...

電 車 ど お り 電 車 ど お り

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

電 車 ど お り 電 車 ど お り
ホームページアドレス http://www.chubyou.com/
電車どおり
平成26年6月25日発行 第106号
函館中央病院
発行責任者 橋 本 友 幸
日本医療機能評価機構認定施設、総合周産期母子医療センター、北海道がん診療連携指定病院
基
本
方
針
●私たちは、患者さまの権利とプライバシーを尊重した医療を提供します。
●私たちは、チーム医療を実践し、患者さまに応じた医療を提供します。
●私たちは、地域の医療機関との連携を強化し、医療環境の発展と充実を図ります。
●私たちは、日々研鑽し、最高で高次の医療を提供します。
●私たちは、一人一人が幸せで働きがいのある病院を目指します。
中・央・病・院・前
今年も7月11日(金)から
国内最大規模の歴史劇であ
る市民創作「函館野外劇」
診療科紹介
が上演となります。当院の
スタッフも毎年参加させて
「電車どおり」では「診療科紹介」として各診療科の紹介をし
いただいており、町人や看
ております。第11回の今月号では「耳鼻咽喉科」をご紹介いた
護人などの役を演じております。延べ1万人の函館市民の
します。
■
耳鼻咽喉科
参加によって演じられる函館歴史スペクタクルを是非皆
様もご覧になってみてはいかがでしょうか。
■
当院の耳鼻咽喉科は医師 3 人体制にて、
総合病院としての特性を生かした治療に
●鼻内内視鏡下副鼻腔手術…鼻の治療において重要な手術です。
力を入れております。当科で扱う病気は
鼻から内視鏡を入れることで、外側の切開をせずに手術できます。
皆様が耳鼻科と聞いてイメージされる、
いわゆる耳、鼻、のどの病気はもちろん、
内耳性めまい、睡眠時無呼吸症候群、
術式、使用器械の進歩は続いており、当科ではそれらを積極的に
耳鼻咽喉科科長
取り入れ、日々研鑽を続けています。最近では出血の危険性が少
赤澤 茂
ないと判断された場合には、従来の鼻内ガーゼ挿入を行わないこ
耳下腺、顎下腺に代表される唾液腺の異常、
頸部の腫瘤性病変(できもの)などが含まれます。手掛けている手
術の代表的なものは、鼓膜チューブ挿入術、鼓膜穿孔の形成術、鼻
内内視鏡下副鼻腔手術、口蓋扁桃摘出術、アデノイド切除術、声帯
ポリープ切除術などがあります。加えて頭頸部腫瘍と呼ばれる鼻副
鼻腔、口腔、咽喉頭、唾液腺、甲状腺などの良性、悪性含めた腫瘍
の手術を含めた治療も行っております。いくつかの病気、手術など
当科で取り組んでいる内容の一部について御紹介致します。
とで術後の疼痛を軽減し、つらい思いを強いていたガーゼ抜去を
不要とする方向へ移行しつつあります。今後も最新の手術支援用
器械導入を検討しており、より根治性、安全性を高めた手術を行
える環境を整備しております。慢性副鼻腔炎が代表的ですが、術
後性上顎嚢胞、鼻副鼻腔腫瘍などがこの治療の適応となるもので
す。
●鼓膜チューブ挿入術…特にお子様の中耳炎治療に行うもので
す。当院では 1 泊 2 日の短期入院で行っております。成人の方は
外来治療の一環として行います。
●急性感音難聴…急に片側の聴力が悪化する病気です。大半が原因
不明であり、それらを突発性難聴と呼びます。発症後早期の治療が
重要ですが、治療を適切に行っても治りきらないことも多い病気で
す。当院では標準的な複数の薬剤による治療に加えて、麻酔科と連
携し高圧酸素療法と呼ばれる治療を入院の上早期より行っており
ます。これにより治癒率を高めることが出来ると考えています。
●末梢性顔面神経麻痺…急に顔面の動きが悪くなる病気であり、脳
の異常など明らかな原因がない場合にこう呼ばれます。ベル麻痺、
ハント症候群という名前がつくこともあります。単純ヘルペスウイ
ルスまたは水痘帯状疱疹ウイルスという病原体の再活性化(元々体
に潜んでいたものが症状を表わすこと)で起こるものが多いです。
この病気も早期の治療が重要ですが、適切な治療で治ることが比較
的多い病気です。
しかし、
重症の方ではなおりきらない方もいます。
当院ではこちらも麻酔科と連携し星状神経節(首の下側にありま
す)へのレーザー治療やブロックと呼ばれる注射を、標準的な治療
と併用して行っております。また重症の方は後遺症を軽くする目的
で、リハビリテーションも早期より行っております。
当科では病診連携を重視しており、現在総合病院による治療を
必要とされる紹介患者様を積極的に受け入れる方針です。一方、
病気の種類、病状の落ち着き具合によっては開業クリニック様へ
御紹介させて頂く場合もあります。このことで待ち時間を出来る
だけ減らし、かつ診療の質を高めることを目指しております。患
