Comments
Description
Transcript
第6回コンテスト結果
第 6 回 新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト 実施結果 中日本高速道路株式会社 名古屋支社 1.コンテスト概要 コンテスト概要 < 目的 > 「新聞紙で作る高速道路橋コンテスト」とは、 身近にある新聞紙と接着剤だけで、強くて美しい橋をつくること を目標に競い合う競技。 「開催目的」は、 誰にでも簡単に製作できる材料を題材にし、道路や構造物、又 その力学的な技術を肌で感じて頂くことにより、土木事業を理解 し身近に感じて頂き、『高速道路のファン』になって頂くことを 目的としています。 高速道路の橋を題材に、実際の高速道路の橋やトンネルの他、 NEXCO中日本の高速道路やサービスエリアでの様々の事業の内容に も興味を持っていただけることを期待しています。 2.コンテスト開催状況 開催スケジュール ・作品募集期間 :平成23年6月1日(水)~平成23年9月9日(金) ・イベント活動 :「黄河恐竜展」ブースサンプリング【7月23日(土)~24(日)】 :御在所SAサンプリング【7月29日(金)】 :海老名SAサンプリング【8月12日(金)】 (渋滞減らし隊キャンペーン連動) ・規格検査 :平成23年9月24日(土)~25日(日) ・耐荷の部予選 :平成23年9月25日(日) ・予選及び作品展示会、デザイン審査【mozoワンダーシティ 】 デザイン審査一般投票数(633票) :平成23年9月24日(土)~25日(日) ・耐荷・軽量の部決勝大会、表彰式 :平成23年10月15日(土)【ナディアパーク 3F デザインホール】 応募作品数状況 応募作品は、団体戦を含め413作品。西は島根県~東は新潟県 からいただきました。 種目 第6回 中学生以下 一般 合計 70 79 149 131 39 170 38 29 67 合計 239 147 386 団体戦 - 個人戦 9チーム(27) 9チーム(27) ■今回より新たに学校対抗の団体の部を追加。チームでトーナメント戦を行うことで、大変盛り上がりました。 ■応募地域:東海三県のほか、東は新潟県、神奈川県、長野県、西は島根県、広島県、大阪府等から応募 ■学校関係からのエントリー状況 ※()は作品数 鶴城中学校(44)、西尾中学校(39)、愛知教育大付属岡崎中学校(19)、桃ヶ丘小学校(15)等、 学校関係からも大変多くのご応募をいただき、特に中学生以下の部、デザインの部では昨年応募数を 大きく上回りました。 【参考】 過去のコンテスト 応募作品数の推移 第1回 種目 - 個人戦 合計 団体戦 第2回(2007) 中学生 一般 以下 合計 第3回(2008) 中学生 一般 以下 合計 第4回(2009) 中学生 一般 以下 合計 第5回(2010) 中学生 一般 以下 合計 第6回(2011) 中学生 一般 以下 合計 前回大会との比較 中学生 一般 以下 合計 10 12 18 30 16 36 52 33 67 100 68 48 116 70 79 149 2 31 33 78 11 24 35 7 10 17 23 35 58 42 26 68 131 39 170 89 13 102 - 7 18 25 11 22 33 40 30 70 28 28 56 38 29 67 10 1 11 88 30 60 90 34 68 102 96 132 228 138 102 240 239 147 386 101 45 146 - - - - - - - - - - - - - - ※第1回開催では、作品ひとつに対して複数の競技種別に参 加が可能 ※第1回の中学生以下の参加者は37名。