...

がくねん広場3 - 水戸啓明高等学校

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

がくねん広場3 - 水戸啓明高等学校
がくねん広場3
目次
夏本番号
・巻頭文
・インターハイ出場&野球応援
・進路・進学コーナー
・夏期大学進学ゼミナール
今後の予定
・「ママっ子男子」急増中?
高木クリニック
・世界のドアをノックしよう
・もう一度確認!あなたの進路
・書けますか?志望理由書
・先輩に聞く
~3年夏休みの過ごし方
突撃!隣の授業参観
・あの先生のあの頃
・生徒指導の現場から
出陣式について
・読書のすすめ
特大
水戸啓明高等学校
第3学年通信
「グローバル化時代」の行き着く先
インターハイ出場おめでとう ! !
「学問のすすめ」の福沢諭吉、「武士道」の新渡戸稲造からの教訓
第3学年主任
生田目智文
先日、15名の本校生がアメリカ合衆国ボストンへ海外研修のために出発した。本校では20年以上
前から国際理解教育の一環として海外研修や海外への修学旅行を実施してきた。3年生も昨年フランス
への旅行を終えている。初めて異文化に触れた生徒も多く、その意義は大きい。
そもそも国際理解とは、
「国と国との間」でお互いに相手国の事情を理解し合おうという意味である。
そこには、まず自分の国の言語や文化をきちんと理解し、堅持しながら、異文化に暮らす人々の言語、
文化を理解しようとするものである。しかし、グローバル化の時代となり、教育も国際理解教育からE
SD(Education for sustainable development:持続可能な開発教育)やグローバル教育へと移行され
つつある。地球規模でものを考え、行動できる人物(地球市民)の育成へと広がったのである。元々は
アメリカで提唱され、国境を接する国の多いヨーロッパなどでいち早く取り入れられた。そして、アフ
リカでの植民地政策の反省から、アフリカへの支援と移民受け入れを緩和していった。その動きを率先
したのが、北欧諸国であった。とりわけスウェーデンは積極的にグローバル化を推進した。スウェーデ
ンといえば「高福祉国家のモデル国」といわれ、
「日本が見習うべき理想の国」とマスコミや某国会議員
が熱をあげる国である。たしかにスウェーデンは、日本と同じく皇室を戴き、ノーベル賞を主催し、文
化価値の高い古都市が残り、かつては中立国家として世界の平和に貢献してきた。太平洋戦争終結時に
連合国側との仲介役を買って出てくれた恩義もある。
しかし、グローバルな福祉を無防備に推進しすぎたため、今やスウェーデンは崩壊の危機にあること
を認識する日本人は少ない。その理由は、世界中がモデルと仰いだ高福祉と無制限な移民の受け入れに
あった。公務員の数は労働人口の33%(日本9.5%)と多く、しかも土曜と日曜は完全休日、給料
は全て税金。老人ホームでは職員がいないので、作り置きの料理を電子レンジで温めて食べている。医
療費は全て無料だが、医師不足で診察は約2ヶ月の予約待ち。離婚率は50%を越え、結婚した2組に
1組は離婚する。父親と母親が離婚と再婚を繰り返し、他人種の兄弟がいることは珍しくない。犯罪率
も殺人などの重犯罪は日本の30倍、窃盗は日本の100倍もある。その大半は中東やアフリカからの
移民といわれる。80もの学校が放火によって焼かれる国など他にない。ストックホルムでは、犯罪を
警察が取り締まれず、駅が7つも閉鎖された。それでも国民は給料の約半分を税金として支払わなくて
はならない。一方、増え続ける職のない移民達はその権利を主張して、生活保護で暮らす。スウェーデ
ン人の不満は極右政党の台頭を後押ししている。これが日本が見習うべき国家だろうか。今後、日本も
国際理解やグローバル教育を推進する基礎として、この事実を肝に銘じなくてはならない。
今からおよそ100年前、オランダ人やポルトガル人からもたらされる僅かな資料を読んで、欧米諸
国が覇権主義を争っていることに気づき、その情勢を学ぶため、咸臨丸でアメリカに渡った福沢諭吉。
100年後にグローバル化の波が世界を巻き込むことを予測でもしたかのように、福沢は「学問のすす
め」の中の一節で、外国事情を学び、世界の情勢を知って、外国人の覇権主義から国を守ることを説い
ている。また、日本人初の国際人と称される新渡戸稲造も、西洋化に感化されることなく、あえて英文
で「武士道」を著し、日本人の持つ世界観と倫理観を世界に広めている。二人とも日本の固有性を失う
ことを戒めている。
今後、いかにグローバル化が進行しようとも、この地球上に日本人の Identity アイデンティティー(固
有性)を持った日本人の存在を忘れない教育こそ、持続可能なグローバル教育とな
ろう。将来、この日本をグローバル化の悪しきモデルにしないためにも。そのために、
みんながもっと勉強しなくてはならない。そして、マスコミや誰かの説をただ鵜呑みに
するのではなく、深く検証して、自分の意見を持つことが大切だ。これは本校での探求
学習の基本でもあるはずだ。「グローバルな人材」とは、福沢や新渡戸のように国や地
球の100年先を考えられる人物のことだと思う。
柔道部
簿記珠算部
6 月 17 日に行われた全国高等学校柔道大会
茨城大会団体戦で男女ともに優勝し、インターハ
イへの出場が決定しました。女子は初優勝、男子
は7連覇となります。この勢いに乗って 8 月 2 日か
ら行われる全国大会
に出場します。
6 月 21 日に行われた全国高等学校簿記コンク
ール予選で優勝し、インターハイへの出場が決
定しました。7 年ぶり 13 回目の優勝です。商業科
1 組の部長の黒木優香さんを筆頭に、大井川龍
成、河合佳吾、勝山真子の 4 名で、7 月 20 日
(日)に行われる全国
大会に出場します。
(部長) 繪面 佳彦
私にとってインターハイの団体戦出場は2
回目で、昨年以上に大会への気持ちは強く
なっています。3年生にとっては集大成となる
大会なので、悔いの残らないようにしたいで
す。チーム一丸となって全国でベスト8以内
に入ることを目指して頑張ります。
(部長) 黒木 優香
県大会は思うような結果が出ませんでし
た。特に後半が出来ていなかったので、全国
大会では悔いの残らないよう繰り返し練習を
し、団体でも個人でも良い結果が残せるよう
がんばりたい。そのために毎日朝と放課後を
利用して猛練習に励んでいます!
