...

2015 年度 最近の北朝鮮経済に関する調査

by user

on
Category: Documents
121

views

Report

Comments

Transcript

2015 年度 最近の北朝鮮経済に関する調査
2015 年度
最近の北朝鮮経済に関する調査
2016 年 3 月
日本貿易振興機構(ジェトロ)
委託先:東アジア貿易研究会
【免責条項】
本報告書で提供している情報は、ご利用される方のご判断・責任においてご使用下
さい。ジェトロでは、できるだけ正確な情報の提供を心掛けておりますが、本報告書
で提供した内容に関連して、ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとして
も、ジェトロは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
アンケート返送先
日本貿易振興機構
FAX:03-3582-5309
e-mail:[email protected]
海外調査部 中国北アジア課宛
● ジェトロアンケート ●
調査タイトル:2015 年度 最近の北朝鮮経済に関する調査
今般、ジェトロでは、標記調査を実施いたしました。報告書をお読みになった
感想について、是非アンケートにご協力をお願い致します。今後の調査テーマ
選定などの参考にさせていただきます。
■質問1:今回、本報告書での内容について、どのように思われましたでしょ
うか?(○をひとつ)
4:役に立った
3:まあ役に立った
2:あまり役に立たなかった
1:役に立たなかった
■質問2:①使用用途、②上記のように判断された理由、③その他、本報告書
に関するご感想をご記入下さい。
■質問3:今後のジェトロの調査テーマについてご希望等がございましたら、
ご記入願います。
■お客様の会社名等をご記入ください。(任意記入)
会社・団体名
□企業・団体
ご所属
□個人
部署名
※ご提供頂いたお客様の情報については、ジェトロ個人情報保護方針(http://www.jetro.go.jp/privacy/)
に基づき、適正に管理運用させていただきます。また、上記のアンケートにご記載いただいた内容につ
いては、ジェトロの事業活動の評価及び業務改善、事業フォローアップのために利用いたします。
~ご協力有難うございました~
はじめに
本報告書では、はじめに、金正恩体制 4 年間の経済政策の特徴、北朝鮮経済・主要
産業の現状と課題について分析しました。ついで、経済特区や外資関連の法整備など
の外資導入政策と、北朝鮮に進出している外資系企業の現状をまとめました。さらに、
北朝鮮の貿易動向について、国別主要品目別に現状を明らかにしました。
なお、本報告書は日本貿易振興機構(ジェトロ)が東アジア貿易研究会に委託して
実施した「2015 年度 最近の北朝鮮経済に関する調査」の調査結果になります。
本報告書が東アジア地域に関心を持つ方々にとってお役に立てば幸いです。
2016 年 3 月
日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部
目
次
要約 ............................................................................................................................ i
北朝鮮の経済政策と経済・産業の現状 .........................................................1
第1章
1.金正恩体制下の経済政策 ..................................................................................1
(1)一貫する経済政策の目標 ..............................................................................1
① 朝鮮労働党第 7 回大会開催決定の意味 .....................................................1
② 金正恩時代の幕開けと経済政策 ................................................................7
(2)「新年の辞」から見る 2015 年経済部門の重点的課題 .................................13
(3)経済強国を達成するための中長期的政策 ....................................................15
(4)見えてきた北朝鮮式経済改革措置・
「朝鮮式経済管理方法」 ......................18
①「朝鮮式経済管理方法」確立の流れ ...........................................................18
②「朝鮮式経済管理方法」の内容と注目点 ....................................................21
③「社会主義企業責任管理制」の内容 ...........................................................22
(5)経済政策の立案・推進・実施の体制 ...........................................................24
2.北朝鮮の経済と主要産業の現状 .....................................................................26
(1)北朝鮮経済の現状 .......................................................................................26
① 国民総所得(GNI) ................................................................................26
② 国家予算および国防費 ............................................................................27
③ 産業構造..................................................................................................27
(2)主要産業の現状 ..........................................................................................29
①
石炭・金属・化学および電力部門の現状 ................................................29
イ.石炭生産の現状 ...................................................................................29
ロ.金属工業の現状 ...................................................................................30
ハ.化学工業の現状 ...................................................................................31
ニ.電力部門の現状 ...................................................................................32
②
軽工業部門の現状 ...................................................................................33
③
建設部門の現状 .......................................................................................35
④
農業および水産業の現状 .........................................................................40
イ.農業の現状 ..........................................................................................40
ロ.水産業の現状 .......................................................................................44
通信・IT 部門の現状 ...............................................................................46
⑤
イ.移動通信と通信端末機 .........................................................................46
ロ.インターネットとイントラネット .......................................................48
3.経済・主要産業の課題と今後の見通し ...........................................................49
(1)主要産業の現状にもとづいた問題点および今後の課題...............................49
① 北朝鮮経済の現状を生んだ背景 ..............................................................49
② 北朝鮮経済の課題 ...................................................................................50
イ.社会経済システムの変革 .....................................................................51
ロ.北朝鮮式経済改革の推進 .....................................................................51
ハ.基礎工業部門の改革 ............................................................................51
ニ.農業、軽工業部門の振興 .....................................................................51
ホ.経済特区の活用 ...................................................................................52
ヘ.通信・IT 技術の発展 ...........................................................................52
ト.商業・サービス分野の振興 ..................................................................53
チ.その他の課題 .......................................................................................53
(2)今後の見通し ..............................................................................................54
北朝鮮の外資政策と外資系企業の現状 .......................................................55
第2章
1.経済特区開発の現状 .......................................................................................55
(1)既存の国家級経済特区(4 カ所)の現状と開発計画の詳細、今後の見通し ..
...................................................................................................................55
① 羅先経済貿易地帯 ...................................................................................55
イ.工業地区の開発計画 ............................................................................56
ロ.インフラ投資項目 ................................................................................57
ハ.観光地開発 ..........................................................................................59
ニ.企業への投資誘致 ................................................................................59
② 黄金坪・威化島経済地帯 .........................................................................61
③ 金剛山国際観光特区 ................................................................................61
④ 開城工業地区 ..........................................................................................61
(2)新設の経済開発区(19 カ所)と新義州国際経済地帯の現状 ......................62
(3)開発が進む特区の現状:
「元山―金剛山国際観光地帯」 .............................65
(4)経済特区方式で進む「朝鮮式改革開放」策の課題と展望 ...........................68
2.北朝鮮と海外との主要航路の現状 ..................................................................70
(1)東アジア地域の海上航路の現状と課題、主要国の取組み状況 ....................70
(2)北朝鮮とロシア極東地域と韓国を結ぶ複合海上輸送航路 ...........................78
(3)韓国との航路(
「5.24 措置」以前) ............................................................82
(4)中国との主要航路 .......................................................................................84
① 北朝鮮の黄海の海上航路 .........................................................................84
② 北朝鮮の羅津港を利用した中国の「借港出海、内貿外運」 ....................85
3.北朝鮮の中国、ロシアとの経済協力事業 .......................................................86
(1)中国による対北朝鮮経済協力事業の現状 ....................................................86
① 鉄道.........................................................................................................86
② 道路.........................................................................................................88
(2)ロシアによる対北朝鮮経済協力事業の現状 ................................................90
① 羅津―ハサンプロジェクト .....................................................................90
② 勝利(ポベータ)プロジェクト ..............................................................91
4.北朝鮮の外資導入政策 ...................................................................................92
(1)北朝鮮の外資導入政策の変遷と現状について .............................................92
①
1990~2010 年:経済特区の設置と失敗 .................................................92
②
2010~11 年:金正日政権末期の中朝共同開発による特区建設...............95
③
2012~15 年:金正恩時代の新たな外資誘致政策―独自色の強化 ...........96
(2)外資導入に関する法整備の現状 ..................................................................97
① 羅先経済貿易地帯 ...................................................................................98
② 経済開発区 ............................................................................................101
(3)外資導入の課題 ........................................................................................102
① 透明簡素な手続きと制度運用面の一貫性 ..............................................103
② 法執行の強化と紛争解決 .......................................................................103
③ 投資誘致、投資者保護等に関する人材のさらなる育成 .........................104
5.北朝鮮に進出している外資系企業の動向 .....................................................104
(1)北朝鮮と外国との合弁企業の特徴 ............................................................104
(2)国際見本市に出展した外国企業の特徴 ..................................................... 111
(3)中国企業の最近の動向―平津自転車合営会社の事例 ................................ 112
(4)韓国企業の動向-開城工業地区の現状 ..................................................... 115
(5)その他の外国企業の動向 .......................................................................... 119
① 豚肉加工................................................................................................120
② 風力発電................................................................................................120
③ 鉱物資源開発 ........................................................................................120
北朝鮮の貿易動向 .....................................................................................122
第3章
1.2013~2015 年の輸出入動向 ........................................................................124
(1)上位 10 カ国・地域の輸出入動向..............................................................124
① 中国.......................................................................................................124
② 韓国.......................................................................................................131
③ インド ...................................................................................................132
④ タイ.......................................................................................................132
⑤ ロシア ...................................................................................................133
⑥ シンガポール ........................................................................................134
⑦ フィリピン ............................................................................................134
⑧ 台湾.......................................................................................................135
⑨ ブラジル................................................................................................136
⑩ パキスタン ............................................................................................136
(2)EU 上位 5 カ国の輸出入動向 ....................................................................137
① ドイツ ...................................................................................................137
② オランダ................................................................................................138
③ イタリア................................................................................................138
④ フランス................................................................................................139
⑤ ベルギー................................................................................................139
2.北朝鮮の鉱物資源輸出動向 ..........................................................................140
図
表
目
次
図表 1
朝鮮労働党大会 .....................................................................................1
図表 2
北朝鮮の GNI 成長率 ............................................................................6
図表 3
北朝鮮の穀物生産量 ..............................................................................9
図表 4
経済部門に対する現地指導の分野別訪問回数と推移 ........................... 11
図表 5
建設分野に対する現地指導の内訳と推移 ............................................12
図表 6
金正恩第 1 書記現地指導の推移(分野別割合)..................................17
図表 7
朝鮮式経済管理方法確立の動き ..........................................................19
図表 8
「経済研究」に掲載された経済指導および管理関連論文数(2012~15 年)
........................................................................................................21
図表 9
現地了解報道回数および訪問現場数 ...................................................25
図表 10
北朝鮮の国民総所得(GNI)および 1 人当たり GNI の推移 ..............26
図表 11
北朝鮮の国家予算および国防費の推移 ................................................27
図表 12
北朝鮮の産業構造(2014 年) ............................................................28
図表 13
北朝鮮の産業構造の推移 .....................................................................28
図表 14
北朝鮮の石炭生産量と需要量推計 .......................................................29
図表 15
北朝鮮の鉄鉱石・粗鋼生産量の推移 ....................................................30
図表 16
北朝鮮の鉄鋼工業生産能力の推移 .......................................................31
図表 17
北朝鮮の化学肥料生産能力・生産量の推移 .........................................31
図表 18
中国の対北窒素肥料(HS3102)輸出量の推移 ...................................32
図表 19
北朝鮮の発電設備容量の推移 ..............................................................32
図表 20
北朝鮮の発電量の推移 .........................................................................33
図表 21
北朝鮮の穀物生産量 ............................................................................40
図表 22
穀物生産量:北朝鮮公表値と FAO/WFP の推計値の比較 ...................41
図表 23
北朝鮮のスマートフォンのスペック ....................................................47
図表 24
北朝鮮のタブレット PC のスペック ....................................................48
図表 25
羅先経済貿易地帯開発計画(2011 年) ...............................................55
図表 26
羅先経済貿易地帯の工業地区開発計画(2011 年) .............................56
図表 27
羅先経済貿易地帯の工業地区開発計画(2015 年) .............................56
図表 28
羅先経済貿易地帯のインフラ建設計画(2015 年) .............................57
図表 29
1995 年に発表された羅津・先鋒地域のインフラ建設計画の主要内容....
...........................................................................................................58
図表 30
羅先経済貿易地帯の観光地開発計画(2015 年) ................................59
図表 31
羅先経済貿易地帯の企業投資誘致計画(2015 年) .............................60
図表 32
経済開発区(19 カ所)と新義州国際経済地帯の現状 .........................62
図表 33
新義州国際経済地帯開発総計画図 .......................................................65
図表 34
元山―金剛山国際観光地帯の計画 .......................................................66
図表 35
元山―金剛山国際観光地帯のインフラ計画と税制優遇措置 ................67
図表 36
元山―金剛山国際観光地帯開発計画図 ................................................68
図表 37
北東アジアの主要港湾のコンテナ取扱の推移......................................71
図表 38
日本の東アジア国際コンテナ定期航路就港状況(北陸管内) .............72
図表 39
東アジアの主要コンテナ航路の現状 ....................................................72
図表 40
北東アジア国際フェリー航路の現状 ....................................................73
図表 41
韓国の港湾基本計画(2011~20 年)の主要内容 ................................74
図表 42
ロシア極東港湾の現状 .........................................................................75
図表 43
ロシア極東沿海地方 5 大港湾の位置と陸路輸送連携 ...........................75
図表 44
極東ロシア港湾の石炭処理量と処理能力.............................................76
図表 45
「大ザルビノ港」計画の詳細 ..............................................................77
図表 46
ロシア極東沿海地方における輸送ルートの構想 ..................................78
図表 47
北朝鮮とロシア極東地域と韓国を結ぶ複合海上輸送航路 ....................81
図表 48
2005 年の「南北海運合意書」の発効前後の比較 ................................82
図表 49
「5.24 措置」以前の南北間の定期航路 .................................................82
図表 50
南北間の定期航路の比較 .....................................................................83
図表 51
北朝鮮と中国との航路(黄海) ...........................................................85
図表 52
北朝鮮と中国との航路(日本海) .......................................................86
図表 53
咸北線周辺の鉄道網 ............................................................................88
図表 54
延辺朝鮮族自治州の 2014-2030 年における通商区建設計画 ...............89
図表 55
北朝鮮の羅津・先鋒経済貿易地帯の開発構想......................................94
図表 56
中朝共同開発の計画要綱 .....................................................................96
図表 57
羅先経済貿易地帯関係の法規(最新) ..............................................100
図表 58
経済開発区関連の法規 .......................................................................102
図表 59
北朝鮮に所在する合弁企業の相手先(国別)....................................105
図表 60
投資規模の大きい合弁企業 ................................................................106
図表 61
北朝鮮の主要合弁企業一覧 ................................................................107
図表 62
羅先経済貿易地帯所在の合弁企業一覧(2011 年) ........................... 110
図表 63
「平壌秋季国際商品展覧会」出展企業・団体の内訳 ......................... 111
図表 64
開城工業地区における韓国企業の数と生産額、労働者数 .................. 115
図表 65
2015 年 1~10 月の開城工業地区における品目別搬出入の動向......... 116
図表 66
開城工業地区からの搬入品目の推移(2012 年 1 月~2015 年 10 月) ...
......................................................................................................... 117
図表 67
開城工業地区の平均賃金の推移 ......................................................... 118
図表 68
開城工業地区再稼働(2013 年 9 月)以降の韓国企業の提案と政府の
措置 ................................................................................................... 118
図表 69
主要国/地域の対北朝鮮輸出入額の推移(95 カ国/地域) .............123
図表 70
中国の対北朝鮮貿易額の推移 ............................................................124
図表 71
中国の対北朝鮮輸出、総額と上位 20 品目 ........................................125
図表 72
中国の対北朝鮮輸入、総額と上位 20 品目 ........................................125
図表 73
中国の対北朝鮮輸出:原油・石油製品 ..............................................126
図表 74
中国の対北朝鮮輸出:穀物 ................................................................127
図表 75
中国の対北朝鮮穀物輸出量の推移 .....................................................127
図表 76
中国の対北朝鮮輸出:電気機器 .........................................................128
図表 77
中国の対北朝鮮輸入:無煙炭 ............................................................128
図表 78
中国の対北朝鮮無煙炭輸入の推移 .....................................................129
図表 79
中国の対北朝鮮輸入:鉄鉱石 ............................................................129
図表 80
中国の対北朝鮮鉄鉱石輸入の推移 .....................................................130
図表 81
中国の対北朝鮮輸出:紡織用繊維・製品...........................................130
図表 82
中国の対北朝鮮輸入:紡織用繊維・製品...........................................130
図表 83
韓国の対北朝鮮搬出入 .......................................................................131
図表 84
インドの対北朝鮮輸出入 ...................................................................132
図表 85
タイの対北朝鮮輸出入 .......................................................................133
図表 86
ロシアの対北朝鮮輸出入 ...................................................................133
図表 87
シンガポールの対北朝鮮輸出入 .........................................................134
図表 88
フィリピンの対北朝鮮輸出入 ............................................................135
図表 89
台湾の対北朝鮮輸出入 .......................................................................135
図表 90
ブラジルの対北朝鮮輸出入 ................................................................136
図表 91
パキスタンの対北朝鮮輸出入 ............................................................136
図表 92
EU 諸国の対北朝鮮輸出入額(2014 年、上位 5 カ国) ....................137
図表 93
ドイツの対北朝鮮輸出入 ...................................................................137
図表 94
オランダの対北朝鮮輸出入 ................................................................138
図表 95
イタリアの対北朝鮮輸出入 ................................................................138
図表 96
フランスの対北朝鮮輸出入 ................................................................139
図表 97
ベルギーの対北朝鮮輸出入 ................................................................139
図表 98
中国の主な対北朝鮮鉱物資源輸入(2015 年 1-11 月期上位 12 品目) ...
..........................................................................................................140
図表 99
台湾の対北朝鮮鉱物資源輸入 ............................................................141
図表 100
パキスタンの対北朝鮮鉱物資源輸入 ..................................................141
要
第1章
約
北朝鮮の経済政策と経済・産業の現状
金正日総書記の死去後最高指導者に就いた金正恩第 1 書記の 2012 年から 15 年まで
の 4 年間の経済政策を総括し、経済の現状を概観する。
➢ 金正恩体制下の経済政策(P.1~26)
北朝鮮は 36 年振りに労働党大会を 2016 年 5 月に開催することを決定した。これ
を機に北朝鮮は金正恩体制の確立を鮮明にし、核抑止力を背景に「人民生活の向上」
を目指した経済建設に邁進するものと思われる。
特に金第 1 書記が最高指導者就任(2011 年 12 月)以来慎重に進めてきた「朝鮮
式経済管理方法」を労働党大会を契機に本格的に推進していくものと思われる。そ
の中心となる「社会主義企業責任管理制」では、企業に対し、
「生産の計画と生産組
織の権限」
「人材管理権」
「製品開発権」「価格制定権と販売権」などが与えられる。
➢ 北朝鮮の経済と主要産業の現状(P.26~48)
北朝鮮経済は 2011 年以降毎年 1%前後のプラス成長を続けている(韓国銀行推計)
。
主要産業分野の現状については、北朝鮮の報道情報や韓国研究機関の資料をもとに
紹介している。
・石炭・金属・科学・電力
・軽工業
・建設
・農業・水産業
・通信・IT
➢ 経済・主要産業の課題と今後の見通し(P.49~54)
北朝鮮は、政治は自主、経済は自立、軍事は自衛の方針を掲げ、社会主義計画経
済の下で国造りを進めてきたが、
「人民の生活向上」という普遍的な目的達成に向け、
北朝鮮式の経済改革(朝鮮式経済管理方法)に取り組み、一部に市場経済を容認す
るなどの変化を見せている。ICT 化や技術革新、流通をはじめ、さまざまなサービ
ス産業によって北朝鮮経済は発展可能性が広がるが、同時に社会経済システムの変
革に繋がるリスクもある。
第2章 北朝鮮の外資政策と外資系企業の現状
i
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
➢ 経済特区開発の現状(P.55~70)
既存の国家級経済特区4カ所(羅先、黄金坪・威化島、元山・金剛山、開城)
、新
設の経済開発区 19 カ所と新義州国際経済地帯を紹介する。羅先、元山・金剛山の 2
ヵ所については発足からの経緯や最近明らかになった開発計画の詳細を紹介する。
➢ 北朝鮮と海外との主要航路の現状(P.70~86)
北朝鮮の貿易は中国に多く依存しているため、中国との海上や陸上の運輸が中心
である。ここでは東アジア地域の海上航路の現状を踏まえ、北朝鮮とロシア・韓国・
中国との海上航路を紹介する。
➢ 北朝鮮の中国、ロシアとの経済協力事業(P.86~92)
中国と北朝鮮の鉄道協力事業で目立った動きはないが、図們―南陽―羅津間や、南
陽―会寧―清津間の鉄道協力事業が進みそうである。道路は新豆満江大橋の建設が進
んでおり 2016 年前半には完成する予定である。
ロシアと南北朝鮮の 3 者を結ぶ羅津‐ハサンプロジェクトが 3 回のシベリア産石
炭のテスト輸送を実施した。2016 年 1 月の北朝鮮による 4 回目の核実験により本契
約への悪影響が懸念される。
➢ 北朝鮮の外資導入政策(P.92~104)
1980 年の「合弁法」制定以降の北朝鮮の外資導入の取り組みを振り返り、特に外
資導入に関する法整備の現状を簡明に解説する。
外資導入の課題として制度運用面の一貫性、法執行の強化、人材育成を挙げる。
➢ 北朝鮮に進出している外資系企業の動向(P.104~121)
米国の公開情報源センター(OSC)の 2011 年の合弁企業リストをもとに各種報
道情報などから現在も存続していると思われる合弁企業 53 社をリストアップした。
第3章
北朝鮮の貿易
➢ 2013~15 年の輸出入動向(P.122~139)
Global Trade Atlas の貿易データによると 2014 年に北朝鮮と輸出入取引のあっ
た国は 94 カ国・地域で、これに韓国と北朝鮮の南北交易額(韓国統一省)を加えた
95 カ国・地域の対北朝鮮輸出額 51 億 5,062 万ドル、輸入額 44 億 8,517 万ドルで、
貿易総額は 96 億 3,579 万ドルであった。
そのうち上位 5 カ国の貿易額と全体に占める割合は、中国 63 億 6,900 万ドル
ii
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(66.1%)
、韓国 23 億 4,300 万ドル(24.3%)、インド 1 億 8,500 万ドル(1.9%)、
タイ 1 億 2,500 万ドル(1.3%)
、ロシア 9,200 万ドル(1.0%)であった。
北朝鮮の最大の貿易相手国である中国との貿易は、2013 年以降減少傾向にある。
中国の輸出を見ると、原油輸出は 2014 年から統計上は「ゼロ」であるが、実際に
は継続しているとの見方が強い。穀物の輸出量は年々減少しており、北朝鮮の穀物
生産が増大しているようである。
中国の北朝鮮からの輸入の特徴は、その最大品目である無煙炭が石炭の国際価格
低下により金額では減少しているが数量は増加傾向にあることである。鉄鉱石につ
いては単価の落ち込みと同時に数量も減少傾向にあり、中国経済の減速化を反映し
