...

難 病 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 支 援 講 座

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

難 病 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 支 援 講 座
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
【難 病コミュニケーシ ョン支援 講座 】
NPO 法人 ICT 救助隊
コミュニケーション支援の方法
・非エイドコミュニケーション技法
道具を使わないコミュニケーションの技法
ジェスチャー、目や唇の動きやわずかな発声を読み取る、口パク、空書
YES/NO
・ローテクコミュニケーション技法
簡単な道具を使ったコミュニケーションの技法
筆談、文字盤、透明文字盤、コミュニケーションボード
・ハイテクコミュニケーション技法
電子機器を使ったコミュニケーションの技法
【導入のポイント】
ハイテクがノンテクやローテクに勝るわけではなく、3つの技法を使い分け、手段にこ
だわらず、個人が現在もつすべての能力を活用してコミュニケーションの成立を目指す。
導入時期について
ALS のような進行性の場合、進行の速度にもよるが、早い時期に導入できれば、練習で
きる余裕もあり機器に慣れることができる。
しかしながら、ALS と宣告された時に患者がいだくであろう絶望感を考えると、コミュ
ニケーションが取りづらくなるから今のうちに練習しておきましょうと安易にすすめ
られるものではない。患者の性格やその時の気持ちによっては、無理に進めると拒否反
応をおこすこともある。
患者は何度も何十回も今までできたことができなくなるたびに、それを受け容れ、ある
いは受け入れられないまでも折り合いをつけその変化に対応しながら生きていく。
変化に対応していく患者に対し、いつでも必要な時に必要な支援ができるように、支援
者はいつでも、いつまでも患者の気持ちに向き合い、寄り添ってほしい。
1
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
ALS 患者さんは、スタッフとのコミュニケーションを求めている!
ALS患者さんが入院すると・・・・
食事は?
少量であれば口
から食べれます。
排泄は?
食事はどうしま
すか?
トイレはどうやり
ましょうか?
自分の意思は自分で伝えたい
こともあるのに・・・
答えずらい質問
だな・・・
コミュニケーションとりにくい
だろうな・・・
どうしても、コミュニケーショ
ンとりやすい家族との会話
が主になってしまう。
オープンな質問だと答える
のに時間がかかる・・・
食事を入れていいで
すか?
トイレは尿瓶にします
か?
まずは、「はい」「いいえ」の
合図を決めて下さい!!
例えば・・・
「はい」
「いいえ」
瞬き1回
上を見る
質問は、できるだけ「はい」で
答えられる文章に
よく使う質問は予め表にしてお
くと、指差しで会話が可能に!
スタッフの方に自分の意
思が伝わると嬉しいな
-コミュニケーションの取り方のポイント-
① 「はい」と「いいえ」の合図を決めましょう。
例)「はい」:瞬き 1 回 「いいえ」:上を見る。
② 質問は、できるだけ「はい」で答えられるような文章にしましょう。
もし、「いいえ」の場合には、様々な理由を考え選択肢を出していきましょう。
例)OK な質問:今から経管栄養をしますがいいですか?
NG な質問:~についてどう思いますか?
③ 訴えの多い事柄を表にまとめておきましょう。
入院時、患者や家族と話し合い、要求がありそうな項目を事前に羅列しておき会話
時に利用する。
例)トイレ小、トイレ大、喉が渇いた、暑い、寒い、痒い、痛い、頭、顏、背中、腕、
脚など・・・。
日本 ALS 協会 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
「病院から在宅へのチームサポートを行うための手引き ―家に帰ろう― 」より
2
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
透明文字盤について
・透明文字盤の特徴
安価で手軽、持ち運びが容易な反面、常時介護者の
手を要し、多少の練習が必要です。
・透明文字盤の使い方の例
50 音が並んだ透明な文字盤を使い、介助者と目と目を合わせることによって、視線で文
字を確定していきます。
1.患者の目から 30cm~40cm くらいの位置に文字盤を持つ。
2.患 者:言いたいことの文字をみつめる。
介助者:患者と自分の目が一直線になるように文字盤の位置を変える。
3.介助者:話し手が見つめていると思われる文字を読み上げる。
患 者:合っていれば、目をつぶるなど YES の合図をし、次の文字をみつめる