野球応援に行きました
7 月 6 日(日)、日立市民球場にて茨城
県大会の第1回戦(対 海洋高校)が行われ
ました。
試合会場が学校から遠く、慣れない場
所であったにも関わらず、3 年生はほぼ
全員が時間通りに会場に辿り着くことが
出来ました。天候にも恵まれ、3 年生が中心となり賢明に応
援した結果、11-3 で見事勝利を収めました。
続く第2回戦(対 石岡商業高校)11 日(金)ひたちなか
市民球場での試合は、台風一過の猛暑の中 3-1 で勝利。
第3回戦(対 土浦湖北高校)16 日(水)水戸市民球場で
の試合は、1-7 で残念ながら敗退となりました。
暑い最中の応援お疲れ様でした。
進路・進学コーナー
夏期大学進学ゼミナール開講
第一期 7月28日(月)~30日(水)3日間
行ってきました! 夢ナビライブ
SF・選抜特進対象
7月12日(土)
,東京ビックサイトで行われた『夢ナビライブ2014』
(進学合同説
明会)に行きました。このイベントへの参加は2回目の3年1組は手慣れたもので,各自
質問ブースへ。自分の行きたい大学や興味のある大学へ,自分の質問・疑問をぶつけてき
たようです。志望大学への更なる意識を高め,この夏を迎えます!
センター対策評論文・センター対策漢文・推薦国公立二次対策小論文
センター対策数学ⅠA・センター対策数学ⅡB
英語長文攻略(標準)・(応用)・英語文法基礎力徹底
特進文理対象
受験英語・小論文対策
人間経済対象
マーケティング・ビジネス文書
第二期 8月4日(月)~8日(金)5日間
SF・選抜特進対象
私大国公立二次対策評論文
センター対策数学ⅠA・レベルアップ数学Ⅲ
英語長文攻略(標準)・(応用)
センター対策地理 B・倫理基礎力集中ゼミ
面接対策講座(6月16日)
センター対策化学基礎
2週連続で進路行事を実施!
○面接対策講座
(株)さんぽうの伊藤淳造さんを講師にお招きし、面接試
験のやり方を講義して頂きました。入室の方法からお辞儀の
やり方、返事の仕方まで、細かい注意事項も教えて頂きまし
た。
「面接は最初の印象が大切」と言うように、入室から面
接が始まる前までに指導のポイントが集中していました。後
半は、各クラスの代表者に協力してもらい、実践型の指導を
行いました。教わった注意点に注目して、全員で代表者の実
演をチェックしていました。みんな、初めて模擬面接を受け
たにもかかわらず、「上々のできだった」と講師の先生から
アドバイスがありました。
○進路相談会・志望理由書の書き方・就職対策講座
数多くの大学・専門学校の進路担当者にお越し頂き、ブース
に分かれ、各大学・専門学校の紹介や入試の説明をして頂きました。生徒達も具体的に
大学が決まってきたことにより、入試に関する質問を積極的にしていました。就職希望
者対象には3部構成からなる就職ガイダンスを開講し、他にも志望理由書の書き方や進
学とお金についての講座も開きました。最近では、生徒の意識が高くなり、志望理由書
の書き方講座は写真(下左)のように満員でした。
進路相談会(6月23日)
人間経済対象
マーケティング・ビジネス文書
第三期 8月18日(月)~22日(金)5日間
SF・選抜特進対象
センター私大対策小説・古文基礎力徹底
レベルアップ数学Ⅲ
私大国公立対策英文法・
日本史特訓・世界史特訓・センター対策現代社会
センター対策生物基礎・センター私大対策生物・センター私大対策物理
レベルアップ化学
人間経済対象
マーケティング・ビジネス文書
今後の予定
9月13日(土) 休業日
7月22日(火)~8月26日(火)
23日(祝) ビッグバンド定期演奏会
夏季休業
25日(木) 前期終業式
22日(火)~25日(金)
25日午後~26日(金) 仙湖祭準備
振替授業(SF・選抜特進)
27・28日(土・日) 仙湖祭
8月 3日(日) 公開模試
29日(月) 仙湖祭後片づけ・午後代休
27日(水) 授業開始
30日(火) 代休
30日(土) 休業日
10月 1日(水) 後期始業式・役員任命式、
9月2・3日(火・水) 午前中課題考査
衣替え
7日(日) 全商英検
6日(月) 進学・就職出陣式
9・10日(火・水)
10日(金) 英検
模擬試験(SF・選抜特進)
16・17日(木・金)
模擬試験(SF・選抜特進)
新コーナー 「流行キャッチャ~」 vol.1
シリーズ
「世界のドアをノックしよう」
グローバル時代に向かって
「ママっ子男子」急増中?子供の自立はどこへ!