ているものと見られる。
➢ 北朝鮮の鉱物資源輸出動向(P.140~141)
北朝鮮にとって鉱物資源の輸出は主要な外貨獲得手段の一つである。ここでは北
朝鮮産鉱物資源が輸入国側でどの程度のシェアを占めているかを見た。
iii
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
第1章
北朝鮮の経済政策と経済・産業の現状
金正日総書記の急逝(2011 年 12 月 17 日)に伴い、金正恩第一書記がトップの座に
就いてから丸 4 年が過ぎた。年齢も若く実績もほとんどないことから、国内政治が不安
定化し経済も混乱するのではないかという見方が大勢を占めていた。しかし現状を見る
限り、北朝鮮で大きな混乱は起こっておらず国内の政治状況は比較的安定しているとい
える。また、経済の状況についても、停滞しているという分析がある一方で、この数年
で大きく成長しているという声も伝えられてきている。少なくとも、金正日時代に比べ
大幅に落ち込んでいるとの情報はない。
2015 年 10 月北朝鮮は、実に 36 年ぶりの開催となる朝鮮労働党大会を 2016 年 5 月
に開催すると発表した。
この章では、金正恩時代に入ってからの 4 年間におよぶ経済政策について総括し、経
済の現状について概観してみたい。
1.金正恩体制下の経済政策
(1)一貫する経済政策の目標
① 朝鮮労働党第 7 回大会開催決定の意味
2015 年 10 月、北朝鮮は、朝鮮労働党第 7 回大会を 2016 年 5 月に開催することを
朝鮮労働党中央委員会の決定として発表した。発表通り党大会が開催されると実に 36
年ぶりのことになる。
図表 1
回数
第 1 回大会
開催日
朝鮮労働党大会
主要議題
党首
備考
党創立に関する報告(金日成、金枓奉)
金枓奉
朝鮮労働党創立大会(北朝鮮共産
1946. 8. 28 党綱領・規約・機関紙についての報告
党 中 央 委 員党と朝鮮新民党が合党、党名は北
党中央委員会および中央検閲委員会選挙
会委員長
党中央委員会事業決算報告
金日成
朝鮮労働党)
北朝鮮労働党第二回大会、
第 2 回大会
1948. 3. 27 党規約改正
党中央委員
金日成中央委員会委員長選出
会委員長
党中央指導機関選挙
1
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
党中央委、党中央検査委事業総括
第 3 回大会
党規約改正
党中央委員
党中央指導機関選挙
会委員長
1956. 4. 23
人民経済発展 5 カ年計画採択(1957~61 年)
党中央委、党中央検査委事業総括
金日成
党規約改正
第 4 回大会
1961. 9. 11
党中央委員
党中央指導機関選挙
会委員長
人民経済発展 7 カ年計画採択(1961~67 年)
党中央委、党中央検査委事業総括
金日成
党規約改正
第 5 回大会
1970.11.2.
党 中 央 委 員指導理念としてチュチェ思想を明記
党中央指導機関選挙(党総書記選挙など)
会総書記
人民経済 6 カ年計画(1970~75 年)
党中央委、党中央検査委事業総括
金正日党政治局常務委員選出
金日成
社会主義建設 10 大展望目標提
党規約改正
第 6 回大会
1980. 10. 10
党中央委員
示、高麗民主連邦共和国創立方案
会総書記
党中央指導機関選挙
提案
出所:「金日成著作集」およびその他資料より作成
朝鮮労働党は 2010 年に党規約を改正する以前は党大会を 5 年に 1 度開くことを規
定していた1が 、1980 年 10 月に第 6 回大会を開いて以来現在に至るまで党大会は一
度も開催されていない。
これは主に、1980 年代後半から始まったソ連・東欧社会主義国の体制崩壊などの対
外環境の悪化などによる政治的経済的困難によるものであった。
ソ連・東欧社会主義国の崩壊や中国における改革開放の波は、北朝鮮の社会主義政
治体制を揺るがすものでもあった。特に同盟国であったソ連と中国が韓国と国交を結
んだことは北朝鮮にとって大きな負担となった。
この流れは北朝鮮経済にも大きな影響を及ぼした。
対外経済関係のほとんどを社会主義国との交易や援助に依存していた北朝鮮にとっ
て、ソ連・東欧社会主義国の崩壊は、国際市場の消滅を意味し、国内経済は大きな困
難に直面することになった。
1
2010 年 9 月の第 3 回党代表者会において党規約が大幅に改正されたが、党大会については、
「5 年に 1 回党中央委員会が召集する」という文言が削除され、
「党大会の招集日は 6 カ月前に
発表する」と改正された。今回の発表は新しい規約に則って行われた。
2
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
1987 年から始まった第 3 次 7 カ年計画(1987~93 年)は目標を達成することがで
きなかった。金日成主席は計画の目標未達を認め、3 年間の緩衝期間を設けることで
計画期間を実質的に 3 年間延長する措置を取った2が、その直後の 1994 年に急逝した。
金正日総書記が率いる後継体制への移行は比較的スムーズに行われたが、核開発疑
惑による米国、日本などからの制裁や度重なる自然災害などにより経済は一層の困難
を極め、北朝鮮は国家存亡の危機に立たされることになった。
金正日総書記はこのような事態に対応し、外部からの政治的軍事的圧力に対抗する
という目的のため軍事優先路線である「先軍政治」を掲げ、国内体制を固めることを
最優先にしたが、その一方で経済再建にも着手した。
1995 年からの「苦難の行軍」を経て 2000 年代に入ると、金総書記の主導のもとで3、
北朝鮮式の経済改革といえる「朝鮮式経済管理方法」が施行4されるなど、本格的な経
済の立て直しに取り組む動きを見せた。
2006 年と 2009 年に行った長距離ミサイル発射と核実験により国連の制裁を受ける
ことになったが、経済立て直しの動きは続けられ、金日成主席誕生 100 周年にあたる
2012 年までに「
『強盛大国』の大門を開く」という目標が打ち出された5。
金正日時代に入っての一連の流れの中で、2012 年には強盛大国の大門を開いたとい
う宣言とともに、党大会が開催されるのではないかと予測する専門家も少なくなかっ
た。
しかし、目標の年である 2012 年を目前に控えた 2011 年 12 月に金正日総書記が急
逝するという予想外の事態に直面することになった。
不測の事態の下、国政を執ることになった金正恩第 1 書記は、金総書記の遺志を継
ぎ長距離ミサイルの発射や核開発を継続する一方で、特に経済分野へ注力し、今回党
2
1993 年 12 月朝鮮労働党中央委員会第 6 期第 21 回全体会議における決定。
3
金正日総書記は 2001 年 10 月 3 日に発表した「強盛大国建設の要求に即して社会主義経済管
理を改善強化することについて」という論文において、社会主義の原則を守りながらも実利を
最大化することについて述べ、そのためにも現場に裁量権を与えることを説いた。
4
2002 年 7 月 1 日に物価と賃金を大幅に引き上げるとともに、計画権などの権限を現場に与え
る措置が取られた。
5
北朝鮮のいう強盛大国とは、政治思想強国、軍事強国、経済強国という三本柱が達成された
国である。北朝鮮の認識では、すでに政治思想強国、軍事強国という課題はクリアしており、
経済強国になるという課題を残すのみになっているとされる。2008 年末に 2012 年までに強盛
大国の大門を開く、つまり残った課題である経済強国になるという課題をある程度達成するこ
とが当面達成すべき国家目標となった。
3
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
大会の招集を決定したのである。
このようにみると、党規約通りであれば第 7 回党大会を開催することになっていた
1980 年代後半以降、北朝鮮は、政治的にも経済的にも非常事態下にあったことから党
大会開催を先送りしていたことがわかる。言い換えれば、党大会の開催を決定したと
いうことは、北朝鮮という国自らが国家として正常な状態へと戻った、あるいは戻る
ということを内外にアピールするシグナルであるとみることができる。
このような経緯を経て数十年ぶりに党大会を開催するとなると、それに見合う成果
をあげたという実績が必要になるであろうが、重要なことはそれを国民に実感させる
ことであろう。
それでは党大会開催にあたってクリアしなくてはならなかった成果とは何であろう
か。それはこれまでの経緯を考えると一つは政治的安定であり、もう一つは経済的成
果である。
この間北朝鮮は、米国からの政治的軍事的圧力に対抗する名目で「先軍政治」とい
う軍事優先の国政運営を行ってきた。国防委員会の地位を高め、国防委員長を国家の
最高指導者である6とする国政運営の形は、非常事態に備えた形であったといえよう。
第 7 回党大会に向けた政治的安定とは、このような非常事態体制を正常な形に戻すこ
とである。実際には国防委員会主導の国家運営というかたちが形式的に残る可能性は
排除できないが、以前に比べその役割は相対的に低くなることは間違いないだろう。
それを可能にするのは、北朝鮮自らが想定している米国からの軍事的脅威に対応でき
る軍事的準備が整うことであり、国際社会に衝撃を与えた 2016 年 1 月の「水爆」実
験の実施もこのような脈絡からみると、北朝鮮の意図を読み取ることができる。
北朝鮮は今回の「水爆」実験を、米国からの核による軍事的圧力および制裁に対抗
するための自衛的措置であるというロジックで説明している。これは言い換えれば、
米国の軍事的圧力が今後も継続することを想定し、より強力な核抑止力を持つことに
より正常な国家運営をできる体制をつくることを目指したものであるということであ
る。そして実験の「成功」は、そのような体制が整ったという宣言といえる。つまり、
今回の「水爆」実験実施とその「成功」報道は、政治的側面での非常事態からの脱却
を意図した、党大会開催に向けての政治的準備の完了を意味するということである。
6 「朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長は朝鮮民主主義人民共和国の最高領導者である」
(朝鮮民主主義社会主義憲法第 100 条)
4
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
一方で、党大会を前に高度な軍事技術の開発という成果を国民の前に示し、金正恩第
1 書記のカリスマ性や指導力を誇示しようという目的もあったものと思われる。
そして、それにも増して重要なのが経済的成果である。金正恩第一書記が 2016 年 1
月に発表した新年の辞において、
「わが党は人民生活の問題をあまたの国事の中の第一
国事として」いると述べたことが注目される。先に紹介した党規約にも「朝鮮労働党
は、人民生活を絶え間なく高めることを党活動の最高原則とする」と明記している。
36 年間にわたり党大会が開かれなかった最大の理由が、国内経済の不振とそれによ
る人民生活の窮状であったということを鑑みると、党大会を目前に控えた今回の発言
は、党大会に向けこれからも、国内経済を実感できる形でより活性化していくという
国民への意思表明と解釈できる。金正恩第1書記が党大会開催を決断した背景には、
国内経済の再建と発展について一定程度見通しがついたという自信があったものと見
ることができよう。
諸外国の研究機関は、近年の北朝鮮経済について、概ね成長基調にあると評価して
いる。ただし、その成長の度合いについては見解の相違がある。
一つは、成長はしているが低成長の基調から抜け出ていないという評価である。代
表的なものが韓国銀行の「北朝鮮経済成長率推定結果」という各年度レポートである。
それによると北朝鮮経済は 2011 年から 4 年連続でプラス成長を続けており、金正恩
時代に入ってからは、2012 年には 1.3%、2013 年には 1.1%、2014 年には 1.0%とな
っている(図表 2 参照)
。経済成長は続いているが成長率は低く、1%前後の低成長が
続いている7という評価である。
北朝鮮が公式統計を発表しない中での公的機関による推計ということで信頼性が高
いという評価もある一方、韓国ではこのレポートが現在の北朝鮮経済の実態を正確に
反映できていないとの問題点を指摘する声もある8。
7
韓国銀行『2014 年北朝鮮経済成長率推定結果』2015 年 7 月
8
北朝鮮は 1965 年以降経済指標を発表しておらず、必要に応じて国際機関に一部の指標を提
供するだけであることから、韓国銀行は独自の資料を利用し推計値を算出している。しかし、
利用している北朝鮮の産業別基礎資料の信ぴょう性の問題、北朝鮮経済のすべての指標を韓国
の価格や付加価値を適用して算出していることや韓国の為替レートに従ってドルに換算してい
ることなど、韓国経済の状況により左右される部分が多いという問題から、北朝鮮経済の実像
を反映していないのではないかという指摘である。
5
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 2 北朝鮮の GNI 成長率
出所:韓国銀行
韓国銀行の推計値が、韓国政府の対北政策を反映するものであると仮定するなら、
北朝鮮に厳しく臨む現政権の下では、経済状況について低目の評価をする傾向にある
とも考えられよう。
一方で、北朝鮮経済はそれなりの成長を続けているという評価もある。このような
評価は韓国の北朝鮮経済専門家の一部からもでており、韓国銀行の推計は北朝鮮経済
を過小評価しており実態は推計値よりはるかに高いという分析9である。
このような分析は、UNICEF、WFP、WHO などの国連機関が実施した調査結果に
より北朝鮮における乳幼児の栄養状態が 1998 年以降 2012 年まで着実に改善している
と判明していることや、急速な携帯電話の普及、対中貿易規模の急増などをその根拠
として挙げている10。また、北朝鮮における市場の役割に注目することで成長を説明
する向きもある11。
韓国銀行でもその点については問題を一部認めており、2007 年発表のレポートからは当該指
標は南北の比較においては有効であるが、他国と直接比較することは適当でないという留意事
項が書かれている。
9
梁文秀「2015 年評価と 2016 年展望:北朝鮮経済」
『IFES 懸案診断』No.36(2015-13)、2015
年 12 月 11 日など。梁は韓国銀行の推計より 1~2%高い可能性が大きいという見方を紹介し
ている。
10
李石基、梁文秀他「北朝鮮経済争点分析」産業研究院、2013 年 12 月
11
金昔珍「北朝鮮の経済実績と展望」
『韓半島フォーカス』2015 年夏号
研究所
慶南大学
2015 年 7 月
6
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
極東問題
このような評価は訪朝する日本人研究者やビジネスマンたちの意見とも通じる12。
訪朝者の目に留まった都市部の建設ラッシュや女性のファッション、携帯電話の普及、
自動車台数の増加や交通量の増大など、経済に活気がある様子は、北朝鮮の経済成長
が韓国銀行の推計以上のものと映る。
ただし、後節の主要産業の現状に関する記述で詳しく触れるが、石炭・金属・化学
および電力供給などの基幹工業において、韓国側の推計では北朝鮮の生産実績の顕著
な改善は確認できない。大部分が平壌のみに滞在する訪朝者の目には、軽工業や建設、
住民サービス部門などを中心とした首都の活況は印象に残っても、地方との地域間格
差が見えていないとする指摘もある。
金正恩時代における北朝鮮経済の特徴は、このような「見える(見せる)」成果が出
てきたということであるが、工業生産やそれを支えるエネルギー供給の部分にまで成
果が波及しているかには疑問の余地もある。そう考えると、党大会の開催は、すでに
達成した経済的成果を誇示するというよりも、金正恩時代の新たな経済路線・政策を
発表するなどして、改善の途上にある経済に更なるテコ入れを図り、内実の伴った経
済建設を進めることに目的があるものとも考えられる。
② 金正恩時代の幕開けと経済政策
金正恩第 1 書記の経済政策の特徴は継承と革新という二つの軸で見ることができよ
う。すなわち、政策目標の継承とそれを達成するための政策手段の革新である。
本項では政策目標の継承について述べ、政策手段の革新については第 4 項で述べる
ことにする。
金第 1 書記は執権当初から「人民生活の向上」を自らの至上命題として掲げ、それ
を公約とした。金第 1 書記は、2012 年 4 月に行われた金日成主席誕生 100 周年記念
式典で「わが人民が二度とベルトを締め上げずに済むようにし、社会主義の富貴栄華
を思う存分享受するようにしようというのがわが党の確固たる決心」であると発言し、
自らが直接、国民に人民生活の向上を約束する姿を見せた。これは、以前とは違った
新しい指導者像を国民に印象付けるとともに、国民にとっては人民生活を向上させる
という最高指導者の強い意志と決意であると映った。
このように金正恩時代における経済の第一の目標は「人民生活の向上」であったが、
12
『日朝交流学術訪問団、訪朝の学者ら報告会』朝鮮新報日本語版 WEB 版、2014 年 11 月 8
日付
7
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
これは先代である金正日総書記の「遺訓」の継承であった。
金総書記存命中最後のものとなった 2011 年の新年共同社説13のタイトルは「今年に
もう一度軽工業に拍車をかけ、人民生活向上と強盛大国建設で決定的転換を起こそう」
であった。2012 年に強盛大国の大門を開くというゴールの中心課題として「人民生活
の向上」が掲げられていたのである。
北朝鮮の言う「人民生活の向上」とは具体的には、1990 年代以降厳しかった人々の
生活、つまり「衣」
「食」
「住」の問題を解決するということである。そのため、2012
年を目標に農業と軽工業の分野に注力する政策がとられていた。
この間、農業部門においては 1990 年代中盤に起こった自然災害による減産の教訓
から、種子の改良や農耕地の整備、大規模灌漑路の造成など農業インフラへの投資が
着々と進められるとともに、気候条件による被害を最小化するための技術研究も積極
的に行われた。その結果、穀物の生産は少しずつ回復してきていた。
一方軽工業部門は、特に 2010 年を前後して国家的な関心の下で投資が行われ14、繊
維部門や食品加工などの分野での成果が少しずつ表れてきていた。
このような基礎があったからこそ金第 1 書記は、
「人民生活の向上」を比較的短期に
実現可能な、現実的な目標になりうると判断し、
「遺訓貫徹」の第一目標として国民の
前で宣言したと思われる。
金正恩時代に入り実際に経済の中で北朝鮮が力を入れたのはどのような分野だった
のであろうか。
金第 1 書記は 2013 年から、北朝鮮における施政方針演説ともいえる「新年の辞」15
において当年の主要政策課題を示しているが、経済分野における主要課題として繰り
返し取り上げられたのは、農業部門、軽工業部門の活性化であった。
金正恩第 1 書記は 2014 年 2 月に開かれた「全国農業部門分組長大会」宛てに書簡
13
1995 年以降 2012 年まで、元旦に『労働新聞』、
『青年前衛』
、
『朝鮮人民軍』3 紙が共同で発
表していたもので、1994 年まで行われていた金日成主席の「新年の辞」に代わるものとして、
その年の政策方針を示す役割をしていた。
14
2010 年、2011 年の新年共同社説は 2 年連続で「軽工業に拍車をかける」という文言をタイ
トルにあげ、その年の最重要課題としていた。
15
毎年年頭に行われる最高指導者による演説。その年の基本方針や主要課題などについて示さ
れる。金正日総書記執権後(1995 年~2012 年)は行われず、党、軍、青年団体の機関紙共同
社説がその代わりを果たした。2013 年に入り金正恩第 1 書記により復活した。
8
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
を送り、農業生産において新しい転換を促した。
農業においてはまず、農業インフラの整備に力を入れ、湿地の改良、干拓地の開拓、
自流式灌漑水路の整備などが行われる一方で、多収穫品種の開発や近代的な営農方法
についての研究と導入、有機農法の導入、農耕地の保護と穀物栽培面積増加の試みな
どが国家的関心の下に行われた。この間日照りや水害など気候条件が悪い中でも穀物
生産は着実に増加している。
図表 3 北朝鮮の穀物生産量
(単位:1,000 トン)
2011/12 年度
2012/13 年度
2013/14 年度
2014/15 年度
5,269
5,725
5,928.3
5,943.1
出所:FAO・WFP
上記の政策は金正日時代からの大きな流れに沿ったものといえるが、金正恩時代に
入ってからの新しい動きとして、主食である穀物生産とともに副食物にあたる畜産、
水産部門の強化や、きのこ類や野菜、果物の生産を強調することになったことを上げ
ることができる。近年、この問題に対する表現も「食糧問題の解決」ではなく、
「食生
活水準を高める16」
、
「食卓を豊かに17」などの表現に代わってきた。これは北朝鮮自身
がこの問題について、新たな段階に入ったとの認識を持っていることをうかがわせる
ものとして興味深い。
農業については以上のような営農条件を整える政策と併せ、農民たちに物質的イン
センティブを与え意識改革を起こすことを目的とした改革措置が取られたが、これに
関しては別項で解説する。
軽工業部門においては、既存の生産の潜在力を最大限に余すところなく動員し、一
般消費財の生産を画期的に増やし、現代化、科学化を力強く推進することで世界的水
準に押し上げること18が目標とされ、そのための政策が施行された。
金第 1 書記は 2013 年 3 月に開催された「全国軽工業大会」での演説で、生産の高
い水準での正常化と質の保証、原料・資材の国産化、地方工業の発展、生産設備の近
代化、経営の科学化どの課題を示した。そして、マグネサイトなど地下資源の輸出で
16
金正恩『新年の辞』2015 年 1 月 1 日
17
金正恩『新年の辞』2016 年 1 月 1 日
18
金正恩『全国軽工業大会での演説』2013 年 3 月 18 日
9
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
得た資金を軽工業部門に回す対策をとっていることも明らかにした。
軽工業部門の立て直しは選択と集中という形で行われていると推察される。まずは、
繊維および食品加工分野への投資を優先させているようである。ビールやたばこは早
くから国産化が進められた結果、国産品が市場から輸入品を駆逐している。平壌市内
では国内で生産されたシャツや靴下などの肌着類の配給が再開し国営商店に並び始め
た。アイスクリーム、ヨーグルトなどに続きスナック菓子やパン、もちなどの加工食
品を生産するメーカーが新たに増え、また、革靴やスニーカーなどの靴、カバン類も
国産ブランドのものが市場で販売されている。
以上のような農業と軽工業重視の政策は金正恩第 1 書記の現地指導で確認すること
ができる。
図表 4 は 2012 年からの経済部門に対する現地指導を分野別に分類したものである。
金第 1 書記がこの 4 年間に行った現地指導を分野別でみると、建設が 31.3%で最も
多く、次いで農業、水産、畜産分野が 25.8%、軽工業が 18.8%であった。農業をはじ
めとする「食」に関する分野と、軽工業分野を合わせると全体の 44.6%と 5 割近くを
占め、金第 1 書記がこれらの問題の解決に大きな関心を持っていることがわかる。
年度別にみると、2012 年は建設分野に対する現地指導が 5 割近くを占めていたがそ
の割合は年を追うごとに減少し、それに反比例する形で農業、水産、畜産という「食」
分野および軽工業分野の割合が増えていることがわかる。
農業を見ると 2012 年には全体の 6.1%であったが、2013 年には 8.5%、2014 年に
は 10.5%、2015 年には 15.6%と増え、年を追うごとにその関心が高まってきたこと
がわかる。また、2013 年から強調されている水産分野に対する現地指導は 2014 年に
は農業分野への指導を上回り、2015 年には全体の 27%を占め経済分野において 1 位
を占めた。
農産、水産、畜産の全体をみると、2012 年には全体の 9.1%に過ぎなかったが、20
13 年には 19.7%、2014 年には 22.8%、2015 年には 43.8%と全体の約 5 割近くを占
めるまでに増えたが、これは 2015 年の朝鮮労働党創建 70 周年と 2016 年の党大会に
向けてこの問題を解決するという方針の表れと見られる。
この間、軽工業部門に対する現地指導も着実に増え、この分野に注力していたこと
が確認できる。ここで注目すべきは、軽工業分野に対する現地指導のうち食糧加工工
場に対する現地指導の割合が 42 カ所中 20 カ所で全体の約半数を占めるということで
ある。これは「食生活の水準を高める」という方針に沿ったものと考えられる。この
10
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
間、金第 1 書記が現地指導した食品関連以外の軽工業企業は、紡績工場、靴下工場、
化粧品工場、製靴工場のほか建材関連の工場などであり、一般消費財分野への現地指
導が少ないことが気になるところである。
経済部門に対する現地指導の分野別訪問回数と推移19
図表 4
2012 年
回数
2013 年
構成比
回数
構成比
2014 年
回数
構成比
2015 年
回数
構成比
2012-15 年
回数
構成比
農業
2
6.1%
6
8.5%
6
10.5%
10
15.6%
24
10.7%
水産
0
0.0%
5
7.0%
7
12.3%
17
26.6%
29
12.9%
畜産
1
3.0%
3
4.2%
0
0.0%
1
1.6%
5
2.2%
軽工業
3
9.1%
12
16.9%
17
29.8%
10
15.6%
42
18.7%
建設
15
45.5%
25
35.2%
17
29.8%
14
21.9%
71
31.6%
機械
2
6.1%
9
12.7%
6
10.5%
6
9.4%
23
10.2%
輸送
0
0.0%
2
2.8%
0
0.0%
3
4.7%
5
2.2%
商業
6
18.2%
7
9.9%
0
0.0%
2
3.1%
15
6.7%
化学
0
0.0%
1
1.4%
1
1.8%
0
0.0%
2
0.9%
その他
4
12.1%
1
1.4%
3
5.3%
1
1.6%
9
4.0%
合計
33
100.0%
70
100.0%
57
100.0%
64
100.0%
224
100.0%
出所:各種報道
次に、この間現地指導が最も多かった建設分野について見てみよう。
2012 年から 13 年にかけては遊園地や野外プール、乗馬場などの娯楽施設や商業サ
ービス施設の建設に対する現地指導が繰り返し行われていたが、2014 年以降はそれら
に代わって電子図書館や博物館などの文化教育関連施設や養老院、孤児院などの福祉
関連施設への指導に移っていることがわかる。
4 年間を通じて文化教育関連施設への指導が最も多いことは、現在北朝鮮が掲げて
19
表を作成するにあたって建設分野に対する現地指導については数を調整した。
金第 1 書記の現地指導の特徴として、1 年間を通して同じ対象を繰り返し訪れるということ
が挙げられる。これは特に建設分野(建設現場)に対する現地指導で顕著で、多いところでは1
年間に5回も訪れることもあった。複数回に及ぶ現地指導はその対象に対しての関心の高さな
どを示すものでもあるが、一方で建設現場への指導については工場などへの指導とは違う性質
を持つ(進捗度などの指導内容が短期間で確認できる)からでもある。
そこで本論では表を作成するにあたり建設分野に関しては同じ場所への重複分を調整し訪れ
た現場の数とした。
11
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
いる「社会主義文明国」建設というスローガンに対応するものであろう。
また、科学技術の発展を支える科学者、教育者の優遇という観点から、彼らを対象
にした大規模な住宅建設が行われていることにも注目したい。
これは 2012 年に完成させることを目標としていた平壌市での 10 万世帯住宅建設が
資金や資材不足などでとん挫した後、その穴を埋めるという意味も含んでいるものと
推察される。
図表 5 建設分野に対する現地指導の内訳と推移
2012 年
2013 年
2014 年
2015 年
2012-15 年
回数 構成比 回数 構成比 回数 構成比 回数 構成比 回数 構成比
ニュータウン
1
4.2%
1
2.4%
2
6.9%
2
8.0%
6
5.0%
住宅
1
4.2%
4
9.5%
4 13.8%
2
8.0%
11
9.2%
娯楽
9 37.5%
10 23.8%
0
0.0%
0
0.0%
19 15.8%
商業サービス
5 20.8%
6 14.3%
3 10.3%
2
8.0%
16 13.3%
文化教育
6 25.0%
14 33.3%
12 41.4%
7 28.0%
39 32.5%
医療
2
8.3%
5 11.9%
0
福祉
0
0.0%
0
0.0%
8 27.6%
8 32.0%
電力
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
3 12.0%
3
2.5%
その他
0
0.0%
2
4.8%
0
0.0%
1
3
2.5%
合計
24 100.0%
42 100.0%
0.0%
29 100.0%
0
0.0%
7
16 13.3%
4.0%
25 100.0%
5.8%
120 100.0%
出所:各種報道
平壌市およびその周辺部で建設されたニュータウンや高層アパートは、科学者、教
育者向けということでその直接的な対象者は限定されているが、全体としての住居数
が増加することには間違いはなく、市内の住宅事情の解消に役立つと思われる。
このようにみると金正恩時代に入ってから 4 年間の経済政策の特徴は、経済全般の
グランドデザインを提示し本格的な経済構造の転換を図るよりは、生活における経済
的成果を国民に実感させることに重点が置かれたということであろう。
金第 1 書記の掲げた「人民生活の向上」とは、人々の生活に直結する「衣」
「食」
「住」
の問題を解決するということであり、そしてこれらは総じて、人々が生活の中でその
変化について実感、つまり、目で見て、肌で感じることができるものである。
北朝鮮経済についての共通の認識、すなわち、街並みと人々の暮らし向きが変わっ
12
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
たという事実は、このような目で見て肌で感じられるようにする政策が、結果として
それなりの成果を収めていることを示すものであろう。
(2)新年の辞から見る 2015 年経済部門の重点的課題
2015 年は金正恩第 1 書記にとって非常に重要な意味を持つ年であった。
金正恩第 1 書記は 2015 年の元旦に発表した「新年の辞」で、前年度について農業
と水産、化学、石炭をはじめとする多くの部門における生産で成果があがり、経済強
国と人民生活向上の明るい展望を切り開いたと総括した。
そのうえで、朝鮮労働党創建 70 周年を迎える意義深い年に人民生活の向上で転換を
もたらすことを課題として提示した。
実は、2014 年は 2015 年の朝鮮労働党創建 70 周年を祝う準備をする年であると位
置づけられていた。
金第 1 書記は 2014 年の「新年の辞」で、
「今年のわれわれの闘いは、…栄えある朝
鮮労働党創立 70 周年を立派に飾る大祭典場につながる勝利者の進軍です。」と述べて
いたが、これは労働党創建 70 周年を自らの推進してきた 4 年間の政治的経済的政策の
成果を確認するための目途として位置付けていたと考えられよう。
「新年の辞」は年間を通して注力する課題を分野別に並べて示すのであるが、その
順番により、その年の分野別政策の重要性をはかることができる。
経済分野は「新年の辞」がはじまった 2013 年から 2 年連続して課題のトップを飾
り、金第 1 書記が経済問題解決を最優先課題としていることを確認することができた。
しかし、2015 年は政治、国防分野についての課題を頭に述べたうえで経済課題を述
べているのが今までとは違う特徴であるが、分量としては経済課題が全体の半分以上
を占めており、その重要度はこれまでと変わらない。
2015 年の経済部門の最重要課題はやはり「人民生活の向上」であり、特に強調され
たのは食の問題の解決であった。
これは、金正恩時代に入って一貫している「人民生活の向上」の根幹をなすもので、
最も力を入れている問題である。
ここで注目されるのは、
「農業、畜産業、水産業を 3 本の柱」とし、「食生活の水準
を一段と高め」るという表現が使われたことである。
農業部門に対する国家的関心と様々な施策が続けられた結果、一定の成果が上がっ
てきていることが確認されているが、主食の確保にとどまらず副食物の供給へとその
13
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
幅を広げることを前面に打ち出したとみることができよう。
また、節水農法など具体的な営農方法に言及したことも注目される。
これは最高指導者が先進的な農法について直接言及することで、数年来異常気象の
影響を受けていることを念頭に、それに対処する技術の保有を国民に知らせ食糧生産
に対する国民の不安を解消するとともに、経験主義に基づく技術導入の遅れを打破し、
現場での技術指導、導入を積極的に行えるような効果を生むことを期待したのであろ
う。
また、水産部門が新たに食の問題として取り上げられたことも注目される。
2014 年に水産部門の成果が大々的に取り上げられたが、そのほとんどは養老院、孤
児院への供給に回すことを目標にしたものであった。また、これは軍傘下の水産企業
所によるものであった。
今回、水産を食の問題の 3 大軸の一つとして強調したことは、水産業に国家的な関
心を示し、生産の主体を軍から民間へと移行させるとともに、生産量を大幅に増やす
ことで人々が食卓を通じて変化を感じられるようにしようということであろう。
「人民生活の向上」のもう一つの柱は、軽工業である。
2015 年の「新年の辞」では生産の正常化をこの部門における課題とした。
特に、子供たち向けの日用品や文房具、食品などの生産を正常化することが強調さ
れことが目を引く。
これは、2012 年 9 月最高人民会議で採択された「全般的 12 年制義務教育」が前年
度より部分的に施行されたのを受けたものであると思われる。
また、外資や輸入に頼らず自力更生で成果を上げることが強調された。
このようにみると農業をはじめとする食の問題の解決に比べると、軽工業部門の課
題は限定的であることが気にかかる。軽工業をはじめとして工業部門においては、原
材料や設備を国内でどう賄うかという問題がネックになっていると思われる。
それ以外にも、清川江階段式発電所と高山果樹農場、未来科学者通りなど具体的な
名前を上げ、それらの対象を朝鮮労働党 70 周年目標に完成させることが重要な課題と
して提示された。
このような部門別課題とともに強調されたのが「朝鮮式経済管理方法」確立の問題
である。
「朝鮮式経済管理方法」については 2013 年の「新年の辞」から繰り返し言及
されてきた主要な課題であった。
しかし今回は前の 2 年と違い「朝鮮式経済管理方法を確立する」という表現が使わ
14
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
れたことが注目される。これまでは「経済管理方法を改善する」という表現が使われ
ていた。
これは、2014 年 5 月に、経済管理改善についての様々な動きを総合した,金第 1 書
記の労作の発表20を受けたものと考えられる。北朝鮮式経済改革は「朝鮮式経済管理
方法」として定式化され、それを確立する段階に入ったということであろう。
それと関連すると思われるのが、経済の課題を遂行するにあたり「経営戦略、企業
戦略を正しく立て」ることが強調されており、注目される。最近、金第 1 書記の現地
指導でもこの表現がよく使われているが、
「朝鮮式経済管理方法」の確立にあたり生産
現場での戦略的な思考と実践が求められているということであろう。
このようにみると、2015 年の経済における主要課題は引き続き「人民生活の向上」
という大きな目標を達成することに置かれていたことがわかる。
(3)経済強国を達成するための中長期的政策
北朝鮮の国家目標は強盛国家の建設であり、それは政治思想強国、軍事強国、経済
強国を指している。
それでは経済強国とはどのようなものなのであろうか。
北朝鮮の定義では、
「すでに用意された自立的民族経済の土台の上に成し遂げる経済
強国であり、言い換えれば、自立的民族経済にもとづき、強盛国家としてのしっかり
とした社会主義物質技術的土台を積み上げ、人民に豊かな物質文化生活を保障するこ
とのできる経済的に高い発展水準に至っている国を意味する21」とされる。
この意味で重視されているのは、自立的民族経済にもとづいた経済強国であるが、
その国づくりのための中長期的な経済路線はどのようなものであろうか。
現在のところ北朝鮮の長期的な経済路線は「先軍時代経済建設路線」と呼ばれるも
ので、これは 2003 年 8 月に発表された金正日総書記の「労作22」で示されたものであ
る。
金総書記は、先軍時代経済建設路線とは「国防工業を優先的に発展させながら軽工
業と農業を同時に発展させる」経済路線であるとしながら、
「この路線は先軍時代に一
20
金正恩「現実発展の要求に即して朝鮮式経済管理方法を確立することについて」
21
チョンファスン『問答集 5
22
金正日「党が提示した先軍時代の経済建設路線を徹底して貫徹しよう」2003 年 8 月 28 日、
朝鮮に対する理解(経済)
』外国文出版社
現在のところ原文は非公開となっている。
15
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015 年 7 月
貫して堅持しなければならない社会主義経済建設の戦略的路線である」と指摘してい
る。
金日成主席が提唱した、
「重工業を優先的に発展させながら軽工業と農業を同時に発
展させる」という「社会主義経済建設の基本路線」を踏襲したこの経済路線は、金正
恩時代に入ってからも継続していると思われる。
つまり、経済において国防工業の優先的発展が現在北朝鮮の取っている経済路線な
のである。
このように金日成時代、金正日時代に各々その時代背景を反映した経済建設路線が
提示されてきたが、金正恩時代には新たな経済路線が提示されるのであろうか。
金総書記が独自の経済路線を提示したのは、金日成時代とは異なった国際環境-つ
まり、社会主義国の崩壊と米国などからの厳しい圧力に対応したものであった。
現在北朝鮮の置かれている国際環境は、金正日時代時代と比べてもより厳しいもの
になっているとはいえ大きく異なるとは言えず、先軍時代という認識に大きな差が出
てくるとは思えないことから、経済路線の変更はないという推論も可能である。
ここで一つ注目すべきが 2013 年 3 月に発表された「経済建設と核武力建設の並進
路線23」である。少しややこしいが、これは経済における基本路線ではなく、国家運
営全般にかかわる路線である。
1962 年北朝鮮はキューバ危機を機に「経済建設と国防建設の並進路線」を打ち出し
たことがある。今回の「経済・核並進路線」はそれに倣ったものであるが、決定的な
違いは、その軸足が経済に向いているということである。
「経済・国防並進路線」が取られた当時、軍事力へと力を回すことを理由に遂行中
であった 7 カ年経済発展計画は 3 年間延長することが決められた。つまり経済を後回
しにしても軍事を優先させる路線であったということである。
しかし、今回の「経済・核並進路線」は、様相が違っている。
「経済・核並進路線」が発表された朝鮮労働党中央委員会総会において、金第 1 書
記が、報告の多くを経済建設全般についての課題について述べたことからも、この路
線が経済に重点を置いたものであると言われている。
同会議について北朝鮮のメディアは「新たな並進路線の真の優位性は、国防費を追
加的に増やさずに戦争抑止力と防衛力の効果を決定的に高めることで、経済建設と人
23
2013 年 3 月 31 日朝鮮労働党中央委員会 2013 年 3 月全体会議
16
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
民生活向上に力を集中することを可能にするところにある」と報道した。
2016 年 1 月の「水爆」実験もこの路線のうえで行われたものであるが、核抑止力で
経済建設を進める環境をつくるという論理は一貫している。
このような動きは金第 1 書記の現地指導にも表れている。
図表 6 は『労働新聞』の報道に基づき金第 1 書記が現地指導した場所を経済、軍事、
その他に分類したものである24。
図表 6
金正恩第 1 書記現地指導の推移(分野別割合)
出所:各種報道
見ての通り、2012 年からすでに経済分野への現地指導は全体の 50%以上を占めて
おり、金第 1 書記が執権初期から経済問題に大きな関心を持って国政を運営していた
ことがわかるが、並進路線発表後の 2013 年には軍事部門への現地指導が前年より大
幅に減少し、経済部門へのそれが増えていることが確認できる。2014 年には揺り戻し
があったが、2015 年には現地指導の 75%が経済部門になりこの傾向がより強まった
ことが確認できる。
これまで見てきたように、金正恩第 1 書記が掲げた「人民生活の向上」は短期的に
は農業と軽工業を活性化し、そこに投資を集中することで、国民に生活の変化を実感
させることを意図したのだろう。
2016 年の朝鮮労働党第 7 回大会を迎えるにあたって、果たして「先軍時代経済建設
路線」というこれまでの路線を固守するのか、それともこれを契機に金正恩時代の新
たな経済路線が打ち出されるのか注目される。
24
軍傘下の機関であっても経済にカウントできるものは経済として分類したが兵器類の工場
など軍事的用途の生産にかかわるものは軍事に分類した。
また、報道された件数ではなく訪れた施設の数をカウントした。1 つの記事の中で数か所訪
れているとの報道もあるので、報道件数よりも数が多くなっている。
17
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
上述のように、先軍時代が続いているという認識があるとしても、
「経済・核並進路
線」という経済重視の国家運営路線を採択した状況の下でのこの数年間の動きは、経
済をより活性化させる新たな路線が取られる可能性を示唆しているともいえよう。
(4)見えてきた北朝鮮式経済改革措置・
「朝鮮式経済管理方法25」
①「朝鮮式経済管理方法」確立の流れ
先に、金正恩第 1 書記の経済政策の特徴は継承と革新の二つの軸で見ることができ
ると述べたうえで、政策目標をどのように継承したのかを記した。本項では、金第 1
書記の経済政策のもうひとつの特徴である政策手段の革新についてみる。
金第 1 書記は、金正日時代の政策目標であった「人民生活の向上」を達成するため
の政策を立案する一方で、既存の北朝鮮社会主義経済の管理運営にメスを入れ、それ
を改革する方針を打ち出した。それはこれまでにない革新的なものであった。
北朝鮮では経済改革と呼ばず「朝鮮式経済管理方法の改善(措置)」と呼ばれる一連
の動きは、北朝鮮経済に内在するシステムに関する問題を解決するためのアプローチ
であった。実はこのようなアプローチは、金正日総書記の時代にも試みられてきた26も
のであった。
1995 年からの「苦難の行軍」を経た 2001 年、金正日総書記は、経済問題が解決し
ない原因は経済に対する国家の指導と企業における管理運営が正しく行なわれていな
いことにあると指摘し、社会主義原則を守りながら実利を得ることを核心的内容とす
る経済管理方法を完成させることを指示した。これを受け、経済管理を改善するため
の具体的な措置が取られたが、大きな成果を収めるにはいたらなかった27。
金第 1 書記は、北朝鮮経済立て直しのキーポイントとしてこの問題をとらえ、その
解決に向けた動きを見せた。
これまでの朝鮮式経済管理方法の確立に向けた動きをまとめると大きく 3 つの段階
に分けることができる。
第 1 段階は経済管理方法改善に対する強い意志を示し、その方向性を提示した段階
である。2011 年 12 月から 2012 年 6 月までがこれにあたる。
25
直訳すると「我われ(ウリ)式経済管理方法」となるが、ここでは意味を汲んで「朝鮮式経
済管理方法」とする
26
金正日「強盛大国建設の要求に即し社会主義経済管理を改善強化することについて」2001
年 10 月 3 日(原文は非公開)
27
日本貿易振興機構『2014 年度最近の北朝鮮経済に関する調査』2015 年 3 月
18
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金第 1 書記は、金正日総書記死去の直後にこの問題を解決する強い意志を示し、実
務者と学者からなるプロジェクトチームを結成し具体的な方法を研究させた。
第 2 段階は新しい経済管理方法の試験的導入段階である。2012 年 6 月から 2014 年
5 月までがこれにあたる。
この時期、プロジェクトチームの中で論議された様々なアイディアを一部の協同農
場や国営企業に試験的に導入し、その実効性を検討した。
第 3 段階は新しい経済管理方法を確立する段階である。2014 年 5 月以降がこれにあ
たり現在はこの段階である。
金第 1 書記はこの間、農業、工業の現場で試行錯誤を繰り返した結果を踏まえ、
「現
実発展の要求に即して朝鮮式経済管理方法を確立することについて」という労作28(以
下「5.30 労作」
)を発表し、その中で工業および農業の現場で適用される新たな経済
管理方法を「社会主義企業責任管理制」と命名し、定式化した。
それ以降、この労作に沿ってこれを経済全般に適用するための具体的かつ細分化さ
れた管理方法が研究・検討され、国家的な措置が取られている。
以上をまとめたものが次の図表である。
図表 7
朝鮮式経済管理方法確立の動き
2011 年 12 月
第 1 書記、経済管理を改善完成することについて談話29(12.28)
2012 年 4 月
第 1 書記の労作 「金正日同志を永遠の総書記に頂いてチュチェ革命偉業 向
方
を完成しよう」において内閣責任制および勤労者の責任と役割を高めるこ 提
示
とに言及(4.6)
2012 年
第 1 書記、経済管理方法を解決するため、経済管理部門幹部および学者に 新
研究課題を提示30。内閣常務組(プロジェクトチーム)組織。
2012 年 6 月
分組管理制の下での「圃田担当責任制」および現物分配等を一部協同農場 い
で試験的に実施31
2012 年 8 月頃
経
内閣常務組において検討された様々な方策を一部の工場、企業所で試験導 済
管
入32
28
北朝鮮では、金日成、金正日、金正恩名義で発表された談話や講話、論文などを労作と呼ぶ。
29
2013 年 9 月 16 日
30
「『朝鮮式の経済管理方法』の完成を/内閣関係者インタビュー」
社会科学院経済研究所
金哲所長との討論での発言
(『朝鮮新報』
(朝鮮語)
電子版 2013 年 5 月 10 日)
31
「社会科学院経済研究所・李基成教授へのインタビュー」(『季刊朝鮮経済資料』2014 年第
1号
32
し
2014 年 3 月)
2012 年 9 月訪朝時複数の企業所関係者の証言。
19
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2013 年 1 月
第 1 書記の労作「新年の辞」
、経済管理方法を絶えず改善・完成させ、良 理
い経験を広く一般化せよ。
(1.1)
方
2013 年度
新しい経済管理方法、全国の協同農場において全面的に実施
法
2013 年 3 月
第 1 書記の労作「朝鮮労働党中央委員会 2013 年 3 月全体会議での報告」 導
「朝鮮式経済管理方法を研究完成させねば」
(3.31)
2013 年 4 月
独立採算制企業において検証された一連の方法を実施33
2013 年 8 月
「8.15 方針」工業および農業における新しい経済管理方法の一部を「社
入
会主義企業責任管理制」として定式化
2014 年 1 月
第 1 書記の労作「新年の辞」
、経済活動に対する指導と管理を抜本的に改
善しなければならない。党の指導のもとに経済に対する国の統一的指導を
強化し、企業体の責任感と創意性を高め、すべての勤労者が生産と管理に
おいて主人としての責任と役割を果たすようにすべきである。(1.1)
2014 年 2 月
第 1 書記の労作「社会主義農村テーゼの旗を高く掲げ農業生産で革新を起
こそう」34「農場員の生産熱意を高めるため圃田担当責任制を実施した」
「平均主義は社会主義分配原則とは関係がない」
「現物を基本にして分配
する」
(2.6)
2014 年 5 月
第 1 書記の労作「現実発展の要求に即してウリ式(朝鮮式)経済管理方
法を確立することについて」発表(未公開)35(5.30)
2015 年 1 月
第 1 書記の労作「新年の辞」
、朝鮮式の経済管理方法を確立するための活 済
動を積極的に推進すること(1.1)
2015 年 1 月
経
管
第 1 書記労作「洗浦地区畜産基地建設を進め畜産業発展で新たな転換をお 理
こそう」
「農村世帯の個人畜産を奨励せねばならない」
「家畜をたくさん育 方
て収入を増やし生活をより潤沢にしなければならない」
(1.28)
2016 年 1 月
法
第 1 書記の労作「新年の辞」「朝鮮式経済管理方法を全面的に確立するた 確
めの活動を積極的に推し進めて、その優越性と生命力が強く発揮されるよ 立
うにしなければなりません。」(1.1)
