給されます。
その他期末手当、勤勉手当、扶養手当等がそれぞれの手当支給要件に応じて支給されます。
*宮崎県以外の都府県については、各都府県にお問い合わせください。
(3) 勤務条件・休暇等
勤務は基本的に週休2日制をとっています。休暇は年20日の年次休暇のほかにも、夏季休暇、
結婚休暇、傷病休暇等の特別休暇があります。
- 6 -
9
試験結果の開示について
この試験の結果については、宮崎県個人情報保護条例第26条第1項の規定に基づく口頭による開示
請求をすることができます。
受験者本人(代理人は不可)が受験票及び本人であることを証明する顔写真付きの書類(運転免許証、
旅券、学生証等)を持参の上、午前8時30分(合格発表日のみ午前10時)から午後5時15分まで
の間に人事委員会事務局へ直接おいでください。
※
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始の休日には、受け付けしておりません。
※
電話、はがき等による開示請求はできませんので、ご注意ください。
試
開示請求
できる人
開示内容
第1次試験不合格者本人
(注)
試験種目別得点
及び総合順位
第2次試験受験者本人
試験種目別得点
及び第2次試験
までの総合順位
験
第1次試験
第2次試験
開示期間
開示場所
宮崎県の合格発表
の日から起算して 人事委員会事務局
6月の間
(県庁3号館5階)
(注)他都府県を第2志望とした第1次試験不合格者は、第2志望先の最終合格発表日(第2志望先の
第1次試験不合格者の場合は第2志望先の第1次試験合格発表日)から本県第1次試験の結果の開
示期間が終了する日(平成29年5月1日(月))まで開示請求することができます。
10 試験問題の例題について
試験問題の例題については、宮崎県ホームページから宮崎県職員採用案内ホームページにアクセスし、
「試験の例題」のページをご覧ください。
宮崎県ホームページアドレス[ http://www.pref.miyazaki.lg.jp/ ]
11 試験関係情報の提供(緊急連絡)について
台風等による試験日程変更及びその他の緊急連絡を、宮崎県職員採用案内ホームページ「緊急情報」
欄に掲載することがあります。
12 共同試験に関する問い合わせ先
警視庁採用センター
〒183-8555 東京都府中市朝日町3-15-1
【電話】0120-314-372
滋賀県警察本部警務課採用係
〒520-8501 滋賀県大津市打出浜1-10
【電話】0120-204-314
大阪府警察官採用センター
〒540-8540 大阪府大阪市中央区大手前3-1-11
【電話】0120-370-314(平日9:00~17:45)
兵庫県警察官採用センター
〒650-8510 兵庫県神戸市中央区下山手通5-4-1
【電話】0120-145-314
13 その他
この試験についての問い合わせは、宮崎県人事委員会事務局(TEL 0985-26-7259)又は宮崎県警察本
部警務課(フリーダイヤル 0120-032-314)にしてください。
- 7 -
【第1次試験(教養試験)会場案内図】
宮崎会場
都城会場
県立宮崎工業高校
県立都城農業高校
宮崎市天満町9-1
都城市祝吉町1-5-1
宮崎工業高校
警察学校
9号
号
JA都城
2
国
宮崎銀行
道
国道
大淀中学校
6
10
宮崎太陽銀行
都城農業高校
国道220号
都城医療センター
「中村1丁目」バス停
宮校シティ
祝吉中
「中村2丁目」バス停
都城駅
イオンモール
南宮崎駅
延岡会場
日南会場
県立延岡高校
県立日南高校
延岡市古城町3-233
延岡高校
日南市大字星倉5800
県立延岡病院
西小学校
国
道
2
2
2
南
号
竹香園
恒富中学校
飫肥駅
延
岡
日南高校
駅
(注1)
(注2)
試験会場での駐車はできませんので、公共交通機関を利用してください。
私有地への無断駐車、送迎のための周辺道路での違法な停車等が判明した場合、厳正に対処する
こととなります。
【第1次試験(身体測定・体力検査)会場案内図】
カリーノ
郵便局
高千穂通
大
県病院
ボンベルタ橘
宮崎駅
MRT micc
山形屋
淀
県庁本館
川
☆バス停(県庁前)
☆バス停(橘通2丁目)
7号館
6号館
裁判所
職員健康プラザ
☆バス停(橘通1丁目)
市役所
大淀川
(注1)
試験会場近辺に駐車場はありません。自家用車は使用せず、公共交通機関をご利用ください。