第2回
時代も平成になって26年。日本の社会も日々進化を遂げている。先日、あるテレビ番組で「ママっ子男
子急増中?」という特集をやっていた。「マザコン」とい言葉は聞いたことがあるが、「ママっ子男子」など耳
にするのは初めてのことだ。大手広告代理店の研究リーダーが名付けた名称だという。「草食系男子」とい
うことばがあったが、いずれにしても強いイメージには聞こえない。番組には22歳になる男子大学生とその
母親が登場し、街中を2人で肩を並べて歩き、ショッピングをし、オープンテラスの喫茶店でお茶を飲みな
がら楽しそうに語らう姿が映った。傍目には、母親と息子というよりは、恋人同士のような雰囲気さえ漂った。
その他にも、一緒に温泉旅行に行き、2人で撮った写真をブログなどにアップする男子も増えているとか。
驚いたことに、若い女性もこの現象を非難するどころか、むしろ寛容だという。10年ほど前、「友達親子」
と称する現象があった。母親と娘がおそろいの服を着て、髪型も同じにして、ショッピングや食事に出かけて
いたが、今度は娘から息子に変わっている。デパートや小売店などは、「母親と息子」をターゲットに販売促
進を展開するという。さすが広告代理店、またもトレンドを作り出したようだ。父親・母親を問わず親子や家
族が仲睦しいのは結構なことだ。ただ、このような現象に乗せられて、子どもの「自立」がまた阻害されるの
は嘆かわしい。おそらく番組に登場した母親も私と同世代だろう。ならば、大学生になった息子と肩を並べ
て歩くより、独りで歩くことを促すべきではないか。「自立」させること、それは今の息子ではなく10年後30
年後の息子の姿を創造してやる、それが親の役目だ。また、それが
できるのは人生の先達である親にしかできないことである。社会や
世相の変遷に親子関係や家族の在り方まで翻弄されたくはないも
のだ。
平成生まれの若い先生方も学校に勤務するようになった。親は
親、子は子と厳格な区別があった時代。しかし、肩を並べて歩か
なくとも、親は遠くで子どもが歩く姿「自立した子」を見守っていて
くれていた。そんな昭和が最近特に懐かしく感じられる。
患者のいない
高木クリニック
「歩く」ウォーキングの効果!?
部活動を引退し、
「太ってしまう」と気にしている生徒もいるのではないでしょうか?
今回は体型維持にも役立つウォーキングについて特集します。
①
体型維持
前回のコラムで取り上げましたが、食事が重要な要素であることは確かですが、運動も重要です。
ただ、何も激しい運動をすることが良い訳ではなく、
「歩く」だけでも十分です。
② 老化抑制・生活習慣病予防
基礎代謝の低下を防ぎ、衰えの低下を緩やかにすることができます。また、動脈硬化の抑制やイン
スリンの効果が上がると言われています。
③ 便秘・むくみの解消
腸に良い刺激を与え、お通じが良くなります。便が溜まると腸を刺激し、大腸ガンになるリスクが
上がる…と言われたこともあります。
(関係ないという報告も)さらに、血行がよくなるため、むくみ
や冷え性改善も期待されます。
日々の生活で何気なくできる点が利点です。
「歩く」ということを面倒に思わないことが秘訣!「歩く」ことを意識してみよう。
激しい運動では筋肉質になりますが、「歩く」ならばしなやかな筋
肉が形成されるため、美しいラインが期待できる…かも。
「B&B」に泊まる
海外旅行の楽しみは何だろう。外国のおいしい料理を有名なシェフのいるレストランで食べること?そ
れともガイドブックにのっている名所をバックに写真を撮ること?また一流の豪華ホテルに宿泊して、大
富豪のような気分を味わうことだろうか?たしかに、これら全てが揃えば海外旅行も申し分ないものにな
るだろう。しかし、何か1つだけ足りないものを感じないだろうか。それは、旅先での出会いである。いかに
豪華なホテルに宿泊しようと、また一流シェフの料理を味わう高級レストランであろうと、そこには旅人同
士の出会いやふれ合いや会話はない。どんなに豪勢な調度品の並ぶ部屋に泊まっても、そこは異文化
の中にある空虚な空間でしかない。そのことに気づいた旅慣れた人々は、異文化の中に友人を求め、
語らいを求める。そんな一夜を提供してくれるのが「B&B」なのである。
B&Bとは Bed and Breakfast の頭文字をから来ている。文字通り一夜の宿と朝食を提供する外国版
民宿のことである。もちろん追加料金で夕食 dinner も出してくれる。料金もホテルよりはかなり安い。特
にイギリス、アイルランド、カナダといった英語圏に多くある。建物は大きめの民家を改築したり、空き部
屋を客室にしたりして、家族で経営していることが多い。宿泊人数も一晩に多くて6~8人が限度であ
る。日本の民宿のように、特に観光地の近くにあるわけではなく、駅の近くや街中、または道路沿いや田
舎に点在する。食堂も大きなテーブルが中央に1つ置かれ、食事の時間には宿泊客は全て否応なく1
つのテーブルに着くことになる。そうすれば自然と会話も始まるという仕組みだ。料理もその地方独特の
家庭料理が中心で、宿のお婆さんの昔話が一層味を引き立てる。夜も更けた頃、主人がギターを弾き
ながら地元の民謡を歌い出す頃には、今日知り合ったばかりの人々同士が、まるで久しぶりにあった親戚
のように仲良くなっている。この出会いをきっかけに文通やメールのやりとりを続ける人も多い。
次の朝、お楽しみはイングリッシュ・ブレックファーストである。大きな皿いっぱいに盛られた自家製のベ