33
「社会科学院経済研究所・李基成教授へのインタビュー」(『季刊朝鮮経済資料』2014 年第
1号
2014 年 3 月)
34
全国農業部門分組長大会参加者宛の書簡
35
この労作は北朝鮮の公式メディアなどでは公表されていないが、2014 年に社会科学院経済
研究所金哲所長によりその存在が公式に確認された。北朝鮮では 2014 年後半から経済関連の
論文などで論文の一部が引用されている。なお、福田恵介「スクープ!これが北朝鮮「5.30 談
話」だ」
(『東洋経済オンライン』2015 年 1 月 11 日)には一部分を抜粋したとみられるものが
掲載されている。
20
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
「5.30 労作」が発表されてからは、これまで内部でなされてきた経済管理方法に関
しての様々な論議が表立って行われるようになった。
図表 8 は北朝鮮の経済専門雑誌である「経済研究」
(年 4 回発行)に掲載された論文
のうち経済管理関連の論文の割合を示したものである。
図表 8
「経済研究」に掲載された経済指導および管理関連論文数(2012~15 年)
論文数
経済管理関連
本数*
経済指導関連
割合
本数
合計
割合
本数
割合
2012 年
133
6(5)
4.5%
0
0%
6
4.5%
2013 年
139
3(0)
2.2%
2
1.4%
5
3.6%
2014 年
138
16(6)
11.6%
3
2.2%
19
13.8%
2015 年
138
32(7)
23.2%
3
2.2%
35
25.4%
合計
548
57(18)
10.4%
8
1.5%
65
11.9%
*
( )はタイトルに「経済管理」という文言が含まれている論文数
図表を見てわかる通り、2013 年までは経済管理関連の論文はほとんど掲載されてい
なかったが、2014 年から急増したことがわかる。特に関連論文は「5.30 労作」以降に
発行された 2014 年の 3 号(第 3 四半期発行)から急増しており、2015 年には全体の
論文の 4 分の 1 を占めるほどになった。経済管理方法を研究、実践するための具体的な
研究が活発に行われていることが見て取れる。
②「朝鮮式経済管理方法」の内容と注目点
それでは、金第 1 書記の直接的な関心と指導の下で確立が進んでいる「朝鮮式経済管
理方法」の内容についてみることにする。
5.30 労作が公開されていないことからそれを解説した論文 36と現地研究者の発言に
基づき「朝鮮式経済管理方法」の内容について整理してみると、次の通りである。
「朝鮮式経済管理方法」の基本内容は、第一に、国家経済全般に対する国家の統一的
指導と戦略的管理を正しく実現することである。
36
リ・ヨンミン「朝鮮式経済管理方法を確立することは経済強国建設の重要な要求」
『勤労者』
朝鮮労働党機関誌、2014 年 9 号。
21
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
ここでは、内閣が中央集権制の原則の下、国家経済の全般を統一的に指揮し、重要な
経済部門や対象については直接的、戦略的に管理することと、内閣責任制と内閣中心制
を強化し、すべての経済部門と全般的経済事業を内閣に集中させ、内閣主導の下で対策
を立てることが強調されている。
第二に、工場、企業所、協同団体において「社会主義企業責任管理制」を正しく実施
することである。
工業部門では「企業責任管理制」、農業部門では「農場責任管理制」となる。各企業
体は、国家の統一的指導のもとに自らに付与された経営権を行使し、与えられた国家課
題を無条件に遂行し、国家の経済発展戦略にもとづいてそれぞれの実情に合った経営戦
略・企業戦略をたてて積極的に増産し、企業を拡大発展させるべきであるとされる。
第三に、経済事業に対する党の領導を保障し、政治事業を先行させることである。
これは経済問題に対する政治的方向性についてのイニシアティブについては党が掌
握していくことを確認するものである。社会主義からの逸脱を許容しないという意志の
表れといえよう。
以上の三つの内容のうち注目されるのは国家経済に対する内閣の役割について大き
く強調されていること、そしてもう一つは工業および、農業の現場における具体的な経
済管理方法である「社会主義企業責任管理制」の内容である。
内閣の役割については別項で改めて取り上げ、本項では「社会主義企業責任管理制」
の内容について詳しく見ることにする。
③「社会主義企業責任管理制」の内容
社会科学院経済研究所の金哲所長によると37「社会主義企業責任管理制」とは、工業
における工場や企業所および農業における協同農場などの社会主義企業が、実質的な経
営権を持って経営活動を創造的に繰り広げていく制度であるとされ、その基本内容は、
従来よりも経営上、多くの権限を企業が持つようになったことである。
「社会主義企業責任管理制」によって企業には次のような権限が与えられた。
①計画権と生産組織権、②管理機構の労力調節権、③人材管理権および製品開発権と
品質管理権、④貿易と合弁合作権、⑤財政管理権、⑥価格制定権と販売権である。
37
この部分については、文浩一「研究ノート
の一端
訪朝期間に垣間見た生産・消費現場と市民生活
付:面談 社会主義企業責任管理制について」
(『季刊朝鮮経済資料』2015 年第 2 号)
による。
22
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
企業はこれらの権限を利用し、独自の経営戦略をもって企業の管理運営を行うことが
できるようになった。
計画権や価格決定権などこれまで国家により一元的に統制されていた社会主義経済
の大きな柱をなす権限を現場の企業に移譲するという大胆な改革措置が実際に実行さ
れるならば北朝鮮経済に大きなインパクトを与えることは間違いないだろう。
先に紹介した「経済研究」誌には企業単位での独自の計画化について注文契約による
計画化という方法が紹介されているが38、この論文の筆者は、計画指標を中央と地方、
上部機関と下部機関の間で合理的に分担しなければならないとしながら、計画指標を国
家指標、企業所指標などに分割して計画化することで企業の責任感を高めることができ
ると説く。そのうえで自社で生産している製品の情報をコンピュータネットワークなど
を通じて広告し他の企業からの注文を受け付け、それを自社の計画とするということが
書かれている。これはこれまでの「計画化」という概念からは大きく異なるものであり、
注目される。
2015 年秋に訪朝し軽工業製品の生産企業を視察した研究者の話によると、その工場
では実際に注文契約による計画を取り入れているということであったが、その工場の全
体の生産計画のうち注文による生産がどの程度になるのかは確認できなかったとのこ
とであった。しかし、研究論文での論議は既に現場の実際的な措置として行われている
ことが確認された。
価格設定や人事管理などその他の権限の行使についてもこれまでの枠組みを超える
様々な措置が取られていることも考えられるであろう。これら様々な権限を持ち独自の
経営を行う企業のイメージについて研究者の中では旧ユーゴスラビアでの自主管理社
会主義との類似性を指摘する声もある39。
このように、
「人民生活の向上」という目標を達成するため金正恩第 1 書記が執った
政策手段は、北朝鮮の経済システムの改革という革新的なものであった。金第 1 書記の
決断によって早いスピードで行われている大胆な経済改革措置は、これからが本番であ
るといえる。
38
金成哲「企業体の責任制と創意性を高められるように人民経済計画事業を改善するうえで提
起される諸問題」
『経済研究』2015 年 3 号、
『季刊朝鮮経済資料』2015 年 4 号に訳文が収録さ
れている。
39
姜日天「研究ノート
朝鮮式経済管理方法の確立に関する方針を読む」
『季刊朝鮮経済資料』
2015 年第 1 号
23
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
権限の委譲などの方向性は決まったが、それを具体的にどのように現場に適用するの
かということについては制度的にも詰める必要があるだろう。
現場での様々な問題を吸い上げ、それを制度として定着させ広く普及するのは簡単な
ことではないだろう。そのような動きの中で揺り戻しも考えられよう。
社会主義という枠のなかでのものではあるが、これからの北朝鮮経済の様相を一変さ
せる可能性も秘めているこのような改革措置をどのように確立していくのかによりこ
れからの北朝鮮経済の成否が左右されるといっても良いであろう。
(5)経済政策の立案・推進・実施の体制
前項で北朝鮮が推進している「朝鮮式経済管理方法」について述べたが、その内容
の中で注目されるものとして国家経済における内閣の役割について取り上げた。
本項では、内閣責任制、内閣中心制を強化し、すべての経済部門と全般的経済事業
を内閣に集中させ、内閣主導の下で対策を立てるという「朝鮮式経済管理方法」がど
のように実行されているのかを見ることにする。
北朝鮮の憲法には内閣は行政的執行機関であり、国家管理機関であるとされている。
そのことから北朝鮮の内閣は朝鮮労働党の経済路線と政策を行政的に執行する機関だ
といえる。
内閣責任制とは内閣が国家経済全般に対し責任を持ち、それを実行する地位と役割
を持ち実行することを指す。
その内容は、一つは経済に関するすべての問題を内閣に集中させ、内閣の統一的な
指導の下で解決していく秩序を立てること、もう一つは、内閣が国家の経済全般につ
いて統一的に掌握し積極的に指導管理することであるとされる40。
一言でいうと内閣が国家経済を責任をもって運営しなさいということである。一見
当たり前のようだが、北朝鮮の経済はそのようには動いていなかったのが現実である。
北朝鮮は他の社会主義国がそうであるように労働党の政策がすべてに優先するとい
う体制であり、内閣も労働党の経済政策を執行する地位にある。政府(内閣)の上に
党が存在しているのである。
北朝鮮では 1970 年代から内閣(当時は政務院)が経済司令部として経済分野に対
する指導を行うよう強調していたが、実際は経済運営の主導権は労働党が握っていた。
40
「朝鮮式経済管理方法の完成を/内閣関係者インタビュー」『朝鮮新報』朝鮮語版 WEB 版
2013 年 5 月 10 付
24
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
長年の歴史の下で定着していた党と内閣の関係を新たに構築することは簡単なこと
ではない。しかし、金正恩時代に入り経済における党と内閣の関係を再構築するよう
な動きが顕著になっている。
金第 1 書記は 2012 年 4 月に労働党幹部との談話で、すべての部門、すべての単位
が経済と関連するすべての事柄を内閣と合意して解決することを徹底し、党の経済政
策を貫徹するための内閣の決定、指示を違いなく執行しなければならないと述べ、内
閣の権限強化とそれへの服従を指示した。
また、党委員会が内閣責任制、内閣中心制を強化することに対して支障をきたす現
象と戦い、内閣と行政機関が経済の担当者、主人として自らの任務と役割を円満に果
たせるように助けなければならないと語り、経済における内閣の役割について党が率
先して解決することを指示した。
2012 年 4 月の時点ですでに、経済分野における内閣の役割を強化することに大きな
関心を持っていたことが確認できる。
このような関心の下、内閣の経済事業に対する指導の強化を象徴するものとして最
高指導者による現地指導とは別の、内閣総理による現地了解というものが始まり、そ
れを北朝鮮メディアが報道し始めた。
図表 9 は 2011 年以降北朝鮮のメディアで新たに報道されるようになった内閣総理
の「現地了解」についての報道数および訪問現場数である41。それによると、内閣総
理の現地了解の特徴としてはその対象が経済関連に集中していることを挙げ、これは
党と内閣との関係の変化の表れであると分析している。
図表 9
2011 年
崔永林総理
現地了解報道回数および訪問現場数
2012 年
2013 年
2014 年
2015 年
計
42 回
63 回
7回
112 回
(115)
(134)
(19)
(268)
朴奉珠総理
37 回
36 回
29 回
112 回
(97)
(105)
(85)
(287)
出所:秦熙官、秦熙権「金正恩時代の『現地了解』研究」
『21 世紀政治学報』2015 年 9 月より
引用したものに追加
41秦熙官、秦熙権「金正恩時代の『現地了解』研究」
『21
世紀政治学報』2015 年 9 月
25
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
また、現地了解の対象が工業、農業、畜産、インフラ、発電、国家機関、など多岐
にわたる一方、金第 1 書記の現地指導は軍隊と人民生活関連に限定されているとし、
これを内閣総理との役割分担の結果であると分析42している。
このような見方は若干我田引水のように思えなくもないが、総理が訪問先で必ず現
場の責任者と対策会議を持ち必要な指示を出したという報道からは、経済実務を担当
する責任者としての実質的な権限を持ち指導しているというイメージが浮かび上がっ
てくる。
このような動きはこれからも継続すると思われるが、一方で、経済運営のための資
金確保を円満に行えるような対策を立て、経済運営においての実効力を発揮させる条
件を整えることが課題となるだろう。
内閣責任制、内閣中心制が名実ともに確立できるかどうかということが「朝鮮式経
済管理方法」成功のカギを握っているといえよう。
2.北朝鮮の経済と主要産業の現状
(1)北朝鮮経済の現状
① 国民総所得(GNI)
韓国銀行の推計によれば、2014 年における北朝鮮の国民総所得(GNI)は 34.2 兆
韓国ウォン、1 人当たり GNI は 138.8 万韓国ウォンである。これを 2014 年 12 月のレ
ート(1 ドル=1,093.90 韓国ウォン)で換算すると、GNI は 312 億 6 千万ドル、1 人
当たり GNI は 1,269 ドルとなる。
図表 10
北朝鮮の国民総所得(GNI)および 1 人当たり GNI の推移
GNI (兆韓国ウォン)
(前年比増減率)
1人当たりGNI(万韓国ウォン)
2012年
33.5
(3.2%)
137.1
2013年
33.8
(1.1%)
137.9
2014年
34.2
(1.2%)
138.8
出所:韓国銀行
42秦熙官、秦熙権「金正恩時代の『現地了解』研究」
『21
世紀政治学報』2015 年 9 月
26
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
② 国家予算および国防費
北朝鮮は、国家予算について、近年、毎年 3 月下旬から 4 月上旬に開催される最高
人民会議で前年度決算および当該年度予算の前年比増加率のみを発表するのが通例と
なっている。国防費についても実額の公表はなく、歳出に占める国防費の比率のみが
発表される。
ラヂオプレスがこれら北朝鮮側の発表に基づいて計算した 2010 年以降の北朝鮮の
国家予算および国防費の推移は、次のとおりである。
図表 11
北朝鮮の国家予算および国防費の推移
(金額:100 万北朝鮮ウォン)
歳入
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
予算
決算
予算
決算
予算
決算
予算
決算
予算
決算
予算
5,214.91
5,282.70
5,678.90
5,741.38
6,240.88
6,322.01
6,581.21
6,699.67
6,987.76
7,099.56
7,362.25
増加率
6.3%
7.7%
7.5%
8.7%
8.7%
10.1%
4.1%
6.0%
4.3%
6.0%
3.7%
歳出
5,218.31
5,213.09
5,677.06
5,665.71
6,237.95
6,212.99
6,579.56
6,559.82
6,986.21
6,979.22
7,363.08
増加率
8.3%
8.2%
8.9%
8.7%
10.1%
9.7%
5.9%
5.6%
6.5%
6.4%
5.5%
国防費
824.49
823.67
896.98
895.18
985.60
987.87
1,052.73
1,049.57
1,110.81
1,109.70
1,170.73
歳出に占める
国防費比率
15.8%
15.8%
15.8%
15.8%
15.8%
15.9%
16.0%
16.0%
15.9%
15.9%
15.9%
出所:ラヂオプレス『RP 北朝鮮政策動向』2015 年第 5 号
ちなみに、2015 年予算を公定レート(1 ドル=98.4 北朝鮮ウォン、韓国統一省ウェ
ブサイト「北韓情報ポータル」参照)で換算すると、歳入 7,482 万ドル、歳出 7,483
万ドル、国防費 1,190 万ドルに相当する。
③ 産業構造
韓国銀行が推計した 2014 年の北朝鮮の産業構造は、下表のとおりである。サービ
ス部門が 31.3%と最多で、次いで農林漁業(21.8%)、重化学工業(14.4%)、鉱業
(13.1%)などの順となっている。1990 年以降の産業構造の推移を見ると、農林漁業
(1990 年 27.4%→2014 年 21.8%)
、重化学工業(25.6%→14.4%)の割合が減少し、
鉱業(9.0%→13.1%)の割合が増加している。
27
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 12 北朝鮮の産業構造(2014 年)
農林漁業,
21.8%
サービス,
31.3%
鉱業, 13.1%
建設, 7.8%
電気ガス水道,
4.3%
軽工業,
重化学工業, 6.9%
14.4%
出所:韓国銀行
図表 13
北朝鮮の産業構造の推移
100%
サービス
90%
80%
建設
70%
電気ガス水道
60%
重化学工業
50%
40%
軽工業
30%
鉱業
20%
10%
農林漁業
0%
1990年 1994年 1998年 2002年 2006年 2010年 2014年
出所:韓国銀行
28
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(2)主要産業の現状
① 石炭・金属・化学および電力部門の現状
イ.石炭生産の現状
韓国のシンクタンク「北韓資源研究所」の推計43によれば、北朝鮮の石炭生産量は
近年増加を続けてきたが、2014 年は、2013 年の 2,634 万 2,000 トンから微減の 2,538
万 3,000 トンとなった。この理由について、北韓資源研究所は、
「内需は若干増加した
ものの、対中輸出が減少」したためと分析している44。
図表 14
北朝鮮の石炭生産量と需要量推計
(単位:1,000 トン)
生産量(A)
輸出量(B)
B/A
国内需要量
民需
内訳 発電
工業
2010年
15,868
4,641
29.3%
10,472
2,341
5,397
2,734
2011年
20,813
11,173
53.7%
8,650
1,883
4,140
2,627
2012年
21,565
11,874
55.1%
8,665
1,836
4,192
2,637
2013年
26,342
16,549
62.8%
8,539
1,589
4,297
2,653
2014年
25,388
15,470
60.9%
8,710
1,605
4,402
2,703
出所:北韓資源研究所
上記の分析によると、北朝鮮の石炭生産量に対する輸出量の割合は、2010 年の
29.3%から 2013 年には 62.8%と急速な伸びを示したが、2014 年には 60.9%と若干下
落した。一方、生産された石炭の国内産業(発電、工業)における使用量は、これら
の産業分野で顕著な成長がないことから、増加していないものとみられる。
ただし、北朝鮮の 2014 年の石炭生産量は前年より若干増加しているとのデータも
ある(韓国統計庁45、2013 年の 2,660 万トンから 2,709 万トンに増加)
。韓国産業銀
行は、石炭生産が持続的に増加している理由として、中国・ロシアなどの外国企業の
43
北韓資源研究所「北朝鮮の石炭生産量推定と展望」
(2015 年 7 月)
44
石炭を含む北朝鮮の主要な鉱種埋蔵量および無煙炭の主要な炭田・炭鉱については、ジェ
トロ「2014 年度最近の北朝鮮経済に関する調査」
(2015 年 3 月)p.p.135-137 参照
45
韓国統計庁「2015 北韓の主要統計指標」
(2015 年 12 月)
29
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
投資によって設備・輸送手段などの整備・更新が行われたことを主な原因として指摘
している46。
ロ.金属工業の現状
韓国統計庁47によれば、2014 年における北朝鮮の鉄鉱石生産量は 547 万 1,000 トン、
粗鋼生産量は 122 万トンと推計されている。鉄鉱石生産量は 2000 年以降増加傾向を
続けており、近年では輸入に依存するコークスを使用しない「主体鉄」生産システム
を確立したとされるが、粗鋼生産量はほぼ横ばいであり、製鉄・製鋼・圧延鋼材の生
産能力についてもこの間顕著な改善はみられないというのが韓国側の評価である。
図表 15 北朝鮮の鉄鉱石・粗鋼生産量の推移
(単位:1,000 トン)
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
鉄鉱石生産量
粗鋼生産量
出所:韓国統計庁
46
韓国産業銀行 「北韓の産業 2015」 p.781
47
韓国統計庁「2015 北韓の主要統計指標」
30
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 16
北朝鮮の鉄鋼工業生産能力の推移
(単位:1,000 トン)
7,000
6,500
6,000
5,500
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
製鉄
製鋼
圧延鋼材
出所:韓国統計庁
ハ.化学工業の現状
韓国統計庁48によれば、2014 年における北朝鮮の化学肥料生産量は 50 万 1,000 ト
ンで、生産能力(224 万 9,000 トン)の 4 分の 1 に満たない。2000 年以降、生産能力・
生産量ともに大幅な改善はみられないが、北朝鮮が化学肥料(窒素肥料)の主要調達
先としている中国からの対北輸出量は近年減少傾向にあり、北朝鮮国内での生産が回
復している可能性もある。
図表 17
北朝鮮の化学肥料生産能力・生産量の推移
(単位:1,000 トン)
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
生産能力
生産量
出所:韓国統計庁
48
韓国統計庁「2015 北韓の主要統計指標」
31
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 18
中国の対北窒素肥料(HS3102)輸出量の推移
(単位:1,000 トン)
2010
287.246
2011
350.641
2012
237.679
2013
189.944
2014 2015.1-11
131.786
66.987
出所:GTA.
ニ.電力部門の現状
北朝鮮は、工業生産力回復と住民生活向上に不可欠な電力の増産を経済建設におけ
る主要課題として掲げており、2015 年には 2 カ所の大規模水力発電所(白頭山英雄青
年発電所、清川江階段式発電所)を完工、2016 年の金正恩第 1 書記の新年の辞でも経
済建設における課題の冒頭で電力問題解決に言及している。しかし、下表で示すよう
に、北朝鮮の発電設備容量、発電量のいずれも、2000 年以降顕著な改善がみられない
のが実情である。
図表 19
北朝鮮の発電設備容量の推移
(単位:1,000kW)
9,000
8,000
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
水力
火力
計
出所:韓国統計庁
32
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 20
北朝鮮の発電量の推移
(単位:億 kWh)
300
250
200
150
100
50
0
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
水力
火力
計
出所:韓国統計庁
北朝鮮の電力部門では、発電設備の老朽化、季節や気候に左右される水力発電への
高い依存度が増産への足かせとなっているとの指摘もあり、これらの問題点に北朝鮮
がいかに取り組むかが電力事情改善のカギとなると思われる。
② 軽工業部門の現状
金正恩第 1 書記は、2016 年の新年の辞で、軽工業部門の課題について「工場、企業
所の現代化を高い水準で実現し、原料・資材保障対策を立てて生産を活気を持って推
進し、世界的な競争力を有する名製品、名商品をさらに多く出さなければならない」49
と述べた。
「世界的な競争力」という表現が示すように、北朝鮮は軽工業部門について、
数量面での増産よりも、品質の改善や消費者である住民の嗜好を反映した製品の開
発・生産に重点を置いているとみられる。
北朝鮮は 2014 年 4 月、国内で生産された優秀な品質の軽工業製品に対する品質認
定基準として授与される「12 月 15 日品質メダル」を制定した50。その際は大同江食料
工場の「平壌酒」がメダルを授与され、2015 年には先興食料工場のフルーツパン、大
同江果物総合加工工場のリンゴジュース等の食品のほか、軽質ガラスを使用した食器
49
朝鮮中央通信 2016 年 1 月 1 日付
50
平壌放送 2015 年 12 月 22 日、聯合ニュース 2015 年 12 月 23 日付
33
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
類など計 18 品目が最優秀製品として選出されたという。このような動きも、軽工業製
品の品質向上に重点を置く北朝鮮の取り組みを示すものと言えよう。
食品分野では、金杯体育人総合食料工場が「一日も早く世界に挑戦する競争力を備
えるために技術技能水準を高める事業に注力」し、その一環として 2014 年に工場の
パン職人をフランスに派遣し、製パン技術を学ばせた51。その成果を活かしてフラン
ス式のライ麦パンを発売したところ、住民から好評を得たという。
また、軽工業分野に特化した研究を行っている大学・高麗成均館では、高麗人参の
加工に関する技術研究を行っており、海外からの観光客向けの主力商品である高麗人
参酒の品質向上で大きな成果を挙げ、観光客からも人気を集めているという52。
繊維分野では、金正恩第 1 書記の指示により、小・中学校および大学生に支給され
る制服のデザインが一新された、2015 年 4 月の新学期に全国の新入生に支給されたと
いう53。小学校の新 1 年生に支給された新制服は、男子は青色、女子は紫色を基調と
しており、男女ともに濃紺であった従前の制服に比べ明るい色彩となり、デザイン面
でも洗練されているという。制服のデザインには、国家産業美術指導局、食料日用品
工業省被服研究所、平壌美術大学などから候補案を募集して選定したと伝えられる54。
履物分野では、金正恩第 1 書記が 2015 年 1 月に現地指導した柳園履物工場(平壌
市)の取り組みが興味深い。スポーツシューズを専門に生産する同工場では、近年、
国産製品への需要の高まりを受けて積極的に新商品の開発を進め、売れ行きも改善さ
れつつあったが、それでも高価な外国製の材料を購入する資金はなく、国内の「遊休
資材」を活用した低質の素材で製品を製造せざるを得ない状況であった55。
金第 1 書記は、工場に対し、
「人民から好評を得られる履物」、
「対外市場に出しても
遜色ない履物」を生産せよと指示した。工場は、美大卒業生らをデザイン部門に配置
し、工場の改修・拡張工事を行うことを決定した。また、今回の現地指導を契機に、
国内産の製靴材料の品質向上に向けた国家レベルの取り組みも進められるという。
一方、北朝鮮が海外輸出を意識して開発を進める化粧品についても、不断の技術改
良が進められている模様である。北朝鮮ウェブサイト「朝鮮の今日」は、2015 年 10
51
朝鮮新報 2015 年 3 月 25 日付
52
朝鮮中央通信 2015 年 8 月 19 日付
53
統一新報 2015 年 2 月 21 日付
54
朝鮮新報 2015 年 4 月 7 日付、聯合ニュース 2015 年 4 月 7 日付
55
朝鮮新報 2015 年 2 月 11 日付
34
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
月に平壌で開催された「第 26 回全国人民消費品展示会」の開催状況を伝える記事56の
中で、平壌化粧品工場(「銀河水」ブランド)と新義州化粧品工場(「ポムヒャンギ」
ブランド)の展示コーナーについて触れ、
「各種の化粧品は形式・内容において従前に
比べ完全に新しくなった部分も少なくない。特に機能性化粧せっけんは肌にやさしく
女性のセンスに合う色と香りで人気が非常に高い」、「生産工程の改善により技術面の
更新をより頻繁に行っている」などと紹介している。
冒頭で「世界的な競争力」との表現に触れたが、このように北朝鮮が国産の軽工業
製品の品質改良を推進するのは、一足飛びに海外輸出に向けた製品を作り出すという
よりも、2015 年の新年の辞で金第 1 書記が「すべての工場、企業所が輸入病をなくし
原料、資材、設備の国産化を実現するための闘争」を展開すべきと呼び掛けていたよ
うに、これまで北朝鮮国内で人気が高かった外国製品への依存を排除し、国産品で代
替することの方が主目的と思われる。平壌市内の大型百貨店「平壌第 1 百貨店」でも、
第 1 書記の軽工業部門への指導によって良質の国産品が販売されるようになり、住民
から人気を集めているとの宣伝がなされている57。
③ 建設部門の現状
北朝鮮では建設は「強盛国家の基礎を固め、人民の幸せのよりどころを築く重要な
部門」であるとされ58 、近年つとに力を入れている部門である。
2012 年の金日成主席誕生 100 周年に向け平壌市内が大々的に再開発されたが、金正
恩時代に入っても建設ブームは続いており、
「建設の大繁栄期」であるとされる。特に
朝鮮労働党創建 70 周年を迎える年ということもあり、大規模な建造物が次々と完成し
た。
2015 年の建設における特徴の第一は、平壌市をはじめとして住宅建設が活発に行わ
れていることである。
平壌市内に新たにニュータウンが完成した。昨年完成した金策工業総合大学教職員
アパートから、大同江に沿って造られたニュータウンは総敷地面積 39 万 9,500 余平方
メートル、延べ建設面積 87 万 6,750 立方メートルで 53 階建ての超高層アパートなど
56
ウェブサイト「朝鮮の今日」2015 年 11 月 4 日付記事「世界的水準の化粧品を!」
57
ウェブサイト「朝鮮の今日」2015 年 11 月 26 日付記事「国内産商品で人気を集める平壌第
1 百貨店を訪ねて」
58
金正恩『新年の辞』2014 年 1 月 1 日
35
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
を含む 19 棟のアパート 2,584 世帯、各種商店や映画館など 17 棟 153 の商業施設、11
の公共建物などで構成されている。また、水害防止のため 1,540 余メートルの護岸工
事も行ったとされる。
訪朝者によるとアパートの外壁などは色とりどりのタイルで外装されており、カラ
フルな街並みが続いており、ところどころに芝生が植えられたスペースや公園なども
設置され、市民たちが思い思いに休んでいる姿を見ることができるという。
このニュータウンは「未来科学者通り」と名付けられたが、その名のとおり新築さ
れたアパートには平壌市内にある大学の教職員、研究者たちが入居している。
「未来科学者通り」全景(出所:「労働新聞」ウェブサイト)
これは、2013 年の金日成総合大学教職員アパート建設、2014 年の金策工業総合大
学教職員アパートや衛星科学者通り建設の流れを汲んだもので、金正恩時代の特徴で
ある科学者優遇策の一つである。
平壌市内ではそれ以外にも、市内のいたるところで高層アパートの建設が進んでお
り、この数年で街並みが大きく変わってきたという評判である。これらの住宅は大体
が国営企業所の投資で造られているものであるが、従業員用の住宅を確保したうえで
それ以上の部分については一般に分譲することで投資資金を集めているといわれてい
る。
住宅建設は地方においても活発に行われている。
平壌市郊外にある将泉野菜専門協同農場は 2014 年 6 月に農村近代化のモデル農場
として近代化させるという政策の下、全面的に再開発され、野菜栽培温室 665 棟が建
設されたが、その際、住宅 422 棟や公共施設 18 棟なども新設された。
すべての住宅には太陽熱温水器と太陽光パネル電池が設置され、住宅で使う燃料用
ガスは家畜や家庭内で出る排せつ物などを使うメタンガス発生装置で賄うように作ら
36
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
れるなど、環境にやさしいものとなっている。国内でのエネルギー不足が深刻である
といわれる中、科学技術を積極的に導入し結果的に環境にやさしい住宅がつくられる
ようになっている。
それ以外でも、咸鏡南道咸興市でも平壌に倣い科学者向けアパートの建設が進んで
おり、また平安南道順川市でも住宅建設が行われていると伝えられている。
羅先市でも住宅建設が大々的に行われた。
羅先市のケースは少し特殊な事例ではあるが、2015 年 8 月末の洪水で 99 棟の公共
建物と 1,070 余棟の住宅が崩壊し、5,240 余世帯が被害を受けた。これを受け金第 1
書記は現地を訪問し被害状況を視察するという前例のない対応をし、復旧作業を進め
るにあたって直接の指示を行った。第 1 書記の号令の下数十万の軍人が復旧作業に動
員され 1 カ月のうちに 1,800 棟の住宅を新しく建設し、住民たちに明け渡したという。
2015 年の建設における第二の特徴は、大規模な商業サービス、文化施設、福祉施設
が完成したことである。
未来科学者通りのすぐ近くにある大同江の中州に建設された科学技術殿堂や北朝鮮
の玄関口である平壌国際空港ターミナル、小中学生を対象にした課外活動の拠点であ
る万景台学生少年宮殿、また、各地に養老院や孤児院などが新設・改装された。
科学技術殿堂はその名のとおり、科学技術の普及を目的として作られた総合的な科
学技術教育センターである。
延建設面積 10 万 6,600 平方メートルにわたるこの施設は、
電子図書館を中心として基礎科学技術館、応用科学技術館、地震体験室、仮想科学実
験室などの室内科学技術展示場と、未来のエネルギー区域、科学遊園地区域などで構
成された野外科学技術展示場などがあり、これらの施設の照明や空調などは太陽光、
地熱などの自然エネルギーを使って賄われているという。この施設を建設するにあた
り、中州の護岸工事および交通機関として路面電車の引き込みなども行われ、未来科
学者通りを含めたこの周辺一帯の様子が一新された。
平壌国際空港ターミナルは金第 1 書記の関心の下、完成まで数回にわたり設計の手
直しなどがあったとされ、特色のある作りになっている。
改装前のターミナルには飛行機が横付けできるゲートはなく、乗客は発着時には飛
行機とターミナル間はバスや徒歩での移動、飛行機への乗り降りにはタラップを使用
していた。しかし、新ターミナルにはボーディングブリッジが設置されたゲートがつ
くられ、直接乗降できるようになった。また、ターミナル内にはコーヒーショップや
37
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
レストラン、免税店などがあり、規模は大きくないが国際線ターミナルとして遜色の
ない形となっている。
また、これから空港周辺の開発にも着手するといわれており、空港と市内を結ぶ高
速鉄道、高速道路などの建設が予定されている。
平壌国際空港新ターミナル(出所:朝鮮中央通信)
平壌学生少年宮殿は、2014 年 5 月より 1 年 7 カ月をかけて大きくリフォームされた。
また、各地に養老院、孤児院などが建設された。2015 年 6 月には江原道元山市に元
山育児院、愛育院(孤児院)
、同年 9 月には平壌養老院が竣工した。
このような動きは地方でもあり、咸興化学工業総合大学や咸興医学大学の図書館の
完成、咸鏡北道清津市の 4D 映画館完成や平安北道での孤児院建設を挙げることがで
きる。
2015 年の建設における第三の特徴は、大規模な水力発電所が建設されたことである。
10 月に白頭山英雄青年発電所 1 号発電所および 2 号発電所が完成し、11 月には清
川江階段式発電所が完成した。
白頭山英雄青年発電所は 3 号まで計画されており、すべて完成すると出力は 5 万キ
ロワットになるという。この発電所は、近隣の両江道の電力需要を賄うために作られ
たものである。
38
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
一方、清川江階段式発電所は、80 キロメートルの間に 10 の発電所が設けられた発
電所で、出力はすべてを合わせて 12 万キロワットである。慈江道煕川市、平安南道南
興地区などの工業地帯への送電を目的としたものである。
北朝鮮は慢性の電力不足に陥っているが、火力発電所は化石燃料の不足と設備更新
の滞りにより発電効率が悪いとされる。そのような条件の下で水力発電に依存する割
合は大きく、大規模な水力発電所の建設が課題となっている。
今回の大規模水力発電所の建設により、地方の工業地帯や一般家庭に向けた電力供
給が行われるだけでなくその一部が平壌市民の家庭用電力としても供給されることに
なるといわれている。
これらの大規模建設のうち養老院や孤児院などを除くほとんどのものが、党創建 70
周年に向けて作られた「記念碑的建造物」といわれるもので、建設過程や完工時に金
第 1 書記の現地指導を受けた対象である。
このような「記念碑的建造物」は以前も大規模な投資の下造られていたが、金正恩
時代に入ってからは特に、人々の生活レベルや教育レベルを向上させることができる、
実利のある建築物がつくられているということが特徴的であろう。
このような大規模建設に軍隊が労働力として動員されていることにも注目する必要
がある。北朝鮮は 2013 年に経済と核武力建設の「並進路線」を提示したが、これに
より通常兵器での武装時より兵員を減少させ、労働力に回しているという見方も可能
であろう。しかし「並進路線」の本旨は、核保有により通常兵器に投入される軍事費
を減らし、これを民生経済に回すものであり、経済においても軍主導ではなく民間主
導の流れを作り出すのがあるべき姿であろう。大規模建設には軍を動員するという、
金正日時代に確立された「先軍政治」の手法はある意味「非正常」であり、今後、金
正恩政権下で党主導の国家運営への回帰が進めば変化が生じてくる可能性もある。
また、国際的な経済制裁の中で、北朝鮮は大規模建設に伴う資金・資材の調達を基
本的には国内で賄っているものとみられる。これは、北朝鮮経済がそれなりの力を内
部に蓄えている証左とみることもできるが、他の経済部門に回すべき資金・資材を大
規模建設事業に集中させれば、結局は健全な経済建設を阻害することにもなり、非常
に危うい部分でもある。
北朝鮮の大規模建設ラッシュはこれからも続きそうだが、その裏面にも注目する必
要があるだろう。
39
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
④ 農業および水産業の現状
イ.農業の現状
上述のとおり金正恩第 1 書記は 2015 年の年頭に行った「新年の辞」で食の問題を
解決する 3 本の柱として農産、畜産、水産をあげ、当該部門で成果を上げることを課
題として示した。その中でも農業は、その中心となるものである。
北朝鮮ではここ数年間天候に恵まれず農業に不利な条件が続いているにもかかわら
ず穀物生産量は増産の傾向にあった。
国連食糧農業機関(FAO)と世界食糧計画(WFP)の推計によると、北朝鮮におけ
る穀物生産量は 2011/12 年度59 に 527 万トンあったが、2012/13 年度には 573 万トン、
2013/14 年度には 593 万トン、2014/15 年には 594 万トンと 3 年連続前年比増を記録
している(図表 21 参照)
。
図表 21
北朝鮮の穀物生産量
(単位:1,000 トン)
2011/12 年度
2012/13 年度
2013/14 年度
4,750
5,031
5,267.1
5,347.1
コメ*
2,477
2,681
2,900.9
2,626.4
トウモロコシ
1,857
2,040
2,002.0
2,349.1
その他の穀物
49
59
65.8
53.7
ジャガイモ
121
84
135.1
157.5
大豆
245
168
163.4
160.4
224
399
366.2
301.0
小麦・大麦
71
103
76.6
60.0
ジャガイモ
153
296
289.6
241.0
4,974
5,430
5,633.3
5,648.1
傾斜地
220
220
220.0
220.0
自留地
75
75
75.0
75.0
5,269
5,725
5,928.3
5,943.1
主作期
冬・春作
農場全体
総計
※
2014/15 年度
コメは精米前基準
出所:FAO・WFP
59
FAO/WFP は 11 月から翌年 10 月までの期間を 1 つの年度(穀物年度)としてしている。例
えば、2011/12 年度とは 2011 年 11 月から 2012 年 10 月までとなる。
40
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
一方、北朝鮮政府は経済統計数値をほとんど発表していないが、穀物生産量につい
ては、社会科学院などが訪朝した外国人などに政府の公式見解として公表している。
それによると、2012 年には 530 万トン、2013 年には 562 万トン、2014 年には 571
万トンであった。
穀物生産量についての北朝鮮公表値と FAO/WFP の推計値の比較は次のとおりであ
る。
図表 22
穀物生産量:北朝鮮公表値と FAO/WFP の推計値の比較
(単位:万トン)
※
2012 年
2013 年
2014 年
北朝鮮公表
(精米後)
529.8
562.4
571.3
FAO/WFP
(精米前)
572.5
592.8
594.3
FAO/WFP
(精米後*)
484.6
497.6
508.2
FAO/WFP はコメの精米換算率を 66%と設定している
出所:FOA/WFP、北朝鮮公表値については社会科学院経済研究所からの聞き取りによる。
これを見ると双方の数値には 50~60 万トンほどの差があることが目に付く。
北朝鮮は統計年度を当年 1 月から 12 月までとしており、FAO/WFP が設定している
穀物年度(10 月~11 月)とずれがあるので、数字に齟齬があってもおかしくはないが、
それにしても少なくない量といえる。要因としては、統計の基準になる年度の設定だ
けでなく、対象とする農地の把握、各種穀物を統計値に換算する基準が異なるなどが
考えられるが、現在のところはっきりとしたことはわかっていない。これからも精査
が必要であろう。
ただし絶対量については隔たりがあるものの、これを見る限り穀物生産量が増加傾
向にあることは間違いないようである。
このように双方の統計数値に隔たりがある中、2015 年の穀物生産については双方が
異なる見解を見せている。
2015 年前半期朝鮮半島は全体的に日照りが続き、北朝鮮でも前年に続き 6 月までほ
とんど雨が降らず、北朝鮮メディアでは 100 年来の大干ばつで被害が出ていると報じ
41
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
られていた60 。このような状況を受け韓国政府は、北朝鮮での穀物の収穫が最大 20%
減少し「1990 年代中盤の「苦難の行軍」以降最低値」を記録すると予想していた61。
FAO/WFP が 2015 年 10 月に発表した報告書62によると、北朝鮮の 2015/16 年度の
コメ(精米後)およびトウモロコシの生産量は各々150 万トン、220 万トンであると推計
した。
FAO/WFP の報告書は、2001 年より現地調査に基づき作成発表されており、比較的
正確なものとして評価されていた。しかし、2014 年からは北朝鮮政府から調査訪問の
許可が下りず、2014 年以降の報告書は現地調査を行わないで作成されている。
そういうこともあってか、以前は当該年中に行われていた報告書の公表は 2014 年
からは翌年に持ち越されており、2015 年度版も 2015 年 12 月現在発表されておらず、
先の発表も北朝鮮の穀物生産についての年次報告書ではなく、FAO が半期に一度発表
する世界食糧マーケットの見通しについての報告書の中で触れられていたものである。
同報告書によるとコメとトウモロコシ以外の作物(ジャガイモや大豆など)の状況に
ついてはわからないが、コメ(精米後)は前年比 20 万トン減(-13.3%)
、トウモロコシ
は前年比 40 万トン減(-15.4%)の大幅減産になる。
一方で北朝鮮当局者はこれとは違った見通しを述べている。
2015 年秋に訪朝し社会科学院経済研究所との面談を行った研究者やビジネスマン、
マスコミ関係者などによると、干ばつなどで生産に影響があったが、2015 年の穀物生
産は前年比同程度という見通しを述べていたという。63
同時期に協同農場を訪れた訪朝者の話によると、前年にも干ばつに見舞われた教訓
を生かし、その被害を最小限にするための対策として節水農法などをはじめとする科
学的農法を取り入れることで被害を最小限に抑えたということであった。
北朝鮮有数の穀倉地帯である黄海北道沙里院市に所在する嵋谷協同農場では、例年
は 5 月に行っていた田植えを 6 月に延期し、苗床で苗を大きく育ててから田植えを行
60
「総合された資料によると、8 日現在全国的に 44 万 1,560 余ヘクタールの田植えを終えた
水田で 13 万 6,200 余ヘクタールの苗が干上がっている。その中でも被害が大きい地域として
は、黄海南北道、平安南道、咸鏡南道である」(「朝鮮の農村深刻な干ばつ被害」『朝鮮中央通
信』2015.6.16)
食糧生産最大 20%減少」(『聯合ニュース』、2015.6.9)
61
「北、来月初まで干ばつが続く場合
62
FAO “Food Outlook, Biannual Report on Global Food Markets October 2015” 2015 年 10
月
63
福田恵介「北朝鮮、農業強化で食糧増産に走る」
『週刊東洋経済』2015 年 11 月 14 日号
42
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
うという節水型農法を導入したことから、1 カ月分の農業用水を節約し、上半期の干
ばつの影響はほとんど受けることがなかったという。結果として収穫量は前年度より
若干高く、場所によって多いところでは 1 ヘクタール当たり 13 トン、平均して 1 ヘ
クタール当たり 10 トンを見込んでいるということであった64。
収穫が終わった嵋谷協同農場の水田(訪朝者撮影)
社会科学院でのヒヤリングによると北朝鮮では当面、穀倉地帯では 1 ヘクタールあ
たり 8 トン、その他山間地帯などでは同 5 トンの生産を目標にしているとのことであ
るが、穀倉地帯である同農場で 1 ヘクタール当たり平均 10 トンという数字は豊作とい
ってよいであろう。
また、北部にあるジャガイモ生産の拠点である両江道大紅湍郡では 1998 年以来の
大豊作で年間生産計画を 129%達成したという報道65もあった。
一部の例だけを挙げて全体を語ることは難しいが、100 年来の干ばつといわれ大き
な生産減を心配されたわりには、あまり大きな被害はなかった可能性も少なくない。
中朝国境地域と北朝鮮経済の現況」『東アジア経済情報』2015 年 12 月
64
「現地視察報告
65
「ジャガイモ生産で最高生産度水準突破」
『今日の朝鮮(ウェブサイト)
』2015 年 12 月 26
日
43
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
このように実際の生産高については不明確ではあるが、現地からの情報を伝えるイ
ンターネットメディアなどによると、農民たちの間では日照りなどはあったが作況は
良く、前年よりも収穫は多いというのが一般的な判断であるという66。また、昨年か
ら市場におけるコメの価格は依然として安定しており、現在のところ一般市民の生活
においても穀物生産が減少したという実感はないようである。
FAO/WFP によると北朝鮮の穀物需要量は約 550 万トン、そのうち食料用は約 430
万トンとされている。生産量が少ないとみる FAO/WFP の統計に従っても食料用穀物
の絶対量は自給できる水準にあることが市場価格安定の要因の一つであると思われる。
このようなことから FAO/WFP の発表が事実であっても食料供給にはあまり大きな
影響はないとの判断も可能である。
ロ.水産業の現状
北朝鮮は近年水産業に力を入れており、国家的な投資が行われている。
第一に、2015 年にはこれまで水産部門においての一番のネックであった漁網やロー
プ、養殖いかだなどの漁具を一新するための国家的な投資が行われ、その結果多くの
水産事業所で設備の更新が行われた。その結果黄海での上半期の漁獲量が前年比 2 倍
になったということである67。
第二に、ロシア沿海地方での遠洋漁業に力を入れてはじめている。
遠洋漁業は 1960 年代から行われて、1990 年代の「苦難の行軍」期から漁船や設備
の更新などが滞り、最近までほとんど中断されている状態であった。
