Comments
Description
Transcript
建造物の部
建造物の部 かんのんじ 観音寺 京都市上京区 大玄関修理工事 概 要 当寺は、もと北野天満宮の神宮寺で応長元年(1311)に無人如導を中興開山として創建さ れ、現在は真言宗泉涌寺派の寺院。 本堂は慶長 12 年(1607)に豊臣秀頼により再建されたと伝えられるもので、京都市指定文 化財建造物である。当大玄関の建立時期は不詳であるが、建築様式などから江戸時代後期と 推定され、本堂及び礼堂と一体をなしている。 老朽化による屋根瓦の損傷と雨漏りによる木部の腐朽が著しいことから保存修理がなさ れた。 修理前 修理後 しんせんえん 神泉苑 京都市中京区 鐘楼屋根修理工事 概 要 当寺は、東寺真言宗の寺院で、もとは平安京大内裏の南東に接した禁苑。昭和 10 年に国の 史跡指定となる。 当鐘楼は、江戸時代後期の建立といわれ、梵鐘は正保 3 年(1646)神泉苑の中興、快我上人に より鋳造されたと伝わるもので、老朽化等による屋根瓦の損傷と雨漏りによる木部の腐朽 に及んできたため保存修理がなされた。 修理前 修理後 けん に ん じ 建仁寺 京都市東山区 三門修理工事 概 要 当寺は、栄西禅師が建仁 2 年(1202)に創建した臨済宗建仁寺派の本山。 当三門は、大正 12 年(1923)に静岡県の安寧寺から移建されたもので、江戸時代後期の建築 様式を伝えている。屋根瓦の老朽化による損傷と、軒周りが垂れ下がる危険な状況にあるた め、屋根瓦の全面葺替え、軒周りや建具の補修、漆喰壁の塗替などの保存修理がなされた。 修理前 修理後