そのうち受賞者は0 名(特別賞除く) 9チーム 9チーム (27) (27) 9チーム 9チーム (27) (27) コンテストの協力・協賛及び後援 ≪協力・協賛及び後援≫ 主催 中日本高速道路株式会社 協賛 セントラル画材株式会社 朝日新聞社、岐阜新聞、産経新聞社、中日新聞社、中 部経済新聞社、株式会社日刊工業新聞社名古屋支社、 日本経済新聞社名古屋支社、フジサンケイビジネスアイ、 毎日新聞中部本社、読売新聞社、共同通信社名古屋 支社、時事通信社名古屋支社、岐阜放送、中京テレビ 放送(株)、中部日本放送、テレビ愛知㈱、東海テレビ放 送、三重テレビ放送、メ~テレ、FM AICHI、ZIP-FM、 東海ラジオ放送、株式会社建設図書、鈴鹿サーキット、 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、愛知工業 大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名城大学、公益 社団法人土木学会中部支部(順不同) 後援 作品展示会(デザイン審査等)の状況 ◆展示期間 :平成23年9月24日(土)~25日(日) ◆会 場 :mozoワンダーシティ 決勝大会 ◆決勝大会 :平成23年10月15日(土) 13:00~ ◆会 場 :ナディアパーク 3Fデザインホール ◆ 来場者数 約100名 3.コンテスト表彰作品 コンテスト表彰作品 ≪軽量の部(中学生以下)≫ ~部門記録の23.3gを大きく更新し新記録達成!~ チーム名等 作品名 作品重量(g) 最優秀賞 ラッキーチャチャ 茶々丸Ⅱ 13.7 優秀賞 松井さん 努力の結晶橋(ミニマム級) 16.1 ≪軽量の部(一般)≫ ~昨年記録の10.2gを更新できず!しかしながら、年々競技レベルが上昇してます。~ チーム名等 作品名 作品重量(g) 最優秀賞 OSU材料強度研究室-A 軽量橋 11.1 優秀賞 工門さん 13.0 神の橋Ⅵ コンテスト表彰作品 ≪耐荷の部(中学生以下)≫ ~部門記録の20.8kgを大きく更新し、新記録達成!~ チーム名等 作品名 載荷記録(kg) 最優秀賞 みずき屋 重さに耐えるゾッはC 29.0 優秀賞 ラッキーチャチャ ラッキーⅡ 19.0 第三位 松井さん 努力の結晶橋(ヘビー級) 15.8 コンテスト表彰作品 ≪耐荷の部(一般・10cm以下級)≫ ~上位はわずか2kg以内差の大接戦!~ チーム名等 作品名 載荷記録(kg) 最優秀賞 大和屋チーム 半月橋 29.0 優秀賞 OSU材料強度研究室-B ザ・橋 28.0 第三位 OSU材料強度研究室-C The ブリッジ 27.0 第三位 ぢっくんファミリー H10cm新記録橋 27.0 コンテスト表彰作品 ≪耐荷の部(一般・無差別級)≫ ~惜しくも昨年記録の40.0kg更新ならず!今後最高記録の40.5kg超は出るのでしょうか?~ チーム名等 作品名 最優秀賞 大和屋チーム 谷型橋L 優秀賞 三重県立 試作第6号 久居農林高等学校チームA 28.5 第三位 工門さん 26.0 神の橋Ⅳ 載荷記録(kg) 37.0 新種目 コンテスト表彰作品 ≪団体の部(学校対抗・無差別級)≫ ~今回より新たに始まりました。トーナメント戦は白熱し、大会新記録40.5kgに迫る40.0kgの記録も!