ソ連(当時)とは 1970 年代から共同委員会をつくり相互の排他的経済水域(EEZ)
での漁獲割当量について協議をしており、1970~80 年代北朝鮮の割当量は年間 20 万
トン程度であったが 2000 年代に入ってからは大幅に減少しそれに従って漁獲量も激
減している。
ロシアの資料によると 2009 年の割当量は 4,440 トンであったが、実際の漁獲量は
8.1 トンにすぎなかった。2010 年には割当量は 1 万 210 トンに増え、17 隻の漁船が
操業を行ったが実際の漁獲量は 535.2 トンにとどまった68とされる。
66
67
68
「北、今年の作況昨年に劣らず」RFA
社会科学院経済研究所
2015 年 10 月 19 日
金相学室長、2015 年 11 月訪朝者によるインタビュー
金学基、金錫煥、Tagir D. Khuziyatov「南北露三角経済協力法案研究」産業研究院 2014 年
12 月
44
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
北朝鮮とロシアは毎年漁業協力協同委員会を開催しているが、北朝鮮が水産に力を
入れ始めた 2013 年の割当量は 2 万トンまで増えており、現在もその程度かそれ以上
であると思われる。
金正恩第 1 書記は 2015 年 5 月に咸鏡南道咸興市にある新浦遠洋水産連合企業所を
現地指導したと報じられた。同企業所は建国当時からの歴史を持つ水産事業所であっ
たが、最近遠洋漁業への関心が高まる中、名称を遠洋水産連合企業所と改称したこと
で注目されている。遠洋漁業は実際に漁を行う漁船と大型船舶の母船が一つの船団を
組み行われるが、金第 1 書記は同企業所で高性能な漁船の建造や既存の漁船の設備近
代化などの課題を与えながら水産部門に対する投資を増やすことを明言し、そのため
の国家的な措置を約束した69と報道された。
その後、同企業所所属の造船所で建造された漁船が進水式を行ったとの報道や、同
企業所をはじめとして日本海側に位置する複数の水産企業所属の漁船数十隻で遠洋船
団が組まれ、遠洋漁業を行う模様が報道される70など、遠洋漁業が活発に行われてい
るもようである。
第三に、養殖事業に力を入れている。海洋養殖によるアトランティックサーモンの
養殖に成功したのをはじめ、チョウザメやニジマス、熱帯ナマズなどの養魚場への投
資が新たに行われた。
一方、これらの水産部門の動きは一般的な経済活動とは異なる形で行われているの
が特徴である。
『労働新聞』は金正恩第 1 書記が、2015 年 12 月に「水産部門熱誠者会
議」に参席し参加者を激励したと報じた71。この会議は、朝鮮人民軍傘下の水産事業
所における年間事業を総括し成果を上げた個人を表彰するとともに、翌年の目標課題
を提示する目的で 2013 年、2014 年に引き続き朝鮮労働党中央委員会会議室で行われ
たもので、このような会議が党中央建物内で行われることは異例である。
この会議で第 1 書記は人民軍傘下水産部門での漁獲量が年間数十万トン以上になる
と述べ、表彰した。水産部門の強化は軍傘下の水産関連企業が先導していることがわ
かる。
韓国統計庁の推計によれば北朝鮮における 2014 年の漁獲量は 84.2 万トンで前年比
5.4%増であったとされるが北朝鮮当局による発表はない。
69
『労働新聞』2015 年 5 月 9 日付
70
『労働新聞』2015 年 7 月 11 日付
71
『労働新聞』2015 年 12 月 29 日付
45
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
訪朝者によれば、平壌の市場には例年になく多様な種類の魚類が販売されており、
水産部門強化の成果が市民生活にあらわれたものとの見ることもできよう。
軍水産部門主導から民間の水産部門への技術移転を含む成果の一般化がどのように
進むかが課題であろう。
⑤ 通信・IT 部門の現状
イ.移動通信と通信端末機
北朝鮮では、1998 年、タイのロックスレー・パシフィック社と朝鮮逓信会社との合
弁会社「東北アジア電気通信会社」が羅津・先鋒経済貿易地帯(当時)に移動電話 500
回線と無線呼び出し 1500 回線を設置し、移動通信が初めて開通した。その後、2008
年にエジプトのオラスコム・テレコム社との合弁による「高麗リンク」が第 3 世代移
動通信システム(3G)による携帯電話サービスを開始し、携帯電話加入者が急増、2009
年の 6 万 9,000 人から 2014 年には人口(2,466 万人)の 1 割以上の 280 万人にまで
達した72。
この間、高麗リンクは北朝鮮で事実上唯一の移動通信会社であったが、同社以外の
移動通信会社が設立されたとの未確認の情報もある。2011 年から 2012 年頃に「強盛
ネット網」と称する北朝鮮独自の移動通信ネットワーク
が設置され、平壌以外の地方でも全国的にサービスを提
供しているという73。また、2015 年には、これまで平壌
在住の外国人に有線でのインターネット接続サービス
を提供してきた「ピョル(星)」と称する国営の移動通
信会社が、新たに北朝鮮住民を対象としたサービスを提
供することになったと伝えられた74。
携帯電話の機種も多様化し、スマートフォンの普及も
進んでいる。金正恩第 1 書記は、2013 年 8 月に平壌市
北朝鮮住民が使用している
の「5 月 11 日工場」を訪問し、新型スマートフォン「ア
スマートフォン
(2015 年 9 月撮影)
72
韓国統計庁「2015 北韓の主要統計指標」
(2015 年 12 月)
73
南北交流協力支援協会「南北交易ニュースレター」2014 年 2 月、東洋経済オンライン 2015
年 7 月 27 日付
74
自由アジア放送 2015 年 7 月 8 日付
46
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
リラン」の生産工程を視察した75。また、2014 年には「ピョンヤン」シリーズのスマ
ートフォンが「ピョンヤン・タッチ」の愛称で平壌市民の人気を集めているとも伝え
られた76。ただし、これらの機種は、実際には中国から輸入した部品をローカライズ
して組立生産したり、旧式の外国製品をベースにコピー生産を行っているとの指摘も
ある77。
図表 23 北朝鮮のスマートフォンのスペック
アリラン
ピョンヤン
プロセッサ
メモリ
A5、1.2GHz
768MB SDRAM
4GB 内蔵メモリ
A9、1.0GHz
256MB SDRAM
512MB 内蔵メモリ
ディスプレイ
カメラ
4.3 インチ TFT-LCD
正面 200 万画素
背面 800 万画素
3.5 インチ TFT-LCD
背面 200 万画素
バッテリー
Li-Ion 1900mAh
Li-Ion 1450mAh
OS
ネットワーク
Android 4.0
Android 2.3
無線インターネット、Wi-Fi 使用不可
出所:金旼寛「北韓の IT 産業技術水準分析および南北協力方案」
また、北朝鮮では 2012 年頃からタブレット PC の生産を開始し、現在では「アチム
(朝)」
(アチム―パンダコンピューター合営会社)、
「アリラン」
(平壌情報センター)、
「三池淵」
(朝鮮コンピューターセンター)、
「竜興」
(竜岳山情報技術交流所)、
「妙香」
(ピョンジェ会社)
、
「ノウル(夕焼け)」
(ノウル技術合作会社)、
「大洋」
(海洋銀河情
報技術交流社)の 7 シリーズが把握されている78。これらについても、輸入した中国
製の部品に若干の改良を加えて組立生産を行っているにすぎず、技術レベルは韓国に
比べて 5 年以上遅れているとの評価もある79。
75
朝鮮中央通信 2013 年 8 月 10 日付
76
朝鮮新報 2014 年 4 月 3 日付
77
金旼寛「北韓の IT 産業技術水準分析および南北協力方案」KDB 産業銀行ウェブサイト、
2015 年 10 月 20 日付
78
金旼寛前掲論文および訪朝者が撮影した第 10 回平壌秋季国際商品展覧会(2014 年 9 月)出
展企業ブースの写真(東アジア貿易研究会所蔵)
79
金旼寛前掲論文
47
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
「ノウル」シリーズのタブレット PC(2014 年 9 月撮影)
図表 24
北朝鮮のタブレット PC のスペック
アチム
7 インチ
アリラン
7 インチ
10 インチ
三池淵
7 インチ
竜興
7 インチ
妙香
9 インチ
ノウル
7 インチ
大洋
不明
CPU
不明
1.5GHz
1GHz
1GHz
1GHz
デュアルコア
1.2GHz
4 Core
1.3GHz
デュアルコア
内蔵
メモリ
4GB
16GB
4GB
8GB
16GB
8GB
16GB
16GB
8GB
16GB
画面
サイズ
出所:金旼寛「北韓の IT 産業技術水準分析および南北協力方案」、東アジア貿易研究会
ロ.インターネットとイントラネット
北朝鮮でのインターネット使用は制限されているものの、接続は可能である。北朝
鮮のインターネット接続は、平壌―中国・丹東間の光ファイバー回線を通じて行われ
ている。ただし、実際に利用する階層は政府機関関係者や研究機関所属の研究者など
に限られている。なお、外国人も無線・有線インターネットを利用することができる。
一般の住民は、国内向けのイントラネット「光明網」(1997 年 2 月開通)を利用す
ることができる。光明網は、逓信省と人民保安省の監督の下で、朝鮮コンピューター
センターが運営している。光明網のポータルサイト「光明」からは、朝鮮中央通信や
労働新聞などの新聞・放送サイト、科学技術資料の閲覧、電子メールの使用が可能で
ある。
「高麗リンク」によって 3G サービスが開始されて以降、光明網の利用は飛躍的
に増加しており、オンラインゲーム(囲碁、将棋など)、電子商取引も可能となってい
る80。
80
聯合ニュース 2015 年 9 月 8 日付
48
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
3.経済・主要産業の課題と今後の見通し
(1)主要産業の現状にもとづいた問題点および今後の課題
① 北朝鮮経済の現状を生んだ背景
北朝鮮は建国以来、政治的には自主、経済的には自立、軍事的には自衛の 3 本柱で
国づくりを行ってきた。
当時、植民地からの新興独立国のほとんどがそうだったように、北朝鮮も民族の自
決権を主張し民族経済の発展を目指し輸入代替工業化を進める道を取った。植民地か
らの解放は完全独立へと向かわず、強大国の思惑による国家分断に至った。朝鮮戦争
(1950~53)はいまだに終結せず休戦という不安定な状態が現在も続いている。
一方で、東西冷戦の中にあって社会主義陣営に属しながらも、ソ連と中国の 2 大国
と国境を接する地政学的な位置から、どちらとも一定の距離を置く独自の路線をとっ
てきた。
このような状況の下で、北朝鮮経済が選択した道は「自立的民族経済」の構築であ
りそのために掲げたスローガンは「自力更生」であった。即ち、社会主義圏の分業体
制(コメコン)に加わらない輸入代替工業化の推進、国有部門を中心とした石炭によ
る重化学工業の優先的発展、国防産業の整備と南北の統一に向けた準備として南側の
経済との相互補完であった。
厳しい状況ではあったが、中ソをはじめとする社会主義国からの援助などにより、
国家を挙げて資源を集中的に投下することのできる社会主義計画経済は一定の成果を
上げることができ、工業化も 1960 年代までに早いスピードで進んだことは事実であ
る。
しかし、国際的に石炭から石油へのエネルギー転換が起こる中、埋蔵量の豊富な石
炭にこだわり、重化学工業におけるエネルギー転換は行われず、世界的趨勢からの遅
れが見え始めてきたのもこの時期であった。
1960 年代にはキューバ危機などに対処するため、経済建設と国防建設の並進路線を
取ったがこれは北朝鮮経済の発展に少なからずブレーキをかけた。
しかし、70~80 年代は西側諸国との関係も今ほど劣悪ではなく、日本や西ドイツな
どからの資本や技術の導入も行われ、ソ連や東欧、中国との優遇条件による貿易(清
算決済貿易)により、北朝鮮経済は一定の安定を保っていた。
49
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
このような状況は 90 年代に入り社会主義が崩壊することで一変する。
中ソはともに国益を優先し韓国と国交を樹立したことから、社会主義国間で適用さ
れていた優遇的経済関係は一挙に崩れてしまった。
このような混乱の中舵を取ることになったのが金正日総書記である。
北朝鮮経済は、石炭生産減少によるエネルギーの決定的な不足と社会主義国との対
外経済関係の途絶によって一気にどん底へと落ち込むことになった。
この時期、北朝鮮は国防工業を優先しつつ軽工業と農業を振興する路線を進む。石
炭エネルギーに基づく重化学工業の立て直しに注力する一方、そのための資金を石炭
をはじめとする地下資源の輸出でまかなう方策がとられ、中国との貿易関係が大きな
地位を占めるようになった。
同時に韓国との関係改善が進展し開城工業団地や金剛山観光などの南北協力事業も
進められたが、南北関係の悪化に伴い後者は中断し今日に至っている。
②
北朝鮮経済の課題
以上見てきたとおり、北朝鮮は過去の歴史に学びながら全く独自の国造りに邁進し
ているが、外部から観察するとさまざまな問題を抱えていることが見える。
北朝鮮は社会主義計画経済の下で国造りを進めているが、
「人民の生活向上」という
普遍的な目的達成にはその方式のみでは十分にこたえきれないが故に、市場(チャン
マダン)が自然発生的に芽生え、やがて商品経済の有用性・必要性に気づき、国家経
済の仕組みに取り入れることになった。また、ヒトの能力や可能性を一握りの国の指
導者が権力に任せて行動規範を規定し縛り付けるやり方のみでは、社会の発展は限界
があることを経験則的に理解したが故に、
「朝鮮式経済管理方法」と銘打って、個人や
企業、農民や労働者・経営管理者に自由裁量権を与え、その成果で国全体の経済を活
性化し富を増やす道を模索している。
ひとつの国の将来を決めるのはその国の国民であり、決して少数の指導層でもなけ
れば一個人でもない。他国がそれに干渉することは避けねばならないが、その国の国
造りに手を差し伸べる分野があるのであれば、またそれをその国が望むのであれば大
いに協力していくべきであろう。その観点から、北朝鮮の特にその経済の将来につい
てもう少し考察し問題提起しておきたい。
50
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
イ.社会経済システムの変革
北朝鮮は、建国以来堅持してきた「社会主義計画経済」を今後も維持していくのか。
これが北朝鮮が直面する最大の課題であろう。北朝鮮当局は個人および企業レベルの
商取引を計画経済を補完する範囲内で容認している。また、ICT 化と技術革新は国の
体制を問わず経済活動に大きなインパクトを与え、これまでとは全く異次元の社会の
発展、生活の向上につながる可能性を持つ。そうすればいずれ当局の統制が及ばなく
なる状況に遭遇することも想像に難くない。国家の社会経済システムをめぐるグラン
ドデザインを構築しうる人材の育成=教育やある程度自由な議論が可能な組織の土壌
づくりの重要性が高まっている。
ロ.北朝鮮式経済改革の推進
「社会主義計画経済」を維持していくとすれば、一定の範囲内で現行のシステムを
改善し有効に作用するよう不断の努力を続けねばならない。その努力の一環が、農業・
工業部門で現在試行・展開されている「朝鮮式経済管理方法」である。しかし、これ
らの措置を進めることで市場取引や不動産への課税の問題が提起され、いずれは「所
有」の問題で頭を悩ますことになる可能性もある。それが計画経済の質的変化を引き
起こせば、結局は経済そして社会システムの変革へとなし崩し的につながっていくこ
とにもなる。このようなリスクと背中合わせの中、北朝鮮経済の改革・開放がどこま
で進むか注目される。
ハ.基礎工業部門の改革
世界的にクリーンエネルギーへの転換が進み石炭離れが生じる中で、中国のエネル
ギー構造は変化し、北朝鮮はその影響を受けざるを得なくなることは間違いない。北
朝鮮は前時代的な産業構造や燃料システムから脱却できるか問われている。これから
は国内の石炭に依存せず、例えばロシアから天然ガス、電力を輸入することを検討す
る必要がある。それは、また「自立」という概念の根本的な変革に直面することでも
ある。そしてそれは、これまでの既得権勢力、北朝鮮の「石炭マフィア」とも言える
経済体制をどう改革して新しい産業を生み出していくかという問題でもある。技術革
新による対処が喫緊の課題である。
ニ.農業、軽工業部門の振興
51
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
農業および軽工業部門はこの数年間北朝鮮が最も力を入れてきた部門であり、それ
なりの成果を上げてきた。今後もこの部門にどれだけ注力できるのか、それが北朝鮮
経済を発展させる重要な一要素になるだろう。
北朝鮮は 1990 年代に農業・軽工業・貿易の「三大第一主義」を提唱したが、98 年
頃には重工業重視の伝統的な社会主義路線に回帰してしまった。これを 21 世紀の今日
に復活させて生産力を向上させることができるかがポイントになるであろう。
これまでの重工業中心の経済政策から、国民経済に即した産業の「選択と集中」に
シフトさせる必要がある。
ホ.経済特区の活用
北朝鮮は金正恩時代に入って経済特区・開発区を全国に相次いで設置し、外資誘致
に向けた宣伝活動にも乗り出している。
北朝鮮が目指す「経済強国」建設にはそれを支える資金を安定的に調達し、最先端
の技術を導入することが不可欠である。そのためには「自力更生」に基づく一国完結
型の経済を変化させていく必要がある。
北朝鮮は目下そのための法制度の整備を進めているが、特区が指定され法制度が整
っただけでは誰も投資しない。まずは外資受け入れに向けた政治環境、法治(人治で
なく)支配の徹底、そして最も重要なことは、誘致機関および外資企業で働く人材の
育成である。
ヘ.通信・IT 技術の発展
オラスコム・テレコム社の進出以降、北朝鮮では携帯電話が急速に普及し、平壌以
外の主要都市でも通信インフラが構築されている。インターネットへの接続は一般住
民には事実上認められていないが、国内向けのイントラネットが整備され、住民はス
マートフォンやタブレット PC を利用し、メールなどで情報交換を行っている。
このような通信インフラは個人や企業による経済活動を支える役割を果たしている
ものと思われるが、同時に、人々は制限的とはいえ全国各地の情報にリアルタイムで
接するようになり、国家による社会的・経済的統制を弱体化させていく可能性をもは
らんでいる。特に北朝鮮の為政者にとって IT 社会の到来は悩ましい問題である。しか
し、情報は今や空気と同じ存在となっている。これを遮断すれば自らの死をも招くか
もしれない。
52
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
ト.商業・サービス分野の振興
平壌では近年、大型百貨店やカフェ、コンビニエンスストア、各種娯楽施設が相次
いで登場し、
「目に見える」部分では華やかさを誇っているが、そのようなサービスは
今のところ、一部の富裕層・特権層に限られているとの批判もある。しかし、このよ
うな商業サービスが、通信インフラの普及や流通事情の改善を通じて全国に広がって
いけば、社会生活に及ぼす影響は計り知れない。それは、製造業や農業、水産業とい
った産業活動にも大きなインパクトを与えるだろう。
チ.その他の課題
・電力問題
この数年国内の電力事情は改善されたといわれているが、依然として厳しい状態が
続いている。韓国のエネルギー経済研究院(KEEI)の推計によると、2013 年基準の
発電容量は 724 万 kW(水力 428 万 kW、火力 296 万 kW)であるが、発電量は 221
億 kWh(IEA 推計では 192 億 kWh)で、設備容量に対する設備利用率(稼働率)は
35%に過ぎない。また、火力発電所の設備の老朽化などにより、水力発電と火力発電
の割合は能力としては 6:4 だが、実際は 8:2 の割合となっている。それに加え、送
配電の老朽化や被覆線の不足などによる損失率は 30~50%に上るとも言われる。
これに対応して、大規模水力発電所の建設や再生可能エネルギーの開発、LED 照明
の導入や地熱利用など、問題を改善するための努力はされている。しかし、水力発電
所については、そもそも冬季に使用できないため効率が良くない。急増する電力需要
に対し、根本的な解決には程遠い状態である。
・外貨収入源の確保
現在北朝鮮の貿易はそのほとんどを中国に依存している。その中でも一番の輸出品
が無煙炭の輸出である。しかし温暖化問題や中国の景気減速などにより石炭需要は減
少傾向にある。
北朝鮮にとって、毎月 1 億ドル分の輸出が可能な資源は現在のところ無煙炭しかな
い。それをレアメタルなどで代替するためには大規模な投資が必要であろう。また、
中国への過度の依存から脱却し、貿易の多角化を進めることも喫緊の課題といえる。
53
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(2)今後の見通し
今後の北朝鮮経済を展望するにあたり、最後に指摘しておきたいのは、
「核と経済の
並進路線」の正当性に関する疑問である。
北朝鮮は、通常兵器による武装に比較して費用対効果の高い核開発に集中的に資源
を投入することで、余剰となる軍事資源を経済建設に振り向けることが可能となり、
国内の団結力も高まって経済が振興すると主張している。
しかし、実際には核・長距離ミサイル開発に北朝鮮の有する資源(ヒト、モノ、カ
ネ)の多くが投入される一方で、国際社会から孤立し、厳しい経済制裁が北朝鮮経済
の発展を長期的には阻害することになる。また、軍および軍需産業への過剰な資源配
分により社会生活や民生経済にひずみが生じ、結局そのしわ寄せは社会で最も脆弱な、
権力から最も遠いところに居る一般市民、なかでも女性や子供にその災禍が集中して
しまう。
体制内部の結束や国際社会における自国の安全保障を優先させて、結局は経済がそ
の犠牲になるという構造が定着しているのが、これまでの北朝鮮の実情であった。し
かし、人民が豊かになり幸せに生活できる社会を求めるのであれば、まずはここから
変革していく必要があるのではないだろうか。
54
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
第2章
北朝鮮の外資政策と外資系企業の現状
1.経済特区開発の現状
(1)既存の国家級経済特区(4 カ所)の現状と開発計画の詳細、今後の見通し
① 羅先経済貿易地帯
北朝鮮最初の経済特区として 1991 年 12 月に公表された羅先経済貿易地帯は既に 25
年の歴史を持つ。北東アジアの貨物中継基地、輸出加工工業基地、金融・観光・サービ
ス基地を目標として開発を推進して来たが、2010 年までの 20 年間に大きな進展はなか
った。しかし、2010 年の金正日総書記(当時)の訪中により中朝政府間で「中朝共同
開発・共同管理」方式による開発が行われるようになった。中朝共同管理委員会が設立
され、中国企業の投資が活発化し、セメント工場の着工や中国産自動車の組み立て工場
の設立など一定の進展があった。2011 年には中国国有企業の商地冠群投資有限公司が
羅先経済貿易地帯に 20 億ドルを投資し、火力発電所、道路、タンカー専用埠頭、石油
精製工場、製鉄所の建設計画が入った投資意向書を締結したこともあった81。しかし、
中朝間の経済協力の責任者であった張成沢が粛清されたことによって中朝共同開発の
動きは 2015 年まで大きな進展はなかった。ただ、この間に法制度とインフラ開発や工
業地区の開発計画などが整備されるようになった。
図表 25
羅先経済貿易地帯開発計画(2011 年)
出所:羅先市人民委員会経済協力局、2011 年
81
韓国中央日報
2011 年 1 月 6 日付
55
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 26
羅先経済貿易地帯の工業地区開発計画(2011 年)
1 9 9 3 年 1 1 月 計画
1段階
2 0 1 1 年 8 月 計画
新興(200ha)
軽工業
東明(20ha)
羅津地区
新興
軽工業
履物、織物
東明
IT
昌平(60ha)
船舶
昌平
造船・修理
清渓(20ha)
被服
清渓
電子
先鋒
白鶴(200ha)
電子
有硯
保税貿易
木材
白鶴
先端技術
羅津
(1993-95)
2段階
雄尚
雄尚
(19962000)
先鋒
関谷(370ha)
石油化学
関谷
石油化学
3段階
羅津
後昌(200ha)
食料、紡織
中硯
軽工業
(2001-10)
洪義
洪義(180ha)
金属、機械
雄尚
木材
先鋒地区
雄尚地区
9カ所の工業区域
計
9カ所の工業区域
計
出所:羅先市人民委員会経済協力局、2011 年を参考に作成
2015 年に入り、2011 年の計画が大きく修正され、「中朝共同開発・共同管理」方式
から北朝鮮の独自性が強化された新しい開発計画が発表された。すなわち、北朝鮮の対
外宣伝用ウェブサイト「ネナラ」が 2015 年 11 月 18 日に羅先経済貿易地帯における産
業区、観光地、国内企業などの開発・投資項目などを具体的に盛り込んだ開発計画を掲
載した。その概略を整理すると以下の通りである。
イ. 工業地区の開発計画
工業地区の開発計画は以下のように変更された。
図表 27
羅先経済貿易地帯の工業地区開発計画(2015 年)
2 0 1 1 年 8 月 計画
羅津地区
先鋒地区
雄尚地区
計
2 0 1 5 年 1 1 月 報道
羅津港物流産業区(8km2)
投資規模
新興
軽工業
東明
IT
昌平
造船・修理
清渓
電子
有硯
保税貿易
白鶴工業区(22km2)
白鶴
先端技術
関谷工業区(1.65km2)
石油化学
関谷
石油化学
雄尚開発区(4.37km2)
建材工業、木材加工
17億6,766万ドル
中硯
軽工業
九龍平・屈浦開発区(2.09km2) 先端産業、農業加工
8億4,549万ドル
雄尚
木材
新興軽工業区(0.54km2)
安和・東明開発区(0.7km2)
安州国際産業区(3km2)
豆満江開発区(0.15km2)
9カ所の工業区域
計
総合物流
軽工業、先端産業
軽工業、商業区
2億7,243万ドル
3億5,315万ドル
金融、国際商業区
12億1,320万ドル
総合的工業区
44億9,900万ドル
軽工業、対ロ物流
9カ所の工業区域
出所:「ネナラ」掲載資料を参考に作成
56
Copyright (C) 2016 JETRO.
n.a.
All rights reserved.
2億 542万ドル
6,067万ドル
92億1,693万ドル
上記の図表 27 で分かるように 2015 年の新計画では合計 92 億 1,693 万ドル(羅津港
計画を除く)の投資計画となっている。この計画には物流基地として羅津物流産業区と
豆満江開発区が、そして金融・商業の安州国際産業区、農業加工の九龍平・屈浦開発区
が新しく設置されている。このような内容は北朝鮮が中国との共同開発だけでなくロシ
アや韓国との物流連携を盛り込んだものであり、独自的に産業開発を進めようとする政
策の結果であると考えられる。
ロ.
インフラ投資項目
工業地区の開発計画は以下のように変更された。
図表 28
羅先経済貿易地帯のインフラ建設計画(2015 年)
2011 年 計画
空港
羅津港
先鋒港
2015 年 計画
清津市三海里に国際空港建設
清津市三海里に国際空港建設
羅津のヘリポート改修
羅津と先鋒地区にヘリポート建設
当面段階:年間 940 万トン処理能力
年間 1 億トン処理能力の総合的国際物
将来:年間 4,500 万トン計画
流港
当面段階:年間 500 万トン処理能力
年間 2,000 万トン処理能力の工業港
将来:年間 800 万トン計画
雄尚港
当面段階:年間 100 万トン処理能力
年間 500 万トンのバラ積み貨物港
将来:年間 500 万トン計画
下水道
-
地下暗渠式に更新、汚水処理網建設
上水道
水源 64 万 m2 貯水池造成
貯水池補強・新設、給水システム完成
電力
所要電力 877,000kw 保障
先鋒火力改造、火力発電新設
(先鋒火力 40 万 kw、自然エネルギー)
自然エネルギー発電で 100 万 kw 造成
地下ケーブル化、ダクト化完成
同左
通信
将来通信 29 万回線
鉄道
羅津~豆満江線、先鋒~元汀線新設
都市迂回の新路線建設
道路
羅津~元汀高速道路
同左
羅津~先鋒~雄尚~豆満江高速道路
青鶴~豆満江高速道路
暖房
羅津・雄尚:80%を電気暖房
同左
先鋒:80%を発電所からの温水暖房
地熱・太陽熱・メタンガス利用
出所:各種資料から整理
57
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
上記の図表 28 から分かるように 2015 年の計画は 2011 年の計画と比べて港湾建設分
野を除けばそれほど変わってはいない。羅津港と先鋒港の建設計画は 2011 年の計画を
はるかに超えているが、実はこの 2015 年計画は 20 年前の 1995 年 9 月に北朝鮮の「対
外経済協力推進委員会」が北京で初めての「国際投資説明会」を開いて発表したインフ
ラ建設計画の踏襲である。1995 年の計画では羅津港を 2010 年までに年間貨物処理能
力 1 億トンに拡張し、先鋒港は 1,500 万トンに拡張することとなっていた。2011 年の
時の中朝共同開発の計画は港湾能力目標を現実的に抑えたものの、2015 年に北朝鮮が
発表した修正計画は 20 年前の計画に戻り非現実的な目標数値を提示したと見られる。
図表 29 1995 年に発表された羅津・先鋒地域のインフラ建設計画の主要内容
第1段階(~2000)
鉄道建設
第2段階(2001-2010)
・南陽~鶴松間(92km)電鉄化(1995年完了)
・羅津~訓戎間(122.5km)に複線鉄道建設
・豆満江駅~ハサン間(580m)に混合線の鉄道橋新設
・三峰~開山屯間(4km)鉄道連結
・造山里駅建設(豆満江駅隣接)
・羅津~造山里(豆満江近郊)間(49.5km)広軌鉄路新設
・会寧~鶴松間の軽量レール交替、直線化
・羅津~造山里間(49.5km)に広軌複線鉄路建設
・清津~会寧~南陽~羅津間の駅施設自動化
・訓戎~琿春間に鉄道橋建設(中・朝共同)
→ 羅津~豆満江間の輸送能力3百万tとする
→ 輸送能力を6千万トンに高める
・元汀橋税関建設(1995年完了)
・高速道路建設
・道路拡張(6~7m → 9~12m)
道路建設
羅津港
港
湾
清津~羅津~豆満江間(114km)
清津~会寧間(80km)
清津~羅津間(90km)
羅津~セッビョル間(110km)
先鋒~豆満江間(9km)
・高速道路建設
恩徳~元汀間(7km)
→ 年間輸送量を700万トンに高める
・4号埠頭、5号埠頭新設
清津~会寧間(75km)
羅津~セッビョル~南陽間
→ 年間輸送量を2,840万トンに高める
・コンテーナ専用の6、7号埠頭新設
年300万トン → 貨物通過能力を1,700万トンに拡張
→ 貨物通過能力1億トンに拡張
→ 原油取扱能力を400万トン以上にする
先鋒港
年260万トン
清津西港 → 1,000万トンに拡張
→ 1,500万トンに拡張
年700万トン
→ 1,000万トンに拡張
清津東港
年100万トン
空 港
電 力
・先鋒の鮒浦里に国際空港建設 (2,500m)
・空港拡張 (4,000m×2)
→ 旅客(年1,200万人)
→ 旅客(年2,000万人)
→ 貨物(年100万トン)
→ 貨物(年150万トン)
・先鋒火力発電所(20万kW)を40万kwに拡張
・羅津火力発電所(30万kW、石炭)建設
出所:朝鮮対外経済協力推進委員会『羅津・先鋒自由経済貿易地帯:投資環境』、1995 年 9 月
58
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
ハ. 観光地開発
既存の観光開発計画より 2015 年計画が進んだ内容は、MICE(マイス:企業会議・
インセンティブ観光・国際会議・展示事業)産業を観光の中心として位置づけた点であ
る。その内容は以下の通りである。
図表 30
羅先経済貿易地帯の観光地開発計画(2015 年)
観光地名
内容
投資規模
①
琵琶島生態観光区
海辺観光、会議および展示場(2km2)
8 億 900 万ドル
②
休暇・別荘村
海水浴、ゴルフ、伝統医薬治療(1km2)
4 億 400 万ドル
③
ヘサンクム観光地区
屋外テーマパーク(0.8km2)
3 億 2,360 万ドル
④
新海国際会議区
国際会議、海水浴、海上戦闘シーン観
25 億 790 万ドル
光(6.2km2)
⑤
チャンジンドン植物園
植物園(6km2)
12 億 2,700 万ドル
⑥
カルムダン海水浴場
0,5km2
⑦
雄尚海洋対幾観光地
マリンスポーツ・海水浴(2km2)
4 億 900 万ドル
⑧
牛岩日の出眺望観光地
アドベンチャー、海水浴(6km2)
4 億 2,700 万ドル
⑨
思郷山登山観光地
朝鮮の歴代指導者たちの歴史を学び、
2,225 万ドル
6,450 万ドル
羅先市を俯瞰する施設を建設
⑩
小草島遊覧船観光
羅津湾と市内を眺める遊覧船観光
合計 10 カ所の観光地
6,900 万ドル
62 億 6,375 万ドル
出所:「ネナラ」掲載資料を参考に作成
上記の図表 30 から分かるように、10 カ所の観光地開発は既存の計画ではなかった会
議・展示・テーマ観光などを盛り込んでおり、62 億ドルを超える膨大な投資(誘致)
を推進している。
ニ. 企業への投資誘致
北朝鮮は、羅先特区の国内企業のうち外資誘致を希望するリストを公開し、投資項目
に対する具体的な内容と投資誘致希望額を明らかにした。インフラ建設や観光地開発に
比べ投資誘致を希望する会社の数や投資規模が少なく、軽工業分野と温室栽培、ホテル
分野に限られている。企業投資はまずは実現可能な小規模の軽工業分野を中心に外資を
誘致したいという政策と見られる。企業投資誘致の詳細内容は以下の通りである。
59
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 31
羅先経済貿易地帯の企業投資誘致計画(2015 年)
企業名
①
内容
投資規模
羅先総合食料
機能性健康食品と有機緑色食品
360 万ドル(相手側
工場
敷地面積:2 万 3,552 ㎡
の投資 180 万ドル、
経営方式:合作または合営
設備と技術)
経済効果:年間生産額 450 万ドル
投資回収期間:5.54 年
②
羅津栄誉軍人
石鹸、洗剤といった日用品
日用品工場
敷地面積:1 万 1000 ㎡
7 万 5,000 ドル
経営方式:合営または合作
経済効果:年間売上 52 万 3、000 ドル
③
羅津飲料工場
各種飲料を生産
94 万ドル
敷地面積:1 万 8,000 ㎡
延建築面積:8500 ㎡
経営方式:合営または合作(合営期間:15 年)
経済効果:年間売上 120 万ドル
④
先鋒温室農場
各種野菜生産(特区内供給、ロシアへ輸出)
58 万 2,000 ドル
敷地面積:1 万 4,000 ㎡
経営方式:合営または合作(合営期間:20 年)
経済効果:年間売上 15 万 3,000 ドル
⑤
先鋒被服工場
綿の入った衣類、作業着、登山用衣類、シャツ類、ニ
ット製
敷地面積:1 万㎡
延建築面積:7,000 ㎡
経営方式:加工貿易
⑥
羅先リョンソン
洗剤、石鹸、歯磨き粉、食器用洗剤
総合加工工場
経済効果:年間売上 400 万ドル
⑦
南山ホテル
南山ホテルを改築拡張
⑧
南山ホテル前
国際歩行広場、文化広場に改築
広場のリニュ
対象建設規模
ーアル
600 万ドル
330 万ドル
広場 1 万 5,000 ㎡
ショッピングモール 1 万 1,430 ㎡
出所:「ネナラ」掲載資料を参考に作成
60
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
② 黄金坪・威化島経済地帯
2010 年の金正日総書記(当時)の訪中により中朝政府間の「中朝共同開発・共同管
理」方式の開発が行われるようになり中朝国境の図們江下流地域の羅先経済特区と共
に、鴨緑江下流地域に新設する黄金坪・威化島経済地帯を中朝共同で開発・管理する
政策が推進された。2011 年 12 月に「黄金坪経済地帯法」が制定され 2012 年から本
格的な開発が見込まれた。黄金坪の開発について北朝鮮は、委託加工、IT、観光・サ
ービスなどを 3 大業種と指定し外資誘致を推進する計画であった。先端電子地区、加
工産業地区、商業地区、文化観光地区、都市農業地区、住宅地区などに区分される土
地整備の総計画ができ、中朝共同管理委員会の建物も建築された。
しかし、中朝間の経済協力の責任者であった張成沢が粛清されたことで黄金坪・威
化島経済地帯の開発は 2015 年まで進展はないまま止まっている。
③ 金剛山国際観光特区
金剛山国際観光特区は韓国との協力事業に特化して設立された特区である。1998 年
11 月に最初の観光船が韓国の東海港を出航し、韓国人による金剛山観光の歴史的なス
タートを切った。北朝鮮は、2002 年 10 月 23 日に金剛山観光地区を設置する政令を
公布した。また、2002 年 11 月 13 日には「朝鮮民主主義人民共和国金剛山観光地区法」
が採択された。2003 年 10 月からは陸路での金剛山観光が開始された。これにより毎
日のように観光客が訪れ急増し、2008 年 7 月の韓国人観光客死亡事件による観光中断
までに累計 193 万人の韓国人が金剛山を観光した。
2009 年 8 月 16 日、韓国の現代峨山と北朝鮮側の間で、金剛山観光の中断 1 年ぶり
に観光の再開が合意されたが、南北政府間の信頼回復に失敗し、観光の再開には至ら
ず、2015 年 12 月現在まで韓国人の金剛山観光は中断したままである。
北朝鮮は 2011 年 5 月 31 日に最高人民会議常任委員会の政令で「金剛山国際観光特
区法」を制定し、韓国への独占的地位付与を取り消すとともに外国人や海外同胞、国
内住民に金剛山観光を開放した。この「金剛山国際観光特区法」制定により、韓国の
現代グループに金剛山観光事業独占権を与えた「金剛山観光地区法」と施行規定は効
力を失った。金剛山国際観光特区に関しては「元山―金剛山国際観光地帯」で説明す
る。
④ 開城工業地区
(この項は第 2 章 5.(4)P.115~119 を参照。)
61
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(2)新設の経済開発区(19 カ所)と新義州国際経済地帯の現状
金正恩第 1 書記は 2013 年 3 月 31 日の党中央委総会にて経済開発区の設置を言及し、
その後の 5 月 29 日の最高人民会議常任理事会の政令で「経済開発区法」が制定された。
同法は経済開発区を、国家が定めた法律に従い経済活動で恩恵を受けられる特殊経済地
帯と定め、外資を導入し、インフラ、先端科学技術、国際市場で競争力のある製品の生
産などを奨励すると規定した。経済開発区は工業開発区、農業開発区、観光開発区、輸
出加工区、先端技術開発区などに分類されている。この法律に基づいて、北朝鮮政府は
2015 年までに全国 19 か所に「経済開発区」を設置し、また新義州に国際経済地帯(経
済特区)を設置した。その内容は以下の通りである。
図表 32
名 称
①
鴨緑江
経済開発区(19 カ所)と新義州国際経済地帯の現状
区分
地方級
経済開発区
②
渭原
地方級
満浦
経済開発区
④
恵山
穏城島
地方級
地方級
清津
経済開発区
⑦
漁郎
北青
地方級
興南
地方級
南浦臥牛島
輸出加工区
3
鉱物加工、木材加工、農
150
業加工、機械
慈江道満浦市
3
観光、農業、休養、
120
貿易
両江道恵山市
2
輸出加工、観光、農業、
100
休養、貿易
咸鏡北道穏城郡
1.7
休養、観光(ゴルフ、水
90
泳、民俗村)
咸鏡北道清津市
2
鉱山機械、石炭化学
n.a
咸鏡北道漁郎郡
4
農業開発
70
咸鏡南道北青郡
3
総合果物加工、牧畜
100
2
機械装備、化学品
100
1.5
輸出加工
100
文洞里、富洞里
地方級
工業開発区
⑩
240
龍田里
農業開発区
⑨
(100 万㌦)
松坪区域月浦里
農業開発区
⑧
慈江道渭原郡
穏城邑
地方級
観光、農業、休養、
投資規模
貿易
新長里
観光開発区
⑥
6.6
美他里、浦上里
経済開発区
⑤
平安北道義州郡
徳岩里、古城里
地方級
内 容
㎢
龍雲里
工業開発区
③
面積
場 所
咸鏡南道咸興市
海岸区域
地方級
南浦市臥牛島区
域
62
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
名 称
⑪
松林
区分
地方級
輸出加工区
⑫
新坪
峴洞
地方級
恩情先端
地方級
進島
中央級
康翎国際緑
中央級
粛川
中央級
清南
地方級
青水
地方級
新義州国際
観光地帯
黄海北道新坪郡
8.1
観光
140
江原道元山市
2
情報産業、軽工業、民芸
100
品
平壌市恩情区域
2
尖端技術研究開発、
n.a
南浦市臥牛島区
1.37
軽工業、化学製品
n.a
黄海南道康翎郡
3.5
緑色産業(農業)
n.a
平安南道清南区
3
観光、農業、休養、
n.a
貿易
平安南道清南区
2
鉱山機械、石炭化学
n.a
1.4
観光
n.a
40
総合経済開発区
n.a
龍北里
地方級
観光開発区
⑳
80
龍北里
工業開発区
⑲
輸出加工、倉庫
康翎邑
農業開発区
⑱
2
域進島洞
色モデル区
⑰
(100 万㌦)
衛星洞
輸出加工区
⑯
黄海北道松林市
峴洞里
技術開発区
⑮
㎢
投資規模
平和里
工業開発区
⑭
内 容
西松里
観光開発区
⑬
面積
場 所
平安北道朔州郡
清城労働者区
中央級
平安北道新義州
市
先端技術、貿易、観光
出所:『朝鮮新報』2014 年 7 月 31 日
63
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
また、上記の図表には含まれていないが、2015 年 4 月 22 日に最高人民会議常任委員
会が中朝国境の長白山(朝鮮名:白頭山)の茂峰地区(中朝間の唯一の陸路税関)に国
際観光特区を設置することを決定した(朝鮮中央通信 4 月 23 日報道)。中国の報道に
よると、第 1 段階の 20km2 の開発・運営は香港星潤投資有限会社が担当する(延辺日
報 2015 年 7 月 15 日報道)。
新義州国際経済地帯は、元々は 2002 年 9 月制定の「新義州特別行政区基本法」によ
り設置された総面積 132km2 の新義州特別行政区が始まりであった。当時は香港の制度
と同じく特別行政区が立法権、行政権、司法権を 50 年間変更なしで持ち、北朝鮮政府
は外交・国防以外には関与しないという大胆な開放措置であった。しかし、最初の行政
長官(オランダ国籍の華僑である楊斌氏)が中国での非合法的経営のため中国政府に逮
捕され、新義州特区の開発は頓挫した。その後紆余曲折の末、2013 年 11 月に新義州特
殊経済地帯として復活し、2014 年 7 月に現在の名前に改称された。2015 年 10 月に「新
義州国際経済地帯開発総計画図」が公開されたが、これを報道した韓国の中央日報によ
ると、北朝鮮の対外経済省と中国遼寧省政府が新義州国際経済地帯の開発を本格化する
ことに合意し、インフラ投資 1,000 億ドルを含み合計 4,000 億ドルの投資を行い、今後
5 年でインフラ整備を終え、10 年以内に特区を完成するという82。発表された計画図で
は 2002 年の計画時にあったカジノなどの娯楽施設の建設がなくなり、その代わりに物
流、産業、電力などの施設が建設されることになっている。これは中国政府の要求を反
映した計画であると考えられる。
以上のように、経済開発区と新義州国際経済地帯は建設の計画が発表され間もない段
階である。また北朝鮮の経済開放政策に対する国際社会の懸念も払拭できず、外国企業
の投資はまだ報告されていない状況である。
82
中央日報 2015 年 10 月 26 日付
64
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 33
新義州国際経済地帯開発総計画図
出所:新義州地区開発総会社
(3)開発が進む特区の現状:
「元山―金剛山国際観光地帯」
韓国との観光協力事業地域であった「金剛山観光地区」は 2008 年以降観光中断とな
り、北朝鮮は 2011 年に「金剛山国際観光特区」として金剛山を外国人観光に開放する
政策転換をおこなった。その後 2013 年 3 月 31 日の党中央委総会で金正恩第 1 書記は元
山市を観光地区として開発するよう指示があり、2014 年 6 月に最高人民会議常任委員
会の政令で元山から金剛山にわたる地域を「国際観光地帯」に指定した。この「元山―
金剛山国際観光地帯」は元山地区-馬息嶺スキー場地区-通川地区-金剛山地区を含む
大規模な観光ベルトとなっている。
外資誘致のため、対外経済省の主催した 2014 年 9 月に大連、2015 年 3 月に瀋陽、
そして 5 月に元山・金剛山で連続の投資説明会が開かれた。 5 月の投資説明会が元山・
65
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金剛山で開催されることもあり海外から世界海外韓人貿易協会大連支会代表団、中国の
遼寧北四達集団有限公司代表団、遼寧省湖北商会代表団、遼寧東北亜経済文化促進会代
表団、香港グローバル実業投資集団有限公司代表団などが参加した。投資説明会で発表
された投資環境と計画・推進状況をまとめると以下の通りである。
図表 34
元山―金剛山国際観光地帯の計画
地 区
計 画
元山地区
o 約 7,400ha
(元山市)
o 都市中核部・住宅区・産業地区・緑地・観光施設の建設、宿泊施設の
現代化
o 観光施設を海岸沿いの都市部に集中配置。松涛園海水浴場にレジャ
ー施設を増設
o 沿岸部の企業所を統合・整理して観光地関連産業を主とした産業地
区を建設
馬息嶺スキー場地区
o 約 2,200ha
(法洞郡)
o 既存のレジャー施設に加え、宿泊・スポーツ・飲食施設を拡充
ウルリム瀑布地区
o 約 1,000ha
(川内郡、文川市)
o 既存のレジャー施設に加え、宿泊・スポーツ・飲食施設を拡充
釈王寺地区
o 約 1,500ha
(高山郡)
o 登山路の開拓、既存の宿泊施設や観光スポットの現代化
通川地区
o 約 9,000ha
(通川郡)
o 健康・治療施設、ホテル、療養施設の改築・新設
o 海水浴場、旅客埠頭などのレジャー施設建設
金剛山地区
o 約 22,500ha
(高城郡、金剛郡)
o ホテルなど観光施設の拡充。自然公園などのレジャー施設を増設
出所:対外経済省主催投資説明会資料より
66
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 35 元山―金剛山国際観光地帯のインフラ計画と税制優遇措置
区 分
港湾
内 容
o 元山港を改修・拡張するほか、日本海沿岸の複数の地区に中小規模
の旅客埠頭を建設。
鉄道
o 元山―金剛山間の既存の鉄道を改修して貨物輸送に利用。
o 元山―金剛山観光道路と並行して新たな高速観光鉄道を建設。
道路
o 元山―金剛山間の既存の観光道路を改修するほか、新たな元山―
金剛山道路路線を新設。
o 元山市中心部の道路を拡張。各地区に環状道路網を形成。
電力
o 出力数万 kVA の変電施設を新設。
o 水力発電能力を拡大し自然エネルギーを活用して発電能力を数十万
kW 増加。
空港
o 葛麻飛行場を改造し軍民兼用(元山国際空港)
(走路 3,500m、12 台の飛行機を係留、年間 120 万人処理能力)
‐香港の PLT 設計建築会社が 2 億ドルを投資し建設
環境施設
o 元山市に大規模な固体廃棄物処理場を建設。
o 汚水処理場を現代化して都市の汚水処理システムを改善し、海水汚
染を完全に防止。
税制優遇
o 特区における奨励部門に投資する企業には、敷地となる土地の選択
で優先権を与え、一定期間について土地使用料を免除。
o 10 年以上操業する企業については企業所得税を減免。
o 利潤を再投資する場合は再投資分に相当する企業所得税を減免。
o 特区における企業所得税率は 14%(奨励部門については 10%)。
o インフラ部門に投資する開発企業には、観光・ホテル業などの有利な
対象の経営権 取得で優先権を与え、開発企業の財産やインフラ施設
運営には税を賦課せず。
o 特区では特恵的な関税制度を実施し、投資家の建設用物資・加工輸
出用物資、生活用品、企業の生産・経営に必要な物資、企業が生産し
た輸出品については関税を賦課せず。
出所:対外経済省主催投資説明会資料より
67
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
以上の状況や計画からみて元山―金剛山国際観光地帯は北朝鮮政府が観光分野では
最大の力を入れている特区であることが分かる。2015 年 7 月には元山地区の観光開発
の着工式が行われた。
しかし、元山―金剛山特区が成功するためにはインフラの整備・娯楽施設の整備と
ともに外国人投資に対する保証が重要であろう。韓国の投資財産(韓国政府)に対す
る北朝鮮の没収があったため、外国人投資に対する財産権保護が懸念されている。
図表 36
元山―金剛山国際観光地帯開発計画図
元山地区
通川地区
金剛山地区
出所:北朝鮮対外経済省
(4)経済特区方式で進む「朝鮮式改革開放」策の課題と展望
北朝鮮は 1991 年の「羅津先鋒自由経済貿易地帯」の設置から 25 年間にわたり経済
特区方式の経済開発政策を推進していたが、その成果はまだ不透明であり、羅先地域
68
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
での外国企業の投資以外は本格的な外資投資が経済特区に実行されていない状況であ
る。その理由を以下のようにまとめる。
①「経済特区」政策と国際政治関係の不一致