ーコンやソーセージ、生み立ての卵の目玉焼き、カリカリに焼いたトーストとコーヒー。これら全てを腹に
入れ、一晩の思い出の詰まったリュックやスーツケースを持って、昨日会ったばかりの親戚達と宿屋の家
族に別れを惜しみながら次の目的地へと旅立つ。到底豪華ホテルや一流レストランでは味わえない異
文化交流がそこにはある。自分の英語力も鍛えられ、そして何より費用もリーズナブルとくれば言うことは
ない。大人数でフランス・ベルギーへの修学旅行を経験した君たちにお勧めだ。
若い勇気を出してB&Bのドアをノックしてみてはどうだろうか。”Welcome” 笑顔の素敵な主人の声
が聞こえてくるようだ。
あ な た の 進 路
もう一度 確認!!
★受験シミュレーション
本格的に高校卒業後の進路を考える時期にさしかかってきました。進学か就職か、どのような
ことが学びたいか、どのような職種に就きたいか等々悩みは尽きないことかと思います。同時に
気になるのは、
「受験にかかるお金はどれくらい?」ということではないでしょうか。進学費用の
実態を知り、今からできる対策を万全にして受験に備えましょう。
地元国立大学 ・・・ 1
地元私立大学 ・・・ 1
都内の私立大学 ・・・2
遠方の私立学校 ・・・1
大学を受験する際の一例をシミュレーショしてみました!
校
校
校
校
計5校を受験する場合
◇受験から入学までにかかる費用
国公立大学
公立短大
18,000 円/3教科以上
センター試験
受験料
無料
&入手
センター試験受験料 18,000 円×1回=18,000 円
12,000 円/2教科以下
1,000 円(目安)※無料で配布する大学もある。
35,000 円
35,000 円(一般平均)
17,000 円
(二次試験平均)
*歯学・医学系では 40,000
~60,000 円かかる場合も。
●国立大 817,800 円
●文系
<授>535,800 円
<授>742,478 円
<入>282,000 円
<入>246,749 円
18,000 円
(一般平均)
(一般平均)
15,000 円
17,000 円×1校=17,000 円
受験料(私立)
35,000 円×4校=140,000 円
宿泊
6,000 円(都内)×2回
30,000 円(遠方)×1回 =42,000 円
8,000 円×3回=24,000 円
1,149,246 円
●理系
納付金
受験料(国立)
交通費
(センター利用)
◇いまからできる対策を!
<施>160,019 円
初年度学生
募集要項代(私立) 1,000 円×4校=4,000 円
私立短大
★成績開示を希望する場合はプラス 800 円
願書請求
受験料
私立大学
1,496,044 円
約 530,000
約 1,131,086 円
~560,000 円
<授>691,257 円
●公立大 935,842 円
<授>1,043,212 円
<授>:537,933 円
<入>265,595 円
<授>約 390,000 円
<入>253,112 円
<入>:397,909 円
<施>187,236 円
<入>約 140,000
<施>186,717 円
●医歯系 4,664,560 円
~170,000 円
合計 245,000 円
「受験にかかるお金の対策」
① 家計の見直し・節約 ※子供の無駄遣いの抑制
② 教育費をおさえる
③ 受験費用をおさえる
<授>2,764,631 円
①日本政策金融公庫の調査によると、現在、世帯年収の約4割が教育費に消えています。
<入>1,036,391 円
<施>863,538 円
※<授>・・・授業料
<入>・・・入学金
そんななか、多くの家庭が教育費をねん出するために行っているのが、
「教育費以外の支出」
<施>・・・施設設備費
◇交通費・宿泊費
教育費にはなるべく手をつけずに、まずは家計の見直しから始める家庭が多いようです。
遠方の大学(状況によっては都内の大学)を受験する場合、交通費や宿泊費がかかります。保
護者が受験についていく場合は、下記の倍額かかるため、第一志望のみついていくなどの工夫が
必要でしょう。
最近では、優秀な学生を全国から集めるために、「地方試験」(東京以外の主要都市)を実施し
ている大学・学部が多くみられます。私立大だけではなく、国公立大でも実施する大学が増えて
いますので、調べてみることをおすすめします。
交通費
宿泊費
を削ること。
往復 約 30,000 円 (東京~大阪間)
約 6,000 円
1泊
約 8,000 円
(水戸~東京間)
②家計の見直しだけでは、なかなか教育費がねん出できない場合、教育費そのものを見直しま
す。
子どもとの相談のうえ、塾や予備校よりも割安な通信教育などに切り替えるのも手です。私立
大は受験料が割安なセンター試験利用入試をうまく利用しましょう。
③ また学部統一入試では複数の学部を受験すると受験料が割引となる制度などもありますの
で、十分な下調べが必要です。また同時に、入学金と授業料、納付期限もチェックしておけ
ば、合格が決まった時にお金のことであわてなくてすみます。にせず、学校の補習などの機
会をフル活用することが大切です。
6
ご存じですか?専門学校の費用のこと
主な奨学金
給付母体
国
専門学校では、すでに試験も終了し、合格発表も終わったというところもあります。