(注2)
受験票、筆記具、時計、屋内シューズ、運動着、タオル等を持参してください。
- 8 -
(受験申込書記入例)
平成28年度 警察官B採用試験受験申込書
私は、警察官B(男性)採用共同試験・警察官B(女性)採用試験を受験したいので申し込みます。
なお、私は試験案内に掲げてある受験資格をすべて満たしており、この申込書のすべての記載事項は事実に相違
ありません。
試験種類(該当する部分にレ印を記入)
志望都府県(該当する部分にレ印を記入)
□ 警察官B(男性)
レ
□ 警察官B(女性)
受験地 (該当する部分にレ印を記入)
□
レ
宮
崎
□ 都
城
□ 延
岡
□ 日
南
フリガナ
氏
名
□ 宮崎県
レ
□ 警視庁
□ 大阪府
□ 兵庫県
第2志望
□ 警視庁
レ
□ 滋賀県
※女性は「なし」を
選択してください。
□ 兵庫県
□ な
第1志望
ミヤザキ
リョウイチ
宮 崎
良 一
9
年
8
月
□ 大阪府
し
性 別
男
生年月日(元号はいずれか該当する部分にレ印を記入)
□ 昭和
□ 平成
レ
□ 滋賀県
※志望都府県欄は試験案内の表紙を熟読
29日
した上でレ印を記入してください。
受験票・合格通知等送付先(現住所等)
(寮、下宿、アパート等の場合には、建物の名称、号室、同居先等を明確に記入してください。
)
(〒 880 - 0803 )
都 道
府 県
宮崎
フリガナ
宮崎市旭1-2-1 楠並木マンション301号
ミヤザキケン
ミヤザキシ
アサヒ
1-2-1
クスナミキマンション
(電話番号1 090 - 1111 - 1111 )
(電話番号2 0985 -
※緊急時に連絡が取れる番号を記入してください。
連絡先 (上記以外に連絡先(帰省先等)がある場合は記入してください。
)
(〒 882 - 0872 )
26
301ゴウ
- 7259
)
宮崎県延岡市愛宕町2-15
(電話番号 0982 - 11
学校名(最終学歴)
大学 短大 高専 高校
専修学校・各種学校〈2年以上の場合〉
延岡高等学校
専修学校 各種学校(2年未満の場合)
□□公務員専門学校
- 1111 )
学校コード
学部・学科 最終学歴
修学区分(レ印記入) 卒業(予定)年月
コード コード
7 0 3 3 1 7
7
学部・学科(専攻)名
普通科
学科(専攻・コース)名
高卒公務員コース
(1年コース)
レ
□
□
□
□
卒
業
卒業見込
在 学 中
中
退
平成 28年
3月
□
□
レ
□
□
卒
業
卒業見込
在 学 中
中
退
平成 29年
3月
※平成29年3月までに卒業する見込がない方は
「在学中」にチェックしてください。
※必ず下の欄に52円切手
を貼ってください。
切手貼付欄
52円切手
郵送による申込みは8月26日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
- 9 -
を貼って
ください。
受験申込書の記入上の注意
◎申込書の記入は黒か青のインク又はボールペンを使用し、楷書ではっきりと記入してください。
◎申込書右下の切手貼付欄に必ず52円切手を貼ってください。
●第1志望・第2志望
※第1志望と第2志望を同じにすることはできません。
該当する区分に レ 印を記入してください。
警察官B(女性)の場合は、宮崎県以外の都府県を志望することはできませんので、第1志
望は「宮崎県」に レ 印、第2志望は「なし」に レ 印を記入してくださ い。
●受験票・合格通知等送付先
受験票・写真票(10月7日(金)までの到着を目処に郵送)や合格通知等の送付先となり
ますので、その時期に間違いなく受験票等を受け取ることができる住所を記入してください。
●電話番号
申込書の確認や緊急の場合に、人事委員会事務局から連絡することがありますので、必ず記
入してください。
携帯電話を含め、連絡が取れる電話番号が複数ある場合は、それぞれの番号を記入してくだ
さい。
●連絡先
緊急時の連絡に必要となる場合もありますので、帰省先など連絡先がある場合は必ず記入し
てください。
●学校名及び学校コード
学校コード一覧(P12~13)の中から該当するコード及び学校名を記入してください。
※該当するコードがない場合はコード欄を空欄にして、学校名だけを記入してください。
人事委員会事務局において記入します。
●学部・学科コード及び学部・学科(専攻)名