北朝鮮の経済特区に対する開発政策は、国家財政の資金不足という限界から
外資導入によるインフラ整備と加工工業や観光・サービス産業の育成であった。
しかし、経済開発戦略の目標は経済自立性を強化することに固執している。

外資誘致のため国際政治的安定性を提供することには配慮していなかった
ため、外資が入り難く、国際金融機関も北朝鮮の未加盟と米国の反対を理由に
投融資を実施しなかった。

結局、外資導入による経済特区の開発はうまく行かなかった。中国やベトナ
ムは国際政治関係を改善した上で、外資に対する安定した政治下での投資環境
を提供していたが、北朝鮮はこの問題を解決できないまま外資導入のカードを
切ったので、外資が引っ張る経済成長に至る環境にはならなかった。
②国際協力条件の違い

中国との関係で言うと、中国は改革・開放により経済発展の大きな成果を獲
得し、巨大な市場ニーズと強い資金力を持ち、市場のルール意識も強くなった。
中国と北朝鮮との間の経済力の格差が大きいので、両国経済が相互に補完し合
うことは困難である。北朝鮮の投資環境では中国企業の巨大な市場力を期待す
るような投資を引きつけることはできないからである。
③外資導入に対する政府の戦略実行の姿勢

北朝鮮が外資導入に対する戦略的姿勢を明確にしたのは 2000 年代以降、と
りわけ金正恩体制の登場以降である。それまでは試行錯誤の連続であり、政府
は短期間の利益追求型として取り組んできたことから外資導入と産業政策を
つなげる長期戦略もそれを担う人材もいなかった。
以上のような問題点から今後の発展のための課題を次のように考える。
①「経済特区」政策と国際政治関係の一致

国際協力の前提は自国の利益だけを追求しないことである。経済協力におい
ても投資する側の利益を保護するための保障政策が必須である。

国際政治関係の摩擦が深化すると経済特区であっても外資の投資は困難と
なる。したがって、経済特区政策の成功には国際政治関係の安定と平和体制の
69
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
維持が必須である。核問題による国際政治関係の危機化は経済特区の発展に障
害となる。
②北朝鮮の国内市場を活性化する国際協力

経済特区は市場経済方式の経済運営が主として行われる場所である。北朝鮮
が社会主義計画経済と市場(商品経済)を両立させている状況から、市場の機
能をより高める方向に向けて経済特区を活用する必要がある。
③外資導入に対する政府の明確な戦略実行