現在、高卒者の5人に一人は専門学校に進学するといわれており、本校でも、専門学校に進学
予定の生徒は多くいます。
さて、まだ入学が決まっていない人も、すでに合格発表が出た人も、これから気になるのは、
ズバリ「費用」の問題ではないでしょうか。入学してから卒業するまで、どれくらいかかるのか。
専門学校でも、奨学金などの支援制度はあるのか・・・。下の表は「東京都内私立専門学校初
年度納付金平均額」です。ご覧の通り、設備の拡大や、教育内容の幅が広がったため、一昔前
より費用が多くかかっています。
分野
昼間部
東京都専修学校各種学校競技会調査統計部調べ)単位:千円
学科区分
土木、建築、測量
自動車設備
情報処理
電気、電子、機械
バイオ、その他
看護
入学金 授業料 その他 合計
194
672
328 1194
224
466
587 1278
工業関係
192
589
474 1256
203
652
395 1251
農業関係、その他
180
542
511 1233
医療関係
140
504
160
803
臨床検査、診療放射線
140
814
431 1386
はり、灸、マッサージ
421 1,116
215 1752
歯科技工、歯科衛生
292
673
362 1328
衛生関係
栄養、調理
183
595
550 1328
製菓
243
578
783 1605
理容、美容
120
510
608 1239
保育、教育
191
582
294 1066
教育、社会福祉
介護福祉
133
629
262 1023
社会福祉その他
81
630
226
936
簿記、ビジネス、IT
142
660
242 1043
商業実務関係 旅行、ホテル、観光
145
808
299 1251
医療秘書、医療管理事務
108
633
238
978
服飾、家政
178
559
217
953
語学
124
861
150 1134
美術、デザイン
175
773
337 1284
音楽、演劇、絵画
198
719
430 1346
文化、教養関係
スポーツ
136
692
377 1204
動物
193
528
549 1270
法律行政
143
640
- 9999
その他
128
683
89 1073
総平均
183
691
355 1229
支給形式
特色
日本学生支援機構
貸与
【第一種奨学金】無利息
【第二種】利息有
・評定の平均値が3.5以上
・評定の平均が水準以上
・所得上限あり
・所得上限あり
月額4万~6万ほど。
・通学形態問わず月額5、
8、12万円から選べる。
地方公共
例)東京都育英資
貸与・給
自治体によって特色あり。他の奨学金との併用は不可が多い。
団体
金
付
また、月額3万~5万円のと、貸与額は少なめ。
例)朝日新聞奨学
給付・貸
各企業によって特色あり。多くは、就労と引き替えに学費を
与
立替えるという仕組みなので、返還は不要。事前に面談など
企業
金制度
がある。
各大学、専門学校
給付・貸
学力やスポーツの成績によって、学校が定めた額が支給され
などが独自に行う
与
ることもある。(返還不要)その他、入学金・授業料が免除、
奨学金制度
減額される場合もある。
*その他、国、各銀行、各学校で行う教育ローンもあります。
右の表は、あくまでも平
就職活動!準備できていますか?
均化した目安です。
「そ
の他」には、実習費・設
備費などが主に含まれ
ます。大学と大きく違う
点は、この実習費が多く
いよいよ夏休みに入ります。しかし夏休みが開けたら、就職活動が本格的に始まるという人が
多いと思います。就職活動に限らず、大学、専門学校を考えている人も、夏休みをどのように
過ごすかで、進路が大きく変わってきます。本格的な就職活動に入る前に、自己分析や志望動
機の作成をするのは当たり前ですが、
【身だしなみ】
【持ち物】の準備も念入りに行って下さい。
かかってしまうところ
です。
* 各科目の平均値を集計しているため、横の合計は一致しない。千円未満は四捨五入している。
・このほかにも、教科書や各分野で使う道具類も自己負担となります。
注意
機関
・通学形態によって
学校
(平成23年度
大学に限らず、専門学校でも利用できます。計画的に活用することで学
費の負担を減らすこともできますし、学校独自の奨学金で、費用そのも
のを減額することもできます。
・授業料や、実習費は分割納入できるのか、二年次以降の納入額はどのく
らいかも合わせて確認しましょう。
・学費支援にあたって、多くの人が利用しているのは、奨学金です。
会社では多くの情報や知識を手にいれ、早く仕事をこなすことが求められます。その
上で、人間関係を円滑に築くこともまた、必要な能力です。そのためのツールは、外
見、印象、コミュニケーションです。「この人と仕事がしたい」「この人なら任せられ
る」と思われるような姿勢でのぞみましょう。
・制服・靴・鞄はきれいな物を用意しましょう。
・夏休みだからといって、髪を染めないようにしましょう。面接直前の黒染めは、不自然な
色になったり、傷んだ毛先が赤っぽくなったりする場合があります。
・ニュースは見ていますか?面接でどのような話題にも対応できるように、毎日欠かさずチ
ェックしましょう。
・その言葉遣い、本当に適切ですか?18年間で養ってきた言葉遣いを、今日や明日ですぐ
に正すのは難しいです。
【敬語】については、最低限使いこなせるように訓練しましょう。
書けますか?