4.患 者:間違っていれば、言いたい文字を見続ける。
介助者:合図がなければ文字盤の位置を調節し正しいと思われる文字を読み上げる。
患者と自分の目が合うように文字盤を動かす
患者が「す」の文字を見つめている
※ 患者の目を見ることが 1 番のポイント(文字
ではなく目を見る)
※ 文字に赤い点をつ
けると 視点 がぶ れづ
らくなる。
目にピントが合い、文字は多少ぼける
3
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
・文字盤の色々
文字盤の取り方は前回紹介した目と目を合
わす方法だけではなく、患者さんや介助者
が色々工夫した方法があります。
【50 音ブロック法】
大きな文字のブロックを確定して、次にそ
の周囲の文字を確定していく方法。
「の」を選びたいときは、
「な」のブロック
を確定、その後目を下に動かして「の」を
確定。
50 音ブロック文字盤
※ 文字盤自体や、文字の大きさ、書体なども様々です。どれが正解ということはない
ので、使いやすいと思えるやり方でおこなってください。
※ 眼球が動かしづらくなったり、瞬きの合図がしづらくなると文字盤が使えないと思
われがちですが、文字盤を小さくすると眼球を大きく動かさなくてもすみます。また、
介護者が読み取った文字が合っていれば、患者さんは次の文字に目を動かすことによっ
て、瞬きなどの確定の合図がなくても文字を読み取ることができます。
参考ホームページ
JALSA コミュニケーション支援委員会
http://goo.gl/x4DDt
東京都立神経病院 リハビリテーション科 透明文字盤コーナー
http://goo.gl/holn6
・口文字
道具を使わずに、口の形の読み取りと合図で文字を綴っていきます。介助者と患者の連
携でかなり早い会話が可能です。
1.患 者:伝えたい文字の母音を口で作る。
例えば、「こ」と言いたければ口を「お」の字にする。
介助者:母音の文字を読み取る。
患者が伝えたい文字が「お行」にあると確認する。
2.介助者:伝えたい文字がある行を読み上げる。
「お・こ・そ・と・の・ほ・も・よ・ろ・ん」
患 者:伝えたい文字が言われたら瞬きをする。
濁点:瞬き 2 回、半濁点:瞬き 3 回
介助者が一定のリズムで 50 音を読み上げていくと、患者は合図のタイミングが合わせ
やすいです。
参考ホームページ
唇で読む文字盤 http://goo.gl/vtrvj
4
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
携帯用会話補助装置
・機器導入の意義
人を介さずに、主体的に話すことができる。
文字を残すことができる。
発声をさせることができる(呼びかけができる)。
社会と繋がることができる。
・直接入力するタイプの機器
50 音の文字盤のキーを押してメッセージを作り、それを音声出力と液晶画面表示で相手
に伝えるコミュニケーションツール
ボイスキャリー ペチャラ(パシフィックサプライ)http://goo.gl/1Maos
音声録音再生機能搭載 SD メモリーカードを利用して文書や
各種設定データの確認と印刷をパソコンで行える。
トーキングエイド(株式会社バンダイナムコゲームス)
2013 年 3 月に販売停止、トーキングエイド for iPad に移行している。(下記参照)
・外付けスイッチを利用するタイプの機器
スイッチを押すことによって、文字を入力していく機器
レッツ・チャット(パナソニックエイジフリーライフテック(株))
http://panasonic.biz/healthcare/aflt/products/letschat/
文章の保存、印刷機能、呼出ブザーと音声時計、テレビリモコン
機能を内蔵。音声ガイドがあるので、言語障害者、上肢障害者に
加えて視覚障害があっても利用可能。
※ ペチャラもレッツ・チャットもマイコンを使った、会話に特化した専用機器です。
そのため漢字変換やメールなどの高度な機能はありませんが、小型軽量、操作が簡
単で使いやすく、トラブルや故障もほとんどないことが最大のメリットです。
iPhone iPad
上記の専用機以外に、iPhone や iPad など身近な機器も活用できる。様々な支援アプリ
が開発されており、無料の物も多いので試してほしい。タッチパネルは、押す力が弱く
なったり可動域が狭くなっても使っていくことができるケースが多い。
iPhone、iPad 用・障害のある人に便利なアプリ一覧はこちらにあります。
(東京都障害
http://goo.gl/NdKQi
・トーキングエイド for iPad
http://www.talkingaid.net/
従来のトーキングエイドの機能に、メールの送受信ができる
通信機能がついた ipad 専用アプリ。漢字変換の機能もある。
ワイヤレススイッチボックス「でき iPad」などのインター
フェイスがあれば外部スイッチでスキャンモードでの入力が