財源の不足する北朝鮮における経済開発政策には、外資導入による初期資本
ストックの確保が要となる。開発銀行を通じた投資資金の確保と分配を行う政
府の機能が重要であるので、経済特区がその窓口の役割ができるよう明確な戦
略を実行することが大事である。
2.北朝鮮と海外との主要航路の現状
北朝鮮の貿易は中国に多く依存しているため、中国との海上や陸上での運輸が中心
となっている。その他、東南アジアやアフリカ、中南米との不定期の貨物航路が存在
する。北朝鮮経済の発展のためには中国以外との経済連携の強化が必要となる。特に
東アジア域内での貿易拡大を目指すことが大事である。ここでは、東アジア地域の海
上航路の現状把握を踏まえた上で北朝鮮と周辺国との海上航路の現状を分析すること
とする。
(1)東アジア地域の海上航路の現状と課題、主要国の取組み状況
国際海上運輸は大量のコンテナ貨物運送が可能な巨大コンテナ港湾を結ぶトランク
輸送網が中心となっており、欧州-東南アジア-台湾-中国-韓国-日本-米国を結
ぶトランク海上輸送網に集中化している。
東アジア地域の主要港湾のコンテナ取扱個数の推移を見ると、中国の上海港、深セ
ン港が有力な生産基地を背後に抱えることを背景に伸びが著しく上海港は 2007 年以
降首位を維持している。そして香港港、韓国の釜山港と台湾の高雄港は、中国の大連・
天津などの北部港湾、日本の日本海側の港湾等からのトランシップ貨物を受け入れト
ランク輸送網の拠点港湾となっている。
70
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 37
北東アジアの主要港湾のコンテナ取扱の推移
出所:池田敏郎、「日本の国際コンテナ海上輸送と国際コンテナ港湾」日本海事新聞(2015 年 3 月)
東アジア地域の海上航路は、主に日本-韓国,韓国-中国,中国-日本の 3 航路で
近距離の定期航路が中心となっている。船貨としては、例えば完成自動車、鋼材、機
械、農産品、化学製品、繊維・衣類、石炭・鉱物など、多種多様である。北東アジア
地域における国際コンテナ定期航路の現状について日本海沿岸地方を中心に見ると
2003 年 3 月に週 29.6 便から 2015 年 4 月には週 36.3 便に増加しており上海港と釜山
港向けの航路が増加した。一方、北朝鮮の羅津港と韓国、日本を結んだ定期コンテナ
航路は無くなった。
71
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 38
日本の東アジア国際コンテナ定期航路就港状況(北陸管内)
出所:松原裕、
「我が国のエネルギー調達と外航海運」『NEANET2014 北東アジア交流白書』
2015 年 6 月
図表 39 東アジアの主要コンテナ航路の現状
主要航路
船社数
最大船舶(TEU)
マレーシア ~ シンガポール
51
15,908
中国 ~ 韓国
46
19,224
中国 ~ 日本
39
13,092
中国 ~ シンガポール
35
15,908
日本 ~ 韓国
35
10,000
(参考) オランダ~英国
44
19,224
36
19,224
ドイツ ~オランダ
出所:UNCTAD, Review of Maritime Transport 2015, 2015.
また、上記の図表 39 で分かるように、北東アジア地域内では中国~韓国のコンテナ
航路が中国~日本や日本~韓国のコンテナ航路に比べ就航の船社が多く、コンテナ船
の容量も世界最大級の 1 万 9,224TEU 級船舶が投入されている。
一方、北東アジア地域に限定したフェリー航路を見ると以下の図表 40 で現れるよう
に韓国が航路の中心となる。
72
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 40 北東アジア国際フェリー航路の現状
出所:松原裕、
「我が国のエネルギー調達と外航海運」『NEANET2014 北東アジア交流白書』
(2015 年 6 月)などを参考に李燦雨氏作成
韓国は、中国が貿易の第 1 位の相手国であり、中国との貿易はフェリーやコンテナ、
バルク船舶を利用した海上運送に大きく依存している。韓国の貿易港は 14 カ所であり、
第 3 次港湾基本計画(2011~20 年)期間中に、釜山港を国際コンテナハブ港として、
また蔚山港をオイルハブ港として育成する計画を推進中である。また、浦項港を環日
本海圏のコンテナ拠点港として育成するために 3 万トン級コンテナ埠頭 4 バースを建
設している。北東アジア物流ハブ港育成と圏域別産業拠点港湾育成を軸とした港湾計
画は以下のようにまとめられる。
73
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 41
韓国の港湾基本計画(2011~20 年)の主要内容
区分
物流ハブ
内
①釜山港
港育成
容
コンテナハブ港
17 バース→40 バース
②蔚山港
オイルハブ港
③光陽港
複合物流ハブ港
石油化学
光陽港、蔚山港
製鉄
浦項港、平択港
光陽
海洋観光
済州港、仁川港
③
自動車
平沢港、蔚山港、群山
平沢
圏域別
玉浦
②
①
産業育成
港
造船
蔚山港、玉浦港
出所:韓国国土海洋省「第 3 次全国港湾基本計画(2011~20)確定・告示」2011.7.22
ロシアの主要港湾にはウラジオストク港、ボストーチヌイ港、ナホトカ港、そして
図們江付近のザルビノ港とポシェット港がある。この港湾と東アジア諸国との航路が
形成されている。主要航路はボストーチヌイ~釜山であり、韓国の現代商船がコンテ
ナ船を投入している。ボストーチヌイ港は、極東ロシア最大のコンテナターミナルを
擁し、同ターミナルを運営する VSC 社は、外資(ドバイ DPW 社)の資本参画(25%)
を受け、2020 年までに年間 220 万 TEU に拡大することとしている。ボストーチヌイ
港に近いナホトカ港は、ナホトカ商業港(株)が石炭ターミナルを運営しているが、
陳腐化した荷役機械の更新を行い、石炭の取扱能力強化を図っている。ウラジオスト
ク港はロシア最大の船社である FESCO 社は 2011 年 8 月にウラジオストク商業港
(株)の株式の 100%を取得し、コンテナターミナル、多目的ターミナル、旅客船埠
頭 など計 17 バースを管理運営する港湾経営主体になっている。ロシア極東の港湾は
シベリア横断鉄道(SLB)を通じてヨーロッパへ繋がる輸送回廊を構成しており、ま
た、中国や北朝鮮に鉄道や道路でつながっている。
74
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 42
ボストーチヌ
ロシア極東港湾の現状
ナホトカ港
ウラジオスト
イ港
運営
ザルビノ港
ポシェット港
ク港
政府 20%
LIVADIA
政府 20%
トランスグル
メチェル社
民間 80%
(JSC)
民間 80%
ープ
(鉄鋼企業)
年間貨物量
57,778
20,738
15,337
原油、石油製
石油製品、石
自動車、機械
品、石炭、木
炭、木材
など
666
(2014, 千㌧)
主要貨物
木材、鉄屑
石炭
材
埠頭(バース)
水深(m)
国際航路
19
22
17
4
3
6.5~16.5
13
6.3~15
8.5~10
6.5~10.5
日本、韓国
日本、韓国
日本、韓国、
日本、韓国、
日本、韓国、
中国
台湾
東南アジア
注:年間貨物量:辻久子、
「ロシア極東港湾の貨物取扱動向」NEANET
(2015.5.21)
出所:韓国交通研究院
図表 43
ロシア極東沿海地方 5 大港湾の位置と陸路輸送連携
出所:ミハイル・ホロシャ、「ロシア極東沿海地方における輸送ルートの構想」International
Symposium for Diversification of International Port Development
18-19th of November 2015, Seoul
75
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
ロシア極東港湾の主要貨物は原油、石油製品、LNG、石炭、木材などの天然資源と
鉄鋼・鉄屑、自動車、機械類、そしてコンテナ貨物となる。2014 年の総貨物処理量 1
億 6,250 万トンのうち、原油・石油・LNG が 40.3%、石炭・コークス 41.3%、コン
テナ貨物 7.7%、鉄類 3.6%、木材 1.7%、フェリー貨物 1.3%の割合であった。この割
合で分かるようにロシア極東港湾の最大の貨物は石炭であり、日本、韓国、中国への
輸出が中心となっている。下記の図表 44 は 2012 年と 2014 年のロシア極東港湾の石
炭処理量を示しているが、2012 年基準で設備利用率が 100%を超えている。これを見
ると北東アジア地域のロシア産石炭に対する高い需要があることが分かる。ロシアは
極東港湾の石炭処理能力の不足から北朝鮮の羅津港を利用した石炭輸出を推進してい
る。
図表 44
極東ロシア港湾の石炭処理量と処理能力
(単位:100 万トン)
2012 年
2012 年
2014 年
2012 年基準
処理容量
処理量
処理量
設備利用率
バニノ港
13.5
15.5
21.3
115%
ボストーチヌイ港
17.2
23.4
27.0
136%
ナホトカ港
3.5
4.7
8.4
136%
ポシェット港
4.0
4.6
5.1
114%
出所:韓国三逸会計法人「韓国企業のロシア極東事業進出事例および進出戦略」
、韓ロ物流協力
ビジネスフォーラム発表資料 2014.10.27. p. 15
辻久子、
「ロシア極東港湾の貨物取扱動向」NEANET (2015.5.21)
ロシア極東港湾の状況を見ると、水深は 6~15 メートルが多く、10 メートル水深以
下では 3,000 トン級船舶の接岸が可能である。最近の船舶大型化のトレンドから見る
と 1 万 8,000 トン級の船舶が接岸できるためには最小 16.5 メートルの水深が必要であ
り、この場合に接岸可能な港湾はボストーチヌイ港だけである。2014 年から中国とロ
シアのスンマ・グループ(Summa Group)が共同でザルビノ港を拡張し最大水深 20
メートルの埠頭を持ち年間 6,000 万トンの貨物を処理する計画を推進している。
「大ザ
ルビノ港」計画の詳細は下記の通りである83。
83
(資料)ERINA メルマガ・北東アジアウォッチ<No.246 2014.10.3>(吉林日報 9 月 20 日)
76
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 45
・投資総額:約 30 億ドル
「大ザルビノ港」計画の詳細
年間貨物取扱能力:6,000 万トン
全長:3km
・現在のザルビノ港の 4 バースに加え、新たに 12~15 バースを建設する。
(1)コンテナ:3~5 バース、
年間取扱量 100 万トン(第1次 50 万 TEU)
(2)ばら積み貨物:3 バース、
年間取扱量 4,000 万トン
(3)Ro-Ro 船貨物:2 バース、
年間取扱量
50 万件
(4)穀物:1~2 バース、
年間取扱量 1,000 万トン
(5)水産物:1~2 バース、
年間取扱量 300 万トン
(6)アルミナ積替え輸送:1 バース、年間取扱量 130 万トン (ロシア国内向け)
(a)旅客ターミナル:50 万人/年間
(b)穀物サイロ:40 万トン
編注:Ro-Ro 船(roll-on/roll-off ship)
:フェリーのようにランプを備え、トレーラーなどを収納する
車輌甲板を持つ貨物船。
しかし、2015 年のロシア経済はルーブル通貨価値の下落による貿易減少の影響を大
きく被っている。2015 年 1-11 月の港湾総取扱量は、資源扱いが多いボストーチヌイ
港は 11.4%増であったが、コンテナの比率が高いウラジオストク港は 17.4%減であっ
た。コンテナ港であるウラジオストク商業港を保有する FESCO の発表によると、2015
年 1-9 月の営業実績は売上額基準で前年比 35.6%の減少となった84。このようなコン
テナ物流量の減少は、主にシベリア鉄道を経由し貨物輸送を行うためロシア極東のウ
ラジオストク港などを利用する韓国や日本発着の貨物が減少したからである85。この
ような状況の中なのでロシア極東港湾の拡張計画の展望は不透明さを増している。
一方、ロシアは UNDP が推進する大図們江地域開発計画(GTI)と連携し、中国~
ロシア~韓国の海上・陸路複合輸送網の整備構想を多国間で進めている。ザルビノ港
と韓国の釜山港を結び中国の琿春に貨物中継を行う航路は 2015 年 5 月 24 日に開通し
た。
84
(資料)辻久子、「Logistics Navi2016-2」ロシアNIS調査月報 2016 年 2 月号
85
2015 年 1-9 月に、韓国発着貨物はロシアの輸入(-40%)、輸出 (-31%)、トランジット
(-39%)で全てにおいて大幅な減少であった。日本発着貨物もロシアの輸入(-36%)、輸出
(-12%)の分野で減少したがトランジット(+24%)は増加した。(資料)辻久子、前掲論文
77
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
さらに、北朝鮮の羅津港を借りて韓国や中国への資源輸出を促進することで国内港
湾の処理能力不足をカバーする政策を展開している。
図表 46
ロシア極東沿海地方における輸送ルートの構想
出所:ミハイル・ホロシャ、「ロシア極東沿海地方における輸送ルートの構想」International
Symposium for Diversification of International Port Development
18-19th of November 2015, Seoul
(2)北朝鮮とロシア極東地域と韓国を結ぶ複合海上輸送航路
北朝鮮とロシアの間には旧ソ連時代からウラジオストクと清津港、羅津港、先鋒港、
元山港を結ぶ不定期貨物航路があった。ソ連の解体後ロシアと北朝鮮との貿易が急減
したのでこれらの海上航路は機能しなくなっていた。
北朝鮮は 1990 年代から図們江下流地域で日本海に面している羅先経済貿易地帯を
中継貿易の基地として開発する計画を推進してきた。中国東北地方やロシア極東地方
の対外物流を、羅津港を利用して東アジア諸国に繋げる中継貿易によって羅先経済特
区を活性化する目論見である。2000 年代に入ってからロシアの経済回復と資源輸出の
拡大と共に北朝鮮の羅津港の一部をロシアが使用するプロジェクトが推進されるよう
になった。
78
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
その具体案の一つが、ロシアとの協力プロジェクトとして 2008 年 4 月にロシアと
の間で締結された羅津~ハサン間鉄道の現代化と羅津港 3 号埠頭開発に関する協力合
意書である。そして、この事業を推進するための合営会社として「羅先コントランス」
が設立され、ロシア鉄道公社が 70%と北朝鮮鉄道省が 30%の持ち分で投資する形に
なった。プロジェクトのうち羅津~ハサン間鉄道の現代化プロジェクトは、総延長 54
キロ区間内の複合軌道の現代化、橋梁現代化、満浦(301 メートル)、雄尚(490 メー
トル)、雄羅(3,850 メートル)の 3 カ所のトンネル改修・補修、国境鉄道橋梁の補修
などに合計 55 億ルーブル(約 1 億 7,000 万ドル)が投入され、2013 年 9 月 22 日に
羅津駅~豆満江駅間の鉄道路線竣工・開通式が行われた。
そしてロシアとのもう一つのプロジェクトである羅津港 3 号埠頭開発に関する協力
は北朝鮮とロシアとの 2 国間の事業ではなく、ロシア側に韓国が参加する形での 3 国
間協力となった。2013 年 11 月に開催されたロ韓首脳会談でロ韓間の交通・物流イン
フラ協力として羅津港 3 号埠頭の現代化に伴う両国企業間の鉄道・港湾協力事業が合
意されたのである。ロ韓政府間の合意により韓国の POSCO、現代商船、韓国鉄道公
社(コレール)のコンソーシアムにロシアが保有している羅先コントランスの持ち分
の 49%を売却することで韓国企業が参加できる仕組みを取った。韓国側は POSCO が
ターミナルの運営と石炭などの物流量確保,コレールが鉄道運営および荷物の積み下
ろし,現代商船は海上運送を担当するとされている。羅津港の第 3 埠頭は年間 400 万
トン処理が可能な埠頭(コンテナ貨物処理と石炭などのバラ積みの同時可能)として
ロシアに 50 年間の使用権が提供され、2014 年に再整備された。
2014 年には韓国側コンソーシアム代表団による北朝鮮の羅津~ハサン間の鉄道連
結現地調査が行われた。そして同年 11 月 29 日に羅津港を経由して韓国の浦項港にロ
シアの石炭を輸送する第 1 回テスト運送が行われた。11 月 27 日にロシア極東地方の
クズバス産有煙炭 4 万 500 トンを積みこんだ中国船籍の船舶が、北朝鮮の羅津港から
韓国の浦項港まで 30 時間をかけて運送した。この有煙炭は浦項製鉄所に輸送され,コ
ークスの原料として使用された。このテスト運送の結果、既存の航路(ボストーチヌイ
港~浦項港)を使用するより時間とコストは 10~15%節約できると評価された。
2015 年に入り 4 月から 2 回目の石炭(14 万トン)のテスト運送が行われ羅津港か
ら韓国の浦項港と火力発電所のある光陽港、唐津港、保寧港などに運ばれた。そして 11
月の 3 回目のテスト運送では、石炭 12 万トンが 4 万 5,000 トン級のバルク船で韓国
79
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
の浦項港と光陽港に、また中国産のミネラルウォーターのコンテナ 10 個分が 1 万トン
級のコンテナ船で釜山港に運送された。
2015 年 12 月現在、POSCO、現代商船、コレール 3 社のコンソーシアムは、ロシ
ア国営企業であるロシア鉄道公社との羅津~ハサンプロジェクトを担当する特殊目的
法人(SPC)を設立すべく協議中である。しかし、このプロジェクトの最大の貨物で
ある石炭の需要者の POSCO は事業収益性について楽観的ではなく、ロシアとの本契
約締結は遅延しており、2016 年上半期に本契約が締結される見込みとなっている。一
方、韓国の発電会社 5 社(南東発電,中部発電,西部発電,南部発電,東西発電)が
羅津~ハサンプロジェクトと羅津港利用プロジェクトへの参加を検討中であり,協議
が妥結すればロシア産有煙炭を韓国内の電力生産に使用する予定である。
北朝鮮と韓国の間には韓国の 2010 年「5.24 経済制裁措置」により貿易関係が中断
され海上航路が無くなっていたが、羅津~ハサンプロジェクトに韓国企業が参加する
ことは韓国政府によって「5.24 措置」の例外として認められ、羅津港~韓国の浦項港・
釜山港・光陽港の航路がまずは中国籍の船舶によりテスト運行として開かれるように
なった。
80
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 47
北朝鮮とロシア極東地域と韓国を結ぶ複合海上輸送航路
清津
ザルビノ ボストーチヌイ
羅津
ウラジオストク
釜山
光陽
上海
出所:李燦雨氏作成
81
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(3)韓国との航路(
「5.24 措置」以前)
北朝鮮と韓国の間の海上航路は 2005 年 8 月 1 日に発効した「南北海運合意書」に
より開始した。この合意により南北のそれぞれの7つの港湾が指定港として公式に認
められ、韓国の仁川、釜山、束草、群山、麗水、蔚山、浦項港と、北朝鮮の南浦、海
州、清津、羅津、興南、元山、高城港との間で航路を結べるようになった。同合意書
では、南北間の船舶運航を「沿岸輸送(Cabotage)」と規定し、国内輸送に近い制度
的保護をすることが定められている。したがって、双方の国内輸送として港湾使用に
当っては国内専用の埠頭を利用することとなった。南北海上航路は、釜山~羅津と仁
川~南浦の間の二つの航路が定期コンテナ航路となり、その他の港湾は不定期貨物航
路として運行された。
図表 48 2005 年の「南北海運合意書」の発効前後の比較
発 効 前
船舶待遇
開放港湾
発 効 後
○ 第三国籍船のと同等
○ 韓国船舶と北朝鮮船舶とを同等に待遇
○ 各 3 港湾
○ 各 7 港湾
- 韓国 : 仁川、釜山、浦項
- 韓国 : 仁川、釜山、束草、群山、麗水、
- 北朝鮮:南浦、元山、清津
蔚山、浦項
- 北朝鮮:南浦、海州、清津、羅津、
興南、元山、高城
運航航路
○ 北朝鮮軍事当局の禁止地域外の海域
○ 南北が指定した海上航路
出所:各種新聞資料
図表 49
「5.24 措置」以前の南北間の定期航路
航路
船社
船名
船籍
総トン数
積載能力
開設
運航
釜山/羅津
東龍海運
楚興号*
中国
2,283
100TEU
1995.10.
月4回
釜山/羅津
凱旋総会社
団結峰号**
北朝鮮
1,952
132TEU
2007. 5.
月3回
仁川/南浦
國陽海運
TradeFortune 号
パナマ
2,684
253TEU
1998. 8.
月4回
仁川/南浦
凱旋総会社
東南 1 号
北朝鮮
3,232
96TEU
2009. 5
月4回
注: * 楚興号は 2009 年 4 月以降運航を中断・廃業.
**団結峰号は 2009 年 11 月から 194TEU 級の思郷山号に代替
出所:韓国国土海洋省
82
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
釜山~羅津の航路は 1995 年 10 月に開設された南北間の最初の定期航路であり、韓
国企業(KS Line)と中国延辺州企業(現通集団)との合弁会社である東龍海運(株)
により開設された。釜山~羅津の航路は南北間の交易航路としてよりは、釜山~中国
延辺州の間の中継貿易航路としての役割が多かった。原資材がほとんどを占める釜山
から羅津向けの貨物が 40%を占め、羅津から釜山向けは 農水産物、木材製品、紡績、
繊維、紙製品などの生産品となっていた。
仁川~南浦の航路は 1998 年 8 月に開設され、南北間交易の主要な海上輸送路とし
て活躍した。2002 年から国陽海運(KOOKYANG SHIPPING CO., LTD)がパナマ
船籍の TradeFortune 号を投入し、「5.24 措置」で閉鎖されるまで月 4 回(週 1 回)運
航した。
図表 50
南北間の定期航路の比較
区分
仁川~南浦航路
(国陽海運)
釜山~羅津航路
(東龍海運)
航路距離
220mile
450mile
運航時間
24 時間
運賃
700∼800 ドル/20FT
運航周期
週1回
45 時間
850 ドル/20FT
1,400FT/40FT
週1回
積載能力
253TEU
100TEU
総トン数
2,600 トン
2,283 トン
平均消席率
運航日数(回数)
25%
7 日(4 回月)
42%
7∼10 日(3-4 回/月)
適切運航日数
平均滞船期間
4∼5 日
2∼3 日
7日
3日
北朝鮮港湾費
コンテナ回収期間
20,000 ドル
平均 60 日
9,000 ドル
―
傭船料
4,000∼5,000 ドル/日
2,400 ドル/日
出所:韓国国土海洋省
一方、韓国の各港湾は不定期航路として主に借款食糧、肥料などの援助物資や北朝鮮
産の砂を搬出・搬入した。韓国では主に仁川、木浦、平沢などが利用されており、北朝
鮮は海州港などから砂、亜鉛、無煙炭、水産物などが輸送されていた。
83
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(4)中国との主要航路
北朝鮮と中国との間には 2002 年 6 月に中朝海運協定が締結されており、中朝間の
貿易のうち、中国からの肥料・穀物・鉱産物など一部の品目は海上航路でも輸送される。
また北朝鮮からは無煙炭のほとんどと鉱物などの一部が船舶で中国に輸出されている。北
朝鮮の主な対中国貿易港は南浦港、松林港、海州港である。ほとんどの貿易貨物はバラ積
みの不定期貨物船によって中国の大連港、丹東(大東)港、青島港、上海港、寧波港など
の間で運送されている。
① 北朝鮮の黄海の海上航路
中朝間の海上航路の中心は大連港~南浦港である。この航路は、一般貿易貨物はも
ちろん外国が北朝鮮に支援する食糧、肥料などを送るルートとして機能している。第
三国から北朝鮮へ向かう貨物は主に大連港で通関手続きを経て中国に搬入された後、
大連港~南浦港の航路に積み替えられる。
一方、中朝間に定期航路として 2015 年 9 月 16 日に中国の山東省煙台市の龍口港と
南浦港の間に「中朝雑貨定期船」が開通した86。中朝間の定期船としては初めてであ
るこの航路にはバルク貨物とコンテナ貨物輸送の航路であり、北朝鮮からは石炭・鉱
物などのバルク貨物を、中国からは食料品などの雑貨コンテナ貨物を輸送する合計 7
隻の船舶が投入されている。
86
新華通信 2015 年 9 月 25 日付
84
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 51 北朝鮮と中国との航路(黄海)
丹東港
天津港
大連港
南浦港
海州港
定期航路
龍口港
不定期
航路
上海港
寧波港
出所:図表 47 に同じ
② 北朝鮮の羅津港を利用した中国の「借港出海、内貿外運」
中国が北朝鮮の日本海側に位置する羅津港と清津港を借りて中国東北地方南部地域
を日本海を通じて海上航路で結ぼうとする「借港出海、内貿外運」政策が 2000 年代
後半から具体的に推進されている。中朝間の協議の結果、2009 年 10 月に羅津港の第
1 埠頭について中国の「大連創力港運琿春創力海運物流有限公司」に対し 10 年使用権
が提供された。創力公司は第 1 埠頭の肥料倉庫を石炭倉庫に改造し、第 1 埠頭を年間
150 万トンの石炭貨物通過能力を持つ埠頭に改造した。その後 2011 年 1 月から羅津
港を利用した中国貨物(石炭)を華東の上海に揚げて南部中国へ運送する海上航路が
できた。しかし、2013 年には国際石炭価格の下落、中国東北から南部中国への石炭運
送に限定されていたため上海から東北地方への貨物輸送に羅津港を使えないという制
限などにより同運送事業は運休となった。この事情を打開するため、創力海運公司は
2014 年 2 月に中国税関当局から琿春-羅津-南部中国の両方向運送の許可を得、2015
年 6 月 11 日には羅津港にて琿春-羅津港-上海間に定期(10 日に 1 回)のバルク貨
物・コンテナ貨物運輸の開通式を行った。この海上航路を通じて、中国東北地方の鉱
物・穀物・木材などを南部中国の工業地域に運送し、上海から一般雑貨のコンテナ貨
物を羅津港経由で吉林省や黒竜江省に運送することが可能となった。
85
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 52
北朝鮮と中国との航路(日本海)
出所:姜慶漢「琿春市企業の対北朝鮮物流事業の現状」
International Symposium for Diversification of International Port
Development 18-19th of November 2015, Seoul
3.北朝鮮の中国、ロシアとの経済協力事業
(1)中国による対北朝鮮経済協力事業の現状
① 鉄道
中国と北朝鮮との鉄道協力事業については、目に見える動きはないのが実情である。
しかし、北朝鮮の張成沢処刑前の 2013 年初頭まで、北朝鮮と中国は、中国の図們と
連結される北朝鮮の南陽―羅津間の鉄道現代化事業を共同で議論していたことが分か
っている。
北朝鮮と中国は、1998 年に中朝国境都市である中国・図們と北朝鮮・南陽を拠点に
北朝鮮の港湾である羅津港を連結する鉄道の現代化のための調査事業を実施した。当
時、この事業は、北朝鮮の対外経済協力事業を主導していた対外経済協力推進委員会
(対経協)と中国・延辺州企業連合代表団(主幹社:現通集団)が主軸となって推進
し、対象となる路線の総延長は 158.9km であった(図表 53 の路線①)
。1998 年の共
同調査では、鉄道現代化に要する費用および機関車・貨車の購入費用として約 4,600
万ドルを要すると推計された。
86
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
中朝間の共同調査では、建設から 9 年目以後に投資費用の回収が可能となると判断
され、年間最大で 800 万トンの貨物の輸送が可能であるとの分析がなされた。しかし、
事業性の創出や建設費用調達の問題により実現できなかった。
このような背景を有する事業が、中朝間の経済協力拡大に伴い、2012~13 年度に共
同調査が再度実行され、中朝共同事業として履行されることになった。しかし、その
直前に、張成沢処刑によって再び中断された。図們―南陽―羅津間の鉄道事業は、中朝
間の新たな合意が成立すればすぐにでも現代化事業に着手できる段階にまで進んでい
る。
そして、中国の地方政府である図們市は、北朝鮮の清津港との間を結ぶ鉄道の現代
化事業を北朝鮮と継続して協議している。現在、中国・図們市所在の企業が北朝鮮関
係当局に対し図們―会寧―清津間の鉄道現代化事業について打診している状況である。
図們通商区を経て清津港に至る鉄道の総延長は 171.1 キロであり、これは日本統治時
代に建設された鉄道路線である(図表 53 の路線②)
。
北朝鮮では咸北線と呼ばれるこの路線は、清津近郊の班竹駅から北東方向に、会寧
―南陽―洪儀を経由して羅津までを結ぶ総延長 327 キロの路線である。
図們市政府は、前出の南陽―洪儀―羅津港間の路線の逆方向になる南陽―会寧―古茂
山―班竹―清津間の路線を現代化する構想の下、清津港開発計画と同路線の現代化事業
をパッケージ化して進めている。
87
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 53
咸北線周辺の鉄道網
図們
①(158km)
南陽
②(171km)
会寧
咸北線
(327km)
豆満江
洪儀
羅津
古茂山
富寧
輸城
清津
※
咸北線(総延長 327km)は、図們―南陽―羅津間(158km)と図們―南陽―清津間
(171km)からなる路線(図們―南陽間の 2km は重複)
出所:安秉珉・韓国交通研究院ユーラシア北韓インフラセンター所長提供の図表を東ア
ジア貿易研究会が編集
もうひとつの動きとしては、吉林省の第 13 次 5 カ年規画の一環として、長春―通化
―集安―平壌間の高速鉄道事業を中長期計画として推進していたことが分かっている。
中国吉林網は、第 13 次 5 カ年規画期間中にこの事業を推進すると報じたが、この期間
中に中国内の区間に対する路線調査や設計などを行うことが可能であろう。
② 道路
北朝鮮と中国との間の代表的な道路協力事業は、中国・琿春と北朝鮮・羅津港とを
結ぶ道路路線上にある新豆満江大橋である。この橋は、現在使用中の旧橋に代わる新
設の橋梁である。現在の橋は長さ 535m、幅 6.6m で、1936 年建設である。羅津―琿
88
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
春間の大型トラックによる石炭輸送のため、中国は 2010 年 3 月に第 1 次補修工事を
実施、300 万元を投じて橋梁床板の改良と橋脚の補強工事を行った。しかし、改良工
事を終えた後も、橋脚が揺れて振動が起こるなどの安全面での問題が生じ、新たな橋
の建設が進められた。
新豆満江大橋は、長さ 549 メートル、往復 4 車線で建設されている。現在、主橋梁
の基礎工事が終わり、主橋梁の橋脚 8 カ所が設置され、2016 年 10 月に完工の計画で
ある。新豆満江大橋建設事業には計 1 億 4,700 万元が投入される予定であり、新しい
橋が完工すれば中朝間の通行能力は大幅に改善されるものとみられる。
現在、北朝鮮と中国は、図們通商区と北朝鮮・南陽を結ぶ国境橋梁の改修・補修事
業を実施しているが、この事業は 2016 年前半には完了する予定である。
延辺朝鮮族自治州は、2030 年までに北朝鮮との間で 4 つの通商区を新設し、2 つの
通商区を改良するという中長期計画を立てている。
図表 54
延辺朝鮮族自治州の 2014-2030 年における通商区建設計画
通商区名
類型
位置
新築/再建
着工年度
貨物通過能力
琿春・分水嶺
道路
琿春市春化鎮
新築
2016 年
20 万トン
琿春・甩湾子
鉄道
琿春市英安鎮
新築
2016 年
100 万トン
龍井・白鎮
コンベア
龍井市白金郷
新築
2015 年
100 万トン
龍井・三合
道路
龍井市三合鎮
再建
2015 年
80 万トン
龍井・開山屯
鉄道
龍井市開山屯鎮
新築
2016 年
80 万トン
龍井・開山屯
道路
龍井市開山屯鎮
再建
2016 年
30 万トン
出所:延辺州通商区管理弁公室、2014 年
2015 年 8 月、台風 15 号により北朝鮮・羅先地域では深刻な洪水被害が発生した。
特に先鋒地区の青鶴川が氾濫し、白鶴洞地域では最も多い死亡者が発生した。また、
台風の影響で羅津―洪儀間の鉄道の一部区間と羅津―元汀里―中国・圏河間の道路の一
部が破損するという深刻な被害が生じた。
特に、2012 年に中国の支援で拡張・舗装工事が行われた中国・圏河―北朝鮮・元汀
里―羅津間の道路は、中国の「2 級道路」の水準で建設されたが、道路の基盤は日本統
治時代に建設されたもので、急カーブが多く劣悪な状態である。そのため、今回の台
風によって一部区間が破壊され、現在は豆満江沿いに迂回する路線を使用しているの
が実情である。
89
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
北朝鮮のウェブサイト「ネナラ」によれば、羅先地域での洪水被害地域に対し、北
朝鮮内の各政府機関・地方政府で大々的な支援事業が行われているという。また、中
国も復旧事業のための物資支援を行ったものとみられる。報道で注目されるのは、祥
原セメント連合企業所、順川セメント連合企業所などが数千トンのセメントを提供し
たという内容である。このような報道内容から察するに、洪水被害は伝わっている内
容よりさらに深刻であるとみられる。
(2)ロシアによる対北朝鮮経済協力事業の現状
① 羅津―ハサンプロジェクト
北朝鮮とロシアは、両国間で設立された合作会社である羅先コントランスを通じて
ロシア産石炭の羅津港への搬出を行っている。ロシア鉄道公社の資料によれば、2015
年 1~7 月までの間にロシア・ハサン駅―北朝鮮・豆満江駅間の国際鉄道を利用して輸
送された物流量は約 89 万トンに達するという。この数値は、前年同期比で約 9.5 倍に
達する水準である。主な輸送貨物品目は石炭で、全物流量の 94%を占める。その他で
は木材、機械類が主となっている。
石炭貨物は主に韓国と中国に輸送されるが、この物流量には南北朝鮮およびロシア
の 3 者による協力事業である羅津―ハサンプロジェクトのテスト輸送による石炭貨物
も含まれる。2015 年には第 2 回テスト輸送の石炭 14 万トンと第 3 回テスト輸送の石
炭 12 万トン、計 26 万トンの石炭が、北朝鮮の羅津港から韓国の浦項港、光陽港、唐
津港、保寧港に搬入された。搬入された石炭は、POSCO のコークス燃料や主要火力
発電所の火力発電用燃料として使用されている。
2015 年 11 月に行われた第 3 回テスト輸送では、中国・二道白河で生産されたミネ
ラルウォーター170 トンがコンテナ貨物として羅津を通じて搬入された。この貨物は、
陸路で琿春―羅津間を移動し、羅津港 3 号埠頭からコンテナ船舶で釜山港まで輸送さ
れた。
中国の現地工場でミネラルウォーターを生産している韓国企業・農心がこれまで利
用していた韓国への製品輸送ルートは、二道白河の生産工場から大連港までは鉄道で、
大連港から韓国の平沢港・釜山港までは海路を利用して韓国国内に搬入するというも
のであった。この方法の場合、輸送距離は二道白河から大連までの陸路が 1,000km、
大連港から韓国の港までの海路が 600 キロ(平沢港)~1,000 キロ(釜山港)で、総
距離は 1,600 キロ~2,000 キロに達する。
90
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
羅津港を経由する方法を使った第 3 回テスト輸送で確認された輸送距離は、生産工
場から羅津まで車で 250 キロ、釜山港まで船舶で 950 キロで、総距離は 1,200 キロで
あった。これまでの輸送方法に比べ輸送距離を約 800 キロ短縮する効果が生じた。
しかし、今回の輸送は限定された物量のテスト輸送であり、大量のコンテナ貨物の
場合に正常な運搬・荷役が可能かという問題についての検証はなされなかった。また、
北朝鮮・羅先地域の大雪と道路状態などにより輸送が遅延する事態となるなど、今後
検討すべき問題点も明らかになった。
一方で、羅津―ハサン事業においてロシア産石炭以外にも中国のコンテナ貨物も輸
送可能であるということ、輸送距離の面でも経済性の確保が可能であるという楽観的
評価は大きな収穫であると言える。羅津―ハサンプロジェクトは 3 回にわたるテスト
輸送を終え、主管企業である POSCO を中心に本契約に向けて本格的な協議を行う予
定である。
しかし、北朝鮮が 2016 年 1 月に実施した第 4 回核実験により、南北朝鮮およびロ
シアの 3 者による協力事業である羅津―ハサン物流協力事業の本契約締結は困難との
見方もある。北朝鮮の非核化問題で目に見える成果が表れるまで、いかなる形式でも
北朝鮮に「現金」が流入する事業の推進は困難なためである。
北朝鮮とロシアは、2015 年 2 月、
ロシアの極東開発相と北朝鮮の貿易相との会談で、
北朝鮮側が提案した南陽(咸鏡北道穏城郡)―穏城(咸鏡北道穏城郡)―羅津を結ぶ
158 キロ区間の鉄道を改修・補修する事業を検討することで合意した。この路線は、
南陽―穏城―洪儀間を結ぶ路線で、ロシアが現代化事業を完了した羅津―ハサン間の鉄
道と連結される。注目すべきは、2013 年に中朝間での共同調査を終えた事業について、
北朝鮮がロシアに事業提案を行ったという点である。
② 勝利(ポベータ)プロジェクト
勝利(ポベータ)プロジェクトは、ロシアが 2014 年 10 月に北朝鮮側との間で、20
年間かけて 3,500 キロの北朝鮮内の鉄道を改修・補修することで合意した事業のこと
である。このプロジェクトの総投資額は 250 億ドルと伝えられ、事業費用にはロシア
側企業が参加する石炭・レアメタル等の地下資源開発・販売事業の収益が充てられる
ことになっている。
ロシアの主な参加企業のうちでも中心的な役割を担うモストビク社によれば、ロシ
ア側企業が資源開発・販売を通じて得た収益が露朝合営会社に提供され、その資金を
91
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
鉄道現代化事業に投資するという構造になっている87。
この事業を進めるため、すでに露朝間の合営企業が設立され、ロシア側投資者が
70%の持分を所有している88。
ロシア・モストビク社と北朝鮮・鉄道省との間で合意された内容によれば、ロシア
側が施設、技術、設計、全体の管理運営を担当し、いくつかの北朝鮮国営企業がこれ
を現地で実行することになる。すなわち、北朝鮮労働者が相当数雇用される条件が含
まれており、ロシア側管理者が現地に派遣されて教育などを行うということである。
しかし、この事業については、主力企業であるモストビク社がロシアの裁判所から
破産宣告を受け、同社代表が横領の容疑で逮捕されるなど、事業への参加が困難とな
る事態が発生している。しかしながら、この事業は予定通りに進むものとみられる。
ロシア極東開発相が、2015 年の時点で、ロシアのコンソーシアムであるブリッジ・グ
ループが勝利プロジェクトの第 1 段階である平壌―南浦間の鉄道設計・建設準備事業
を 2015 年末までに完了させる計画であると表明しているためである89。また、ロシア
企業が同プロジェクトの一環として、北朝鮮の有用鉱物埋蔵地を評価するための地質
調査を実施するため、北朝鮮側との協議を行っているという90。
4.北朝鮮の外資導入政策
(1)北朝鮮の外資導入政策の変遷と現状について
北朝鮮は、外資に対しては伝統的に「海外経済膨張と略奪のための手段」という見方
であった。しかし、1980 年代の「合弁法」の制定、在日朝鮮商工人からの合弁投資な
どを経て、1990 年代からは、
「経済特区」設置を通じた外国直接投資の誘致を本格化す
ることとなった。
① 1990~2010 年:経済特区の設置と失敗
1990 年前後の旧共産圏の崩壊等の結果、北朝鮮は資本主義圏からの外資導入を通じ
87
ロシア鉄道公社ウェブサイト(2014 年 10 月 30 日検索)
88
ロシア鉄道公社ウェブサイト(2014 年 10 月 30 日検索)
89
聯合ニュース(2015 年 2 月 26 日付)
90
ロシア極東開発省ウェブサイト(2015 年 6 月 15 日検索)
92
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
た経済成長政策を推進することに舵を切った。その最初の具体例が「羅津・先鋒自由経
済貿易地帯」である。この背景には、冷戦後時代の国際環境の変化を利用した国際協力
の新たな枠組みとして UNDP(国連開発計画)が中心となり推進した「図們江地域開
発計画」があった。その内容は、中・ロ・朝 3 国の国境線である図們江河口地域を中心
に北東アジアの関連国が交通物流、産業育成、観光、環境などの分野で多国間の協力を
行う構想であった。北朝鮮は 1992 年から図們江河口に隣接した羅津・先鋒地区を「特
恵的な貿易および中継輸送と輸出加工、金融、サービス地域」(自由経済貿易地帯法第
2 条)として開発に着手した。当時の外資導入の構想は金日成総合大学のキム・スヨン
教授(当時)の東京での講演(1995 年 10 月)で以下のようにまとめられている91。
「共和国(注:北朝鮮)ははじめから国内市場重視の経済発展モデルを選んだ。これは
内部蓄積を源泉で国内市場需要を自体生産(自力のみによる生産)で満たし、自己資源、
資本、技術、人材を活用して国内経済を建設することである。北朝鮮が処した主観的(戦
後のゼロ状態からの復興)・客観的(資本主義国家の対北朝鮮封鎖)条件をよく反映した
ことである。これは自立的民族経済建設方針で確立され、その過程は対外経済交流と密
接な関係を持って社会主義、資本主義国家と交流拡大を図ってきた。その結果、1980
年代相互依存がより深化し、対外経済交流の新しい段階としての発展が要求され、貿易
一辺倒から合弁、合作(1984 年合弁法)に発展した。1990 年代に冷戦構造の緩和によ
って理念を越えた経済交流が世界的な趨勢になっており、また、北朝鮮の対外経済交流
の 70%を占めた社会主義圏の崩壊が北朝鮮の自立的経済建設路線の政策変化を要求す
るようになった。すなわち、国内経済発展の自体の 要求と協力交流という世界経済の
推移という主・客観的条件で、1991 年 12 月、羅津先鋒自由経済貿易地帯が創設され
たのである。1993 年 12 月の党中央委員会第 6 期 21 次総会で 第 3 次 7 カ年計画の総
括を通じて、①新技術の導入、②外貨収支の均衡、③地域協力の強化を通した北東アジ
アの平和安全保障、④貿易第 1 主義の貫徹、などを目標とした新しい経済開放政策を持
ち出すようになった。
」
91
「朝・日輸出入商社」主催の講演会(1995.10.25)で、キム・スヨン教授は「朝鮮民主主義
人民共和国の対外経済政策と羅津・先鋒自由貿易地帯の展望」の主題で講演した。
93
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 55
北朝鮮の羅津・先鋒経済貿易地帯の開発構想
複合型経済貿易地帯
東北アジア貨物中継基地
輸出加工軽工業基地
↑
金融・観光・サービス基地
・港湾設備能力の優位性
↑
・無汚染海岸(120km)
・中国、ロシア、日本を結ぶ
交通の要地
・湖(晩浦、藩浦)
・七宝山
▽
・通過貨物非課税
・輸送網の拡充・現代化
▽
▽
・ 10 工業団地建設
・外国人単独投資認定
・金融、通信、観光、貿易
などの総合サービス団地建設
しかし、北朝鮮が経済特区を開発しようとした時期は経済が最悪の危機状態に陥った
時期であった。さらに 1997~98 年のアジア通貨危機の発生など国際情勢の変化により
北朝鮮は外資誘致に成果を上げることができなかった。その結果でもあるが、北朝鮮は
外資に対し保守的立場に戻り、金日成死後の統治者である金正日総書記は「軍事優先政
治」の政策を取り上げ、国防力強化と自立的民族経済建設路線を堅持する伝統的路線を
強化した。一方、外資誘致のための法制度整備だけは推進されるが、1998 年 9 月の憲
法改正を通じて個人所有の制限緩和、経済運営における原価・価格・収益性などの概念
の重視と共に、特別経済地区(経済特区)が明記されるようになった。
2000 年までの羅先経済特区での投資契約額は 5 億 2,000 万ドル、そのうち実行され
た投資はホテルなど観光分野、通信分野、水産物加工分野などに約 2 億 2,000 万ドルに
上るとされる92。その後、羅先特区への投資誘致は政府の積極性の欠如もあり 2010 年
まで停滞した。2009 年には UNDP の大図們江地域イニシアティブ(GTI)からも脱退
した。
また、羅先特区の開発が停滞していくなかで第 2 の経済特区が設置されるが、中朝国
境の西側にある鴨緑江河口の新義州地域がその対象となった。2002 年 9 月に「新義州
特別行政区基本法」が制定されるが、その内容は総面積 132km2 に香港の制度と同じく
特別行政区が立法権、行政権、司法権を 50 年間変更なしで持ち、北朝鮮政府は外交・
国防以外には関与しないという大胆な開放であった。開発の分野は国際的金融サービス、
92
「金森委員会」の訪朝時のヒアリング(2000 年 7 月)による。
94
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
貿易、商業、工業、先端化学、娯楽、観光分野となっていた。北朝鮮が作成した青写真
によると、新義州は特区中心地(行政、金融、商業)、工業団地、空港・物流地域、居
住団地、国際会議センターなど七つの地域に分けて開発することとなった。工業団地の
計画図には情報技術(IT)団地と軽工業団地を建設し、カジノなどの遊戯施設も入る。
しかし、最初の行政長官(オランダ国籍の華僑である楊斌氏)が中国での非合法的経営
のため中国政府に逮捕され、中国の支援は無いまま新義州特区の開発は頓挫した。
② 2010~11 年:金正日政権末期の中朝共同開発による特区建設
2010 年に入り、金正日政権は中国の経済力を利用した経済建設に踏み切った。2010
年 1 月 27 日に既存の羅先経済貿易地帯法を改正し、既に 1 月 4 日に羅先特別市に昇格
した羅先市の経済貿易地帯を「特恵的な貿易および投資、中継輸送、金融、観光、サー
ビス地域」として開発することを明記した。そのうえ、3 度にわたる金正日総書記の訪
中により中朝間の経済協力の土台が作られた。その具体例が中国と共同しての経済特区
開発と管理である。2010 年 10 月に羅先経済貿易地帯と黄金坪・威化島経済地帯の二つ
の経済特区に対する中朝政府間の経済協力協定を締結し、「中朝共同開発・共同管理計
画要綱」を 2011 年 2 月には作成した。その後 6 月 9 日、羅先市にて中朝共同開発・共
同管理の着工式が行われ、12 月には新しく「黄金坪経済地帯法」を制定し、中朝ビジ
ネスによる共同開発を法制化した。しかし、金正日総書記の死後、中朝間の経済協力の
責任者であった張成沢が 2013 年 10 月に粛清されたことによって中朝共同開発の動き
は 2015 年まで停滞することになった。
95
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 56
中朝共同開発の計画要綱
地 域
区 分
内 容
黄金坪経 済地
重点項目
新義州と丹東の連携性を生かし、情報産業、観光文化産業、現代式施設
帯
農業、軽工業などを発展させる。
発展目標
[1 センター 4 団地]の経済地帯建設
産業発展方向と
中朝共同市場、ソフトウェア注文サービス、アニメ・映画音楽・工芸品・観
産業配置
光記念品、太陽エネルギー温室、野菜・果物・花生産、農業技術研究交流
センター、服装加工業
SOC 建設
港湾:黄金坪と新義州の間に旅客・貨物埠頭建設
道路:丹東と二つの出入り道路建設
その他:丹東空港活用、丹東から電力供給、汚水処理施設、インターネッ
ト網、通信網建設
羅先経済
重点項目
中国・ロシアとの連携で、SOC、工業団地、物流網、観光の共同開発
貿易地帯
発展目標
製造業基地、北東アジア国際物流センター、地域観光センターとして建設
産業発展方向と
産業配置
沿海ベルト産業地帯、原油加工工場(勝利化学)の正常化、
セメント、ガラス、タイル工場、自動車・機械、造船業、電子工業、紡織被
服、食品加工業、倉庫保管・物流、観光
SOC 建設
港湾:コンテナ、石炭、原油、木材
道路:元汀~羅津高速道路、羅津~清津高速道路
空港:清津市に民間空港建設
電力:中国からの供給、石炭火力発電所の建設
出所:中朝共同開発・共同管理計画要綱
③ 2012~15 年:金正恩時代の新たな外資誘致政策―独自色の強化
北朝鮮では 2012 年に新しい金正恩時代が混乱なく継承され、外資導入政策をさらに
本格化する措置が実行できるようになった。しかし、その方法論は 2010~12 年に張成
沢が主導した「中朝共同開発・共同管理」ではなく、北朝鮮の独自色を強化したものと
なった。その実例が、2013 年 5 月 29 日付の最高人民会議常任理事会政令で制定された
「経済開発区法」と同法に基づく経済開発区の設置である。同法は経済開発区を、国家
が定めた法律に従い経済活動で恩恵を受けられる特殊経済地帯として外資を導入しイ
ンフラ、先端科学技術、国際市場で競争力のある製品の生産などを奨励すると規定した。
北朝鮮は 2013 年 11 月 21 日の朝鮮中央通信を通じて、外資を導入し地域の発展を促す
「経済開発区」を全国 13 カ所に、また新義州に経済特区を設置すると発表した。その
後 2014 年に 6 カ所の経済開発区を追加し、19 カ所の経済開発区となった。これにより、
96
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
北朝鮮は経済成長に向けた大きな期待を外資導入に掛けており、今後の外資導入の動き
が北朝鮮経済と密接な関係を形成するようになった。中国との共同開発の対象地域であ
った黄金坪経済地帯の開発は 2015 年末の時点でも本格的な開発の様子はなく、羅先経
済貿易地帯も 2015 年に開発計画が新たに発表されたことからみて、金正恩政権の中国
依存型ではない独自色を追求しているように見られる。
金正恩政権は外資誘致関連の政府組織を 2014 年 6 月に統合し対外経済省に一元化し
た。1998 年の憲法改正で内閣体制下での貿易省が貿易と経済協力(外資誘致)を統括
していたが、2010~13 年には外資導入部門の政府組織として「合営投資委員会」
(2010
年 7 月)、
「国家経済開発委員会」
(2013 年 9 月)が貿易省外に設立されていた。そして、
2014 年 6 月にこれらを一元化し対外経済省に統合したのである。張成沢の主導で設立
されていた合営投資委員会は、合弁投資を統一的に指導する中央指導機関として、①外
国の政府、民間機関、個別投資家との投資協定や投資契約の締結、②様々な方式による
投資と経済特区・工業団地の管理運営、③新たな経済特区等の設置、④合弁、合作、加
工貿易等の各種の投資導入活動、⑤投資に関する一切の手続きの窓口としての機能を担
当していた。また、国家経済開発委員会も張成沢主導で 2011 年 1 月に設置された「国
家経済開発総局」を昇格させたもので、外資導入後の経済建設の実施を総括する組織と
して「合営投資委員会」が持っていた経済特区関連の業務が移管されていた。内閣所属
でありながら張成沢の指揮する党行政部の統制を受けた二つの組織により、組織間の競
争と非効率性、そして党組織の経済事業への関与が腐敗に繋がるなどの問題が顕在化し
たことから、張成沢の粛清と共に、対外経済省に一元化したと考えられる。金正恩時代
は外資誘致など経済業務に対する内閣の責任を確立することが基本的な方向であると
見られる。
(2)外資導入に関する法整備の現状
北朝鮮の外資導入に関する法整備は、1984 年の「合弁法」および関連法規の制定か
ら本格化する。当初は「合弁法」とその細則、税金関係の法律とその細則が立法された。
その後、1991 年 12 月に羅津・先鋒自由経済貿易地帯の設置、2000 年の第 1 回南北
首脳会談による南北経済協力の拡大、2009 年 12 月の金正日総書記の羅先訪問と、2010
〜11 年にかけての金正日総書記の 3 回(通過も含めれば 4 回)の中国訪問の成果とし
ての「共同管理・共同開発」方式の導入、2013 年 3 月の朝鮮労働党中央委員会 2013
年 3 月全体会議における金正恩第 1 書記による元山地区の開発と経済開発区開発に関す
97
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
る発言以降の元山・金剛山国際観光地区および中央級・地方級の経済開発区の設置とい
う段階を経て、海外および韓国、海外同胞からの投資を受け入れる枠組みが作られてい
った。
外資導入の基本法は 2004 年 12 月 30 日に最終の改正が行われた「朝鮮民主主義人民
共和国外国人投資法」で、その下に企業の方式別に「合弁法(合営法)」「合作法」「外
国人企業法」
(外国投資家の 100%出資)の各法が存在する。特殊経済地帯に関しては、
「羅先経済貿易地帯法」
「開城工業地区法」
「金剛山国際観光特別区法」
「黄金坪−威化島
経済地帯法」「経済開発区法」が存在する。また、南北経済交流の基本法として「北南
経済協力法」が 2005 年に立法されているが、その後の南北関係の冷え込みの中で、具
体的な協力案件が少なく、関連行政法規等も少ない。下部規定も含めて、法的環境が最
も充実している(可視化されている)のは、韓国と共同管理を行っており、南北双方か
らメンバーを出して管理委員会を構成している開城工業地区、次いで中国からの投資が
多い羅先経済貿易地帯となっている。
立法動向を見ると、新規立法が 1992~93 年、1997~99 年に急増し、2000 年以降は
ほぼ一定の割合で増加を続けている。法律の改正は 1998~2002 年に集中し、1999 年
がピークとなっており、2000 年以降も改正が継続している。1992 年と 1998 年には憲
法改正があったが、憲法改正後には新規立法および改正が頻繁に行われる傾向にある。
北朝鮮の経済関連法の立法は、国内経済分野、対外経済分野を問わず継続して行われて
おり、対外経済関係の推進は、法整備の面から見る限り、1990 年代以降朝鮮労働党の
政策として定着した感がある93。
ここでは、北朝鮮の外資導入に関する法規の中で、特に変化の大きい羅先経済貿易地
帯関連法規と経済開発区に関連する法規の最新動向を紹介する。
① 羅先経済貿易地帯
羅先経済貿易地帯の前身は 1991 年 12 月に設置された羅津・先鋒自由経済貿易地帯
である。設置後 1 年少し経過した 1993 年 1 月に「朝鮮民主主義人民共和国羅津・先鋒
自由経済貿易地帯」が制定され、同地帯の管理は法律にもとづいて行われることが宣言
93
長らく北朝鮮の法規は公開されないものが多く、憲法や社会主義労働法など、北朝鮮の体
制の優越性を宣伝するものや、90 年代に入ってからは海外直接投資に関するものだけが公開
されてきたが、2004 年に法律出版社から『朝鮮民主主義人民共和国法典(大衆用)
』が出版さ
れて以降は、制定が内外のメディアで報じられても公開されない法規がある一方で、行政法や
経済分野に関する法規が多数公開されるようになってきている。
98
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
された。1990 年代中盤には日本も含めた諸外国からの投資誘致が積極的に行われたが、
北朝鮮経済が困難な時期にあたっていたことと、同時に韓国に対する武力挑発や弾道ミ
サイルの発射など、国際的な緊張を高める事件が発生したことで投資誘致は構想どおり
には進まなかった。1998 年に「自由」の文字が落ち、羅先経済貿易地帯となって以降、
隣接する中国からの小規模投資が主となっていたが、2009 年 12 月に金正日総書記が訪
問したことから再び重視されるようになり、2010 年の改正で投資項目が大幅に増加し、
2011 年 12 月の改正で、規定がより具体的になった。羅先は規模こそ小さいものの、25
年近くの歴史のある特殊経済地帯であり、投資誘致や行政法規の立法も基本的に独力で
行うことができ、
「外国人馴れ」した地域であることもあり、北朝鮮の国内では外国向
け特殊経済地帯の代表格として捉えられている。
2010〜11 年にかけて金正日総書記が中国を 3 回(通過も含めれば 4 回)も訪問し、
中国の要人と意見交換するなかで、遼寧省に隣接する「黄金坪—威化島経済地帯」と吉
林省に隣接する羅先経済貿易地帯を中国と北朝鮮両国の中央政府が共同で管理・開発す
ることになった。2010 年 11 月には、中央政府級の「中朝羅先経済貿易地帯と黄金坪・
威化島経済地帯開発協力合同指導委員会」が平壌で開催された94。翌 11 年 6 月 9 日に
は、羅先市で羅先経済貿易地帯の朝中共同開発および共同管理プロジェクトの着工式が
開かれた。中朝の共同管理機構として、吉林省政府と羅先市人民委員会が共同で「羅先
経済貿易地帯管理委員会」を開設した。同年 12 月に改正された羅先経済貿易地帯法の
規定を見ると、1991 年の羅津・先鋒自由経済貿易地帯指定の際に、貿易および中継輸
送および輸出、加工、金融、サービスの拠点とすることが規定されたが、2011 年改正
ではこれに加え投資と観光が目的に追加された。また「管理委員会」の設置95と独自性
の保障、「規定」
「細則」
「準則」といった規定の種別など、開城工業地区の経験が活か
されたと思われる部分も多く、
「国際慣例の参考」など、より透明性が高く、開かれた
運営を行うための工夫がなされていることを見いだすことができる96。企業の創設申請