次表の中から該当するコード及び学部・学科(専攻)名を記入してください。
※最終学歴が専修学校・各種学校、高校、中学校の方はコード「17」を記入してください。
コード
系
統
学部・学科(専攻)
01
法・政治
法律・政治・政策
02
経済
経済・経営・商学・会計
03
人文
人文・文学・外国語・文化・哲学・史学
04
教育・保育
教育・保育・子ども
05
社会・社会福祉
社会・社会福祉・心理・人間・コミュニケーション
06
理学
理学・数学・物理・化学・生物
07
工学
工学
08
農・林・畜産・水産学
農業・林業・畜産・獣医・水産
09
医学
医学
10
歯学
歯学
11
薬学
薬学
12
保健・看護・医療技術
保健・看護・助産・臨床検査・診療放射線・リハビリテーション
13
家政
栄養・生活・家政・被服
14
体育
体育・スポーツ
15
芸術・音楽
芸術・造形・デザイン・音楽
16
その他
17
専修学校・各種学校
高校、中学校
- 10 -
(記入例)※主に専攻している分野を基準にコードを選択してください。
教育学部で心理学を専攻…コード「05」
人文学部で法律学を専攻…コード「01」
教育文化学部で社会学を専攻…コード「05」
●最終学歴コード
次表の中から該当するコードを記入してください。
なお、在学中の方は、在学している学校を最終学歴としてください。
最終学歴
コード
最終学歴
コード
学
3
専修学校・各種学校
6
短期大学
4
高
校
7
高等専門学校
5
中
学
8
大
※専修学校・各種学校は高校卒業を入学資格とし、修業年限2年以上の学校に限る。
(記入例)
高校を平成29年3月に卒業見込…コード「7」
高校を卒業後、専修学校・各種学校(修業年限1年)を卒業…コード「7」
高校を卒業後、専修学校・各種学校(修業年限2年)を卒業…コード「6」
大学を中退…コード「3」
短期大学を卒業後、大学に編入学し在学中…コード「3」
●修学区分
次の記入例を参考に該当する区分に レ 印を記入してください。
※平成29年3月までに卒業する見込みがない方は、「在学中」に レ 印を記入してください。
(記入例)
高校を平成28年3月に卒業…「卒業」に レ 印
高校を平成29年3月に卒業見込…「卒業見込」に レ 印
大学を中退…「中退」に レ 印
大学3年生で、平成29年3月までには卒業が見込めない…「在学中」に レ 印
●卒業(予定)年月
次の記入例を参考に卒業(予定)年月を記入してください。
(記入例)
高校を平成29年3月に卒業見込…平成 29 年 3 月
大学を平成27年10月に中退 …平成 27 年 10 月
大学3年生(在学中)で、平成30年3月に卒業見込…平成 30 年
- 11 -
3月
学 校 コ ー ド 一 覧
大学(院)
国公立大学
あ 1109 愛知県立大学
私立大学
つ 1016 筑波大学
1141 会津大学
1105 都留文科大学
1012 秋田大学
て 1031 電気通信大学
い 1015 茨城大学
あ 2166 愛知学院大学
た 2089 拓殖大学
2051 青山学院大学
2140 麻布大学
と 1023 東京外国語大学
2090 玉川大学
ち 2092 中央大学
2052 亜細亜大学
1009 岩手大学
1024 東京学芸大学
お 2204 大阪経済大学
2172 中京大学
つ 2093 津田塾大学
う 1017 宇都宮大学
1028 東京工業大学
2207 大阪工業大学
え 1065 愛媛大学
1029 東京海洋大学
2214 大阪薬科大学
2248 天理大学
お 1145 大分県立看護科学大学
1021 東京大学
2054 大妻女子大学
と 2095 東海大学
1074 大分大学
1102 東京都立大学
2251 岡山商科大学
1051 大阪外国語大学
1025 東京農工大学
2252 岡山理科大学
1052 大阪教育大学
1010 東北大学
1115 大阪女子大学
1063 徳島大学
2294 鹿児島国際大学
2111 東京理科大学
1116 大阪市立大学
1093 図書館情報大学
2141 神奈川大学
2194 同志社大学
1050 大阪大学
1058 鳥取大学
2219 関西外国語大学
2114 東洋大学
1117 大阪府立大学
1081 富山医科薬科大学
2217 関西大学
1143 岡山県立大学
1137 富山県立大学
2231 関西学院大学