合格に導く志望理由書
には書き方がある
まもなくAO入試、推薦入試が本格化します。そこで今回は入試において非常に大きなウエイトを占める
志望理由書のポイントを特集したいと思います。
志望理由書はあくまで評価の一部にすぎません。志望理由書をベースに、面接や小論文、プレゼンテーシ
ョンや学科試験などが行われ、総合的に判断され、合否が決まります。しかし、面接官も含めた学校側がな
教育実習生に聞く!夏休みの過ごし方
6 月 2 日から 28 日までの 3 週間、教育実習生がきて生徒たちと沢山の交流を深めました。彼らもまた現
3 年生のように、夏休み前のこの時期、進路や学習法について悩んでいました。そこで実習生たちに過去を
振り返っていただき、貴重な夏休みをどのように過ごすべきかを答えてもらいました。
※実習生氏名(在籍大学/実習教科/実習担当 HR)
小松崎 真志
(東京理科大学 理学部 数学科/数学/普 3-1)
夏はセンター試験に向けて基礎固めに努めました。英単語や文法はほぼ毎
によりもこの入試で知りたいのは、生徒の志望理由です。ではいかにして志望理由を書けばいいのでしょう
日学習したと思います。また夏休み前に行われた模擬試験で苦手分野を知る
か。
ことができたため、その克服に努めました。まずは模試で間違えた箇所を解き
直し、その後市販の問題集で類似問題を解きました。目標を決めてそれに合わ
簡単に言うと
・学部(分野)志望理由
・学校志望理由
...
上記2点が具体的に述べられていることがポイントです。
なぜ志望する分野に行きたいのか、なぜ志望する学校へ行きたいのか。
...
...
それをより具体性をもって述べる書くことが必要です。では具体性をもって書くとはどういうことか。
具体性のある良い志望理由書
..
= 自分のかける思いが伝わる文
せて無理のないように計画を立てること、また同じ内容を繰り返し学習し定着さ
せることが大切です。今後受験を迎えるにあたって、気持ちが沈むこともあると思います。そういうときは息抜き
をし、モチベーションを維持してもらいたいです。日々の努力が自信に繋がるので、悔いのない時間を過ごして
ください。
神生
麻理
(國學院大學 人間開発学部 健康体育学科/保健体育/普 2-6)
AO 入試だったので小論文の添削を週に 3~4 回の頻度でしていただきました。
一般入試になってしまうことも視野に入れ、センター試験の対策も行っていまし
た。私は体育学科を志望していたので、体育系の面接で質問されそうな時事ニ
その学校にいき、自分を高めたい、夢を実現したいという「思い」を伝えることです。
●「思い」が伝わるためには?
① 目指したきっかけが述べられている。
※ただきっかけを述べるのではなく、それをきっかけからどのような努力をしたのか、どのようなおもしろ
さを感じたかを述べる。
②
社会で何をするためにこの学部(分野)を選んだか
※将来どのような社会人(職業など)となりたいのか、自分の目指す職業がどのような社会的意義を持つの
かを述べる。
③
なぜこの大学(学校)なのか
※パンフレットをなぞり、学校の賛美に終始することなく、オープンキャンパスでの印象や志望する学校の
特色、進学後の希望する研究内容などを述べる。
●悪い志望理由書(学部志望理由)
ュースをチェックし、自分の知識に出来るように努力しました。今振り返ると、
もっと沢山オープンキャンパスに参加すれば良かったなと思います。
3 年生の皆さん、夢に向かって頑張ってください! 「頑張れば顔晴れる」努力は無駄になりません!
橋本
篤史
(流通経済大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科/保健体育/普 3-8)
夏休みはセンター試験の過去問を 1 日に 1~2 科目ずつ解いて、翌日に採点
と復習を行っていました。また小論文の対策として、毎朝欠かさず新聞を読み
ました。夏休みの時点で受験科目を特定せずに、冬手前までは幅広く潰しが
きくように勉強しておけば良かったと反省しています。私は将来のことよりも部
活をやりたい一心で大学を決めました。その結果(様々な過程を経て)中退する
ことになりました。その後教師の道に進みたいと考え、大学に編入し今に至ります。
このことから私が伝えたいのは、確固たる目標を持ってやる気さえあれば、いつでも再出発出来るということで
す。皆さんには失敗を恐れずに自分の道を進んで欲しいと思います。
私が心理学科を志望するのは、お母さんにすすめられたからだ。本当は法学部に行きたかったのだが、成
突撃!