は、「産業区」内においては管理委員会が、それ以外の地区内では羅先市人民委員会が
94
中国側は陳徳銘商務部長(大臣)が北朝鮮側は張成沢国防委員会副委員長がそれぞれ合同指
導委員会の委員長を務めた。
95
中朝の共同管理・共同開発の一環として 2012 年 8 月に発足した羅先経済貿易地帯管理委員
会を前提として加えられた概念である。
96
その他、2010 年の改正までは中央政府が行使していた投資の承認などの権限のうち、多く
が地元の人民委員会(市役所)に委譲されるなど、地方により多くの管理を任せる方向性が見
られる。
99
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
行うことになっており、中朝共同管理・共同開発を行う準備が行われている。翌 12 年
9 月の合同指導委員会の第 3 回会議では、両経済区の開発について実務面での作業を進
めていく段階に入ったとし、両経済区の管理運営を担う「管理委員会」を設立すること
が決定された。同時に、管理委員会の運営、経済技術協力、農業分野協力、羅先経済貿
易地帯への電力供給、工業園区の建設などに関する協議書が締結され、地帯内のインフ
ラ整備を進め、企業の投資を促進することが確認された。しかし、2013 年の北朝鮮の
第 3 回核実験に対する中国の対北朝鮮経済協力に関する消極的な態度と中朝指導委員
会の北朝鮮側代表であった張成沢国防委員会副委員長の粛清を受けて、中朝共同管理・
共同開発方式は制度としては残っているものの、2015 年に中国・琿春市の圏河税関と
北朝鮮・羅先市の元汀税関の間に「新図們江大橋」が建設を開始されるまで大きな進展
を見なかった。
図表 57 は、羅先経済貿易地帯関係で最近制定または改訂された法規の一覧である。
これを見ると、羅先経済貿易地帯においては、各種規定が制定されてきたが、羅先経済
貿易地帯法以外の行政法規については、投資誘致を積極的に行う時期には多く発表され、
そうでない時期にはそれほど積極的に公表されてこなかった傾向がある。ここ 1 年強で
企業運営において重要な役割をする規定が多く制定または改正が行われているのを見
ると、中朝共同管理委員会の枠組みでの「産業区」設置による投資誘致ははかどってい
ないものの、中国を中心とした諸外国からの投資誘致は引き続き行われていることがわ
かる。
図表 57 羅先経済貿易地帯関係の法規(最新)
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
法規名
制定日
最新改正日
種別
朝鮮民主主義人民共和国羅先経済貿易地帯法
1993/1/31 2011/12/3 法律
羅先経済貿易地帯環境保護規定
2014/7/23
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯罰金規定
2014/8/7
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯税金規定
2014/9/25
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯不動産規定
2014/12/24
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯外国投資企業会計規程
2015/4/8
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯外国投資企業財政管理規定
2015/4/8
行政法規(中央)
羅先経済貿易地帯企業創設運営規程施行細則
2014/5/5
行政法規(地方)
羅先経済貿易地帯外国投資企業労働規定施行細則 2014/11/17
行政法規(地方)
羅先経済貿易地帯税金規定施行細則
2014/12/29
行政法規(地方)
出所:北朝鮮出版の各種法規集より作成
100
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
② 経済開発区
2013 年 3 月 31 日に開催された朝鮮労働党中央委員会 2013 年 3 月全体会議では、
「経
済建設と核開発の並進路線」が決定されたほか、金正恩第 1 書記の報告のなかで、元山
地区の開発と経済開発区開発に関する言及があった。これを受けて、同年 5 月 29 日、
最高人民会議常任委員会は「朝鮮民主主義人民共和国経済開発区法」を採択した97。経
済開発区には工業開発区、農業開発区、観光開発区、輸出加工区、先端技術開発区のよ
うな経済および科学技術分野の開発区等が含まれ、国家はそれを管理所属に従って、地
方級経済開発区と中央級経済開発区に区分して管理するように規定している。経済開発
区は地方政府の創意を重要視しているものの、その創設と関連した実務事業は中央特殊
経済地帯指導機関が統一的に管理し、国家は経済開発区の創設と関連して、対内外的に
提起される問題を中央特殊経済地帯指導機関に集中させて処理するように規定されて
いる。
同年 11 月 21 日には、国内の各道(都道府県に相当)に合計 13 の経済開発区を置く
最高人民会議常任委員会の政令が発表された98。同日平安北道新義州市の一部地域に特
殊経済地帯を置く最高人民会議常任委員会の政令も発表され、その後、翌 14 年 7 月 23
日には、この地帯を「新義州国際経済地帯」とする最高人民会議常任委員会政令が発表
された99。また同日、6 つの経済開発区を追加する最高人民会議常任委員会政令も発表
された100。2015 年 4 月 22 日には、
「茂峰国際観光特区」を追加する最高人民会議常任
委員会政令101が、同 10 月 8 日は「慶原経済開発区」を追加する最高人民会議常任委員
会政令がそれぞれ発表された102。
97
経済開発区法は 7 章 62 条と附則 2 条で構成され、7 章の題目はそれぞれ、経済開発区法の
基本、経済開発区の創設、経済開発区の開発、経済開発区の管理、経済開発における経済活動、
奨励および特恵、申告および紛争解決となっている。
98
2013 年 11 月 21 日発『朝鮮中央通信』
99
2014 年 7 月 23 日発『朝鮮中央通信』
100
その後の筆者の調査によれば、中央級の経済開発区は「新義州国際経済地帯」、「温情先
端技術開発区」
「康翎国際緑色示範区」「進島輸出加工区」であることが判明した。
101
2015 年 7 月 23 日発『朝鮮中央通信』
102
2015 年 10 月 8 日発『朝鮮中央通信』
101
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 58
番号
1
2
3
4
5
6
7
経済開発区関連の法規
法規名
朝鮮民主主義人民共和国経済開発区法
経済開発区創設規定
経済開発区企業創設運営規程
経済開発区管理機関運営規程
経済開発区労働規定
経済開発区環境保護規定
経済開発区開発規定
制定日
2013/5/29
2013/11/6
2013/11/6
2013/11/6
2013/12/12
2014/2/19
2014/3/5
種別
法律
行政法規
行政法規
行政法規
行政法規
行政法規
行政法規
出所:北朝鮮出版の各種法規集より作成
図表 58 は、経済開発区に関する法規である。現在のところ公開されている規定を見
ると、基本となる経済開発区法の他、経済開発区を指定するための創設規定、創設され
た経済開発区に投資する企業を設立・運営するための企業創設運営規程、核開発区の管
理委員会等を設置・運営するための管理機関運営規程、労働者の雇用や管理に関する労
働規定、建設に関連する環境保護規定と開発規定にとどまっており、実際に企業が投資
を行い、活動を行ううえで必要となる規定はまだ公開されていない。これは、経済開発
区が設置されたものの、開発計画の策定や本格的な投資誘致開始は 2015 年に入ってか
らになったためである。また、行政法規の策定においては、すでに羅先経済貿易地帯や
開城工業地区での経験が豊富にあり、制定する気になればそれほど時間がかからないと
判断しているためとも考えられる。
(3)外資導入の課題
北朝鮮における外資導入に関する法整備についてのもっとも大きな問題は、北朝鮮で
は、さまざまな問題を解決する際に、法が最終的かつ一貫した解決手段となっていない、
ということである。これは憲法の規定から、現場での対応に至るまで、北朝鮮における
法の持つ意味にかかわる問題点である。
朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法は第 11 条で「朝鮮民主主義人民共和国のすべ
ての活動は、朝鮮労働党の指導の下で行う」と規定している。憲法自らが、朝鮮労働党
の指導が憲法に優越することを認めている。同様の規定は社会主義国においては珍しい
ものではなかった。中国では文化大革命期の憲法にも同様な規定があったが、1982 年
の憲法改正で、建前としては政府も中国共産党も憲法とその下に制定された法を遵守す
る義務を負っている。北朝鮮も外国投資部門に限っていえば、法に従って行政を行う原
則を党の政策として持ってはいるが、憲法が最高法規として、朝鮮労働党や政府を拘束
102
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
するものとする発想は、米国や韓国との厳しい対立が存在する現在の北朝鮮では、まだ
受け入れることが難しいようである。法がこのように認識されている北朝鮮では、外国
投資家を管理する機関だけでなく、税関、税務、電力、水道、北朝鮮国内の取引先企業、
自らが雇用している管理者や労働者に至るまで法ではなく、上級の行政機関や当該地域
の朝鮮労働党機関の指示、指導を優先することが“当たり前”のこととして認識されて
おり、外国投資家にとって、法律や規定が画餅となっている状況が存在する。
以下、北朝鮮における外資導入を促進するために必要な施策について、3 つの点を指
摘しておきたい。
① 透明簡素な手続きと制度運用面の一貫性
本節の記述にあるとおり、北朝鮮では南北が共同で管理委員会を運営し、ルールを協
議して規定している開城工業地区を除き、関連規定がすべて公開されているわけではな
い。実際に投資を行えば、一般に公開されていない規定に関する情報も提供されるとは
いえ、事前に投資環境がわからないことは、投資のリスクを高める。また、投資企業す
べてに同様に規定が適用されているかどうかもわからない。このような状況は、前述し
た通り北朝鮮の法をめぐる考え方(政治と法の関係)とも言えるし、権力抑制のメカニ
ズムがないためでもある。また、このような状況が外資の誘致を難しくしているという
認識が当事者にどれくらい浸透しているのかという問題もある。
2013 年から推進されている経済開発区における投資誘致は、2015 年に入って本格化
したばかりであるが、中央政府(の省・委員会)が関与する中央級の経済開発区とは異
なり、地方級の経済開発区では開発区ごとに外国投資家に対する対応が異なってくる可
能性が高い。外国投資家に対する権益を十分保護できるのかが問われるであろう。
② 法執行の強化と紛争解決
北朝鮮では、前述したように外国投資家を管理する政府に法に基づいて業務を行う発
想が弱いが、それだけではなく、北朝鮮国内の合弁、合作の相手方や国内取引の取引先
にも契約や両者の合意に拘束されるという考え方が十分に浸透していない。これは、北
朝鮮の国内企業には経営上の自主権を保障する制度的保障が薄く、法的に問題を解決す
るよりも、政治力や人的関係を利用する方が一般的なためである。したがって、外国企
業と契約を結んでいる国内企業に対して、外国企業との契約を守ることができるような
措置がとられるようになることが望ましい。紛争解決については、平壌にある朝鮮国際
103
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
貿易仲裁委員会や中国、シンガポールでの仲裁などが広く利用されているようであるが、
北朝鮮は「外国仲裁判断の承認および執行に関する条約」(ニューヨーク条約)に加盟
しておらず、執行に関して難がないとは言えない。
③ 投資誘致、投資者保護等に関する人材のさらなる育成
以上に挙げたような問題点は、国際的なビジネス慣行や契約の重要性、それらを遵守
することによって得られる国際的な信用についての知識を持った人材が少なく、国内的
なコンセンサスを得られないことが一因となっている。2000 年代以降、多くの政府や
NPO が北朝鮮に対する人材育成を行っているが、経済開発区の設置などでより多くの
人材が必要になり、絶対数が不足するであろう。また、地理的範囲で見ても首都平壌だ
けでなく、各地方にも国際ビジネスに精通した人材を育成していく必要があるが、優秀
な人材は平壌に集中しており、人材の地方間格差をなくす努力が国内的にも外部からの
支援としても必要である。
5.北朝鮮に進出している外資系企業の動向
(1)北朝鮮と外国との合弁企業の特徴
米国・CIA が運営する公開情報分析機関である Open Source Center は、2012 年 3
月、北朝鮮に所在する外国との合弁企業の特徴を分析した報告書103を発表した。同報
告書は、各種報道やウェブサイト上の公開情報から収集したデータを取りまとめたも
ので、2011 年までのデータという限界はあるものの、北朝鮮に進出している外資系企
業の動向を知る上で有益な内容となっていることから、その概要について紹介する。
同報告書によれば、2011 年までに把握された北朝鮮と外国との合弁企業の総数は
351 社で、総投資額は判明しているだけで 23 億 2,000 万ドルに達する。合弁相手先を
国別にみると、最多は中国で 205 社に上り、合弁相手先が判明している 269 社中 76%
を占める。
103
“North Korea—Characteristics of Joint Ventures With Foreign Partners, 2004-2011”,
Open Source Center, Mar., 2011.
104
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 59
北朝鮮に所在する合弁企業の相手先(国別)
国名
企業数
中国
205
日本
韓国
イタリア
英国
シンガポール
オランダ
ドイツ
エジプト
米国
ロシア
オーストラリア
ポーランド
タイ
デンマーク
スイス
その他/不明
15
10
7
7
4
4
3
3
2
2
2
2
1
1
1
82
分野
鉱業、軽工業/消費財、重工業/建設、
食品/農業、物流、化学、貿易
軽工業/消費財、化学、鉱業
自動車、軽工業/消費財、観光、鉱業
重工業/建設、娯楽、食品/農業、食堂
金融、電子、食品/農業、石油、食堂
鉱業、金融、食堂
金融、電子、食品/農業、物流
IT、化学、物流
IT、金融
物流、重工業/建設
物流、重工業/建設
金融、鉱業
物流、食品/農業
IT
食品/農業
健康
出所:Open Source Center、2011.
それに次ぐのが日本(15 社)だが、この中には在日朝鮮人系企業との合弁も含まれ
る。ただし、2006 年以降実施されている日本政府の経済制裁により、合弁契約が解除
されている事例も多いとみられる。また、第 3 位は韓国(10 社)だが、これも 2010
年から韓国政府が実施している経済制裁(「5.24 措置」)により、運営を中断したり、
北朝鮮側が他の合弁相手先と再契約して稼働を継続しているケースがみられる。
合弁相手先による投資規模は、5 万 6,000 ドルから 8 億 6,300 万ドル(茂山鉄鉱山
開発に対する中国・延吉天池工業貿易有限公司の投資)まで幅があるが、平均規模は
1,500 万ドルである。Open Source Center が集計した投資規模 1 億ドル以上の合弁企
業は下表のとおりであるが、現在では事業を中断していたり、持分を転売した事例も
みられる。
105
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 60
合弁企業名称
不詳(茂山鉄鉱山開発)
チェオ合作会社
羅先国際物流合営会社
祥原セメント合営会社
凱旋曙光鉱業合営会社
投資規模の大きい合弁企業
合弁相手先
延吉天池工業貿易有限公司
(中国)
分野
IT
物流
オラスコム・コンストラクション・ 重工業/
インダストリーズ(エジプト)
建設
長白朝鮮族自治県曙光凱旋
鉱業有限公司(中国)
契約年
現況
2012年、北朝鮮側からの
8億6,300万ドル 2005年 採掘料引き上げ要求を受
けて開発を中断
「高麗リンク」のブランドで
4億ドル 2008年 携帯電話サービスを提供
中
鉱業
オラスコム・テレコム(エジプト)
琿春東林貿易有限公司 、琿
春辺境経済合作保税有限公
司(中国)
投資規模
1億5,700万ドル
2005年
北朝鮮核問題や資金難に
より頓挫
1億1,500万ドル
2007年
2007年12月、オラスコム社
がフランス・ラファージュ社
に持分を転売。事業は現
在も継続中
鉱業
1億ドル 2007年 不詳
出所:Open Source Center、2011、各種報道
分野別にみると、鉱業を主とする合弁企業が全体の 89%を占め、投資規模は判明分
の半分を超える 13 億ドルに達する。採掘される鉱物の種類は、鉄、銅、金、石炭、マ
グネサイト、モリブデン、鉛、チタニウム、亜鉛などである。
設立年度が判明している合弁企業 202 社のうち、80%以上が 2003 年以降に設立さ
れ、2006 年の設立企業数は 40 件を超えてピークに達する。この 2000 年代に入って
からの合弁企業数増加は、中国企業の参入によるものであり、2004 年以前は中国との
合弁企業は全体の 40%程度であったものが、2004 年から 2011 年までの間に設立され
た合弁企業では、167 社中 148 社が中国を合弁相手先としていた。このような中朝合
弁企業の急増の背景には、2000 年以降の中朝関係改善やそれに伴う経済交流の増加、
中国政府による「東北振興」実施により東北三省(遼寧省、吉林省、黒竜江省)の経
済が成長したことなどが挙げられよう。Open Source Center のデータでは、合弁相手
先の中国企業の大部分が北朝鮮と国境を接する遼寧省、吉林省に基盤を置く企業であ
り、山東省、北京市、天津市がこれに続いている。
ただし、中国企業による北朝鮮への投資は、決して大規模とは言えない。中国側の
合弁相手先では最も大きな割合を占める遼寧省でも、2006 年から 2011 年までの間に
外国に投資を行った企業 303 社中、北朝鮮への投資を行った企業はわずか 9 社(3%)
で、投資総額も計 4 億 7,840 万ドル中 580 万ドル(1.2%)にとどまった。
106
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
東アジア貿易研究会は、北朝鮮・日本・韓国・米国の報道・公開資料から把握され
たデータを元に、北朝鮮の合弁企業のうち、現在も運営されている可能性が高い企業
53 社をリストアップした104。その内容は、次表のとおりである。
図表 61
北朝鮮の主要合弁企業一覧
2002 年、北朝鮮電子工業省傘下の電子製品開発会社と中国の南
アチム―パンダコンピュー
京熊猫電子集団との合弁により設立。タブレット PC「アチム」などを
ター合営会社
生産・販売。
2004 年、北朝鮮建設建材工業省対外経済協助局と中国の吉林省
友誼進出口有限公司との合弁により設立。各種高級家具を生産・
販売。
設立年、合弁相手先は不詳。ヘアカラー用品などを販売。
栄光家具合営会社
乙支峰合作会社
2007 年設立、合弁相手先は不詳。プラスチック管などを生産・販
売。
1997 年 11 月、北朝鮮の朝鮮中央銀行(持分 40%)と中国の中国人
民銀行北京分行・青島分行(持分 60%)との合弁により設立。資本
金 5,000 万ドル。中国との貿易決済などの外貨決済を取扱。
2007 年 11 月、北朝鮮採掘工業省と中国の萬向集団傘下の中鉱国
際投資有限公司との合弁により設立。登録資金は 4490 万ユーロ。
2011 年、恵山青年銅山開発プロジェクトに着手。
設立年、合弁相手先は不詳。健康食品、医薬品を販売。
海竜合作会社
華麗銀行
恵中鉱業合営会社
健康合作会社
設立年、合弁相手先は不詳。鋼管、継手を販売。
光明合作会社
2005 年、北朝鮮の高麗銀行(持分 30%)と英国の金融会社グロー
高麗―グローバル信用銀
バルグループ(持分 70%)との合弁により設立。企業への設備資金
行
金剛オートバイ合営会社
国際鉄道連運合営会社
貸付、投資相談、外貨送金などを取扱。
設立年、合弁相手先は不詳。「金剛」ブランドのオートバイを生産・
販売。
2014 年 6 月設立、合弁相手先は不詳。中朝国境鉄道を利用した貨
物輸送、貨車・部品を生産・販売。
新台ワイヤーロープ合作
2006 年設立、合弁相手先は不詳。ワイヤーロープを生産・販売。
会社
セヒマン合作会社
先鋒コスト合営会社
104
1994 年設立、合弁相手先は不詳。朝鮮緑山貿易総会社の傘下企
業。電子製品の加工、ホテル・食堂・ガソリン等のサービス業を運
営。
1995 年、在豪韓国人企業家であるチョン・ヨンス氏が経営するコス
トグループが北朝鮮側に出資し、スポンジ・石鹸などの軽工業品生
産工場を運営。
これら企業は、前掲の Open Source Center のデータを基本とし、①北朝鮮の報道・公刊資
料(朝鮮中央通信、雑誌「FOREIGN TRADE」等)に過去 2~3 年以内に登場した企業、②日
韓の報道で近年の活動が把握されている企業、③2014 年および 2015 年の「平壌秋季国際商品
展覧会」に出展した企業―等の条件を満たしたものをリストアップした。
107
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
大遠電池合営会社
大同信用銀行
チェオ合作会社(高麗リン
ク)
長生合作会社
朝鮮ウルリム運輸合営会
社
朝鮮マラナタ信用会社
朝鮮英超建材品合営会社
朝鮮銀豊合営会社
朝鮮ポムヒャンギ合作会
社
朝鮮清津輸城川合作会社
朝鮮密営合弁会社
朝鮮万年製薬合営会社
朝鮮建生合作会社
朝鮮妙香天好合作会社
朝鮮金平合営会社
朝陽紡織合営会社
徳中自動車合作会社
ネコヒャン合作会社
ノウル技術合作会社
ノソテーク(Nosotek)
ハナ電子合営会社
設立年、合弁相手先は不詳。密閉蓄電池を生産・販売。
1995 年、北朝鮮の大聖銀行と香港のペレグリン・インベストメント・
ホールディングス社との合弁により「ペレグリン―大聖銀行」として
設立。1998 年に香港のオリエンタル・コマーシャル・ホールディング
ス社がペレグリン社の持分を買い取り銀行名を変更。外貨取扱、
送金、貿易資金貸付などを取扱。
2008 年、北朝鮮の朝鮮逓信会社(持分 25%)とエジプトのオラスコ
ム・テレコム社(持分 75%)との合弁により設立。北朝鮮国内におけ
る携帯電話・通信ネットワークサービスを運営。
設立年、合弁相手先は不詳。医薬品を販売。
2004 年、北朝鮮の朝鮮ウルリム会社と中国の楽清市盛金快速汽
車服務有限公司との合弁により設立。中朝間の国際旅客バスを運
行。
2007 年 2 月、北朝鮮財務省(持分 50%)とオーストラリアのマラナタ
信託会社(持分 50%)との合弁により設立。主に北朝鮮の小企業
や自営業者向けに、金利 12%で平均 2000 ユーロの小規模貸付を
実施。
2004 年、北朝鮮建設建材工業省建材貿易会社と中国の長春市英
超科技有限責任公司、吉林省紡織品進出口公司との合弁により
設立。石綿スレートなどを生産。
2006 年、北朝鮮の朝鮮銀波山貿易会社と中国の遼寧禾豊牧業股
份有限公司との合弁により設立。飼料添加剤を生産。
設立年、合弁相手先は不詳。「ポムヒャンギ」「金剛山」ブランドの化
粧品を生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。塩化ビニールプラスチック管、工業珪
素などを生産・販売。
2007 年 5 月、北朝鮮側と中国の中橋鉱業有限公司との合弁により
設立。屋根葺材、遮熱複合板、C 形鋼、発泡樹脂、I 形鋼などの乾
式建材類を生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。医薬品、健康食品の生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。小公園の形成図の 3D 設計・施工を
受注。
設立年、合弁相手先は不詳。「未来」ブランドの化粧品を生産・販
売。
2014 年 3 月、北朝鮮の応陽貿易会社と中国の資参堂実業集団と
の合弁により設立。「クムメ」ブランドのトラックを生産・販売。
2009 年 6 月、北朝鮮側と中国の河北宇康紡織有限公司との合弁
により設立。タオルなどの繊維製品を生産・販売。
2013 年 6 月設立、合弁相手先は不詳。勝利自動車連合企業所構
内の組立工場で「勝利」ブランドの各種トラックを組立生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。「ネコヒャン」(わが故郷)ブランドの北
朝鮮国産タバコを生産・販売。
2014 年設立、合弁相手先は不詳。「ノウル」(夕焼け)ブランドの北
朝鮮国産タブレット PC を生産・販売。
2007 年、ドイツ人 IT 専門家であるヴォルカー・エロエサーがスイス
人ビジネスマンのフェリックス・アブトの協力を受けて北朝鮮側との
合弁の形で設立。コンピューター用ゲームソフトなど各種ソフトウェ
アを開発。
2003 年、北朝鮮文化省(持分 50%)と香港に本社を置く欧州系投
資会社フェニックス・コマーシャル・ベンチャーズ社(持分 50%)との
合弁により設立。フェニックス社は、2015 年 9 月に合弁契約を終了
したと発表。DVD プレーヤー、スピーカーなどの電子音響製品やコ
ンピューターを生産・販売。
108
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
平津自転車合営会社
平壌電気器具合営会社
平壌白山タバコ有限責任
会社
平壌ピアノ合弁会社
平壌亜明照明合営会社
平壌祥原セメント合営会社
平壌大麻紡織合営会社
平壌丁香技術合営会社
平壌誠実電子自動化合営
会社
2005 年 10 月、北朝鮮対外経済協力推進委員会(持分 49%)と中国
の天津市地吉特爾貿易有限責任公司(持分 51%)との合弁により
設立。「牡丹峰」「飛快」ブランドの自転車を生産。
2005 年、北朝鮮のカード式積算電力計組立工場と中国の北京福
星暁程電子科技股份有限公司との合弁により設立。
2008 年、北朝鮮の朝鮮タバコ輸出入商社と中国の吉林烟草工業
有限責任公司との合弁により設立。「平壌」「白山」ブランドのタバコ
を生産・販売。
1988 年に日本の PACO 有限会社との合弁で設立(現在は合弁を
解消)。2003 年から 2009 年までオーストリアの J.Nenetschke 社と
技術協力。ピアノなど各種楽器類を生産・販売。
2008 年、北朝鮮の平壌照明器具工場と中国の上海亜明灯泡廠有
限公司との合弁により設立。コンパクト蛍光灯などを生産。
2007 年、エジプトのオラスコム・コンストラクション・インダストリーズ
(OCI)が北朝鮮の祥原セメント連合企業所の生産工程現代化を目
的とする合弁契約を締結、同年に OCI 社がフランスのラファージュ
社に買収されたため、同社との合弁の形で設立。
2005 年、韓国の安東大麻紡織が北朝鮮側に出資し、2008 年に工
場が竣工。韓国側は現在も合弁契約を解除しておらず、現地工場
も生産を継続。大麻繊維を使用した布製品などを生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。各種内装材、外装材を生産・販売。
2009 年 8 月、北朝鮮の朝鮮電子工業総会社と中国の天津誠実有
限公司との合弁により設立。発電制御設備、変電設備、配電設備
などを開発・生産・販売。
平壌宝石被服機械合営会
設立年、合弁相手先は不詳。工業用・家庭用ミシンを生産・販売。
社
平春国際投資開発合営会 設立年、合弁相手先は不詳。「普通江」ブランドのオートバイを販
社
売。
平和自動車
ピョンス製薬合営会社
プルンハヌル電子合営会
社
牡丹峰合作会社
緑海合作会社
龍勲技術合営会社
礼興合作会社
2000 年、北朝鮮の民興総会社(持分 30%)と韓国の平和自動車
(持分 70%)との合弁により設立。韓国側は 2013 年に経営権を北
朝鮮側に譲渡し撤退したが、北朝鮮側は独資で運営を継続。「フィ
パラム」「ポックギ」ブランドの乗用車を生産・販売。
2004 年、北朝鮮の平壌製薬工場とスイスのインターパシフィック・ホ
ールディングス社との合弁により設立。鎮痛剤、ビタミン剤などの医
薬品の製造・販売。平壌市内で直営の薬局を運営。
2014 年 10 月設立、合弁相手先は不詳。「プルンハヌル」(青空)ブ
ランドの北朝鮮国産コンピューターを始めとする電子製品を開発・
生産・販売。
2004 年 10 月に北朝鮮側と中国の丹東友邦窓形材有限公司との合
弁により設立。家具、食品、被服、水産物などを生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。空調・冷凍設備を販売。
設立年、合弁相手先は不詳。携帯用土壌分析器を生産・販売。
設立年、合弁相手先は不詳。システムキッチンなどを販売。
出所:各種報道
また、東アジア貿易研究会は、2011 年時点における羅先経済貿易地帯所在の合弁企
業 20 社のリストを入手した。合弁相手先は不明だが、大半は中国企業との合弁と思わ
れる。現在は運営されていない企業が含まれている可能性があるが、参考までに次表
に示す。
109
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 62
羅先経済貿易地帯所在の合弁企業一覧(2011 年)
企業名
業務
投資規模
羅延建材会社
建材の生産・販売
28 万ユーロ
秀彩峰水産会社
水産物の加工・輸出
83 万ユーロ
富強合営会社
食堂・商店の運営
75 万ドル
羅先物資貿易会社
工業材料販売、水産品・農産品の輸出入
24 万ドル
積算計組立会社
積算計の組立・販売
15 万ユーロ
羅―克合作会社
建材の生産・販売・輸出入
65 万ユーロ
大金商業会社
商店、観光
60 万ユーロ
三合保税合営会社
タバコの製造・輸出、保税倉庫
図們江延辺保税運輸会社
保税加工業
120 万ドル
琵琶観光旅館
サービス業
340 万ドル
東北アジア電話通信会社
国内外通信
2,800 万ドル
羅津国際有限会社
ホテル
進明牛乳加工合営会社
ヤギの飼育および肉・乳加工
羅津市場
商品小売、市場運営、敷物の生産・販売
三景合営会社
商業サービス、農産品・水産品の加工・輸出
58 万ドル
海岸商業服務会社
商店
25 万ドル
先鋒ホテル
ホテル
百花営業奉仕所
食堂、商店
鉄道省商業合営会社
商業サービス
百山貿易会社
農産品・水産品の加工・輸出
980 万ユーロ
745 万ユーロ
54 万ドル
120 万ユーロ
100 万ドル
34 万ドル
51 万ユーロ
出所:東アジア貿易研究会
110
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
52 万ドル
(2)国際見本市に出展した外国企業の特徴
東アジア貿易研究会は、北朝鮮が毎年秋に開催している国際見本市「平壌秋季国際
商品展覧会」の出展企業・団体について、2014 年 9 月(第 10 回)と 2015 年 9 月(第
11 回)のリストを入手した。
2014 年 9 月105については、確認できた出展企業・団体は計 256 社で、このうち 155
社が北朝鮮企業および北朝鮮と外国との合弁企業であった。一方、外国企業 144 社の
大半を占めたのが中国(109 社)で、マレーシア(6 社)、台湾(5 社)などがこれに
続いた。
2015 年 9 月106については、確認できた出展企業・団体は計 307 社で、このうち 141
社が北朝鮮企業および北朝鮮と外国との合弁企業であった。外国企業 166 社のうち最
多となったのはやはり中国(119 社)で、シンガポール(16 社)からの出展が前年に
比べて大幅に増加した。
これら外国企業は、必ずしも現時点で北朝鮮への投資を行っているわけではなく、
北朝鮮でのビジネスチャンスを発掘するための出展であったり、特に中国企業の場合
は、生活雑貨や家電、宝飾品を一般入場者に販売して利益を得ることを目的とした出
展も多いとみられる。
図表 63
115
109
6
5
3
1
6
「平壌秋季国際商品展覧会」出展企業・団体の内訳
2014年
北朝鮮
中国
マレーシア
台湾
シンガポール、ドイツ
モンゴル、ベトナム、イタリ
ア、スイス、ポーランド、ロシ
ア、キューバ、オーストラリ
ア、ニュージーランド
不明
141
119
16
5
3
2
1
8
2015年
北朝鮮
中国
シンガポール
台湾、マレーシア
ドイツ
イタリア
モンゴル、インドネシア、ベト
ナム、タイ、ポーランド、ルー
マニア、EU、キューバ
不明
出所:東アジア貿易研究会
105
訪朝者が撮影した出展企業・団体ブースの写真から東アジア貿易研究会がリストを作成・
集計。
106
展覧会で配布されたパンフレット「第 11 回平壌秋季国際商品展覧会」に掲載された「展覧
会参加会社」リストから集計。なお、第 10 回(2014 年)のパンフレットには出展企業・団体
のリストは掲載されず。
111
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(3)中国企業の最近の動向―平津自転車合営会社の事例
習近平体制に入り中朝関係は冷え込んでいるといわれるが、北朝鮮に進出している
中国企業の活動に変化はあるのであろうか。
本項では、中朝初の合作企業であり 10 年にわたって操業を続けている平津自転車合
営会社を取り上げて北朝鮮に進出している中国系企業の動向についてみることとする。
平津自転車合営会社(以下、平津自転車)は、中国の天津デジタル貿易会社(地吉特爾
貿易有限責任公司)と北朝鮮の対外経済協力推進委員会(当時107)が 2005 年 10 月に創
業した自転車組み立て会社である。総投資額は 65 万ドルで出資比率は中国側 51%、
北朝鮮側 49%であるが、中国側は主に設備、原材料などを、北朝鮮側は土地と建物を
投資する形である。
創業して間もなく、金正日総書記がこの工場を現地指導した108が、工場関係者によ
ると金総書記が国内の合弁会社を現地指導したのはこれが初めてであった。
金総書記が同工場を現地指導する直前である 2005 年 10 月 28~30 日には中国の胡
錦濤国家主席が平壌を訪問しており、中国政府の援助により開業した大安親善ガラス
工場を二人そろって訪れている。朝鮮労働党創建 60 周年を迎えた年に中朝親善の証と
して建てられた政府レベルの経済協力事業に続き、民間レベルでの中朝経済協力の一
つの象徴として同工場が選ばれたと考えられる。
当時、北朝鮮国内には自転車生産工場がなく、中国製および一部日本からの中古自
転車が輸入されている状況であったが、需給がひっ迫している状況であった。このよ
うな状況下で国内唯一の自転車生産企業として発足したのが平津自転車であった。
そのような経緯もあってか、同社の中国側董事長は現在、北朝鮮に進出している中
国企業の親睦団体である朝鮮中国商会の会長を務めており、また、対北朝鮮投資のコ
ンサルタント事業も行っている。
現地朝鮮側の話によると、設立当時は中国側の北朝鮮市場についての理解がなかな
か進まなかったこともあり様々な困難に直面したが、今では北朝鮮に進出している中
国企業のなかでも朝鮮国内の事情に一番精通している企業であり、協力関係はうまく
いっているという。
107
現在の朝鮮側カウンターパートは政府の食料日用品工業省である。
108
2005 年 10 月 31 日付朝鮮中央通信
112
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
平壌市西山洞に位置する同社は敷地面積 9,800 平方メートルに 3 棟の建物を持つ工
場である。中国人民網によると、従業員は 200 名、中国側駐在員は 4 名で、現地労働
者に支払う賃金は毎月 30 ユーロプラス保険料 7 ユーロの合計 37 ユーロである109。
中国側董事長の説明によると、現在一日の生産量は 500~800 台で年間販売量は 3
~4 万台であり北朝鮮市場の 70%を占める110。生産ラインは現在のところ 1 つしかな
く、中国より自転車フレームをはじめとするすべての部品を輸入し、多種類の自転車
を組立生産しているが、主力はシティサイクル型 3 種類の自転車で、これが生産の大
半を占めている。シティサイクルの販売価格は部品のグレードにより 70 ドル~90 ド
ルの幅がある。その中で最も高価な製品にはシマノブランドの部品が使われていると
いうことであったが、これは中国製の日本向け輸出用部品を購入しているとのことで
あった。
また、最近は電気自転車(日本で見かけるものとは違い、原付バイク型にエンジンの
代わりに電動モーターを付けたもの)も生産しているが特に農村でよく売れていると
のことである。
同社は地方各地に独自の販売所を設置し完成品や部品の販売、修理などを行ってい
るが、それ以外の一般の商店でも販売しているという。
設立当時は国内唯一の自転車メーカーであったが、現在はその他にも自転車メーカ
ーが出てきており、現在のシェアを維持するためにもコストダウンなど一層の経営努
力が必要であるとのことであった。
10 年間かけて北朝鮮の自転車市場を開拓してきた企業としてのプライドも高く、こ
れからも新たな需要を取り込むための戦略を立てている様子がうかがえた。
中朝間でウィンウィンの関係が構築されている成功事例の一つといえそうである。
2011 年 5 月 29 日
109
「朝鮮:探訪朝鮮自転車合営会社」人民網
110
「北朝鮮自転車市場 70%、朝中合作会社が占有」聯合通信
2015 年 8 月 20 日
113
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
生産ライン
商店の自転車売り場に並ぶ新車。価格は 89 ドル
出所:2015 年 10 月訪朝者撮影(東アジア貿易研究会所有)
114
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
(4)韓国企業の動向―開城工業地区
2003 年 6 月に南北停戦ラインの北側にある開城市に工業地区第 1 段階 100 万坪開
発のための着工式が行われ、2004 年 12 月に最初の韓国企業 15 社の操業が始まって
から 2015 年 12 月で 11 年になる。開城工業地区に入居した韓国企業の数は、2015 年
12 月現在で入居企業 124 社のうち 123 社が稼働中であった。稼働企業を業種別でみ
ると、繊維業種が 73 社で全体の 59%、機械金属業種が 23 社で 19%、電機電子業種
が 13 社で 11%となっており、
これら三つの業種が全体の 89%を占めている。その他、
化学 9 社、紙木材 3 社、食品 2 社、非金属鉱物 1 社などである。繊維・機械金属・電
機電子の業種が多いが、その理由としては①設備設置および製品生産所要期間が短い
ため短期間内に生産稼動ができる業種である点、②国際価格競争に晒された韓国企業
により、低廉な労働力を確保できる北朝鮮の開城地域への進出需要が高い点、が挙げ
られる。
開城工業地区の生産額は 2005 年当初の 1,491 万ドルから 2014 年に 4 億 6,997 万ド
ルに達し、2015 年は 10 月までに 4 億 7,089 万ドルとなり前年度の実績を上回った。
累計生産額は 2013 年 1 月に 20 億ドルを超えたが同年 4 月から 8 月までに北朝鮮の暫
定閉鎖措置などの紆余曲折があり、2015 年 10 月までの累計生産額は 31 億ドルであ
る。北朝鮮労働者数は、2006 年 11 月に 1 万人であったが、2012 年には 5 万人を超え、
その後は横ばいで 2015 年 10 月に 5 万 4,357 人となっている。北朝鮮労働者の約 80%
が女性である。
図表 64
区分
単位
入居企業
件
2005
開城工業地区における韓国企業の数と生産額、労働者数
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014 2015.10 合計
18
30
65
93
117
121
123
123
123
125
万ドル
1,491
7,373
18,478
25,142
25,648
32,332
40,185
46,950
22,378
46,997
47,089 314,063
労働者数
人
6,520
11,951
23,323
39,986
43,496
47,088
50,642
54,234
53,086
54,762
55,166
(北朝鮮)
人
6,013
11,160
22,538
38,931
42,561
46,284
49,866
53,448
52,329
53,947
54,357
(韓国)
人
507
791
785
1,055
935
804
776
786
757
815
809
生産額
115
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
124
60,000
50,000
40,000
生産額
30,000
労働者数
20,000
10,000
0
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015.10
出所:韓国統一省
2015 年 10 月までに開城工業地区から韓国への生産物搬入の構成比を累計で見ると、
電気電子製品 40.2%、繊維類 36.8%、生活用品 10.1%、機械類 6.3%の順であった。
図表 65
2015 年 1~10 月の開城工業地区における品目別搬出入の動向
(単位:1,000 ドル、%)
農林水産物
鉱産物
化学工業
プラスチック・
皮革製品
繊維類
生活用品
鉄鋼・金属
機械類
電気・電子
雑製品
合計
搬入
6,194
134
36,603
21,913
434,581
119,831
12,276
73,958
475,263
(割合)
0.5%
0.0%
3.1%
1.9%
36.8%
10.1%
1.0%
6.3%
40.2%
0.1%
100.0%
17,269
30,485
59,212
20,481
316,606
86,144
21,859
61,525
385,677
208
999,465
1.7%
3.1%
5.9%
2.0%
31.7%
8.6%
2.2%
6.2%
38.6%
0.0%
100.0%
23,463
30,619
95,815
42,394
751,187
205,975
34,135
135,483
860,940
搬出
(割合)
計
出所:韓国統一省
116
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
787 1,181,542
995 2,181,007
図表 66
開城工業地区からの搬入品目の推移(2012 年 1 月~2015 年 10 月)
(単位:1,000 ドル)
80,000
70,000
60,000
農林水産物
鉱産物
50,000
化学工業
プラスチック・皮革製品
40,000
繊維類
30,000
生活用品
鉄鋼・金属
20,000
機械類
10,000
電気・電子
雑製品
2015年10月
2015年08月
2015年09月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年03月
2015年04月
2015年01月
2015年02月
2014年11月
2014年12月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年06月
2014年07月
2014年04月
2014年05月
2014年02月
2014年03月
2013年11月
2013年12月
2014年01月
2013年09月
2013年10月
2013年07月
2013年08月
2013年05月
2013年06月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2012年12月
2013年01月
2012年10月
2012年11月
2012年08月
2012年09月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年03月
2012年04月
2012年01月
2012年02月
0
出所:韓国統一省
北朝鮮労働者の賃金は基本賃金、加給金(諸手当)、ボーナス(奨励金)、賞金など
で構成される(
「開城工業地区労働規定」第 24 条)。また基本賃金の 15%を社会保険
料として企業側が負担する。基本賃金においては最低賃金制が適用され 2003 年基準
の月 50 ドルから毎年 5%を限度に引上げることになっており、2014 年は 70.35 ドル/
月であった。しかし、北朝鮮政府は 2014 年 11 月 20 日に「開城工業地区労働規定」
を一方的に改正し、基本賃金引き上げの限度 5%条項と賃金決定の南北間合意条項の
削除、社会保険料算定方式の変更、賃金直払い制の廃止などを行った。そして 2015
年 2 月 24 日には韓国側に対し基本賃金の 5.18%引上げ、社会保険料算定対象に加給
金を追加するなどの 2 条項を 2015 年 3 月 1 日から施行すると通告した。これにより
南北の間で 8 月まで交渉が続き、結局前年比 5%の最低賃金引き上げを維持する代わ
りに社会保険料算定の対象を基本賃金に加給金を追加することで合意された。その結
果 2015 年 3 月以降の最低賃金は 73.87 ドル/月となった。2015 年 6 月基準(賃金引上
げの反映前)の実際の平均賃金は超過勤務手当、休日勤務手当などを勘案すると 180
ドル前後である。
117
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 67 開城工業地区の平均賃金の推移
(単位:ドル)
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
.6 月
平均
68.1
71.0
74.1
80.3
93.7
109.3
134.0
128.5
155.5
180.4
賃金
出所:韓国統一省
賃金の支払は改正前の「開城工業地区労働規定」の第 32 条に「企業は労働報酬を貨
幣で従業員に直接支払う」と定められていたが、改正後は「企業は労働報酬を従業員
に貨幣で支払う」と変わった。しかし実際には改正前でも各企業が労働者個人別の毎
月労働報酬計算書を作成し、内訳に対する労働者本人の確認・署名を経て、北朝鮮側
の工業地区管理総局に現金で渡すと、総局が労働者に社会保障費として賃金の 30%を
引き、残る 70%を生活必需品クーポンと北朝鮮ウォンで支払っていた。開城工業地区
の韓国企業は賃金支払以外に、各種福利厚生としての昼食の副食や間食(チョコパイ
など)、労働保護物資(手袋、ゴーグルなど)などで労働者一人当たり 60~70 ドル/
月を支出している。
2013 年 4 月の開城工業地区の暫定閉鎖により韓国企業には大きな経営的打撃があっ
たものの、開城から撤退した企業は 1 社(時計製造企業、2014 年 12 月に撤退)だけ
であった。2013 年 9 月の工業地区再稼働以降、韓国企業の政府に対する主な提案事項
と政府の措置を以下にまとめる。
図表 68
開城工業地区再稼働(2013 年 9 月)以降の韓国企業の提案と政府の措置
韓国企業の提案事項
韓国政府の措置
①3 通(通行・通信・通関)制度の改善
・北朝鮮側と協議中
:常時通行保証、インターネット・携帯電話利
・常時通行の基盤となる RDID システム構築の
用、選別通関の施行
完了(2014 年 1 月)
②労働者の生産性向上
・最低賃金引き上げの協議の時、生産性向上
関連の問題点提起
③労働力の円滑な供給
・北朝鮮側に促している。
④緊急運営資金、経営安定資金の返済猶予
・2 回の返済猶予
:稼働中断時の貸出の返済猶予
2015 年 4 月:1 年猶予措置
118
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015 年 5 月:6 カ月猶予措置
⑤保険関連対策
・財政当局と協議
:保険金限度の増額
見返済保険金の分割返済
⑥投資金額の限度増額
・建築中断企業の工事再開
:「5.24 措置」による新規投資禁止の解除が不
・投資承認額内での設備搬出可能
可能であれば投資金額の限度増額
・投資承認額を超過した企業の投資承認額増
額
⑦賃金問題の解決
・当局間の協議で妥結
出展:韓国統一省の各種資料より
開城工業地区の稼働中断、北朝鮮側が閉鎖し「軍事統制区域」に
2016 年 2 月 10 日、韓国政府は、北朝鮮による第 4 回核実験(1 月 6 日)
・ミサイル
発射(2 月 7 日)に対する独自の制裁措置として、開城工業地区の稼働を同日から全
面的に中断すると発表した。
北朝鮮は翌 11 日、工業地区に滞在する韓国人の追放や、現地の韓国側資産の全面
凍結、工業地区一帯の「軍事統制区域」への指定などを一方的に宣言、これを受けて
工業地区に滞在していた韓国人 280 人全員が同日中に軍事境界線を越えて韓国側に帰
還した。
(5)その他の外国企業の動向
現在、中国以外で北朝鮮に大規模な投資を実施している数少ない企業の一つが、エ
ジプトのオラスコム・テレコム社である。
オラスコム社は、2008 年に北朝鮮の逓信省との合弁で「チェオ合作会社」(オラス
コム側持分 75%)を設立し、
「高麗リンク」のブランド名で北朝鮮における携帯電話
サービスを提供してきた。
高麗リンクの 2015 年の純資産は 8 億 3,200 万ドルに達し、
オラスコム社の北朝鮮での事業による 2015 年上半期の収益は約 1 億 6,300 万ドル、
2008 年からの総収益は 6 億 5,300 万ドルに上るという111。
しかし、米国など国際社会による金融制裁や、北朝鮮における外貨不足などの事情
から、これらの収益を北朝鮮ウォンからドルに両替して北朝鮮国外に持ち出すことは
困難な状況にある。また、2015 年に入って北朝鮮が新たに国営の移動通信会社を選定
111
聯合ニュース 2015 年 9 月 16 日付
119
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
したとの報道112が伝えられ、今後、オラスコム社が北朝鮮での事業から撤退する可能
性を指摘する声も出ている。
ロシアは、近年北朝鮮との経済協力を強化しており、北朝鮮への投資や事業進出に
関心を示す企業も増加している。実際に北朝鮮での事業を開始した事例はまだ確認さ
れていないが、最近では投資実現に向けた次のような動きが報じられた。
① 豚肉加工
ロシア極東のレソザヴォーツクに所在する家畜飼料製造企業「スパスキー・ベーコ
ン」(Spassky Bacon)は、2015 年 4 月に平壌で開催された露朝貿易・経済・科学技
術協力委員会第 7 回会議に際して、黄海北道沙里院市の養豚場に支社を設置し、豚の
飼育と食肉加工を行う計画を明らかにした113。スパスキー社が生産した家畜飼料と北
朝鮮の既存の畜産施設を組み合わせて安価な食肉を加工生産し、ロシア市場への供給
を図ることになる。なお、スパスキー社は、北朝鮮への家畜飼料供給のため 2014 年 9
月にロシア国内に北朝鮮側との合弁企業を設立している。
② 風力発電
ロシア水力発電会社「ルスギドロ」の子会社でロシア極東最大手の電力供給会社で
ある「RAO 東エネルギー・システム」は、露朝国境地域の北朝鮮側(羅先市)とロシ
ア側(プリモールスキイ地方)に各 2 基、計 4 基の風力発電団地(発電総容量 40 メ
ガワット)を建設する計画であり、早ければ 2016 年にも着工の予定であるという114。
生産される電力はすべて北朝鮮に供給される予定だが、日本・韓国への輸出も検討し
ているとのことで、RAO 社は今回の事業に 5,500 万~6,200 万ドルを投資する見込み
である。
③ 鉱物資源開発
112
自由アジア放送 2015 年 6 月 26 日付
113
聯合ニュース 2015 年 4 月 28 日付、KOTRA 報告書「ロシア、北朝鮮と農畜産分野におけ
る協力拡大の動き」(2015 年 6 月 23 日付)
114
聯合ニュース 2015 年 6 月 30 日付
120
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
ロシア極東での地下資源開発を専門に行う「ノーザン・マインズ」社(モスクワ)
は、北朝鮮の鉱物資源開発のための合弁企業設立を検討しており、2015 年に現地調査
のため地質学の専門家グループを北朝鮮に派遣、朝鮮マグネシアクリンカー鉱業総会
社側と契約に向けた協議を進めている115。
パイプなどの鉄鋼製品を扱うモスクワの「セビル」社は、2015 年初夏、北朝鮮の鉄
鋼開発プロジェクトの検討・協議のため訪朝し、金策製鉄連合企業所などの関連施設
を視察した116。同社は、2015 年 8 月、北朝鮮側に原料炭(コークス製造時に使用)を
供給し北朝鮮から年 2,500 万ドル規模の銑鉄の提供を受けるバーター取引の契約を締
結したという。
その他の外国企業では、フランスの「フェニックス」旅行社が、開城市に伝統家屋
を改造した観光ホテルを建設するために 30 万ドルを投資する計画であり、間もなく本
格的なホテル工事に着手する予定であるという117。
115
KOTRA 報告書「ロシア、北朝鮮との合弁投資への動きが活発」(2015 年 10 月 8 日付)
116
KOTRA 報告書「ロシア、北朝鮮との合弁投資への動きが活発」(2015 年 10 月 8 日付)
117
KOTRA 報告書「フランス、北朝鮮観光分野への外国人投資国家として第一歩を踏み入れ」
(2015 年 10 月 8 日付)
121
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
第 3 章 北朝鮮の貿易動向
北朝鮮は貿易統計を一切公表していない。東アジア貿易研究会が 2015 年 10 月 22
日時点で Global Trade Atlas(GTA、米国 Global Trade Information Services 社の貿
易データベース、175 カ国・地域)の貿易データを調査した結果、北朝鮮と輸出入取
引があった国・地域は、2014 年は 94 カ国・地域であった。これに韓国と北朝鮮の南
北交易額(韓国統一省発表の統計)を加えた 95 カ国・地域の輸出入額を集計すると、
2014 年の対北朝鮮輸出額合計は 51 億 5,062 万ドル、輸入額合計は 44 億 8,517 万ド
ル、貿易総額は 96 億 3,579 万ドルであった。
図表 69 には、2010 年から 14 年における各国の対北朝鮮貿易額の推移を示した。
2010 年から 2012 年までは、中国の対北朝鮮貿易規模が拡大を続けたことから主要
国・地域の対北朝鮮貿易額も大幅に増加(2010 年 74 億 3,600 万ドル→2012 年 93 億
5,500 万ドル)したが、2013 年には、2 月の北朝鮮による 3 回目の核実験実施や、同
年の南北関係悪化による開城工業団地稼働中断の影響を受け、貿易額が落ち込んだ。
しかし、2014 年には開城工業団地の稼働が再開したことから韓国の対北朝鮮貿易額が
前年の倍以上に増加し、貿易総額を再び押し上げることになった。
国・地域別のシェアを 2013 年と比較すると、中国(63 億 6,900 万ドル)、韓国(23
億 4,300 万ドル)
、インド(1 億 8,500 万ドル)の上位 3 カ国に変動はないが、昨年 4
位であったオランダの貿易額は、2013 年の 1 億 4,100 万ドルから 2014 年は 857 万ド
ル(23 位)と大幅に減少した。一方、2013 年に 16 位(2,300 万ドル)であったフィ
リピンは 2014 年の貿易額を 4,600 万ドルに倍増させ、順位も 7 位に上昇した。
なお、国際通貨基金(IMF)の Direction of Trade(対象は 2014 年の貿易統計が掲
載されている 207 カ国・地域)と韓国統一省によれば、2014 年の北朝鮮の貿易総額は
105 億 1,700 万ドル(輸出額 44 億 9,100 万ドル、輸入額 60 億 1,800 万ドル)であり、
輸出入総額上位 5 カ国は、中国、韓国、コンゴ共和国(2 億 2,100 万ドル)、サウジア
ラビア(2 億 1,500 万ドル)
、インドの順となった118。
118
日本貿易振興機構(ジェトロ)ウェブサイト「主要国の対北朝鮮貿易額の推移」(2010~
2014 年)。なお、Direction of Trade には品目別の取引データは掲載されていないため、本章
での輸出入動向の分析には Global Trade Atlas を使用する。
122
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 69
主要国/地域の対北朝鮮輸出入額の推移(95 カ国/地域)
(単位:100 万ドル)
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
計
輸出
輸入
2010年
金額
シェア
0
0
0
2,278
51.6%
1,193
39.4%
3,471
46.7%
868
19.7%
1,044
34.5%
1,912
25.7%
430
9.7%
147
4.9%
576
7.8%
30
0.7%
22
0.7%
51
0.7%
84
1.9%
27
0.9%
111
1.5%
48
1.1%
1
0.0%
48
0.7%
1
0.0%
0
0.0%
1
0.0%
13
0.3%
8
0.3%
21
0.3%
21
0.5%
121
4.0%
143
1.9%
0
0.0%
20
0.6%
20
0.3%
3
0.1%
0
0.0%
3
0.0%
23
0.5%
24
0.8%
47
0.6%
18
0.4%
12
0.4%
31
0.4%
266
6.0%
65
2.2%
331
4.4%
1
0.0%
42
1.4%
42