1060 岡山大学
1035 富山大学
1146 沖縄県立看護大学
て 2094 帝京大学
2103 東京女子大学
か 2056 学習院大学
き 2057 北里大学
2109 東京農業大学
2279 東和大学
2040 獨協大学
な 2287 長崎総合科学大学
2391 九州看護福祉大学
2280 中村学園大学
1004 小樽商科大学
1072 長崎大学
2272 九州共立大学
2176 名古屋学院大学
1030 お茶の水女子大学
1044 名古屋工業大学
2285 九州国際大学
2249 奈良大学
1005 帯広畜産大学
1111 名古屋市立大学
2273 九州産業大学
2181 南山大学
1042 名古屋大学
2392 九州情報大学
に 2281 西日本工業大学
1076 鹿児島大学
1055 奈良教育大学
2274 九州女子大学
2118 日本社会事業大学
1036 金沢大学
1056 奈良女子大学
2288 九州東海大学
2119 日本獣医畜産大学
1095 鹿屋体育大学
1094 鳴門教育大学
2393 九州保健福祉大学
2120 日本女子大学
に 1034 新潟大学
2394 九州ルーテル学院大学
2116 日本大学
ひ 1032 一橋大学
2188 京都産業大学
2182 日本福祉大学
か 1064 香川大学
き 1126 北九州市立大学
1040 岐阜大学
な 1128 長崎県立大学
2098 東京家政大学
1106 岐阜薬科大学
1147 広島市立大学
2189 京都女子大学
1069 九州芸術工科大学
1154 広島県立保健福祉大学
2220 近畿大学
1070 九州工業大学
1068 九州大学
1061 広島大学
く 2290 熊本学園大学
ふ 1138 福井県立大学
2307 久留米工業大学
ひ 2258 広島経済大学
2395 広島国際大学
1048 京都教育大学
1037 福井大学
1049 京都工芸繊維大学
1067 福岡教育大学
け 2062 慶應義塾大学
2396 福岡国際大学
1047 京都大学
1139 福岡県立大学
こ 2063 工学院大学
2282 福岡大学
1113 京都府立大学
1127 福岡女子大学
2233 甲南大学
1014 福島大学
2064 国学院大学
く 1129 熊本県立大学
1073 熊本大学
1018 群馬大学
け 1136 県立広島大学
こ 1125 高知女子大学
2275 久留米大学
2291 日本文理大学
は 2267 梅光学院大学
ほ 1002 北海道教育大学
1001 北海道大学
み 1045 三重大学
2066 国士館大学
ほ 2125 法政大学
し 2317 志學館大学
1144 宮崎公立大学
2268 四国大学
1118 神戸市外国語大学
1075 宮崎大学
2069 芝浦工業大学
1053 神戸大学
や 1013 山形大学
2303 尚絅大学
1130 山口県立大学
2071 上智大学
さ 1019 埼玉大学
1062 山口大学
2072 昭和大学
1071 佐賀大学
1038 山梨大学
2075 女子栄養大学
し 1046 滋賀大学
1134 静岡県立大学
よ 1033 横浜国立大学
せ 2080 成城大学
1103 横浜市立大学
1041 静岡大学
り 1077 琉球大学
1059 島根大学
わ 1057 和歌山大学
2397 宮崎国際大学
2342 宮崎産業経営大学
め 2133 明治学院大学
2132 明治大学
2183 名城大学
や 2157 山梨学院大学
り 2136 立教大学
2137 立正大学
2084 専修大学
2199 立命館大学
1124 下関市立大学
た 2277 第一経済大学
1182 首都大学東京
2295 第一工業大学
1039 信州大学
2278 第一薬科大学
た 1101 高崎経済大学
2087 大東文化大学
-12-
ま 2271 松山大学
み 2293 南九州大学
2276 西南学院大学
そ 2289 崇城大学
ち 1020 千葉大学
2124 文化女子大学
へ 2292 別府大学
1066 高知大学
1119 神戸商科大学
2198 佛教大学
2065 国際基督教大学
2067 駒澤大学
1148 宮崎県立看護大学
ふ 2283 福岡工業大学
2200 龍谷大学
2355 流通科学大学
わ 2138 和光大学
2139 早稲田大学
短期大学
保健・看護学校
高等学校