者様へは御不便をおかけする場合もございますが、多くの方に快
く御協力頂けており、この場を借りて深くお礼申し上げたいと思
います。
最後に、当科は北海道大学病院耳鼻咽喉科頭頸部外科の関連施
設であり、交流を盛んに行っております。より良い治療法を求め、
大学病院と遜色の無い診療を目指すべく医師一同研鑽努力してお
ります。また人工内耳、超選択的動注化学療法など当地で施行さ
れていない高度医療についても、患者様のニーズに合わせ御紹介
という形で大学病院への太いパイプを生かすことが可能です。
熱中症について
被ばく線量が従来の半分!
高画質の新型X線を導入
熱中症とは高温環境において、体内の水分や
当院ではデジタル画像診断システム
塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が
「コニカミノルタ AeroDR」3 種 14 枚
破綻して発症する障害の事です。
を導入しました。撮影された画像データの
症状としては軽いものでは「めまい、失神」
送信ができるカセット型のデジタルX線
「こむら返り」「手足のしびれ」など、症状が
内科医長 坂口大輔
撮影装置で、従来のシステムに比べ半分の
悪化すると「頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感」さらに重症化すると「意
被ばく線量で高画質の診断画像を得られる
識障害、けいれん、高体温」さらには「臓器障害」という様に生命
ことが特徴です。また、軽量で瞬時に診断でき、オペ室や病棟など院内ど
の危機にも陥る怖い病気です。
こでも使用できるため、患者さんの体の負担が少なく、画像データを共有
高齢者や子供で発症率が高く、環境省によれば猛暑だった平成 22
することで、医療サービスの質向上が図れます。
年には 1745 人が熱中症で死亡し、その 80%は 65 歳以上であっ
たとのことです。
熱中症は炎天下での運動会、ゴルフ、サッカー、野球などのスポー
事務員が入院患者様を病棟まで
ご案内いたします!
当院に入院する患者様が入院手続きした後、
ツ中に起こりやすいことは皆さんもご存じかと思われます。しかし
これまでは病棟の看護師やナースアシス
夏場は高温となった屋内でも発症することがあるので特に独り暮
タントが病棟までご案内しておりましたが、
らしのお年寄りなどでは注意が必要です。
6月より 10:00~11:00 の時間帯は事務
発症予防策としては
員が病棟までご案内いたします。この取り組みにより患者様をスムーズに
①
水分、塩分補給をまめに行う。(水分制限、塩分制限のある方
病棟までご案内できるとともに、普段あまり患者様と接する機会が少ない
は主治医に相談が必要)
事務員も含め病院全体で患者様をもてなすことができると考えておりま
②
帽子、日傘などの直射日光を避ける工夫。
③
屋外で活動する際はこまめな休憩をとる。
④
氷嚢などの冷却グッズを使用する。
すので、ご理解の程宜しくお願い致します。
などが挙げられます。
それでも熱中症を疑う症状が出てしまった場合は
①
冷所に移動させる。
②
体を冷やす(衣服を脱がし、氷枕や保冷剤、氷嚢で首やわき、
函館の街をきれいにする
市民運動「活動功労者」
表彰受賞
本町会主催の清掃美化運動「クリーン作戦」
への長年にわたる参加が評価され、函館の
足の付け根などを冷やす)
街をきれいにする市民運動「活動功労者」
③
水分、塩分を補給する。(意識障害、嘔吐がある場合は誤嚥の
として表彰されました。これからも継続し
危険があるため行わない)
てクリーン作戦に参加し、地域の美化に努
④
意識障害、けいれんなどがあった場合は医療機関に搬送する。
めたいと思います。
以上を行ってください。
せっかくの夏のレジャーも熱中症にかかってしまっては台無しで
【患者さまの権利】
1.安全で良質の医療を平等に受ける権利
す。予防をしっかり行えば防げる疾患なので「自分は大丈夫!」と
思わずにしっかり対策をして楽しい夏を過ごしていただきたいと
思います。
2.自らが受けている医療について、十分な説明を受け、知る権利
3.セカンドオピニオンを求める権利
4.自らが受ける医療に参加し自己決定する権利
5.個人のプライバシーが守られる権利
6.個人として常にその人格、価値観が尊重される権利
人間ドック 特定健診 婦人科検診
随時受付中(完全予約制)!!
お問い合わせ:健康管理センター TEL:0138-52-1231
『電車どおり』では、皆さまのお役に立ちそうな情報をどんどん掲載していく予定
です。記事に対するご要望などがございましたら、広報誌担当事務局までお問い合
わせ下さい。
連絡先:℡ 0138-52-1231(内線 2262)
次号発行予定は7月25日です。お楽しみに!!
Fly UP