0.6%
4,412 100.0%
3,024 100.0%
2011年
金額
シェア
0
0
0
3,165
70.3%
2,475
62.1%
5,639
66.5%
800
17.8%
914
22.9%
1,714
20.2%
170
3.8%
10
0.3%
180
2.1%
24
0.5%
13
0.3%
36
0.4%
100
2.2%
13
0.3%
113
1.3%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
20
0.4%
0
0.0%
20
0.2%
14
0.3%
25
0.6%
39
0.5%
14
0.3%
51
1.3%
65
0.8%
0
0.0%
26
0.7%
26
0.3%
9
0.2%
0
0.0%
9
0.1%
17
0.4%
34
0.9%
51
0.6%
12
0.3%
92
2.3%
104
1.2%
9
0.2%
24
0.6%
33
0.4%
0
0.0%
17
0.4%
17
0.2%
4,501 100.0%
3,982 100.0%
2012年
金額
シェア
0
0
0
3,533
69.9%
2,501
58.2%
6,034
64.5%
897
17.7%
1,074
25.0%
1,971
21.1%
260
5.1%
190
4.4%
450
4.8%
40
0.8%
22
0.5%
62
0.7%
65
1.3%
11
0.3%
76
0.8%
48
0.9%
1
0.0%
49
0.5%
7
0.1%
0
0.0%
7
0.1%
11
0.2%
42
1.0%
53
0.6%
3
0.1%
42
1.0%
45
0.5%
0
0.0%
52
1.2%
52
0.6%
12
0.2%
0
0.0%
12
0.1%
30
0.6%
9
0.2%
38
0.4%
58
1.1%
59
1.4%
117
1.2%
1
0.0%
21
0.5%
22
0.2%
1
0.0%
23
0.5%
24
0.3%
5,056 100.0%
4,299 100.0%
2013年
金額
シェア
0
0
0
3,632
75.4%
2,924
70.3%
6,557
73.0%
521
10.8%
615
14.8%
1,136
12.6%
212
4.4%
82
2.0%
293
3.3%
98
2.0%
14
0.3%
112
1.2%
103
2.1%
9
0.2%
113
1.3%
59
1.2%
2
0.0%
61
0.7%
23
0.5%
0
0.0%
23
0.3%
3
0.1%
37
0.9%
40
0.5%
16
0.3%
69
1.7%
85
0.9%
0
0.0%
43
1.0%
43
0.5%
7
0.1%
0
0.0%
7
0.1%
18
0.4%
10
0.3%
29
0.3%
26
0.5%
6
0.2%
33
0.4%
1
0.0%
21
0.5%
22
0.2%
0
0.0%
29
0.7%
29
0.3%
4,821 100.0%
4,160 100.0%
2014年
金額
シェア
0
0
0
3,522
68.4%
2,847
63.5%
6,369
66.1%
1,136
22.1%
1,206
26.9%
2,343
24.3%
75
1.5%
109
2.4%
185
1.9%
106
2.1%
19
0.4%
125
1.3%
82
1.6%
10
0.2%
92
1.0%
49
0.9%
0
0.0%
49
0.5%
46
0.9%
0
0.0%
46
0.5%
4
0.1%
40
0.9%
44
0.5%
23
0.5%
20
0.4%
43
0.5%
0
0.0%
42
0.9%
42
0.4%
24
0.5%
0
0.0%
24
0.2%
13
0.3%
10
0.2%
23
0.2%
8
0.2%
11
0.2%
19
0.2%
2
0.0%
16
0.4%
17
0.2%
0
0.0%
17
0.4%
17
0.2%
5,151 100.0%
4,485 100.0%
計
7,436
8,483
9,355
8,981
9,636
順位
日本
1 中国
2 韓国
3 インド
4 タイ
5 ロシア
6 シンガポール
7 フィリピン
8 台湾
9 ブラジル
10 パキスタン
11 米国
12 ドイツ
13 香港
14 エジプト
15 ベネズエラ
合計(95カ国・地域)
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
2015年
金額 掲載月
2,946
2,484
5,430
1,262
1,452
2,714
90
82
171
68
6
74
69
3
72
22
1
23
31
0
31
0
27
27
2
15
18
5
0
5
6
1
8
5
18
22
12月
12月
9月
11月
10月
10月
8月
10月
11月
11月
10月
11月
100.0%
出所:Global Trade Atlas、韓国統一省・南北交易動向
表中の「掲載月」は 2016 年 1 月末現在で上記統計に掲載されている 2015 年データの更
新分。
123
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
1.2013~2015 年の輸出入動向
(1)上位 10 カ国・地域の輸出入動向
本項では、2014 年の貿易シェアを基準に、上位 10 カ国・地域(中国、韓国、イン
ド、タイ、ロシア、シンガポール、フィリピン、台湾、ブラジル、パキスタン)の 2013
~2015 年における対北朝鮮輸出入動向を概観する。
① 中国
中国税関総署が 2016 年 1 月に発表した貿易統計によると、2015 年の中朝貿易は、
中国の輸出 29 億 4,650 万ドル(前年比 16.4%減)、輸入 24 億 8,390 万ドル(同 12.6%
減)で、貿易総額は 54 億 3,040 万ドル(同 14.7%減)となった。2013 年以降、中朝
間の貿易規模は減少傾向にある。
図表 70
中国の対北朝鮮貿易額の推移
(単位:100 万ドル)
4,000
3,500
3,000
2,500
輸出
2,000
輸入
1,500
1,000
500
0
2013年
2014年
2015年
出所:Global Trade Atlas
124
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 71 中国の対北朝鮮輸出、総額と上位 20 品目
(単位:1,000 ドル)
品目
総額
合成繊維の長繊維糸の織物
石油及び歴青油(調整品)
貨物自動車
大豆油及びその分別物
電話機及びその他の機器
モニター、プロジェクター、テレビ
ゴム製空気タイヤ(新品)
コンピューター類
メリヤス編物
陶磁製舗装用品、タイル
リンゴ
魚(冷凍)
紡織用繊維の織物類
Tシャツ、肌着
軟体動物(生鮮・冷蔵・冷凍)
電動機、発電機
トランスフォーマー、コンバーター
鉄・非合金鋼フラットロール(メッキ済)
プラスチック製板、シート類
プラスチック製の床用敷物
スライドファスナー
HSコード
2013年
3,632,463
136,831
104,471
143,282
84,995
74,674
38,779
52,030
32,694
36,144
25,219
14,600
43,979
43,221
17,412
10,261
6,479
24,365
22,103
21,028
33,694
23,111
5407
2710
8704
1507
8517
8528
4011
8471
6006
6908
0808
0303
5903
6109
0307
8501
8504
7210
3920
3918
9607
2014年
3,522,515
152,770
154,843
108,664
112,232
112,280
77,799
59,171
37,325
57,192
38,990
20,846
41,156
34,264
27,403
23,235
39,443
30,355
26,004
27,949
34,108
29,045
2015年
2,946,464
138,214
116,458
108,119
103,978
73,470
59,664
53,256
49,272
47,204
41,601
38,551
36,605
32,745
32,130
31,603
30,603
29,285
28,745
28,725
27,435
26,909
出所:Global Trade Atlas
図表 72 中国の対北朝鮮輸入、総額と上位 20 品目
(単位:1,000 ドル)
品目
総額
HSコード
石炭、練炭、豆炭
男子用コート、アノラック類
男子用スーツ、ジャケット、ズボン
女子用コート、アノラック類
女子用スーツ、スカート、ズボン
Tシャツ、肌着(メリヤス編・クロセ編)
軟体動物(生鮮・冷蔵・冷凍)
鉄鉱
トラックスーツ、スキースーツ
鉛鉱
ナッツ類
貴金属鉱
銑鉄、スピーゲル
絶縁ケーブル、光ファイバーケーブル
甲殻類
マグネサイト、マグネシアクリンカー
ジャージー、プルオーバー
亜鉛鉱
トランスフォーマー、コンバーター
木材
2013年
2,924,143
1,390,668
126,651
122,270
116,535
63,272
25,853
94,039
298,431
42,727
59,388
31,988
29,502
59,636
20,716
15,554
23,566
13,245
5,486
20,038
3,297
2701
6201
6203
6202
6204
6109
0307
2601
6211
2607
0802
2616
7201
8544
0306
2519
6110
2608
8504
4403
2014年
2,841,476
1,135,702
157,319
152,923
137,058
105,301
45,061
114,872
221,889
47,337
56,365
109,711
30,989
55,051
32,142
18,300
27,083
15,148
6,979
22,981
12,296
出所:Global Trade Atlas
125
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015年
2,483,944
1,049,785
168,510
151,270
130,518
96,851
82,929
74,566
72,767
59,265
50,346
42,410
39,147
33,134
30,273
27,407
25,286
21,367
20,429
20,423
16,408
中国の北朝鮮に対する原油輸出は、2014 年に続き 2015 年も統計上は「ゼロ」であ
った。しかし、他の主要国の貿易統計からは北朝鮮への原油輸出実績は把握されてお
らず、また、北朝鮮で深刻なエネルギー不足が生じていることを示す兆候も確認され
ていないことから、実際には原油の供給は継続しているとの見方が強い。
原油を除く石油製品(ガソリン等)の 2015 年の輸出は、金額では 1 億 1,650 万ド
ルで前年同期比 24.8%の減少となったが、数量
(21 万 8,100 トン)では前年比で 31.3%
増加した。原油を石油製品に精製する際の製品収率は、ガソリンの場合で約 27%、重
油の場合で 7~10%程度であり、原油輸出の減少分の一部を石油製品で補っている可
能性もある119。
図表 73
中国の対北朝鮮輸出:原油・石油製品
(単位:1,000 ドル、トン)
品目
HSコード
鉱物性燃料 27
原油
2709
石油製品
2710
2013年
金額
数量
740,578
598,134
578,002
104,471
105,037
2014年
金額
数量
191,431
0
0
154,843
166,085
2015年
金額
数量
147,294
0
0
116,458
218,087
出所:Global Trade Atlas
穀物の輸出量については、2015 年は、トウモロコシ(9,900 トン、前年比 36.8%減)
、
精米(1 万 7,100 トン、同 72.9%減)、小麦粉・メスリン粉(1 万 4,400 トン、同 81.7%
減)のいずれも軒並み大幅に減少しており、過去 5 年間の輸出量の推移からも、中国
から北朝鮮への穀物輸出が近年縮小傾向にあることがうかがえる。その背景には、
「圃
田担当責任制」の導入や干ばつ対策としての水源確保や節水型農法などの努力で北朝
鮮の穀物生産が改善したことも作用しているものとみられる120。
119
Direction of Trade によれば、北朝鮮の 2014 年における対サウジアラビア輸入額は 1 億
1,602 万ドルで、2011 年以降は 1 億ドル前後を維持している。品目別のデータが収録されてい
ないので、これが原油もしくは石油製品の輸入かは不明だが、Global Trade Atlas によれば、
サウジアラビアのアジア地域向け輸出額(国別の輸出額は未収録)の約 8 割が原油であり、北
朝鮮がサウジアラビアから原油を輸入している可能性は否定できない。北朝鮮の対サウジアラ
ビア輸入がすべて原油であると仮定すると、2014 年には約 16 万トン(IMF が発表したドバイ
産原油価格の 2014 年平均価格 96.66 ドル/バレルから算出)
の原油が輸入されたことになる。
120
北朝鮮・社会科学院経済研究所の研究者は、2015 年 9 月、訪朝した日本人研究者らに対し、
「2013 年の穀物生産量は 560 万トンであったが、2014 年には 571 万 3,000 トンに増加した」
と述べ、生産増加の要因として、圃田担当責任制の導入、干ばつに対応するための水源確保と
節水型農法の普及に言及した(
「北朝鮮経済研究者の平壌、元山・金剛山訪問」
『東アジア経済
情報』2015 年 10 月号)。
126
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 74
中国の対北朝鮮輸出:穀物
(単位:1,000 ドル、トン)
2013年
金額
数量
植物性生産品
06~14
201,264
トウモロコシ
100590 31,906
76,571
精米
100630 28,505
49,527
小麦粉・メスリン粉
110100 71,856 155,886
品目
2014年
金額
数量
149,891
5,662
15,658
36,950
63,134
36,230
78,968
HSコード
2015年
金額
数量
111,182
3,016
9,890
10,770
17,139
5,646
14,436
出所:Global Trade Atlas
図表 75
中国の対北朝鮮穀物輸出量の推移
(単位:トン)
180,000
160,000
140,000
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
2011年
2012年
トウモロコシ
(100590)
2013年
精米
(100630)
2014年
2015年
小麦粉・メスリン粉
(110100)
出所:Global Trade Atlas
2014 年に前年比で大幅増となった電気機器の輸出は、2015 年にはやや減少した。
電気機器の輸出総額の 3 分の 1 程度を携帯電話とテレビが占める構造には変化はない
が、いずれの品目も金額・数量ともに前年より減少した。これについては、北朝鮮国
産品(中国から部品を輸入しての組立生産を含む)の普及が進み、中国からの完成品
輸出が減少していることを示すものと思われる。
127
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 76 中国の対北朝鮮輸出:電気機器
(単位:1,000 ドル、台)
品目
電気機器
携帯用電話機
テレビ受像機器
2013年
金額
数量
85
253,834
851712 44,029 586,044
852872 36,903 216,362
HSコード
2014年
金額
数量
419,769
82,843 1,073,596
75,039
842,259
2015年
金額
数量
332,361
58,767
753,410
56,353
637,693
出所:Global Trade Atlas
中国の対北朝鮮輸入額で最大の比率を占める無煙炭については、2015 年には、金額
ベース(10 億 4,580 万ドル)では前年比 7.6%減となったが、数量ベース(1,960 万
トン)では同 26.9%増と、むしろ増加している。過去 5 年間の推移をみると、トン当
たりの単価が急落(2011 年 1 トン当たり 102.0 ドル→2015 年同 53.4 ドル)する中、
輸入量は増加傾向にある。
無煙炭の価格下落は、中国の景気後退による需要の減少が主な原因と指摘されるが、
北朝鮮は、価格下落をカバーするために対中輸出量を増やして一定の外貨収入を維持
しようとしているものとみられる。
図表 77
中国の対北朝鮮輸入:無煙炭
(単位:1,000 ドル、1,000 トン)
品目
無煙炭
2013年
金額
数量
270111 1,384,428
16,481
HSコード
2014年
金額
数量
1,132,183
15,432
出所:Global Trade Atlas
128
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015年
金額
数量
1,045,790
19,579
図表 78
中国の対北朝鮮無煙炭輸入の推移
250
200
150
100
50
0
2011年
2012年
単価(ドル/トン)
2013年
2014年
金額(千万ドル)
2015年
数量(十万トン)
出所:Global Trade Atlas
無煙炭と同様に、鉄鉱石についても中国の北朝鮮からの輸入単価が顕著に減少して
いる(2011 年 1 トン当たり 129.3 ドル→2015 年同 47.2 ドル)。2015 年の輸入実績は、
金額ベースで 7,280 万ドル(前年比 67.2%減)
、数量ベースで 150 万トン(同 45.5%
減)であり、2014 年から 2015 年にかけて大幅な落ち込みを示した。
図表 79
中国の対北朝鮮輸入:鉄鉱石
(単位:1,000 ドル、1,000 トン)
品目
鉄鉱石
HSコード
2601
2013年
金額
数量
298,431
3,057
2014年
金額
数量
221,889
2,830
出所:Global Trade Atlas
129
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015年
金額
数量
72,767
1,543
図表 80
中国の対北朝鮮鉄鉱石輸入の推移
350
300
250
200
150
100
50
0
2011年
2012年
2013年
単価(ドル/トン)
2014年
金額(百万ドル)
2015年
数量(万トン)
出所:Global Trade Atlas
中朝間では、衣料縫製などの分野で委託加工貿易が活発に行われており、中国側か
らの原料・半製品輸出や北朝鮮側からの製品輸入に関係する品目は、輸出入統計のい
ずれでも上位に登場する。
図表 81
中国の対北朝鮮輸出:紡織用繊維・製品
(単位:1,000 ドル、キロメートル)
品目
HSコード
紡織用繊維・製品
合成繊維長繊維糸織物
50~63
5407
2013年
金額
数量
636,409
136,831 136,138
2014年
金額
数量
733,636
152,770 150,291
2015年
金額
数量
616,293
138,214 131,727
出所:Global Trade Atlas
図表 82
中国の対北朝鮮輸入:紡織用繊維・製品
(単位:1,000 ドル、千着)
品目
紡織用繊維・製品
男子用コート、アノラック
女子用コート、アノラック
男子用スーツ類
HSコード
50~63
6201
6202
6203
2013年
金額
数量
601,760
126,651
7,169
116,535
6,825
122,270
10,922
2014年
金額
数量
756,747
157,319
8,434
137,058
7,962
152,923
11,761
出所:Global Trade Atlas
130
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
2015年
金額
数量
811,549
168,510
7,893
130,518
8,172
151,270
11,912
② 韓国
韓国は、2010 年 3 月の哨戒艦沈没事件を受けて、同年 5 月以降、開城工業団地事業
を除く北朝鮮との交易を一切禁止する措置(5.24 措置)を実施している。そのため、
南北交易の取引品目は、開城工業団地に進出している企業が関連資材を韓国側から北
朝鮮側に搬出し、工業団地内の工場で加工した後、半製品もしくは完成品を韓国側に
搬入するという物資の流れを反映した品目構成となっている。
なお、2015 年 10 月現在、開城工業団地に入居している企業は 124 社で、うち 59%
が繊維・縫製分野であり、機械・金属(19%)、電気・電子(10%)がこれに続いて
いる。
韓国政府は 2016 年 2 月に開城工業団地の稼働中断を発表、これに対し北朝鮮が団地
内に滞在する韓国人の追放、韓国側資産の凍結、一帯の「軍事統制区域」指定を宣言
した。稼働中断の期間や再開の見込みについては現時点では予測できないが、長期化
すれば 2016 年の韓国の対北朝鮮取引額は大幅に減少するものとみられる。
図表 83
韓国の対北朝鮮搬出入
(単位:1,000 ドル)
<搬出>
品 目
農林水産物
鉱産物
化学工業製品
プラスチック・ゴム・皮革製品
繊維類
日用品
鉄鋼金属製品
機械類
電子・電気製品
雑製品
合 計
2013年
17,036
23,951
39,563
14,826
187,648
37,881
11,685
44,569
143,254
189
520,603
2014年
31,797
39,087
65,915
24,079
352,593
88,349
21,802
84,070
428,562
182
1,136,437
2015年
23,785
36,758
80,859
31,617
391,138
112,065
26,201
76,720
482,670
302
1,262,116
2013年
3,798
101
24,867
13,803
251,761
56,883
5,329
43,790
213,942
968
615,243
2014年
6,260
15
38,873
26,954
475,954
110,646
9,847
82,669
453,907
1,077
1,206,202
2015年
7,645
137
44,675
32,780
524,178
150,532
15,224
88,250
587,827
1,112
1,452,360
<搬入>
品 目
農林水産物
鉱産物
化学工業製品
プラスチック・ゴム・皮革製品
繊維類
日用品
鉄鋼金属製品
機械類
電子・電気製品
雑製品
合 計
出所:韓国統一省「南北交流協力動向」
131
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
③ インド
2014 年のインドの対北朝鮮貿易額は、1 億 8,500 万ドルで、世界の対北朝鮮貿易に
占めるシェアでは前年と変わらず第 3 位であったが、貿易額は 2013 年(2 億 9,300 万
ドル)から 1 億ドル以上減少した。
対北朝鮮輸入の主要品目では、銀が増加傾向(2013 年 14 トン→2015 年 1-9 月期
102 トン)にある。なお、2013 年と 2014 年の輸入品目のトップとなっている「電力
プロジェクト」については詳細は不明であるが、2011 年にインドとの原子力協力協定
を締結した韓国からの原子力発電設備投資が、誤って対北朝鮮輸入の統計に計上され
ている可能性がある。
図表 84
インドの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
石油製品
環式炭化水素
炭化水素のニトロ化誘導体等
HS番号
トン
トン
トン
2710
2902
2904
数量単位
HS番号
金額
211,605.3
65,244.9
39,678.8
15,038.5
数量
金額
75,287.9
8,484.3
7,422.1
5,074.5
数量
金額
89,744.2
46,404.8
5,696.9
3,671.8
数量
輸入総額
68,139 電力プロジェクト
28,574 銀
3,746 合成ゴム
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
9801
7106
4002
数量単位
HS番号
トン
トン
台
9801
7106
8479
数量単位
HS番号
トン
トン
台
7106
2807
8517
金額
81,760.0
46,817.3
11,491.9
2,082.9
数量
金額
109,245.5
33,352.2
27,005.4
5,365.3
数量
金額
81,693.6
54,268.1
2,480.2
1,708.7
数量
4,435
14
793
2014年
輸出総額
鉛の塊
有機合成着色料
フェノール
トン
トン
トン
7801
3204
2907
数量単位
HS番号
輸入総額
3,947 電力プロジェクト
1,064 銀
1,214 機械類
930
45
26
2015年1-9月
輸出総額
彫刻、塑像、鋳像
鉛の塊
ココやしの実、カシューナット
台
トン
トン
9703
7801
0801
輸入総額
25 銀
2,628 硫酸・発煙硫酸
470 電話機
102
45,590
235
出所:Global Trade Atlas
④ タイ
2014 年のタイの対北朝鮮貿易額は、1 億 2,500 万ドルで、2013 年(1 億 1,200 万ド
ル)からほぼ横ばいであった。2015 年 1-11 月期では、2013 年・2014 年の輸入の主
要品目であった鉄・非合金鋼フラットロール製品が激減し、輸入額減少の一因となっ
ている。
132
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 85
タイの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
天然ゴム
すずの塊
非環式アルコール等
HS番号
トン
トン
トン
4001
8001
2905
数量単位
HS番号
金額
98,250.4
78,754.8
6,165.4
2,871.2
数量
金額
106,014.5
48,018.9
27,537.0
16,177.4
数量
金額
68,010.7
26,089.5
15,061.4
11,493.1
数量
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
2907
7208
7210
数量単位
HS番号
トン
台
トン
7209
8479
7210
数量単位
HS番号
台
トン
トン
8429
5902
8708
輸入総額
28,473 フェノール・フェノールアルコール
270 鉄等のフラットロール製品(熱間圧延)
880 鉄等のフラットロール製品(メッキ加工)
金額
13,884.0
2,892.6
1,163.2
775.7
数量
金額
19,078.1
5,938.6
2,775.0
1,011.9
数量
金額
6,348.1
672.5
533.0
456.1
数量
1,580
1,810
838
2014年
輸出総額
すずの塊
天然ゴム
調製・保存処理済みの肉
トン
トン
トン
8001
4001
1602
数量単位
HS番号
輸入総額
2,170
13,197 機械類
4,047 鉄等のフラットロール製品(メッキ加工)
鉄等のフラットロール製品(冷間圧延)
8,506
2
1,149
2015年1-11月
輸出総額
すずの塊
調製・保存処理済みの肉
天然ゴム
トン
トン
トン
8001
1602
4001
輸入総額
1,536 ブルドーザー
3,976 タイヤコードファブリック
7,568 自動車部品・付属品
0
145
62
出所:Global Trade Atlas
⑤ ロシア
北朝鮮とロシアは 2014 年から経済協力を強化し、両国の貿易規模を 2020 年までに
10 倍に拡大することで合意しているが、2014 年のロシアの対北朝鮮貿易額は 9,200
万ドルで、2013 年(1 億 1,300 万ドル)からかえって減少した。2015 年も 1-10 月期
の貿易額から判断して、大幅に貿易規模が拡大する兆候はみられない。
図表 86
ロシアの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
石油製品
デリック、クレーン
石炭
HS番号
トン
台
トン
2710
8426
2701
数量単位
HS番号
金額
103,426.5
23,659.9
21,157.6
19,921.3
数量
輸入総額
29,020 男子用スーツ類
6 吹奏楽器
178,676 男子用コート、アノラック類
数量単位
HS番号
着
台
着
6203
9205
6201
数量単位
HS番号
着
台
台
6203
9205
8462
数量単位
HS番号
着
台
台
6203
9205
8602
金額
9,290.6
3,245.4
1,159.7
604.6
数量
金額
10,031.9
4,196.4
1,279.7
533.7
数量
86,412
1,242
39,044
2014年
輸出総額
石油製品
特殊用途自動車
小麦、メスリン
トン
台
トン
2710
8705
1001
数量単位
HS番号
金額
82,157.2
19,857.4
14,293.4
12,953.8
数量
金額
68,611.0
39,098.0
18,207.6
2,504.4
数量
輸入総額
26,045 男子用スーツ類
30 吹奏楽器
46,164 金属加工用鍛造機等
119,003
1,299
1
2015年1-10月
輸出総額
石炭
石油製品
木材
トン
トン
㎥
2701
2710
4403
輸入総額
866,885 男子用スーツ類
35,693 吹奏楽器
28,970 電気式ディーゼル機関車等
出所:Global Trade Atlas
133
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金額
3,289.2
1,298.1
829.0
174.5
数量
36,985
1,063
3
⑥ シンガポール
北朝鮮は 2015 年上半期までに輸入タバコへの関税を引き上げた模様121であり、シ
ンガポールによる製造タバコの対北朝鮮輸出は、2015 年 7 月以降中断している。この
ため、製造タバコを主力の輸出品目としていたシンガポールの対北朝鮮貿易規模は、
2015 年には大幅に減少する見込みである。
図表 87 シンガポールの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
製造タバコ
紙製の箱、ケース
紡織用繊維のウォッディング
HS番号
トン
トン
トン
2403
4819
5601
数量単位
HS番号
金額
59,326.6
26,913.3
11,208.7
4,892.6
数量
金額
48,617.3
24,726.5
10,201.5
4,230.3
数量
金額
21,730.2
9,825.1
4,257.1
1,991.7
数量
輸入総額
3,650 香料用等の植物
2,529 軟体動物
0 電気回路機器部品
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
1211
0307
8538
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
0307
8473
2402
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
1211
8538
0307
金額
1,515.3
1,003.1
511,076.0
1.2
数量
金額
116.3
112.6
3.7
0.0
数量
金額
1,224.3
1,224.3
0.0
0.0
数量
3
46
0
2014年
輸出総額
製造タバコ
紙製の箱、ケース
紡織用繊維のウォッディング
トン
トン
トン
2403
4819
5601
数量単位
HS番号
輸入総額
3,711 軟体動物
2,471 コンピューター部品・付属品
0 葉巻タバコ、紙巻きタバコ
13
0
0
2015年1-10月
輸出総額
製造タバコ
紙製の箱、ケース
タバコ
トン
トン
トン
2403
4819
2401
輸入総額
1,463 香料用等の植物
1,068 電気回路機器部品
404 軟体動物
3
0
0
出所:Global Trade Atlas
⑦ フィリピン
フィリピンは、2010 年までは北朝鮮との貿易取引をほとんど行っていなかったが、
2011 年(2,000 万ドル)以降、機械類の対北朝鮮輸出を中心に貿易規模は少しずつ拡
大傾向にある。ただし、北朝鮮からの輸入はいまだ極く小規模に過ぎない。
121
朝鮮中央通信(2015 年 5 月 30 日付、同 31 日付)は、「世界禁煙の日」
(5 月 31 日)に際
しての北朝鮮保健省関係者の発言として、
「タバコの価格を随意に引き下げて販売する行為への
監督統制が強化され、国家的措置によって価格が大幅に引き上げられた」
「他国から輸入する紙
巻きタバコに対する関税基準を高く設定し、価格を引き上げることでタバコの輸入を減少させ
ている」などと伝えた。
134
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
図表 88
フィリピンの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
集積回路
バナナ
写真機
HS番号
トン
トン
トン
8542
0803
9006
数量単位
HS番号
金額
22,924.1
3,868.9
3,415.1
2,469.2
数量
金額
45,987.2
9,809.7
6,806.1
6,210.7
数量
金額
30,856.5
6,990.8
3,512.4
2,804.1
数量
数量単位
輸入総額
6 コンデンサー
13,253
0
HS番号
トン
8532
数量単位
HS番号
金額
数量
0.8
0.8
0
2014年
輸出総額
コンデンサー
印刷回路
すずの塊
トン
トン
トン
8532
8534
8001
数量単位
HS番号
輸入総額
148 石・鉱物性材料製品
120
270
トン
6815
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
1702
3505
2711
金額
数量
4.4
4.4
0
2015年1-8月
輸出総額
銅鉱石
印刷回路
紙製の箱、ケース
トン
トン
トン
2603
8534
4819
輸入総額
6 糖類
43 デキストリン等
692 石油ガス
金額
234.5
157.5
34.1
28.0
数量
188
109
23
出所:Global Trade Atlas
⑧ 台湾
台湾の対北朝鮮貿易は近年輸入超過の傾向が続いているが、2015 年は 1-10 月期の
時点で輸出額の減少が著しい。一方、台湾の対北朝鮮輸入は、石炭、マグネサイトに
関しては堅調であり、北朝鮮にとっての外貨獲得源となっているものとみられる。
図表 89
台湾の対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
酸素官能のアミノ化合物
ゴム製の空気タイヤ
葉巻タバコ、紙巻きタバコ
HS番号
トン
個
千本
2922
4011
2402
数量単位
HS番号
金額
2,953.5
1,463.7
822.1
212.6
数量
金額
3,616.8
3,108.0
225.6
87.4
数量
金額
97.1
18.0
17.6
12.1
数量
輸入総額
800 石炭
10,521 マグネサイト
9,500 香料用等の植物
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
2701
2519
1211
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
2701
2519
7201
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
2701
2519
1211
金額
37,496.6
29,503.0
4,608.6
1,464.0
数量
207,996
21,030
5
2014年
輸出総額
酸素官能のアミノ化合物
ゴム製の空気タイヤ
葉巻タバコ、紙巻きタバコ
トン
個
千本
2922
4011
2402
数量単位
HS番号
輸入総額
1,800 石炭
2,910 マグネサイト
4,000 銑鉄
金額
40,358.3
29,737.3
4,296.8
2,524.4
数量
216,881
21,214
6,143
2015年1-10月
輸出総額
医薬品
調製食料品
磨き粉、クリーム
トン
トン
トン
3004
2106
3405
輸入総額
3 石炭
2 マグネサイト
12 香料用等の植物
出所:Global Trade Atlas
135
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金額
26,847.3
22,228.4
2,384.2
1,445.3
数量
256,820
12,477
4
⑨ ブラジル
ブラジルの対北朝鮮貿易も輸入超過の傾向にあったが、2014 年は輸入額の減少によ
りわずかながら輸出超過となった。輸入の主要品目は、集積回路を始めとする機械類
や自動車部品などである。
図表 90
ブラジルの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
トウモロコシ
エチルアルコール
甘しょ糖
HS番号
トン
リットル
トン
1005
2207
1701
数量単位
HS番号
金額
16,459.2
7,945.5
4,492.2
2,913.1
数量
輸入総額
27,406 デリック、クレーン
8,121,309 集積回路
5,800 自動車部品・付属品
数量単位
HS番号
台
台
個
8426
8542
8708
数量単位
HS番号
トン
台
個
8529
8542
8708
数量単位
HS番号
台
台
台
8542
8479
8471
金額
68,756.2
26,944.5
7,472.6
3,679.1
数量
33
4,325,199
658,180
2014年
輸出総額
銅鉱石
実綿・繰綿
化学木材パルプ等
トン
トン
トン
2603
5201
4703
数量単位
HS番号
金額
23,324.4
21,012.9
1,344.6
503.9
数量
金額
2,428.5
769.1
722.1
200.9
数量
輸入総額
11,010 受信・通信機器部品
707 集積回路
988 自動車部品・付属品
金額
20,031.9
2,002.1
1,750.4
1,115.5
数量
146
1,000,229
71,580
2015年1-11月
輸出総額
化学木材パルプ等
医薬品
牛・馬類の革
トン
トン
㎡
4703
3004
4107
輸入総額
1,508 集積回路
0 機械類
11,740 コンピューター
金額
15,239.6
6,798.8
891.0
707.7
数量
759,669
120
19,645
出所:Global Trade Atlas
⑩ パキスタン
パキスタンの対北朝鮮貿易も基本的に輸入超過で、対北朝鮮輸出は近年ほとんど実
績がない。鉄・非合金鋼フラットロール製品の輸入が対北朝鮮輸入額の半分近くを占
めている。
図表 91
パキスタンの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
綿織物
男子用スーツ類
医療機器
HS番号
着
台
5212
6203
9018
数量単位
HS番号
キログラム
金額
86.8
61.5
16.4
5.8
数量
金額
23.4
22.4
1.0
数量
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
7209
4002
7210
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
7209
4002
7210
輸入総額
2,187
1,512 合成ゴム
1,392 鉄等のフラットロール製品(メッキ加工)
鉄等のフラットロール製品(冷間圧延)
金額
43,302.3
13,928.6
9,335.8
4,452.9
数量
金額
42,282.9
15,296.5
6,208.0
4,588.0
数量
11,634
4,188
3,554
2014年
輸出総額
医療機器
羊革
台
キログラム
9018
4112
輸入総額
5,514 鉄等のフラットロール製品(冷間圧延)
14 合成ゴム
鉄等のフラットロール製品(メッキ加工)
出所:Global Trade Atlas
136
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
12,753
2,681
3,620
(2)EU 上位 5 カ国の輸出入動向
北朝鮮は 2000 年以降、EU 諸国との国交を相次いで樹立し、これらの国々との経済
交流を行ってきたが、EU は 2013 年 2 月の北朝鮮による第 3 回核実験を受けて独自の
対北朝鮮経済制裁措置を強化した。本項では、2014 年の貿易シェアを基準に、EU 上
位 5 カ国(ドイツ、オランダ、イタリア、フランス、ベルギー)の 2013~2015 年に
おける対北朝鮮輸出入動向を概観する。
図表 92
EU 諸国の対北朝鮮輸出入額(2014 年、上位 5 カ国)
(単位:100 万ドル)
ドイツ
オランダ
イタリア
フランス
ベルギー
EU28カ国
順位
12
23
41
43
47
輸出
13.1
2.7
1.2
0.9
1.1
23.2
輸入
10.3
5.9
0.6
0.7
0.0
21.9
計
23.4
8.6
1.8
1.6
1.2
45.1
出所:Global Trade Atlas
① ドイツ
2013 年と 2014 年のドイツの対北朝鮮輸入の大部分を占めていた衣料品の輸入が
2014 年 10 月を最後に中断しているため、2015 年 1-9 月期の対北朝鮮貿易規模は激減
している。
図表 93
ドイツの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
印刷機
医薬品
非公開
HS番号
台
トン
トン
8443
3004
99RR
数量単位
HS番号
金額
18,203.2
9,377.3
2,501.5
572.9
数量
金額
13,080.8
2,164.5
1,646.6
1,410.5
数量
金額
5,737.7
1,323.6
429.4
321.7
数量
輸入総額
2 女子用コート、アノラック類
268 男子用コート、アノラック類
102 フェロアロイ
数量単位
HS番号
着
着
トン
6202
6201
7202
数量単位
HS番号
着
着
トン
6202
6201
7202
数量単位
HS番号
トン
トン
トン
7202
7118
3921
金額
10,432.1
6,033.7
2,889.0
802.7
数量
357,365
200,620
700
2014年
輸出総額
医薬品
非公開
医療器具
トン
トン
トン
3004
84ll
9018
数量単位
HS番号
輸入総額
268 女子用コート、アノラック類
134 男子用コート、アノラック類
4 フェロアロイ
金額
10,138.9
6,244.4
2,002.1
1,358.7
数量
411,660
113,850
1,501
2015年1-9月
輸出総額
医薬品
非公開
ギヤボックス等
トン
トン
トン
3004
99RR
8483
輸入総額
163 フェロアロイ
156 貨幣
6 プラスチック製板、シート等
出所:Global Trade Atlas
137
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金額
1,196.2
957.5
137.3
57.0
数量
1,000
0
17
② オランダ
2014 年のオランダの対北朝鮮貿易では石油製品の輸入実績がなく、貿易規模も大幅
に縮小した。石油製品輸入をめぐる背景は不明であるが、オランダの貿易港に入港す
る船舶の燃料と関係している可能性がある。
図表 94
オランダの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
医薬品
飼料用調整品
プラスチック製床用敷物
HS番号
トン
トン
㎡
3004
2309
3918
数量単位
HS番号
金額
1,573.5
603.5
143.8
109.9
数量
金額
2,672.6
1,926.1
345.5
100.9
数量
輸入総額
5 石油製品
5 マグネサイト
8,216 女性用コート、アノラック類
数量単位
HS番号
トン
トン
着
2710
2519
6202
数量単位
HS番号
トン
着
トン
2804
6202
2519
金額
139,036.8
132,700.4
2,842.8
2,747.8
数量
136,311
10,251
137,327
2014年
輸出総額
ミルク・クリーム
医薬品
カゼイン
トン
トン
トン
0402
3004
3501
輸入総額
448 水素、希ガス
5 女性用コート、アノラック類
8 マグネサイト
金額
5,895.7
3,938.0
1,157.1
494.9
数量
1,746
69,108
1,842
出所:Global Trade Atlas
③ イタリア
イタリアは 2010 年前後から、北朝鮮に楽器部品を輸出し吹奏楽器を輸入する取引
をコンスタントに行っていることから、北朝鮮側と楽器製造・組立の委託加工契約を
結んでいるものと推測される。
図表 95
イタリアの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
編機
不詳
楽器部品・付属品
HS番号
台
トン
トン
8447
9919
9209
数量単位
HS番号
金額
1,241.7
426.6
85.1
68.0
数量
金額
1,211.0
492.2
94.4
93.4
数量
輸入総額
19 フェロアロイ
11 吹奏楽器
0 機械類
数量単位
HS番号
トン
台
トン
7202
9205
8479
数量単位
HS番号
台
㎡
9205
5007
8542
金額
1,148.9
385.9
316.8
155.9
数量
400
735
2
2014年
輸出総額
楽器部品・付属品
ぶどう酒
大理石
トン
リットル
トン
9209
2204
2515
輸入総額
37 吹奏楽器
50,380 絹織物
103 集積回路
出所:Global Trade Atlas
138
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金額
数量
564.5
472.2
1,021
36.7
6,379
23.7 no data
④ フランス
フランスは EU 主要国で唯一、北朝鮮と国交を樹立していない。フランスの対北朝
鮮輸出では、人道支援の関連物資とみられる医薬品や医療機器が大きな割合を占めて
いる。
図表 96
フランスの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
医療器具
羊革
医薬品
HS番号
トン
㎡
トン
9018
4112
3004
数量単位
HS番号
金額
1,421.8
244.5
237.2
157.1
数量
金額
950.0
184.7
146.3
127.2
数量
金額
3,275.0
1,150.8
837.7
306.2
数量
輸入総額
0 ピストン式火花点火内燃機関
17,761 衣類(革製)
3 蓄電池
数量単位
HS番号
台
組
台
8407
4203
8507
数量単位
HS番号
トン
台
台
8409
8407
8507
数量単位
HS番号
台
トン
トン
8407
8409
7318
金額
736.5
272.3
185.6
120.3
数量
金額
699.3
265.9
164.9
105.5
数量
金額
330.1
270.1
22.3
15.1
数量
1,140
6,540
2,491
2014年
輸出総額
香気性物質混合物
医薬品
アルブミン
トン
トン
トン
3302
3004
3502
数量単位
HS番号
輸入総額
5 エンジン部品
1 ピストン式火花点火内燃機関
1 蓄電池
14
740
2,136
2015年1-10月
輸出総額
放射線機器
殺虫剤等
穀物粉の調製食料品
台
トン
トン
9022
3808
1901
輸入総額
12 ピストン式火花点火内燃機関
11 エンジン部品
75 鉄鋼製のねじ
1,424
1
0
出所:Global Trade Atlas
⑤ ベルギー
ベルギーの対北朝鮮輸出は、甘しょ糖やミルク・クリームといった嗜好品が上位を
占めている。2013 年にマグネサイト 900 トンを輸入しているが、近年の統計を見る限
り、北朝鮮からの資源輸入はスポット的にしか行われていない。
図表 97
ベルギーの対北朝鮮輸出入
(単位:1,000 ドル)
2013年
数量単位
輸出総額
甘しょ糖
医薬品
診断用試薬
HS番号
トン
1701
3004
3822
数量単位
HS番号
金額
数量
248.1
239.8
506
3.0 no data
1.9 no data
輸入総額
マグネサイト
ギヤボックス等
自動車部品・付属品
数量単位
HS番号
トン
トン
2519
8483
8708
数量単位
HS番号
台
8542
4803
8538
金額
数量
245.7
225.5
900
17.0
1
0.9 no data
2014年
輸出総額
ミルク・クリーム
液体ポンプ
自動車部品・付属品
トン
トン
台
0402
8413
8708
金額
1,122.5
439.3
133.6
103.9
数量
輸入総額
150 集積回路
1 トイレットペーパー・ティッシュ等
10 電気回路機器部品
出所:Global Trade Atlas
139
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
金額
数量
49.5
47.1
250
0.9 no data
0.4 no data
2.北朝鮮の鉱物資源輸出動向
北朝鮮にとって鉱物資源(HS25、26、27、72 に含まれる品目)の輸出は主要な外
貨獲得手段の一つである。前項で取り上げた対北朝鮮貿易の上位 10 カ国・地域および
EU の上位 5 カ国のうち、
「5.24 措置」により北朝鮮との実質的な貿易を中断している
韓国を除く 14 カ国・地域について、2013 年から 2015 年における対北朝鮮鉱物資源
輸入実績をみると、11 カ国・地域について北朝鮮からの鉱物資源輸入の実績が確認さ
れたが、品目数、金額のいずれも、北朝鮮の最大貿易相手国である中国が突出してい
る。
図表 98 中国の主な対北朝鮮鉱物資源輸入(2015 年上位 12 品目)
(単位:1,000 ドル)
(「シェア」は全世界からの当該品目の輸入額に占める北朝鮮の割合)
HS番号
品目
2701
2601
2607
2616
7201
2519
2608
2603
7202
2504
2716
7206
石炭
鉄鉱
鉛鉱
貴金属鉱
銑鉄
マグネサイト
亜鉛鉱
銅鉱
フェロアロイ
黒鉛
電気エネルギー
鉄・非合金鋼インゴット
HS番号
2701
2601
2607
2616
7201
2519
2608
2603
7202
2504
2716
7206
品目
石炭
鉄鉱
鉛鉱
貴金属鉱
銑鉄
マグネサイト
亜鉛鉱
銅鉱
フェロアロイ
黒鉛
電気エネルギー
鉄・非合金鋼インゴット
2013年
2014年
2015年
金額
シェア
金額
シェア
金額
シェア
1,379,789.8
5.35% 1,135,701.8
6.02% 1,049,784.8
10.38%
298,653.0
0.28%
221,888.5
0.23%
72,767.5
0.13%
59,387.5
2.76%
56,364.6
2.60%
50,346.2
2.40%
29,366.9
1.57%
30,989.5
1.48%
39,147.0
2.02%
59,620.7
50.18%
55,050.5
76.35%
33,134.2
69.57%
23,566.4
40.05%
27,083.5
38.50%
25,286.5
41.26%
5,485.6
0.40%
6,979.3
0.46%
20,429.4
1.02%
10,064.1
0.05%
15,419.9
0.07%
15,795.7
0.08%
16,129.2
0.48%
18,556.3
0.49%
13,399.6
0.29%
8,024.5
29.03%
7,765.0
31.62%
11,019.9
53.71%
8,120.8
2.06%
8,425.3
2.50%
4,744.6
1.41%
7,271.2
54.61%
6,299.6
94.62%
4,633.4
91.60%
主な輸入相手国とシェア(2015年)
オーストラリア(52.4%)、インドネシア(15.4%)、北朝鮮(10.4%)
オーストラリア(62.2%)、ブラジル(21.1%)、南アフリカ(5.3%)
ペルー(19.0%)、米国(16.9%)、オーストラリア(15.1%)
ペルー(21.0%)、オーストラリア(11.8%)、メキシコ(11.0%)
北朝鮮(69.6%)、インド(17.0%)、南アフリカ(5.7%)
日本(45.6%)、北朝鮮(41.3%)、イスラエル(8.2%)
オーストラリア(41.2%)、ペルー(28.8%)、ボリビア(3.0%)
チリ(29.3%)、ペルー(19.5%)、モンゴル(11.7%)
南アフリカ(36.6%)、ブラジル(13.3%)、カザフスタン(9.7%)
北朝鮮(53.7%)、日本(25.7%)、ドイツ(5.3%)
ロシア(52.1%)、香港(31.4%)、ミャンマー(15.1%)
北朝鮮(91.6%)、スウェーデン(2.8%)、台湾(2.0%)
出所:Global Trade Atlas
140
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
銑鉄(7201)
、マグネサイト(2519)
、黒鉛(2504)、鉄・非合金鋼インゴット(7206)
などは中国の総輸入額に対し大きなシェアを占めているが、北朝鮮の最大の輸出品目
である石炭(2701)のシェアは 10.38%(2015 年)、これに次ぐ鉄鉱(2601)に至っ
てはわずか 0.13%(同)に過ぎない。
他の 10 カ国・地域については、ほとんどの品目についてごく少額の取引に止まって
おり、年間輸入額が 1,000 万ドルを超えているかもしくはその品目の総輸入額のシェ
ア 10%以上を占めているのは、台湾の石炭(2701)輸入とパキスタンの鉄・非合金鋼
フラットロール製品(冷間圧延、7209)輸入の 2 つのみであった。
図表 99
台湾の対北朝鮮鉱物資源輸入
(単位:1,000 ドル)
HS番号
2518
2519
2526
2530
2701
7201
品目
ドロマイト
マグネサイト
ステアタイト・タルク
その他の鉱物
石炭
銑鉄
2013
0.0
4,608.6
321.7
302.6
29,503.0
0.0
シェア
0.00%
6.41%
1.61%
0.97%
0.43%
0.00%
2014
496.4
4,296.8
373.0
773.5
29,737.3
2,524.4
シェア
2015.1-10
1.80%
0.0
5.97%
2,384.2
2.11%
0.0
1.99%
0.0
0.49% 22,228.4
0.99%
0.0
シェア
0.00%
4.37%
0.00%
0.00%
0.53%
0.00%
出所:Global Trade Atlas。「シェア」は全世界からの輸入額に占める割合
図表 100
パキスタンの対北朝鮮鉱物資源輸入
(単位:1,000 ドル)
HS番号
2503
2707
2710
7204
7208
7209
7210
7211
7217
7219
7223
7225
7229
品目
硫黄
高温コールタール蒸留物
石油製品
鉄鋼のくず
鉄・非合金鋼フラットロール製品(熱間圧延)
鉄・非合金鋼フラットロール製品(冷間圧延)
鉄・非合金鋼フラットロール製品(メッキ)
鉄・非合金鋼フラットロール製品(幅600mm未満、メッキ)
鉄・非合金鋼線
ステンレス鋼フラットロール製品(幅600mm以上)
ステンレス鋼線
その他の合金鋼フラットロール製品(幅600mm以上)
その他の合金鋼線
2013
65.9
21.9
212.8
9.9
684.5
13,928.6
4,452.9
397.1
421.1
23.9
53.8
69.7
0.0
シェア
0.49%
0.06%
0.00%
0.00%
0.15%
11.01%
1.99%
3.60%
2.95%
0.03%
4.12%
0.07%
0.00%
2014
74.1
390.7
393.5
121.2
64.3
15,296.5
4,588.0
0.0
50.9
138.1
0.0
463.7
1.1
シェア
1.00%
1.04%
0.00%
0.01%
0.02%
9.50%
1.64%
0.00%
0.33%
0.15%
0.00%
0.19%
0.04%
出所:Global Trade Atlas。「シェア」は全世界からの輸入額に占める割合
141
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
「2015 年度
最近の北朝鮮経済に関する調査」
2016 年 3 月発行
独立行政法人 日本貿易振興機構
東京都港区赤坂 1 丁目 12 番 32 号
アーク森ビル
〒107-6006
電話 (03)3582-5181 (海外調査部中国北アジア課)
禁無断転載
Copyright (C) 2016 JETRO.
All rights reserved.
Fly UP