国公立短大
公立高校
私立高校
3039 大分県立芸術文化短期大学
あ 6058 阿久根市民病院附属看護学校
い 7027 飯野高等学校
7058 えびの高原国際高等学校
3040 鹿児島県立短期大学
い 6099 伊万里看護学校
か 7043 門川高等学校
7055 小林西高等学校
こ 7024 小林工業高等学校
7048 聖心ウルスラ学園高等学校
3002 九州大学医療技術短期大学部
6098 医療福祉専門学校緑生館
3006 熊本大学医療技術短期大学部
お 6108 大分市医師会看護専門学校
3010 長崎大学医療技術短期大学部
6093 大川看護福祉専門学校
6090 大牟田医師会看護専門学校
私立短大
か 6048 鹿児島医療技術専門学校
お 4321 大分短期大学
6051 鹿児島医療福祉専門学校
7023 小林高等学校
7056 日南学園高等学校
7172 小林秀峰高等学校
7050 日章学園高等学校
7025 小林商業高等学校
7163 日章学園九州国際高等学校
さ 7029 西都商業高等学校
7010 佐土原高等学校
7045 日向学院高等学校
4331 沖縄キリスト教短期大学
6112
4332 沖縄女子短期大学
6001 鹿児島県立保健看護学校
7044 高千穂高等学校
7053 都城高等学校
4291 折尾愛真短期大学
6055 鹿児島高等看護学院
7030 高鍋高等学校
7057 都城聖ドミニコ学園高等学校
6042 鹿児島市立高等看護学校
7031 高鍋農業高等学校
7054 都城東高等学校
4328 鹿児島女子短期大学
6041 加治木看護専門学校
7026 高原高等学校
7046 宮崎学園高等学校
4329 鹿児島国際大学短期大学部
6054 鹿屋市立鹿屋看護専門学校
つ 7032 都農高等学校
7049 宮崎第一高等学校
4312 活水女子短期大学
6096 唐津看護専門学校
か 4327 鹿児島純心女子短期大学
き 4292 九州大谷短期大学
4293 九州女子短期大学
き 6038
鹿児島県医療法人協会立看護専門学校
た 7022 高城高等学校
7052 延岡学園高等学校
7028 妻高等学校
九州保健福祉大学総合医療専門学校
く 6111 久木田学園看護専門学校
6082 熊本市医師会看護専門学校
7012 日南高等学校
6106 熊本看護専門学校
7174 日南振徳高等学校
4296 近畿大学九州短期大学
6057
4318 銀杏学園短期大学
6053
国立病院機構
熊本医療センター附属看護学校
国立病院機構
熊本再春荘病院附属看護学校
国立病院機構
福岡東医療センター附属看護学校
国立病院機構
小倉病院附属看護学校
国立病院機構
都城病院附属看護学校
く 4297 久留米信愛女学院短期大学
6002
こ 4298 香蘭女子短期大学
6029
さ 4310 佐賀短期大学
6030 国立療養所宮崎病院附属看護学校
し 4299 純真女子短期大学
4413 純真短期大学
4319 尚絅短期大学
せ 4300 精華女子短期大学
4324 聖心ウルスラ学園短期大学
4301 西南女学院大学短期大学部
た 4334 第一保育短期大学
7015 日南振徳商業高等学校
7033 延岡高等学校
農業大学校
7037 延岡商業高等学校
7034 延岡青朋高等学校
7035 延岡西高等学校
7038 延岡東高等学校
7039 延岡星雲高等学校
3060 宮崎県立農業大学校
産業技術専門校
ひ 7041 日向工業高等学校
7042 日向高等学校
6097 武雄看護学校
3061 宮崎県立産業技術専門校
ふ 7016 福島高等学校
6049 たちばな医療専門学校
ち 6088 筑豊看護専門学校
ほ 7011 本庄高等学校
4330 第一幼児教育短期大学
と 6052 藤華医療技術専門学校
み 7017 都城泉ヶ丘高等学校
4333 高山短期大学
な 6103 長崎県央看護学校
4314 玉木女子短期大学
7059 五ヶ瀬中等教育学校
の 7036 延岡工業高等学校
6102 佐世保市医師会看護専門学校
た 6092 高尾看護専門学校
中等教育学校
7013 日南農林高等学校
さ 6095 佐賀市医師会立看護専門学校
し 6104 島原市医師会看護学校
(宮崎管内のみ)
に 7014 日南工業高等学校
4295 九州電機短期大学
こ 6105
7047 宮崎日本大学高等学校