~ 35.0 26.8 決勝戦 22.0 3位決定戦 22.0 8.0 21.5 二回戦 21.0 16.9 3.9 K O Z O 1 ) B 愛 知 工 業 大 学 ( ) ー O S U 材 料 強 度 研 究 室 イ 豊 ヨ 田 バ 工 ダ 業 高 等 専 門 学 校 ー 大 阪 産 業 大 学 ) ~ タ イ ム ( 放 課 後 テ ィ ) チーム名等 ワタナベブリッジマスター【名城大学】 OSU材料強度研究室-A【大阪産業大学】 愛知工業大学(KOZO1) 田 工 業 高 等 専 門 学 校 ー ) 第 三 位 H 豊 T T ~ ワ タ ナ ベ ブ リ ッ ジ マ ス タ ( B 名 城 大 学 22.0 1.5 ー K O Z O 1 岐 阜 大 学 ) K O Z O 2 40.0 ( 愛 知 工 業 大 学 ( 愛 知 工 業 大 学 ) 最優秀賞 優秀賞 第三位 イ ヨ バ ダ ) ー 準 優 勝 豊 田 工 業 高 等 専 門 学 校 14.0 ( ) A 7.9 ー A O S U 大材 阪料 産強 業度 大研 学究 室 ( 岐 阜 大 学 19.4 ( 3.0 30.7 ( 一回戦 優 勝 載荷記録① 40.0 16.9 14.0 載荷記録② 22.0 22.0 8.0 載荷記録③ 35.0 26.8 30.7 コンテスト表彰作品 ≪デザインの部(一般)≫ チーム名等 最優秀賞 チームルント カーリングストーンチーム 優秀賞 作品名 WhiteBridge(平和の礎橋) スカイレストブリッジ ≪デザインの部(中学生以下)≫ チーム名等 作品名 最優秀賞 十文字さん 渡ると幸せハートフルロード 優秀賞 動物大好きチーム 動物園建設予定橋 主催者特別賞 ≪特別賞≫ ~惜しくも入賞しなかったものの、審査員や一般の方々より多くの票を獲得した作品~ チーム名等 作品名 特別賞 辻村さん シャチに食べられた気分になる橋 特別賞 石橋さん クジラ大橋 特別賞 家﨑さん ブリッジサンベルト 特別賞 Akashi-3 ラン、ラン、ラン♪ 特別賞 大和屋チーム チャリンコ橋 ≪特別賞≫ ~最も多くの作品を出品していただいた団体にお贈りする賞です。今回はなんと、44作品!!~ 団体賞 西尾市立 鶴城中学校 デザインの部 最優秀・優秀作品 【 中学生以下の部 】 作品名:わたると幸せハートフルロード【最優秀】 作品名:動物園建設予定橋【優秀】 製作者:十文字さん 製作者:動物大好きチーム 【 一 般 の 部 】 作品名:WhiteBridge(平和の礎橋)【最優秀】 作品名:スカイレストブリッチ【優秀】 製作者:チームルント 製作者:カーリングストーンチーム デザインの部 特別賞作品 【 特別賞・中学生以下の部 】 作品名:シャチに食べられた気分になれる橋 作品名:クジラ大橋 製作者:辻村さん 製作者:石橋さん 【 特別賞・一般の部 】 作品名:チャリンコ橋 作品名:ラン、ラン、ラン♪ 作品名:ブリッジサンベルト 製作者:大和屋チーム 製作者:Akashi-3 製作者:家﨑さん 【参考】競技記録の推移(耐荷・軽量の部) 「耐荷の部」の大会記録40.5kgは今回も更新ならず! 「中学生以下の部」で、耐荷・軽量ともに大きくレベルアップ! 29.6g 50 26.1g 40 ▲ ▲ 37.0㎏ ▲ ● 40.5㎏ 一般・耐荷の部(無差別級) 30 40.0㎏ ● ■ ▲ 15.7g ▲ 20 一般・耐荷の部(10cm以下級) 37.0㎏ 37.5㎏ 23.8g 一般・軽量の部 30 中学生以下・軽量の部 ● 25 23.3g ▲ 25.0㎏ 29.0㎏ 29.0㎏ ■ ● 20 15 24.0㎏ 20.8㎏ 中学生以下・耐荷の部 10 ● 11.5㎏ ● 14.5㎏ ▲ 11.6g ● 10.0㎏ 13.7g ▲● 11.1g 10.2g 5.5㎏ 0 第1回 第2回 10 0 第3回 第4回 第5回 第6回 軽量の部(g) 耐荷の部(㎏) ● 29.4g 4.サンプリングの状況報告 サンプリングの状況 ◆展示期間 :平成23年7月23日(土)~24日(日) ◆会 場 :中日新聞「黄河大恐竜展」 休憩施設でのサンプリングの状況 ◆展示期間 :平成23年7月29日、8月12日(金) ◆会 場 :EXPASA御在所(7/29)、海老名SA(8/12)