可能になる。*でき iPad(好みの外部スイッチで iPad 等操
者 IT 地域支援センター)
作するインターフェイス http://goo.gl/GxHQD)
5
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
パソコン操作について
・アクセシビリティ機能
パソコンにはキーボードやマウスを使う事が難しい方のために、キー入力やマウス操作
を補助する支援技術が標準で搭載されています。
Windows → コンピューターの簡単操作センター
Mac
→ ユニバーサルアクセス
・各種マウス
【トラックボール】
【ワンキーマウス】
スイッチ 1 個で操作するマウス
マウスを動かさずにポインタ移動が可能
・ゲームパッドの活用
市販されているゲームパッド
や一般的なマウスを改造して
それぞれのボタンを独立させ
て、様々な状態でのマウス入
力を可能にしたもの。
ゲームパッド用のジョイステ
ィックや押しボタンを利用し
て作ったマウス。
フリーソフト*を利用してクリックやドラッグなどの 1 ボタン操作を可能にする。
*joytokey multipad
など
・キーボード入力の工夫
足にアルミのソフト針金を使って作った補助
具でトーキングエイドを操作しています。
パソコンのキーボードも操作できます。
6
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
・操作スイッチの種類と設置・適合
接点式とセンサー式
接点式スイッチは機械的(メカニカル)なオン・オフで
操作時にカチ、カチというような感触があります。
よく使われている押すタイプのもの(市販品)に 1)ビ
ッグスイッチ、2)ジェリビーンスイッチ、3)スペッ
クスイッチ、4)マイクロライトスイッチ、5)フットスイッチ。スイッチは押すばかりで
なく、ひもを引くタイプの 6)ストリングスイッチがありま
す。
大きさや形にバリエーションがあり、体の動きや部位、設
置の方法に合わせて押しやすいものを選びます。接点式の
スイッチは構造がシンプルで故障も少なく、市販品に限ら
ず身近なもので手作りしたスイッチを工夫して利用する患
者さんもよく見かけます。
手作りスイッチの一例→
センサー式スイッチは、人体の接触やわずかな身体
の動きを電気的に感知してオン・オフを操作するも
ので、構造的に複雑なものになります。
・帯電式(人体の静電を感知する)
7)ピンタッチス
イッチ、8)ポインチタッチスイッチで先端の接触部に
人体が触れることで作動します。
・光電式(光信号の反射で動きを感知する)
9)光フ
9)
7)
8)
ァイバースイッチで、
センサーの出す光信号を動く部分に当て動きを読み取り
作動します。このスイッチは光の反射を利用するのでスイ
ッチ自体には触れずに使う非接触スイッチです。
・圧電素子式(空気圧やひずみを感知する)
10)ニューマ
ティックスイッチで人体の動きを動いた時に生じた空気
の変化やひずみを読み取り作動します。
上記の他にも息や音で反応する吸気スイッチ、眼電を
感知する眼電センサースイッチや筋電などの生体信
号を利用するマクトスなどがあります。
センサースイッチは動きを感知して作動する仕組み
のため、動かすには電力が必要になります。指先の非
常に小さな動きやまばたきで、あるいは触れるだけで
作動しますので、スイッチを押すという感覚ではなく、
動きそのものがスイッチになります。
7
10)
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
また、最新の技術では、筋肉の動きが全く失われても脳
から筋肉を動かすという本来筋肉に送られる信号(たと
えば、指先を曲げるという信号)を読みとり、スイッチ
信号に変えてパソコンなどの機器を動かすことが出来
る機器の開発が進んでいます。
スイッチの適合とは、患者さんがスイッチを上手に満足いく形で操作できるように設置
することです。それを実現するために大切なことは、次の 3 点です。
1.スイッチの種類とその特性の理解
2.操作のための運動機能評価
3.設置技術
1.スイッチの種類と特性
前ページで紹介したスイッチが市販されている代表的なものです。
2.操作のための運動機能評価
手足、指先どこでも随意で動かせる部位に、その動きでスイッチが入れられるように設
置しますが、動きに対して無理なく継続して操作できる部位であることが重要です。そ
の見極めが運動評価ですが、OT,PT 等の専門職のアドバイスを求めることも大切です。
3.設置技術
的確に押せるようなスイッチの設置は職人技のような難しいものではなく短時間で出
来ること。設置に長い時間かかるようでは不適切です。無理な姿勢や力を強いるような
設置もよくありません。スイッチに体を合わせるのではなく、体にスイッチを合わせる
ように設置すること重要です。設置方法の説明は、一番長く関わるご家族やヘルパーが
正確に理解して設置できるようにする必要があります。