と 7040 富島高等学校
4294 九州造形短期大学
4311 九州龍谷短期大学
7051 鵬翔高等学校
高等専門学校
7020 都城工業高等学校
6101 長崎県立佐世保看護学校
7019 都城商業高等学校
5050 大分工業高等専門学校
ち 4302 筑紫女学園短期大学
6100 長崎市医師会看護専門学校
7021 都城西高等学校
5052 鹿児島工業高等専門学校
な 4320 中九州短期大学
6110 中津ファビオラ看護学校
7018 都城農業高等学校
5051 都城工業高等専門学校
4315 長崎ウエスレヤン短期大学
に 6081 日南看護専門学校
7001 宮崎大宮高等学校
4316 長崎外国語短期大学
の 6035 延岡看護専門学校
7007 宮崎海洋高等学校
4317 長崎女子短期大学
は 6046 梅香看護専門学校
7003 宮崎工業高等学校
4313 長崎短期大学
4303 中村学園大学短期大学部
に 4304 西日本短期大学
ふ 6039 福岡看護専門学校
6043
藤本メディカルシステム付属医療専門学校
7008 宮崎西高等学校
6166
7009 宮崎北高等学校
6190 宮崎ビジネス公務員専門学校
ひ 4322 東九州短期大学
へ 6109 別府市医師会看護専門学校
7005 宮崎農業高等学校
4305 東筑紫短期大学
み 6056 別府大学附属看護専門学校
7002 宮崎東高等学校
ふ 4306 福岡工業大学短期大学部
6037 宮崎医療福祉専門学校
4308 福岡女子短期大学
6033 宮崎看護専門学校
み 4325 南九州短期大学
7006 宮崎南高等学校
6034 都城看護専門学校
4307 福岡女学院大学短期大学部
へ 4323 別府大学短期大学部
(宮崎管内のみ)
6080 宮崎保健福祉専門学校
や 6107 八代看護学校
4407 宮崎学園短期大学
6089 八幡医師会看護専門学院
4326 宮崎女子短期大学
6094 八女筑後看護専門学校
(九州管内のみ)
各種学校
7004 宮崎商業高等学校
6091 原看護専門学校
(九州管内のみ)
-13-
大原簿記公務員専門学校 宮崎校
この試験案内は、次の場所で入手できます。
(受験申込書を含む。)
宮崎県人事委員会事務局
宮崎県警察本部受付窓口
県
民
室
宮崎県税・総務事務所
高岡土木事務所
県
ハローワークプラザ宮崎
宮 崎 市
県立図書館
宮崎市立図書館
宮交シティ市民サービス
コーナー
東部市民サービス
コーナー
ヤングJOBサポート
みやざき
内
日 南 市
日南県税・総務事務所
串 間 市
串間土木事務所
都 城 市
都城県税・総務事務所
小 林 市
小林県税・総務事務所
高 鍋 町
高鍋県税・総務事務所
西 都 市
西都土木事務所
日 向 市
日向県税・総務事務所
延 岡 市
延岡県税・総務事務所
高千穂町
西臼杵支庁総務課
宮崎県東京事務所
県
東 京 都
外
※
宮崎ひなた暮らしUIJ
ターンセンター東京支部
大 阪 市
宮崎県大阪事務所
福 岡 市
宮崎県福岡事務所
県庁3号館5階
(電話)0985-26-7259
警察本部(警察本部庁舎) 1階受付
(電話)0985-31-0110
県庁本館1階
(電話)0985-26-7111
県庁4号館1階
(電話)0985-26-7271
宮崎市高岡町内山3100
(電話)0985-82-1155
宮崎市大塚台西1-1-39 8:30~17:15
(電話)0985-62-4141 (土・日曜、祝日休み)
宮崎市船塚3-210-1
9:00~19:00
(電話)0985-29-2596 (月曜、図書整理日休み)
宮崎市花山手東3-25-3 9:00~19:00(日曜、祝日17:00まで)
(電話)0985-52-7100 (火曜日休み)
宮交シティ1階
10:00~18:00(土曜13:00まで)
(電話)0985-51-0778 (日曜、祝日、店定休日休み)
イオンモール宮崎2階
10:00~18:00
(電話)0985-61-7567(土・日曜、祝日、店定休日休み)
宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3階
9:00~18:00
(電話)0985-23-7260 (日曜、祝日休み)
日南市戸高1-12-1 (日南総合庁舎内)
(電話)0987-23-3771
串間市大字西方8970 (串間総合庁舎内)