隣の授業参観
績が足りないと言われた。また、先輩からもサークル活動やアルバイトの楽しさを聞いた。緑豊かなキャン
パスと自由な校風も私にぴったりだと思う。
前回に引き続き第2弾!
3-7
●良い志望理由書(学部志望理由)
現在、いじめや児童虐待などで心に傷を負う子どもたちが増えている。子どもたちの傷を癒すとともに、
全ての者が健やかな学校生活が送れるための一助となれるようなスクールカウンセラーになりたいので心
理学科を志望する。貴学進学後は、特に家族関係が子どもの心理に与える影響について研究したい。
容易く書けるものではありません。進路実現を果たすためには、早めの準備が肝要です。
今回は教育実習生の授業におじゃましました。日本史の大化の改新を
劇で行い,理解をするという授業。生徒達は役になりきって楽しみな
がら歴史の授業を学んでいました。
あの先生のあの頃 VOL.2
<鴨志田清美先生>
◆よきライバルをもち、互いに高め合った高校時代
鴨志田先生が大学受験を考え始めたのは、高校 2 年生のときだそうです。
同じくらいの学力だったはずの友達が、あるとき良い成績をとり、「負けたく
ない」という気持ちから本格的に勉強を始めたのだとか。英語はそのころから
お好きで、
「赤毛のアン」や「若草物語」に興味をお持ちでした。そのころを振り返ると、周囲の友
人がみな勉強をがんばっていたからこそ、自分も勉強に打ち込むことができたと言います。良きライ
バルがいてこそ、一人でやる以上の力が発揮できることもあります。みなさんもライバルと励まし合
い、お互いを高め合っていきましょう。
◆自分の将来を決める最後のチャンスは、今しかない!
そんな鴨志田先生の、高校時代までの悩みは消極的な性格。そのような自分のコンプレックスを克
服しようと思い切って弁論大会へ参加します。勉強面でも実力が付き、自信がつき始めていたことも
あり、「やればできる」という確信を得たそうです。
また、このころ、
「自分を変えたい」と思う気持ちが強かったとも言います。
「ぼんやりしていては
一生このままで終わってしまう」、
「今の自分のままでいいのだろうか」と、客観的に自分をみつめ、
自分を変える努力を重ねたそうです。
「変わりたい気持ち」を「行動」に変えていく姿勢が大切だということに気付かされますね。そん
な鴨志田先生から高校生のみなさんに伝えたいことは、「勉強も運動もバランス良くがんばること」、
「教養のためにも読書をすること」です。
「がんばりたい」気持ちで終わりにするのではなく、
「がんばる」高校生活を送りましょう!
<橘川祐一先生>
生徒指導の現場から
日本人の茶髪、本当に素敵ですか?
3年生にとって高校最後の夏休みがやって来ます。大学や短大、専門学校受験の
勉強に必死に取り組む生徒や就職試験の準備をする生徒など夏休みプランは様々
です。そんなに忙しい3年生のはずなのに、もう一つ校則上承服し難いプランを考えている人はいないで
しょうか。
約1か月間、先生方に会わないことをいいことに髪の毛を茶色に染めてしまう生徒が毎年います。
夏休み明け、カモフラージュのために黒染めした色が次第に落ちて、再三にわたって黒く染めてくるよう
に指導される生徒も後を絶ちません。校則で禁じ、何度も指導を受けているにもかかわらず、どうして生
徒は黒い髪の毛を茶髪にするのでしょうか。生徒に理由を尋ねたところ、ほとんどの生徒は確固たる理由
はないようです。「友人が染めているから」「雑誌のモデルのまねをして」等が主な理由のようだ。染めて
みた感想について尋ねると、「別にどうということはなかった」と話す生徒が多い。そのどうということがない
程度の理由のために、再三にわたって注意を受ける必要性はありません。そして、日本人の黒髪は外国
人男女から見ると羨ましいとさえいわれます。日本人が染めてまでなりたいと望む茶髪や金髪をした外国
人の中には、日本人の黒髪に憧れて、わざと黒く染めてしまう外国人男女も多いと聞きます。もっと黒髪
に生まれた日本人に誇りを持ってみてはどうでしょうか。映画「アナと雪の女王」がミリオンヒットとなってい
ます。その主題歌で「ありのままの・・・」と唄っているではないですか。あなたも『ありのまま』が一番です。そ
して、この夏休み髪の毛やおしゃれよりももっと大切な勉強や読書を勧めます。髪の毛より、知識のオシャ
レも素敵ですよ。
以前、ある県南の女子高校で研修会があって訪れたとき、トイレの鏡に次のような言葉が毛筆で書かれ
て貼ってありました。
「髪かたち つくろう度に まず思え
己が心の 姿いかにと」
どこの学校でも、髪の毛や服装の乱れは注意の対象のようですね。今後も、男女とも頭髪や服装への
指導は学習指導、進路指導と平行して行っていきます。卒業式当日まで行う予定です。
最後に、水の事故や交通事故に注意して、有意義な夏休みになることを願っています。
◆橘川先生流!短眠のすすめ
お父さんのご職業が絵描きということもあり、橘川先生にとって、幼いころ
から絵を描くことは生活の一部といっていいほど自然なことでした。中学卒業
後は、画家の道にすすむことを望む父の思いを振り切って高校へ進学。このとき、地域の有名な美
術の先生がいるということが進路選択の決定要因だったそうです。
当時、
「もっと絵を描きたい」、
「早く次のステップへ行きたい」という思いを強くお持ちだったと
いう橘川先生は、とてもエネルギッシュ!「絵を描く以外にもっとやりたいことがある、寝ている
時間がもったいない」という理由から、「短眠」を心がけているそうです。「短眠」とは読んで字の
ごとく、睡眠時間を減らし、活動時間を長くすること。それって不健康では?と思いきや、良質で
満足のいく睡眠であれば時間が短くても支障がないそうです。
「睡眠不足」を嘆いているあなた、不
足しているのは「時間」ではなく、睡眠の質や満足感なのかもしれませんよ。橘川先生のように、
毎日をエネルギッシュに過ごす秘訣、それは起きている時間をフルに使って、やりたいことを我慢
せずにやる!ということにあるのですね。
◆すべてが無駄ではない
いよいよです!