「誰にでも、簡単に、確実に」スイッチの設置が出来ることが大切です。
一つの例として、手の親指が随意で動くとします。関節が伸びたまま上に動く、下に動
く、外側に動く、内側に動く、関節が内側に曲がるという具合にさまざまな動き方があ
りますが、共通して重要なことは、動きに対してスイッチは真直ぐ直行する位置にある
ことです。
8
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
親指の動きは様々な方向へ。
実例①
内側への屈曲に対するスイッチ
20140130
実例②
上への進展に対するスイッチ
設置についても、実例①の場合、スイッチ自体を掌で押さえているため、ずれていきま
せんし、設置が簡易なものになっています。
実例②では、詳しい設置の方法が書かれたものが
ベッドサイドに貼ってありました。
また、呼び出しブザーのスイッチを使っている場合
は、出来る限りそれ以外の部位を見つけます。
操作する機器本体の設置も重要な条件になります。
車いすでもベッド上でも、安定した姿勢で視線が操
作する機器を正面から見ることが出来るようにします。また、特に進行性の疾患の場合
は、継続的な適合の再評価も重要です。
9
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
[3]入力補助ソフトウェア
パソコンを 1 つのスイッチで操作できるようにするソフトウェアがあります。
代表的なものとしては、
「伝の心」「オペレートナビ」「HeartyLadder」があります。
パソコンを知らない人でも意思伝達ができるように作られている「伝の心」、パソコン
の知識があってパソコンを操作したい人のために作られている「オペレートナビ」、フ
リーで公開されている「HeartyLadder」と、それぞれ特徴があります。
【伝の心】http://www.hke.jp/products/dennosin/denindex.htm
製造元 株式会社日立ケーイーシステムズ
「伝の心」でできること
・文字を入力する(ワープロ機能)
平仮名だけの「会話」文字盤、漢字混じりの文章を作れ
る「文書」文字盤のほか、よく使う文章が登録されてい
る「日常使用文」文字盤が用意されています。作成した
文章を音声で読み上げさせることができます。
・メールの送受信
「伝の心」用でメールの送受信ができます。また、イン
ターネットを通してウェブメールを使うこともできます。
・リモコンの操作
学習リモコンに赤外線リモコン信号を登録すると、テレ
ビやエアコンなどのリモコン操作が「伝の心」からできるようになります。
・ホームページの閲覧
・ウインドウズ操作
キーボードやマウス操作をスイッチで行えます。
・DVD や CD の再生
スイッチ接続 BOX
「伝の心」本体(パソコンに伝の心があらか
操作スイッチ
じめインストールされた状態のもので、パソ
コンの機種は選べない)は 45 万円(非課税)です。
重度障害者用意思伝達装置として厚生労働省の補装具費の支給対象品です。
「伝の心」本体、プリンタ、スイッチ接続 BOX、学習リモコン、スイッチを含めた一式
が 1 割程度の自己負担(詳しくは市町村に問い合わせてください)で支給されます。
・スイッチ接続 BOX
スイッチとパソコンを繋げるためのインターフェイスで、「伝の心」専用のスイッチ接
続 BOX が必要になります。
・操作スイッチ
様々なメカニカルスイッチやセンサースイッチを利用することができます。
進行性の疾患の場合、身体状況の変化によって支給されたスイッチでは操作が難しくな
10
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
ることがあります。補装具として支給された場合は、スイッチの交換が必要になった時
に、別のスイッチを申請することができます。
「伝の心」 の設定
スイッチで設定可
能
・スイッチで設定可能な項目
項目をスキャンしてくれるので、患者さん自身が設定を変更できます。
基本設定として「文字の大きさ」
「スキャン速度」
「文字盤の大きさ」
、読上げ設定として読上げを行
うか、
「声の性別」などが設定できます。
出荷時の「スキャン速度」は 1 秒に設定されていますが、0.4 秒から 5 秒まで変更できます。
※ 高速のスキャンに対応するコツは、動いている青い走査線を見ているのではなく、入力した文字
を見つめていて、その文字に青い走査線が重なった時にスイッチを押すことです。
・支援者用設定
マウスとキーボード操作での設定になるため、支援者が行います。
「システム・アプリケーション設定」
「定型句編集」
「日常使用文編集」
「印刷設定」
「メール設定」
「リ
モコン」設定の項目があります。
メイン画面に応用操作(DVD 操作、ブラウザ
操作、Windows 操作)を表示させるには、
「シ
Ctrl キーを押しな
がら「×」をクリ