(電話)0987-72-0134
都城市北原町24-21 (都城総合庁舎内)
(電話)0986-23-4516
小林市細野367-2 (小林総合庁舎内)
(電話)0984-23-3204
児湯郡高鍋町大字北高鍋3870-1 (高鍋総合庁舎内)
(電話)0983-23-0213
西都市大字三宅下鶴9451 (西都総合庁舎内)
(電話)0983-43-2221
日向市中町2-14 (日向総合庁舎内)
(電話)0982-52-4315
延岡市愛宕町2-15 (延岡総合庁舎内)
(電話)0982-35-1811
西臼杵郡高千穂町大字三田井22
(電話)0982-72-2181
東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館15階
(電話)03-5212-9007
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6階
(電話)03-6273-4200
大阪市北区梅田1-3-1-900 大阪駅前第一ビル9階
(電話)06-6345-7631
福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル8階
(電話)092-724-6234
県内の各警察署、交番、駐在所、運転免許センターにおいても入手できます。
試験案内を上に掲げる場所に直接取りに行けない方は、次の方法により郵送で請求してください。
〔請求方法〕
〔請 求 先〕
封筒の表の余白に「警察官B試験案内請求」と赤字で記入、裏に住所・氏名・連絡先
(電話番号)を記入し、140円相当分の切手(1部請求の場合)を貼った宛先明記の返
信用封筒を必ず同封し、宮崎県人事委員会事務局に請求してください。返信用封筒はA4
(角型2号・240㎜×332㎜)サイズのものを使用してください。
なお、郵送で請求される場合、請求して送付されるまでに最低でも5~6日の日数がか
かりますので、受付期間を考慮して、できるだけ早めに請求してください。
〒 880-0805
宮崎市橘通東1-9-10
宮崎県人事委員会事務局総務課
平成28年度
警察官B採用試験受験申込書
私は、警察官B(男性)採用共同試験・警察官B(女性)採用試験を受験したいので申し込みます。
なお、私は試験案内に掲げてある受験資格をすべて満たしており、この申込書のすべての記載事項は事実に相違
ありません。
試験種類(該当する部分にレ印を記入)
志望都府県(該当する部分にレ印を記入)
□ 警察官B(男性)
□ 宮崎県
□ 警視庁
□ 大阪府
□ 兵庫県
第2志望
□ 警視庁
□ 滋賀県
※女性は「なし」を
選択してください。
□ 兵庫県
□ な
□ 滋賀県
第1志望
□ 警察官B(女性)
受験地 (該当する部分にレ印を記入)
□
宮
崎
□
都
城
□
延
岡
□
日
南
□ 大阪府
し
性
フリガナ
氏
別
名
生年月日(元号はいずれか該当する部分にレ印を記入)
□ 昭和
□ 平成
年
月
日
※志望都府県欄は試験案内の表紙を熟読
した上でレ印を記入してください。
受験票・合格通知等送付先(現住所等)
(寮、下宿、アパート等の場合には、建物の名称、号室、同居先等を明確に記入してください。)
(〒
-
)
都 道
府 県
フリガナ
(電話番号1
-
-
)
(電話番号2
-
-
)
※緊急時に連絡が取れる番号を記入してください。
連絡先 (上記以外に連絡先(帰省先等)がある場合は記入してください。)
(〒
-
)
(電話番号
-
学校名(最終学歴)
-
)
学校コード
学部・学科 最終学歴
修学区分(レ印記入) 卒業(予定)年月
コード
コード
大学 短大 高専 高校
専修学校・各種学校〈2年以上の場合〉
学部・学科(専攻)名
専修学校 各種学校(2年未満の場合)
学科(専攻・コース)名
□
□
□
□
卒
業
卒業見込
在 学 中
中
退
平成
年
月
□
□
□
□
卒
業
卒業見込
在 学 中
中
退
平成
年
月
※平成29年3月までに卒業する見込がない方は
「在学中」にチェックしてください。
※必ず下の欄に52円切手
を貼ってください。
切手貼付欄
52円切手
郵送による申込みは8月26日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
を貼って
ください。
Fly UP