「出陣式」
が行われます
大学、短大、専門学校への進学および就職試験突破を目指して下記期日に出陣式が行われます。
校長先生の激励のことばに始まり、各クラス代表による決意の表明。そして最後に、参加した先生も生
徒も「絶対合格」の鉢巻きを頭に締め、生徒代表のかけ声で「がんばろう!」と気勢を全員で上げて出陣
式を締め括ります。
3年生一人一人の胸に秘めた合格への熱い思いが、「がんばろう」と振り上げた拳から伝わってくるよう
です。
開催日時 10月6日(月)6時限目
場
所
体育館
橘川先生の座右の銘は、「すべてが無駄ではない」。つまり、どんなことでも何かに生かせるので
はないか、くだらないことや無駄に思えるようなことも、どこかで何かの役に立つのではないか、
というマインドを持つことです。そのように考えれば、森羅万象どこかでつながっているのだから、
あらゆるものごとに意味を見いだせる気がします。そしてそれが、何事にも一生懸命に取り組む原
動力になってくれるのではないでしょうか。橘川先生曰く、
「あえて負荷をかけることで自分の実力
を高めていける」とのことです。勉強も部活も、
「きついな」と思えるくらいが自分のためになると
いうことですね。
(前回の出陣式の様子)
読書のすすめ・・・一生に一度は読む本シリーズ
「百年前の二十世紀」
明治・大正の未来予測
横田
順彌
著
<本の紹介>
時は明治百三十三年(西暦2000年)八月十日。十五日に二十
世紀最後の年を祝うため、世界各国から国王や大統領、首相らが
東京に集まることになった。この祝賀式典を見るために上京して
くる祖父を迎えに行くため、正男は東京中央ステーションのモノ
レール列車改札口で祖父を待っていると、三十年前に流行したフ
ロックコートに山高帽のおじいさんが降りてきた。
「おじいちゃん、モノレールの乗り心地はどうだった?」
「うむ、それがな、実に快適じゃった。神戸から東京まで三時間というのには驚いたよ」
「普通の高速列車に乗れば、二時間半で着くんだよ」
これは、明治・大正時代つまり二十世紀の前半に、いろいろな人が予測した二十世紀の世界の、ほ
んの一部の情景を適当につなぎ合わせて作ったものの一部である。東海道本線が開通したのが明治
二十二年で、そのときの新橋・神戸間の所要時間がおよそ二十時間。現在は新幹線で東京・神戸間
の所要時間がおよそ三時間前後であることを考えると、昔の人はかなり的確な未来予想をしていた
と思われる。ファッションに関する記述についても、十~二十年単位で流行廃りを繰り返している
現在と同様の予想がされている様子がうかがえる。
(これに関しては、ただ単におじいさんの物持ち
が良いということだけを示唆している可能性も否定できないが…)
本書ではこれ以外にも様々な未来予測が書かれている。例を挙げると、
・無線電信および写真電話…この予測は大的中である。
・野獣の滅亡…この百年の間に絶滅してしまった生物は少なくないことを考えると?!
これ以外にも様々な予想がされている。これらの予想は今現在、すべて的中というわけにはいかな
いが、今からさらに百年後の未来・西暦2114年では的中しているものもあるに違いない。
最後に、本書第五章に明治時代茨城県で生まれた英文学者(翻訳家)
・矢口達さんの百年後の未来予
想が掲載されているので紹介しよう。
「日本は、まだ醒めきらないのです。~(中略)~さあ、百年の後?その間に、一度はあがめ奉っ
ているヨーロッパ、アメリカから袋叩きにあいます。そこで本当に目を覚ます。覚めなければ叩き
殺されて滅亡するばかり。覚めればアジアの開放を完成して東洋の心臓くらいになれるでしょう。
まだ煩悶が足りないのです。苦患が足りないのです。百年後にはこの洒落ノホホンの国民性は一掃
されて、世界統一までは行かなくてもアジア主義を徹底させるかもしれない。」
この予想と現在の日本の状況を照らし合わせて考えると、今の日本はまだまだ覚醒途中のようであ
る。百年後、日本はどのような国になっているのか皆さんも予想してみては?
Fly UP