ック
ステム・アプリケーション設定」→「メイン
メニューの設定」で、メールや応用操作にチ
ェックを入れます。
・伝の心の強制終了の手順
キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウス
でメイン画面の右上の×ボタンをクリックし、
11
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
次の画面で「はい」をクリックすると、伝の心だけが終了してデスクトップの画面になります。
・文字入力設定について
伝の心の文字入力設定は「かな入力」です。
支援者用設定で定型句や日常使用文の編集を行う際は、一時的に
「ローマ字入力」に変更します。
「かな入力」と「ローマ字入力」は、キーボードの ALT
キーを押しながら「カナ/かな」キーを押して切替られま
す。
キーボード入力での支援終了時には必ず「かな入力」に戻してください。
「ローマ字入力」のままで
は、患者さんが使う際に、
「文書」画面で文字化けしてしまいます。
【オペレートナビ TT】http://opnv.ttools.co.jp/
製造元 テクノツール株式会社
パソコンで Word を使って文章作成をしたり、Outlook でメールをする時の、キーボードやマウスの
操作を、スイッチ(5 個まで利用可)で操作するためのソフトウェアです。伝の心のような会話や日
常使用文などの専用のツールがあるわけではなく、あくまでもパソコンにインストールされているソ
フトウェアを操作するための支援ソフトウェアです。自分のパソコンにインストールして使います。
オペレートナビの操作
オペレートナビが起動すると、
「AP 起動(アプリケ
ーション起動)
」というソフトウェア(アプリケーシ
ョン)の一覧が並んだキーボードが表示されます。
スイッチを押すと、スクリーンキーボード(デスク
トップ画面に表示されたキーボード)上でスキャン
が始まりますので、使いたいソフトウェアを、スイ
ッチを押して選択します。選択したソフトウェアが
起動すると、対応したスクリーンキーボードに自動
的に切り替わります。
EX:アプリケーション起動でワードパッドを選択すると「かな」というスクリーンキーボードが起
動します。
「私は」と入力したければ、
「わたしは」と文字を選択→「Spc」を選択して漢字変換→「Ent」
を選択して確定します。
12
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
オペレートナビの特徴
・利用するソフトウェアに合
ったスクリーンキーボードに
自動的に切り替わります。
・スクリーンキーボードをカ
スタマイズできます。
例えば、キーやコマンドを追
加したり、キーの位置を変え
マウス操作用
たりできます。
・色々なスクリーボードがあります。
Web サイトには他の方が作成したスクリーンキーボードが公開されていて使う
IE 閲覧用
ことができます。
・スキャン速度を変えるなど設定のすべては、利用者がスイッチを使って変更することができます。
・学習リモコンを接続してテレビや照明など複数の家電のリモコ
ン操作を制御できます。
・スイッチをパソコンに接続するための専用のインターフェイス
スイッチコネクタ USB 19,740 円(税込)が必要です。
・Windows7 のパソコンが対象になります。Windows8 への対応について
はテクノツール株式会社のホームページで確認してください。
価格: [通常版] 73,290 円(税込)
[優待版] 29,400 円(税込) (※「オペレートナビ EX」からの
アップグレード用。
)
フリーソフト【ハーティー ラダー】/http://takaki.la.coocan.jp/hearty/
制作者 吉村隆樹氏
伝の心はパソコンの知識がなくても使えるように配慮された意思伝達装置、オペレートナビはスイッ
チでパソコンを操作するための支援ソフトという大きな特徴と違いがあります。
ハーティーラダーはこの両者の特徴を合わせ持ったフリーソフトです。
13
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
50 音ひらがな文字盤
インターネットからダウンロードしてパ
ソコンにインストールすることで、誰で
も無料で利用できます。
1ボタンスキャンモードでは、50 音のひ
らがな文字盤からスキャン方式で文字を
選択していきます。
BS(バックスペース)や Del(delete)、コピ
ー、貼り付けなどパソコンで良く使うコ
マンドが文字盤の上に配置されているの
で、漢字変換や文章の編集ができます。
専用のメールソフトがあり、わかりやすい操作でメールが使えます。またインターネットエクスプロ
ーラーに対応した文字盤や、Windows 操作のための文字盤も用意されいていて、パソコンはそれほ
ど詳しくないけど、ちょっとわかりますという人には馴染みやすいでしょう。
メール文字盤
メール作成画面
メール文字盤で「新規」を選
ぶとメール作成画面に移動。
「アドレス」「タイトル」「本
文」と選択して入力、「送信」
でメールが送れます。写真の
添付もできます。
インターネット用の文字盤に
は「ホーム」や「お気に入り」
などがあります。
インターネット文字盤
製作者の吉村氏は長崎県在住のコンピュータープログラマーですが、自身も脳性まひの障害がありま
す。このソフトを使う人は自分よりももっと重い障害のある人だろうから無料で使ってもらいたいと
自身の著書(「パソコンがかなえてくれた夢―障害者プログラマーとして生きる」高文研出版)で紹介
されています。
*スイッチをパソコンに接続するためのインターフェイス
マウスやゲームパッドにコネクタをつけることでスイッチを繋げることができます。改造ができる人
が回りにいなければ、以下のような市販品があります。
・
「できマウス」(できマウスプロイジェクト http://dekimouse.org/ 10,500 円)
・ゲームパッドの改造(ハーティーラダーホームページから。 5,000 円前後)
(NPO 法人 ICT 救助隊でも改造のご相談を受けています。 実費)
14
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
ハーティラダーの設定
ハーティラダーをダウンロードしてパソコンにインストールすると、デスクトップに
ハーティラダーの本体と環境設定という 2 種類のアイコンが自動的に表示されます。
環境設定から、ハーティラダーを操作するための細かい動作や、メールなどを設定していくことがで
きます。
多彩なモード設定
12 種類の入力モードを選択することができます。1 つのスイッチだけで
なく、複数スイッチやジョイスティッ
クでの操作ができます。
例えば、9 分割モードの文字入力ではロ
ーマ字入力と同じように 2 個のボタン
操作で一文字が入力されます。写真は、
携帯電話が使える脳性マヒの人が親指
で 9 ボタンを操作している様子です。
スキャンが苦手、タイミングが取ずらいといった場合に対応できるモー
ドがあり、スキャン速度やスイッチの無効時間などを設定することによ
って、よりその人に合った使いやすい操作環境ができます。
単語変換
早く楽に入力できるよう、単語の変換にも工夫がされています。
「私の名前は」と入力する場合「わ
た」と入力してセレクトボタンを選択すると、一覧
表がでてきますので、私を変換します。すると次につながる助詞などが一覧表に表示されます。
ラブレターボタン
入力中の文章を隠すことができます。ボタンを長押しするとラブレターボタンとセレクトを
選択することができますので、一瞬のうちに隠すことができます。使う人のプライバシーに
配慮した機能ですが、いきなり隠されると支援者もあまり気持ちの良いものではないので、お互いに
気をつけましょう。
マイボイス
ALS など病気の進行で声を失う方のために、自分の声で読み上げさせるための機能があります。ま
さに自分の声と思える市販の音声再現ソフト(100 万円)もありますが、それの安価なものというより
も、家族やまわりの支援者が患者さんの声を撮り貯めるという作業そのものが、患者さんを支えるこ
とに繋がるものと思います。
15
copyright NPO 法人 ICT 救助隊
20140130
[4]ホームページの紹介
【NPO 法人
ICT 救助隊】
http://www.rescue-ict.com/index.html
連絡用メールアドレス [email protected]
【NPO 法人
ALS・MND サポートセンターさくら会】
http://www.sakura-kai.net
【重度障害者用意思伝達装置導入ガイドライン】
意思伝達装置導入の詳細が紹介されたガイドラインのページです。制度の利用方法や適
用機器、給付金額など詳細に紹介されています。
http://www.resja.or.jp/com-gl/
【こころ Web】
障害を持つ方のパソコン利用や、コミュニケーションを支援
http://www.kokoroweb.org
【AT2ED エイティースクウェアード】
福祉機器情報、メーカー情報、研究者情報などのデータベースを公開
http://at2ed.jp
【Assistive Ware videos on computer accessibility】
障害者の IT 活用を映像で紹介
http://www.assistiveware.com/videos.php
【品川ITサポーターズ】
http://shinagawa-its.org
【独立行政法人国立病院機構八雲病院】
筋ジストロフィー患者さんの生活支援とコミュニティのサイト
「ひらけごま」 http://www.hirake55.com
「コレクトスペース SUNSUN」 http://www.core33.net
16
Fly UP